| Kakaku |
マツダ フレアワゴンレビュー・評価
フレアワゴンの新車
新車価格: 154〜183 万円 2023年12月25日発売
中古車価格: 11〜218 万円 (780物件) フレアワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フレアワゴン 2023年モデル |
|
|
1人 |
|
| フレアワゴン 2018年モデル |
|
|
6人 |
|
| フレアワゴン 2013年モデル |
|
|
11人 |
|
| フレアワゴン 2012年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フレアワゴン 2023年モデルの評価
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2012年モデル > XS
2024年12月14日 20:53 [1913535-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
母が所有しているやつを時々借りて乗っています。ノンターボのため、坂道は苦手で、唸りが大きく、加速は当然のように落ちます。街乗りでは小回りが効くし、360°の視界よく、エンジンの非力さをあまり感じることも少なく快適です。エンジン音もノンターボの割に静かな方です。燃費は21〜23kmくらい。収納はやたら多く、逆に物をどこにしまったかわからなくなるくらいである。後部座席のサンシェードは同乗者の評判がいい。細かい所に行き届いだ車ではある。フロアが低いので乗り降りしやすい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2018年モデル > HYBRID XG
よく投稿するカテゴリ
2024年1月21日 21:37 [1804642-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
10年位前に買ったフレアワゴン(堀北真希の頃OEMだけどさ)との比較
【エクステリア】
トランクのボタンが押しにくくて不便
色はこういう流行りなのかな…
色んな車種と一目で区別つかねぇな
【インテリア】
黒一色で安っぽさは感じないけど、初見とか普段使わないと意識下に残らない
後部座席シートベルト取りにくい
後部座席の窓のロール嬉しい
スライドドア便利…重い原因でもあるけど、昨今のはしっかりした造りだなぁ
【エンジン性能】
同型だったと思うけど、回転は全然違う柔らかい上がり
【走行性能】
ハンドル軽い
出だしに重量感じる、踏まないと遅い。スピード乗れば法定50あたりだと70にスグ上がる
【乗り心地】
重くなった分高さあっても安定してる感
【燃費】
計測がより細かくなってるからカタログだとそこまで変わらないが、かなり良くなってる、給油間隔が長くなった
【価格】
地方だし顔馴染みでもないから値切りはそれ程せず、スズキと比較してお得そうだったからまぁ妥当かなぁ
【総評】
坂の町だけど軽でも十分かな。高速も比べたら運転しやすくなったと思う
燃費や運転席の調整が決め手でした
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年1月19日 19:50 [1804113-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
チョイ乗り、街乗りで買い物に適している車です。
小さい子供の乗り降りは楽です。
ハイトワゴンなんで、荷物が載せやすい。
赤ちゃんを抱っこしたままチャイルドシートに乗せるのも楽ちんです。
エンジンが非力。ターボは必要かもしれません。
でも、チョイ乗りばかりなんで、NAにしました。
燃費は、まだわかりませんが、17?ぐらいです。
重量があるから仕方ないと思います。
かなり荷室が広かった、デミオから乗り換えです。
荷物の運搬だけならデミオより積めます。
ただし4人乗車時は荷室は最低限です。
軽自動車も、年々値上げされてます。
200万は超えました。
最初は、新型N-BOXも考えましたが、
旧型も乗っているのでやめました。
〇イハツは、考えれません・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2018年モデル > HYBRID XG
2021年1月7日 22:34 [1407534-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】良いですおしゃれ
【インテリア】良いですおしゃれ
【エンジン性能】やはり軽
【走行性能】高速道路ではパワー不足
【乗り心地】疲れる。市内移動なら良い
【燃費】良い
【価格】代車の為不明
【総評】市内移動なら良いです。車の修理の代車でした。高速道路ではパワーのボタンも、あまり効果なし。京都の舞鶴に行ったので一車線が多く90キロ位でしたが、ずっとトラック、ミニバンにべたっと憑かれ煽り運転をされた。やはり軽で長距離は駄目です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2018年モデル > HYBRID XS
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 08:49 [1362855-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
妻のパッソが古くなってきたので新車で購入。
N-BOX、タント、ムーヴキャンバス、スペーシアと比較検討。
【エクステリア】
かわいい。
少しヌケた顔付きだけど、愛嬌があって良い。
妻も気に入っている。
エンブレムもスズキのSじゃなくて、マツダのMだから、他とはちょっとだけ違って良い感じ。
【インテリア】
小気味良い。
キャリーケースをモチーフにしたとの事で、程よくオシャレ。
キャンバスまで行くとかわい過ぎる。
【エンジン性能】
モーターがあるので、出だしが良い。
普通車のパッソより軽快。
【走行性能】
出だしは良いけど、スピードを出すとパワー力不足かも。
軽自動車だし、こんなモンだと思う。
【乗り心地】
ハイトールワゴンなので、結構横に振られる?
特に後部座席。
【燃費】
ハイブリッドなので、他に比べて良いと思う。
パッソよりも燃費が良いのは確かだ。
【価格】
すごく安いと思う。
自動ブレーキとハイブリッドが付いて、他車より安い。
マツダが100周年という事で、値引きを頑張ってくれた。
兄弟車のスペーシアより、かなりお値打ちに購入できた。
【総評】
昔のパッソと比較してはダメですが、全ての性能が向上しているので大満足です。
また、競合他車に比べ、デザイン、燃費、価格等、トータルバランスに優れていた。
妻は車通勤ですが、毎日のストレスが減った様子です。
買ってよかった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2018年モデル
2020年5月2日 17:11 [1319711-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
別にどうこう言う車じゃない。
【インテリア】
すっきりしてる
【エンジン性能】
街乗りだったら十分かな。
【走行性能】
アクセルを軽く踏むだけでグイッと出ていく。アイストは邪魔ですね。
後は、車高が高いせいか真っ直ぐ走らん。風が強いと最悪。
【乗り心地】
柔らかい
【燃費】
―――――
【価格】
―――――
【総評】
移動するだけなら、これで十分だと思う。4人乗っても広い。これ以上何を求める。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2013年モデル > XS
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 16:42 [1220569-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特に感想はなし。
【インテリア】
ティッシュボックス入れが2か所、ジュースホルダーが6か所あり便利。
【エンジン性能】
街乗りなら必要十分
【走行性能】
高速はつらい。大阪⇔東京を3回往復したが、100km区間べた踏み状態でかなりきつい。100kmから坂道加速不可能。
【乗り心地】
街乗りなら特に問題なし。
【燃費】
街乗りは16km/ℓ、郊外なら20km/ℓ、高速18km/ℓ
【価格】
同時期にN-BOXと迷ったが、マツダだけ値引き額が大きく10万円ほど安かった。
【総評】
最近、innoのキャリアとBRQ33というルーフボックスを乗せた。燃費は約1割下がったが、私、妻、子ども一人で旅行に行った際に、荷物容量に余裕ができ満足。キャリアを付けてもハスラーのように雨漏りはしない。
現在43000kmでオイル交換(8000kmに1回)以外のメンテはしていないがまだまだ乗れそう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2018年モデル > HYBRID XS 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年4月26日 11:33 [1219413-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入してほぼ一年経ち、走行距離はおよそ5,000キロ。普段は街乗りが主です。ここで気が付いたことを書いてみたいと思います。
【エクステリア】
スーツケースをモチーフとしたデザインがされており、先代のモデルよりかなり良いセンスにまとめられています。タフスタイル/スペーシア・ギアタイプの丸型ヘッドライトが好きなのですが、大型のリフレクターのお陰で広い範囲に光線が照射されるので夜間走行の際は助かります。
【インテリア】
車の中は広々しており、収納スペースも多く、本当にスペーシア?してる感じです。ワンアクションで後部座席を倒せるので、シチュエーションに応じてアレンジが素早く手軽にできるのは良いですね。 エアーサーキュレーターやサンシェードは運転する自分にはあまり恩恵はありませんが、後部座席を使う3〜4人乗り際は評判はいいです。
【エンジン性能】
本当はターボ付きにしたかったのですが、ターボ付きのカスタムとの価格差が30万近くで迷いました。普段は街乗りが多いので、NA車を選択。傾斜のきつい坂道の走行や高速道路での加速は力不足を感じますが、パワーモードを使えば30秒間ですが後押ししてくれるので、これは非常に助かります。
【走行性能】
加速時、時速30kmまで到達するまでややもたつく感じです。もともと加速が得意な車ではないので仕方ないのですが、アクセルをやや踏み込まないとなかなか加速しません。エンジン音が大きくなりますが、時速30kmから40kmになるまで、アクセルはやや踏み込んだほうが良いかもしれません。場合によってはパワーアシストを使いますが、急な加速となるので注意と慣れが必要だと思います。
時速40kmからは安定した走行になり、エンジン音も静かで快適です。
高速から低速に減速した際、ガソリンエンジンから電動モーターへの切り替えがスムーズではなく、振動が生じ気になります。また、時速20km以下になるとエンジンブレーキがかなり効くので要注意です。
【乗り心地】
左右の横揺れの場合、うまく抑えられていて揺れは感じませんが、上下のデコボコがある道ではストレートにショックがお尻に伝わる感じです。気になる人はクッションなどで対策したほうが良いかもしれません。
【燃費】
春から秋は17kmくらいで、冬場は15km。欲を言えば20km超えなのですが、とりあえず及第点というところです。
【総評】
流石、ホンダのN・BOXに対抗するためのフルモデルチェンジと言う事だけあって細かいところまで配慮があり、完成度はかなり高いです。
しかし不満点もあり、、、
?毎日のように使うバックドアにリクエスト・スイッチがない。---->マニュアルにはあるとの事で、見てみたら奥に隠れてありました。一年も使っていて気が付かないとは、、、
?助手席や後部座席の上にある取っ手が後方すぎので、降りる際に身体をひねらないと取っ手を掴めないので、体勢的にやや無理がかかります。
?ノーマルのフレアワゴン/スペーシアにもターボの選択肢を!
?発売当初に全方向モニターやヘッドアップディスプレイの選択肢が無かった。(OEMだから出し惜しみされた?)
?タコメーターはターボじゃなくても必要。
運転に関してはマイルド・ハイブリッドと言う事で、普通のガソリン車と違い、やや癖があるので、慣れていく必要があると感じました。ファミリー向けの軽自動車なので、安全を考えてスピードが出にくいプログラミングなのかもしれませんが、アクセル・コントロール、ODのオン/オフ、パワーモードのオン/オフを使いこなせれば、状況にに合った走りができると思います。
ただ、高速道路の運転に関しては、平地なら良いのですが、地方の山で起伏の激しい所だとNA車だと厳しく感じました。また、上り坂の高速道路で工事のため片側通行になるといろんな車が1レーンに集まり、一列数珠繋ぎ状態で走行しますが、加速がイマイチのために前後の車との安全な車間距離を保つのにかなり気を使いました。 こういう状態だとターボ+電動アシストのカスタムが心強いのかもしれません。 次の車はターボ車にするつもりです。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2013年モデル > XS
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 15:58 [1211155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
妻用として二年落ちの展示・代車使用車を購入しました。走行距離3000km程でした。
最初はスペーシアを探していたのですが予算的に厳しく、ひょんなことから見つけました。
4人乗りでエアコン使用でもストレス無く加速します。ホイールベース長さの影響で乗り心地も良く、スライドドアや室内の使い勝手も最高です。
ワゴンRからの乗り換えなので軽快感とブレーキ効きは劣りますが、エンジンとCVTのセッティングは技術進歩を感じさせ抜群です。
車に基本興味の無い妻は乗りやすさと広い室内や視界の広さに喜んでいます。
中古購入ならスペーシアと中身同じなので探してみるのも手ですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2018年モデル > HYBRID XG
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月14日 12:13 [1158235-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カラーバリエーションが少なく、地味な色しかない。
【インテリア】
普通。必要最低限の装備はある。
【エンジン性能】
他の軽自動車と遜色ない。
【走行性能】
他の軽自動車と遜色ない。
【乗り心地】
車体の中でここが一番後悔している点。前席は普通だが、後席の突き上げが酷過ぎる。道路のちょっとした凹凸がモロに伝わってきて、体が跳ねまくる。試乗時に気付いていれば買わなかったと思うくらいのレベル。
【燃費】
他の軽自動車と遜色ない。
【価格】
スズキのスペーシアよりは安い。OEMなので当然ではあるが。
【総評】
後席の乗り心地以外は値段を考えれば普通に許容できる範囲。だがその後の販売店の対応が悪過ぎて、車の良さをすべて帳消しに。マツダ本社に問い合わせても販売店には介入できないというので、マツダの社風自体がその悪さを象徴してると感じた。もう二度とマツダとは関わりたくない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 133万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2012年モデル > XS
2017年11月26日 01:38 [1066601-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今回、レンタカーで借りたのはスズキ スペーシアベースの現行モデルではなく、前モデルのスズキ パレットベースの初代です。
【エクステリア】同じスズキから供給を受ける同時期発売のAZワゴン(4代目ワゴンRベース)やキャロル(7代目アルトベース)のように本家と異なるデザインではなく、違いはエンブレムのみです。デザインはシンプルで飽きが来ないと思います。スペーシアベースの現行モデルを見慣れると少し古さを感じるかもしれません(^^;; レンタカーの色が明るい水色でしたが綺麗な色でした(゚∀゚)
【インテリア】特別高級感や派手さはありませんが、シンプルで安っぽさは皆無です。エクステリア同様、長く乗ればしっくりくるような落ち着いた雰囲気があります。内装もベージュ基調で明るく開放感があります(^^) 収納は比較的あるものの、サイズが小さいので入るものは限られます。後部座席を倒して荷室を広げる場合、現行モデルのスペーシアベースと違い格納が少々手間です。
【エンジン性能】ターボなしの軽自動車で尚且つ両側スライドドアを持つ重たいボディなので、余裕たっぷりというと嘘になります。出足は少しアクセルを踏み込む必要がありますが、流れに乗ってしまえば踏み込まなくても十分に走ります。急勾配や山道、混雑した街中、高速道路とさまざまな条件で走りましたが、高速道路の登り坂と急勾配以外は個人的にはストレスはさほど感じませんでした。
【走行性能】普通に走るぶんには全く問題ありません。一泊二日で合計638km走りましたが、上記の急勾配と高速道路の登り坂以外では十分です。アクセルを踏み込んだときや高速道路で若干、坂になっているのは軽自動車なので仕方ないでしょう。高さのある車なので、どうしても高速道路で横風が吹くと振られます。あとカーブを曲がるときのロール(傾き)はこれも仕方ないですが、若干傾きます。
【乗り心地】乗り心地は意外にもしっかりしていて良かったです! ダイハツ車よりは硬めだと思います。硬すぎるわけではなくちょうどいいです(^^)
【燃費】
1回目の給油時は19.48km/Lでした。(走行距離435km÷給油量22.32Lの満タン法で計算)。2回目の給油時は20.88km/Lでした。(走行距離203km÷給油量9.72Lの満タン法で計算)。高速道路や山道、急勾配、混雑した街中といろいろな条件で走ってこの燃費は素晴らしいと思います。私もレンタカーで借りる前、他のレビューを見て良くて13km/Lというレビューもあったので燃費が悪いイメージがあったのですがカタログ数値に近い燃費が出ましたので満足です。
カタログ燃費が20.8km/Lですので、1回目の給油時の燃費達成率は93.65%。2回目の給油時は100.38%でした。
【価格】現行モデルではないので割愛させていただきます。
【総評】初めて乗りましたが、乗りやすく燃費も良くバランスの良い軽自動車だと感じました。このマツダ版のフレアワゴン(初代)、本家のスズキ パレット、日産版のルークスどれも中古車でしか手に入りませんが、スライドドアの軽自動車を安く買いたい方にはおすすめです。また頻繁に高速道路や山道等々を走られる方にはターボがいいのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2013年モデル > XS
2017年3月15日 16:44 [1011630-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スーパーハイト系では一番シンプルで好印象です。後ろはテールが小さいですね。フロントナンバープレート周りの黒い部分が、2年弱しか経ってないのに白っぽくなってました。
【インテリア】
ドリンクホルダーが2箇所あるのは良いなと思いましたが、他の収納はあまり必要性を感じませんでした。メーターはとても見やすいです。
後ろのシートは少し小さめですが、不満というほどではありませんでした。シートスライドは羨ましいです。
【エンジン性能】
アイドリングストップは常時オフにしてました。ターボを知らなくて、街中だけなら不満はありません。
【走行性能】
正直、乗っている軽自動車より20cmも背が高いのでもっと揺れると思っていましたが、案外揺れなくて驚きました。
【乗り心地】
前席だけですが、良かったです。
【燃費】
平均燃費は17.2と出ていました。
このボディなら十分です。
【価格】
もう少し安いと良いですね。あと5〜10万くらい。
【総評】
これでディスチャージ付けて、込み150万で買えるなら安いでしょうね。ただ、最近の軽って全体的に高めなので、もう少し下がると良いですが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2013年モデル
2015年10月6日 01:18 [864210-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
現在、GJアテンザが入院中で、代車としてフレアワゴンを借りています。H27.3登録しているので、比較的きれいな代車です。
比較が、マツダアテンザとの比較になるのでちょっと辛口になってしまいますが、街乗として考えるんなら、こんなのもありだと思います。
【エクステリア】
ダイハツのタント以降、軽のゆったりサイズ標準のかっこうでしょうか。かっこよさは感じませんが、かわいい印象の車です。淡い色が外観の柔らかい感じにもあっていると思います。
個人的には、軽でターボ仕様のカスタムで、濃色よりもノンターボのかわいい感じの方が好きです。
【インテリア】
高級感とかはないですが、さっぱりした内装です。小物入れはいろいろ工夫されており、ちょっとした物入れが結構あります。マツダの車ももうちょっと小物入れを考えてくれるとありがたいですね。
また、アテンザは車の割に車高も低く、ちょっと狭く感じる(包まれている感じ?)ですが、このタイプの車は軽とは思えない広さを感じます。(開放的な感じ)
実際には、中全体が人の乗るスペースなのでゆったり乗ろうとすると荷物を載せれなくなりますが、軽である以上、そこは割り切りでしょうか?
【エンジン性能】
ひと昔前の軽と比べると、エンジンの音も比較的いい感じです。昔は、軽のエンジンは本当に軽だなあと感じる軽いエンジン音でしたが、中で聞く限りはそんな雰囲気はありません。しかし、エンジンを回すと、性能が上がっているとはいえ、やはり660CCです。ちょっとすると結構しんどそうな印象になります。街乗りで乗る分にはそんなに問題はないでしょう。
【走行性能】
アテンザというか、マツダ車と最も違いを感じる部分です。個人的には、CVTのあのエンジンの回転数の上昇と車の加速のアンマッチが全くなじめません。出だしはアクセルを踏むとエンジンの回転は上がるけど、思っているほど車に加速感がない。一定のエンジン音で加速していき、ATの感覚でエンジン回転数が上がってくると思うこところでも回転数は上がらずヌルヌル加速を続けていく感じです。AT車のように速度に合わせてエンジンの回転が上がっていく、いわゆる走っているという感触はありません。昔からいわれる、まさに原付の走りを思い起こさせます。
普段、乗っている方には失礼な言い方かもしれませんが、本当に車を移動手段と考えているのであれば気にならないけど、走るのが好きな人は物足りないでしょう。
【乗り心地】
シート自体にはそんなに違和感はありません。アテンザが座り込んで乗る印象ですが、前車プレマシーよりも車高があり、印象としては、普通に椅子に座る感じです。
車が走ってないときはそんなに問題はないですが、走り出すと、腰高感から何か不安定さが出てきます。また、このタイプの軽の形状とも関係しますが、車幅に対して車高があるため、ふらつきやすく安定感は感じられません。
街乗りで近場の移動には問題ないですが、これで長距離をこなそうとは思えません。
【燃費】
燃費は、まだ日も浅く、メータ読みだけの状況ですが、結構よさそうな感じです。
【価格】
代車での利用のため無評価です。
【総評】
アテンザが不調で入院している1週間の代車として借りて2日ほど乗っての感想です。
街乗り程度として割り切れば、まあ、許容範囲ですが、今のところは自分で所有したいとまでは思いません。また、アテンザのドライビングポジションに慣れたためか、フレアワゴンのポジションがとりにくい。(腕の長さに合わせると相当前に出てしまい、足が窮屈。足にゆとりをとろうとすると、ハンドルが遠くなってしまい、トラックのハンドルを握っている感じになる。)
ドライバー的にはアテンザの圧倒的な勝利ですが、同乗者としてはどうなんでしょう。フレアワゴンの方が高さも余裕があるので広さはあると思います。
日本では多いCVTですが、本当にこれっていいんでしょうか?ずっとマツダ車なのでATというのもあり、CVTの挙動はちょっと慣れるような気がしません。特に出だし時のエンジン回転だけあがって、遅れて加速していく感じはなんとも・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2013年モデル > XG
よく投稿するカテゴリ
2015年9月12日 12:51 [857524-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入してから2年半が経ちました。新車時のフィーリングは未だ変わらず。走行11000km,純正のエナセーブも残り山4部ぐらいになりました。指定空気圧が280と高いため。段差などの突き上げは激しいです。公称の燃費には届かすメーター試算では18km/Lです。良い所は4人乗車時でもなんとか走ってくれる。坂道は辛いですがそれでも優秀。ベタ踏みした事はなくフツーに走る車。可もなく不可もない日常使用には適したもの。元々母親や子供の乗車目的でスライドドアを第一に検討した為これで十分です。高速も使いましたが、追い越しも簡単にこなします。ただ第二東名のような風が横からくる道路はやはりあおられます。でも140km位はでますし、安定もまま問題ない範囲。軽自動車の進化はスゴいと改めて思いました。あと何年使用するかはわかりませんがフツーに付き合って飽きのこないデザインとメンテナンスが簡単にできるのでしばらくはこの子とカーライフを楽しみます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアワゴン 2013年モデル > XS Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 61件
2014年10月26日 21:24 [764755-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】エアロがついていて、なかなか精悍です。
【インテリア】スズキの軽だなという感じでライバルよりチープな感じです。シンプルと考えるべきか。
【エンジン性能】660のNAとは思えないです。
都市高速なら全く問題無さそう。
【走行性能】若干ハンドリングに癖があるような‥
【乗り心地】高い天井を安定させるためか結構堅め。
【燃費】普通に走って18km/リットルくらい。これから良くなると思いますが。
【価格】高いー!でも価格相応ではあります。
【総評】子育て世代には総合的に見ていいと思います。
XSを買うならリミテッドにしない理由はないでしょう。リミテッドでつくオプションはかなりお得です。これだけつけてプラス10数万円は何かの間違いでは?と思わせます。
助手席シートヒーターと後席の足下ヒーターはこれからの季節に重宝しそうです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フレアワゴンの中古車 (全4モデル/780物件)
-
- 支払総額
- 74.3万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フレアワゴン 660 ハイブリッド XS 両側電動スライドア メモリーナビ バックカメラ
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フレアワゴン XG 衝突被害軽減システム 盗難防止システム CVT オートライト アイドリングストップ オートエアコン スマートキー スライドドア ハイブリット
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 106km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
14〜256万円
-
6〜180万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
22〜248万円
-
25〜215万円
-
37〜182万円
-
26〜250万円






















