| Kakaku |
アウディ Q3 2012年モデルレビュー・評価
Q3 2012年モデル
87
Q3の新車
新車価格: 369〜549 万円 2012年5月8日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 88〜349 万円 (83物件) Q3 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Q3 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.4 TFSI | 2017年3月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.4 TFSI | 2015年5月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.4 TFSI | 2014年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.4 TFSI Sport | 2015年5月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 170PS | 2013年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 170PS | 2012年5月8日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2.0 TFSI quattro 170PS S-line | 2012年5月8日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 180PS | 2017年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 180PS | 2015年5月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0 TFSI quattro 211PS | 2013年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 211PS | 2012年5月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| 2.0 TFSI quattro 211PS S-line | 2012年5月8日 | ニューモデル | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.47 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.29 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 180PS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2019年5月31日 18:13 [1231094-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 180PS
よく投稿するカテゴリ
2016年5月14日 17:56 [930392-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
いわゆる“目ヤニ”顔のQ3が出た時は全く魅力を感じなかったのですが、個人的な印象ではブラックではいいアクセントになりますし、ホワイト、シルバーではあまり目立たずさりげなくて悪くなく思うようになりました(なのでブラックを選択しました)。在庫車から条件に合うものを選んで出して頂いたんで、LEDオプションがなかったことを、契約後に少々後悔しましたが、バイキセノンでも悪くないです。むしろ最近はこっちの方がいいとも思っています。愛着ですね。私のようにAudiのデザインのなんとも言えないコンサバティブな品格(があるように思えること)を好んでいると、目ヤニ×非LEDでも十分惚れ惚れします。X1やNXのようなアグレッシブ(?)なエクステリアが好きという人もいらっしゃると思いますが、その好みに従った車選びが楽しいものです。
【インテリア】
FFとはいえA4から乗り換えると少々ランクダウン感があります。機能としてもそもそも使いづらいMMI(ナビ)に加えてエアコン温度調整のひねるツマミは好めません。それでも、ゴージャスではないものの清潔感のあるインパネの質感やデザインは嫌いではありません。
広さについてはここで述べるのが適切か分かりませんが、書いておきます。我が家の構成(親2人+中3+小6)では通常の使用では問題ありません。ただ、A4からの乗り換えだと、横幅はあまり変化ないですが、やはり短いので後席に人が乗る場合は少々前にイスを出す必要があります。あと、細かいことですが、後席真ん中にフロアマットのアーチ部分がない純正は残念でした(フロアマットのグレードにもよるのかな)。
【エンジン性能】
FFのA4を選択された多くの方が多少は感じるクアトロへの劣等感(ない方は申し訳ありません)。「Audiなのにクワトロじゃないんだぁ」みたいな(おぎやはぎの愛車遍歴温水洋一さんの回を見た方はよく分かると思います)。今回は3にグレードを落としながらもクアトロを選択しました。発車時のクアトロシステムとのマッチングは素人ながら「ん?」という感じも時々しますが、やはり加速感と高速のカーブでの安定感は感じます。3本スポークやグリルの小さなquattroマークも合わせ、ちょっと嬉しく感じています。
【走行性能】
エンジン性能で述べさせて頂いたように、申し分ないと感じます。1.4や2.0(220ps)との比較はできませんが、180psで気持ちよいドライブができます。
【乗り心地】
個人的にはロードノイズも感じませんし、悪いと思ったことはありません。感受性の問題だったり、これまでの愛車遍歴によるのかもしれません。Audi A4 FFに劣ると思う点はないと思うのですが。
【燃費】
quattroなのでA4 FFより落ちますよ、とディーラーさんに言われていたのですが、むしろちょっと良くなったように感じています。街乗り8km、高速11〜12kmくらいでしょうか。
【価格】
ナビ、バックモニター、バックドアオートクロージャーがパッケージングされた在庫でしたので、付けたのはスモークくらいでしたが、いやはや高いです。気にいった車に乗るというプライスレスな(?)欲を満たすためなので致し方ありませんが
懐にはきついですね。同程度の国産車なら100万円以上の差で買えるかもしれません。新型A4がFFで500オーバーという信じられない設定になったんで手も足も出ず、出せてもここまでかな、という感じです。
【総評】
評価が分かれることが頷ける車だと感じます。高いので、コスパは悪いですし、Qシリーズの中でもコンパクトなので高級車感も薄いです。おそらく近々登場の新型ティグアンなんかの方が人気が出るように思いますし、LEXUS NXなんかも“新しい感”があって、国産でもハリアーなんかは人気があるの分かります。比較して、別の車と迷うような方はQ3は向かないかもです。Audi を好きな人が、ライバルメーカーの“競合モデル”と比較することなく、Audiのラインナップの中で、予算、ライフスタイル等に合わせて選び、その結果Q3になる。そんな方に向いているかもです。メルセデスファンはメルセデスを、BMWファンはBMWを乗り続ける傾向にあるのと同様、Q3はAudiファンに与えられた新しいラインナップのひとつという感じがします。東京のようなゴミゴミした街でも取り回しの良さが光って、週末遊ぼうと思えばスキーにも行ける。アイポイントが高くて運転も楽。Audi指名買いの人間にとっては、嬉しい存在です。個人的にはAudi一択だったので、なかなか面白い存在の車に乗れて満足です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル
2015年12月25日 22:45 [876116-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
細かく採点してみました!
【エクステリア】
アウディは統一感があってどのモデルも顔が好きです。
車を知らない人には見分けがつかないと思うので、
とんでもない高級車に乗ってると思われること間違いなしです。
角ばり感が好きな人には受けないかもしれませんね。
【インテリア】
インテリアは上質感があって好ましいです。
重厚なボディは安全性・静粛性は高いことを目で確認できますが、
その分狭く・収納が少ないのでファミリーユースや
物をたくさん積みたい人には向かないかなと。
見た目と社内の広さのギャップはマツダのCX-3に似ています。
【エンジン性能】
出だしが若干もっさりしていました。
ただし走り出すと静粛性と加速の仕方を含めて
ガソリン車を運転していることを忘れます。
アイドリングストップの停止・再開もかなり静かです。
【走行性能】
ハンドルは軽いくらいでついつい切りすぎてしまいました。
直進性が高く、まっすぐ走るにもハンドルを細かく切る必要はなく、
長距離運転には向いていると思います。
【乗り心地】
まっすぐ走る=硬いだとおもっていましたが、
やわらかいわけではないのに、
多少の段差はきれいにいなしてくれるので、
揺れも少なかったです。
【燃費】
試乗のため採点なしです。
【価格】
車の上質さからは安いと思います。
しかし、この手の大きさで移動ではなく、
搭載人数や物を積み込むということを考えると
この値段であれば他にたくさん選択肢があります。
【総評】
Audiでは中くらいの車になっているため、
家族3〜5ぐらいいてもあまり荷物を積まないのであれば
問題ないかなと思います。
荷物載せるつもりならばいったん荷室を確認してください。
驚くほど狭いです。
広さをもとめるとA6アバントやQ5になるため値段も大きさも
大幅アップします。
その代わりに、
・走りの静粛性と快適性
・エクステリア&インテリアの上質さ
を優先するのであれば安いくらいの車だと思います。
向き不向きあると思いますが、総じてアウディの
レベルの高さを感じることができましたので、
他の車種にも試乗してみたいと思える一台でした。
どう考えてもいい車!一度乗ってみてください!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 211PS S-line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年9月7日 15:47 [626502-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
パジェロ、フォード エクスプローラー、lexusRX、と乗り継ぎaudiQ3を購入しました。
私自身車が好きで今回が15台目となります。
【エクステリア】
私はs-lineモデルのブラック色を購入したので、前のグリルの縦ラインがシルバーに変更され、とても厳つく強面になりました。
個人的には満足しています。
【インテリア】
ライト時は赤で統一されており、上品かつスポーティで良い。
時刻表示がナビにしか無いので、角度の問題で後部座席からは時間が確認できない。
時計を別に設置して欲しかった。
【エンジン性能】
性能としては素晴らしい。
しかしややクセがある。
時にブレーキからのアクセルの際、シフトショックがモロに発生してしまう。
これは踏み込みの調節によって回避できる。少々慣れが必要か。
【走行性能】
他のレビューにもあるように、ハンドルがかなり軽い。
しかしフラフラしている訳ではなく安定している。
高速時は逆にハンドルは重くなる。
クアトロの恩恵も多少あるのかもしれないが、素人の私にはわかりません。
【乗り心地】
s-lineの方が足回りは固いので路面による振動を意外と受ける。
suvばかり乗っている私には新鮮な感触で楽しめる。
他の方は固いと言う。
シートもかなり固め。
【燃費】
エコ運転は得意な方だと思うが、それでも14km/Lが限界。
RXもだいたいこれくらいだった。
エクスプローラーに関しては論外で3km/Lであった。
アイドリングストップは個人的には必要ないように思う。
クーラーが弱くなり快適性を失う。
【価格】
211PSモデルなので値は張る。
革シートが良かった為、オプションで付ける予定だったが30万かかり、
同じ30万でs-lineにすると半革シートで他にも細かいところが変更される為、そちらにした。
総額は600万ほど。やはり高い。
【総評】
RXから乗り換えた理由としては、デザインの完成度にある。
最近のレクサスはゴチャゴチャしていて安っぽく感じてしまう。
その点、audiからは洗練されたデザインを感じる。
ようするに、外見第一、装備や内装は本人が我慢すればよい。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 211PS S-line
よく投稿するカテゴリ
2012年9月10日 18:58 [532492-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
今年の2月に3年乗ったランクルが朝忽然と姿消していました。盗難にあったと気付きましたが、見つかるはずもなく5月に悩みながらも購入しました。
本当はもう一度ランクルいきたかったんですがさすがに勇気もなく、他のSUVを検討してここに落ち着きました。色々評価はあると思いますが、良い車です。
ただOPあれこれつけたので600万超えてしまいました。そこまで値段かけるならもう一度ランクル買えばよかったというのが率直な感想でした。
ちなみにQ3購入直後に犯人グループ捕まったみたいなのでうれしいやらさみしいやら・・・
全体的には良い車なので、長く乗りたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 211PS S-line
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2012年7月31日 22:39 [523451-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ボディ色フェンダーアーチ/サイドシルはオプション |
リアウインドーの傾きはSUVとしては強め |
ナビは211ps仕様には標準装備 |
![]() |
![]() |
![]() |
Sラインは専用スポーツシートを装着 |
荷室フロアは裏返すと樹脂ボードになる |
エンジンはQ5とは異なり横置きとなる |
日本仕様のアウディQ3は、2L直列4気筒直噴ターボエンジンと7速デュアルクラッチ・トランスミッション、クワトロの名称でおなじみの4WDの組み合わせに限られますが、エンジンは170ps仕様と211ps仕様があります。ただし170ps仕様は今年秋の発売ということなので、今回は211ps仕様にSラインと呼ばれるパッケージオプションを装着した広報車両をお借りしました。
エクステリアは同じアウディSUVでひとクラス上のQ5に似ていますが、それよりもボンネットが短いことに気付きます。ボディサイズを比べると、Q5が4650×1910×1660mm、Q3が4395×1830×1595?(いずれもSライン)と、特に長さ方向が大幅に縮小しています。Q5がアウディ伝統の縦置きエンジンなのに対し、Q3はA3やA1と同じ横置きエンジンのためです。
エンジンを横置きとしたおかげで、室内の広さはQ5と同等です。デザインや仕上げ、装備も上級車種にひけを取らず、ナビやデュアルエアコンは標準装備、4つのモードからドライブフィールを選べるアウディドライブセレクトも選択可能です。前席は同クラスのハッチバックと変わらぬ高さで、Sラインなのでサイドの張り出しは大きめですが、座り心地は固すぎず快適です。
後席の広さもQ5並みで、身長170cmの僕が座ると、ひざの前には15cmぐらいの空間が残り、頭上も余裕があります。シートの高さや傾きも絶妙です。荷室はQ5の540Lに対して460Lで、奥行は少し短くなりますが、これだけスペースがあれば不満を述べる人はいないでしょう。
車両重量は1610kgと、Q5より250kg以上軽くなっています。よって同じ2Lターボエンジンによる加速は俊敏そのものです。Sラインのスポーツサスペンションは、標準車より車高を20mmローダウンしていますが、試乗車にはアウディドライブセレクトが装備されており、コンフォートやオートを選べば、乗り心地はゴツゴツ感がなく快適でした。
逆にダイナミックモードを選べば、SUVらしからぬシャープなステアリングレスポンスが堪能できます。ただしその後のフィーリングはQ5とは微妙に違います。フロントアクスルを前に出して前後重量配分の適正化を図ったQ5に比べると、前が重く感じるのです。一般的な横置きエンジンの4WDという感触です。
このクラスにはドライビングの楽しさをアピールするBMW X1や、斬新なデザインのランドローバー・イヴォークといった強敵がいます。しかも試乗した211ps仕様で言えば、100万円ほどプラスすればQ5に手が届きます。そういった状況を考えると、70万円安い409万円で手に入る170ps仕様を待ったほうがいいのではないかという気がしました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年6月30日 03:28 [516152-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
アウディQ3はこれまで、Q7やQ5などの大きめのSUVの市場で成功を収めてきたが、2012年5月に新たにコンパクトなクラスのSUV市場にQ3を投入した。アウディQシリーズのベーシックラインを受け持つモデルである。
箱根ハイランドホテルをベースに開催された試乗会に出席し、アウディジャパンがメディア関係者向けに用意したQ3 2.0TFSIクワトロ(211ps仕様)で芦ノ湖スカイラインなどを試乗した。
外観デザインはひと目でアウディのQシリーズと分かるものだが、比較的コンパクトなボディを持つと同時に、クーペ風の流れるようなルーフラインを特徴とする。最近はこうしたスタイリッシュなSUVが増えている。
Q3はコンパクトといっても全長が短いだけで、全体としてはけっこう大きなクルマである。抑えた全高といっても1600mmに達する高さはタワーパーキングには入らないサイズだし、全幅が1830mmというのも日本では十分に大きい。最小回転半径も5.7mと大きめだから、取り回しにはそれなりに神経を使うことになる。
運転席に乗り込むと、SUVなのでほかのアウディのセダンやクーペほどのタイト感は感じられないが、ドライバーオリエンテッドのインテリアデザインはアウディ正にのもので、全体的なクォリティの高さもやはりアウディならではのものだ。
搭載エンジンは直列4気筒2.0LのTFSI(直噴ターボ)。試乗したのは211ps/300N・m仕様のモデルだったが、この秋には同じエンジンを170ps/280N・m仕様にチューンしたモデルが追加される予定だ。
2.0TFSIはアウディのほかのモデルにも搭載されているエンジンで、すでに定評を得ている。最大トルクを1800回転で発生するので、走り出せばすぐに最大トルクが得られる。低速域から十分に力強いエンジンである。
Q3の車両重量は1610kgで、セダンだとしたら重いが、SUVとしては案外軽く作られている。なので、211ps(155kW)を発生する直噴ターボ仕様のエンジンによって軽快感のある走りを実現する。ボディの重さを感じるシーンは全くなかったといって良い。
7速のSトロニックの変速フィールは滑らかそのもの。マニュアル車並みの効率を2ペダルで味わうことができる。
フラット感のある乗り心地は乗用車に近いものだった。装着タイヤはピレリのスコーピオン・ヴェルデで235/50R18サイズ。SUV用タイヤながら、オンロードでの走りにも配慮したタイヤで、ワインディングではロールを抑えた安定感のある走りを実現し、高速走行でも十分な操縦安定性を示した。
SAVを標榜するBMWのX1やX3などはQ3以上に乗用車感覚の走りを実現するが、Q3も相当にスポーティなモデルであり、平均的なSUVとは異なるレベルにある。
試乗車の本体価格は479万円で、これにレザーパッケージやコンビニエンスパッケージ、BOSEサラウンドサウンドシステムなどが装備され547万5000円の仕様になっていた。ライバル車であるBMW X1に対してやや安めの価格が設定されているので、どんな売れ行きを示すか興味深い。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Q3の中古車 (全2モデル/261物件)
-
Q3 35TDIクワトロ Sライン メーカーナビ/バックモニタ/レーダークルコン/ドラレコ/前席シートメモリ/シートヒーター/Bluetooth接続/ワイヤレス充電/電動リアゲート
- 支払総額
- 468.0万円
- 車両価格
- 460.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
-
Q3 2.0TFSIクワトロ170PS ワンオーナー/ブラウンレザー/電動リアゲート/純正ナビ/TV/ソナー/Bカメラ/ドラレコ/禁煙
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
Q3 35TDIクワトロ Sライン 純正MMIナビゲーション ベーシックパッケージ アシスタンスパッケージ テクノロジーパッケージ
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 412.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 448.7万円
- 車両価格
- 430.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜684万円
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
30〜489万円
-
47〜518万円
-
198〜792万円
-
93〜744万円
-
137〜518万円
-
175〜644万円





























