| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (728物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 22:38 [685087-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2013年12月に初めて出会ったCX-5。
仕事帰りに立ち寄った近所のマツダ販売店で
閉店間もないのに試乗を勧められディーゼルを試乗。
試乗終えて販売店に戻った時には『これ下さい』と思わせるほどCX-5の魅力にハマり早8年。
現行型は洗練し過ぎて魅力を感じなかったのですが2021年のマイナーチェンジでこれならと思い試乗しました。試乗は今回もディーゼル。パワーアップされ200psになりましたが、凄く上品な仕上がり、ワクワク感が感じれません。またモデルとして完成度は高いとしても末期モデル。
営業担当からクルマの買換サイクルは10年毎も3年毎と費用はあまり変わらないと言うデータを聞き、それならと言うことで「歳を取ったらスポーツカーに乗りたい」夢を叶えようと思い2年限定で1年落ちのロードスターを購入することになりました。
でもその後はまたCX-5に戻ってきたいと思ってます。希望としてはその間にフルモデルチェンジしてくれないかな〜と期待してます。
ロードスターは3月早々の納車予定、残り僅かとなりましたが今でも大好きなCX-5を楽しみたいと思います。
「クルマがこうも楽しいものか」を教えてくれた2012年モデルのCX-5に『ありがとう』と言いたいです。
参考になった48人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 17:08 [1000952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
イグニッションスイッチが隠れてしまいます |
【インテリア】
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点灯しないのは、不便ですし危険です。どうもこの車は夜間の車内照明に難ありですね。この辺はハリアーに軍配ですね。
【快適装備】?マイナーチェンジ後のMRCCについて、自動追尾になったので便利にはなりましたが、30km以下ではキャンセルされてしまうので不便です。やはり全車速追尾にしてほしかったですね。2017年モデルでは改善されたようですが。
?ワイパーをオートの位置にすると(写真のように)イグニッションスイッチが隠れてしまいます。これから走るぞというときに、スイッチが見えないので、なんとなく気が抜けてしまいます。
?エレクトリックパーキングは非常に便利で満足しています。
【エンジン】2.5LのKDOHCはトルクもあり悪くはありません。できれば選択肢としてターボもあったら良かった思います。
【燃費】通勤に使っていますが往復3km位なので、平均5〜6kmです。25sLパッケージ(ガソリン)なので諦めています。
【総評】いろいろ書きましたが、CPは高い車です。後は細かいことは書きませんが、ディーラーに少々不満ありですかね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 21:49 [913495-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車から1年8ヵ月が過ぎ、再レビューします。
走行距離は28,000キロです。
【エクステリア】
これが購入のきっかけです。特にフロントマスクのシャープな表情、テールランプの形が気に入っています。DIYでデイライトも取り付けました。
デザイン性を重視したため、居住性が多少犠牲にされていますが、このデザインであれば納得です。ドアの閉まり音も重厚感があっていいですね。
カラーのソウルレッドは所有感を非常に満たしてくれます。キズが目立ちやすいので、洗車や艶出しは頻繁にやっています。
追記:未だ飽きることのないスタイリングです。そのうち、フロントアンダーガーニッシュをつけようかなと思っています。洗車はこまめにやっていますが、ソウルレッドはやはり傷が目立ちやすい印象はあります。タッチペンやコンパウンドなどで補修してます。
【インテリア】
派手さはないですが、シンプルでまとまっていると思います。ソフトパッドも多数使われてます。
ただし、ドリンクホルダーの位置は最悪です。この位置だと、肘を曲げなければいけない上に、高速運転の時には助手席の人に取ってもらう場合もあります。ドライビングポジションにもこだわるメーカーですから、こういう細かい点にも配慮してほしかったです。
シートはファブリックが嫌だったので、クラッツィオの本革パンチングを取り付けました。
ナビついてはあまりこだわりがないので、最低限の案内やラジオ、音楽が聞ければいいです。
追記:特に印象は変わっていませんが、オプションのフロントコンソールとシフトレバーの赤ステッチを先日取り付けました(ディーラーで少し値引いてやってもらいました)
もともとシンプルなので、特に飽きもしません。ステアリングの質感もいいですね。
ただ、やはり後席はリクライニングできたほうがいいかな。
【エンジン性能】
これは言わずもがなでしょう。試乗の際の低速トルクに興奮しました。試乗車は4駆でしたが、2駆でも十分です。またディーゼルは高回転域が苦手といわれますが、アクセルをべた踏みすることなく、120キロをあっという間に超えます。ロングドライブにうってつけのクルマといえます。
追記:トルクには慣れてきたので、新鮮味はなくなりました。でも、運転をしていて楽しいという気持ちは変わらないです。アクセルを少し踏むだけであの加速感は、ガソリン車やハイブリッドでは味わえないです。ディーゼル特有のエンジン音が、頼もしく感じます。
【走行性能】
SUVにありがちな腰高な印象はなく、ロールも少ないです。直進安定性も高いため、ついついスピードを出しすぎてしまいます。車幅があるため、嫁さんからはかなりクレームを言われていますが、目線が高いため自分はそこまで気になりません。ただし、Aピラーが太いため、左右の確認は若干しづらいです。
追記:キビキビという印象はありませんが、どっしりとした重心が安定した走りをもたらします。全長が短い分、取り回しはしやすいです。山道などのカーブは多少苦手かな。
【乗り心地】
硬めだと思いますが、サスとの相性がよく、自分的には好みです。ただ、シフトダウンする際のショックやアイドリングストップ解除の振動はそれなりにありますので、気になる方は試乗で確認してみてください。ロードノイズはややうるさく、後席への乗り込みは若干しづらいです。
追記:シフトダウンの際のギクシャク感はありますが、AT特有のスムーズな走りが楽しいです。CVTは個人的にはナシですね。ハイブリッドなどに比べると、ロードノイズは大きめだと思います。ただ、前席に比べて、後席の突き上げが激しいのが気になります。人によっては、酔ってしまう人もいるかもしれません。
【安全性】
常に自分で運転したい人なのでMRCCなどのセーフティクルーズパッケージは装備しませんでした。LASはまずまずですが、ALHやBSMはかなり役立っています。これだけもで、プロアクティブを選ぶ価値はあるかと。
追記:クルーズコントロールは時折使用してます。追従型もいいなと思ったこともありますが、運転大好き人間には不要ですね。MRCCも0キロまで設定できるようになれば、より車としての価値が上がると思います。
【燃費】
特に燃費を意識した走りをしていませんが、街中と高速6:4ぐらいで、平均14.9です。この重量では十分かと思います。軽油なので安いことは安いですが、走行距離が多く、パックdeメンテを超えた距離を走っている為、オイル交換費用が発生します。ガソリンと軽油の差額は、このオイル交換代で消えていますね(むしろマイナスかも)。
ディーゼル=ランニングコストが安いと思っている人は要注意です。
追記:走行距離が多いため、メンテパックの点検の間に、2回オイル交換をしました。1回につき約7,000円でしたので、軽油の安さがペイされていると思います。それでも、給油するときの安さはうれしいですし、燃費も平均で15.4キロで、重量を考えるとコストパフォーマンスは高いと思います。
【価格】
適正価格だと思いますが、中級グレードでも300万前後するにもかかわらず、オプションでレザーシート、パワーシート、シートヒーターが選べないのはどうかと思います。
今時、5ナンバー車でもついてる。
追記:ちょっと後悔しているのが、Lパッケージにしておけば良かったかもということですね。XD、XDプロアクティブとLパッケージの間には、装備にかなりの差があります。
【総評】
追記:今年、GWに中国地方、夏休みに四国一周それぞれ往復2,000キロのロングドライブをしてきました。この車だからこそできたことだと思います。運転する楽しさ、安心感、デザインからくる所有感などさまざまなものを満たしてくれます。来年にはフルモデルチェンジとのことですが、現モデルの完成度はかなり高いです。街中でも見かけることが多くなり、それだけ多くの人に認められているということだと思います。これからも、CX-5とのカーライフを楽しみたいと思います。
参考になった40人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2016年4月28日 17:02 [925916-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
グレードが間違っていたので再レビュー致します。
MC後 2.2XD L Package AWD サンルーフ付きホワイトパールマイカです。
ヴァンガード240S 4WDからの乗り換えです。
2016年3月に納車されました。
2000?を越えましたのでレビューさせて頂きます。
スバルのフォレスターXTのD型と迷った末にCX-5を選択しましたのでもし同じ条件で悩まれている方がいたら参考にして頂ければと思います。
*デザイン
これは国産車で本当に唯一無二、という感想です。塊感とフロント、サイド、リアどの角度から見ても素直に格好良いと言えるのではないでしょうか。
フォレスターは無骨なSUVらしさ、CX-5は都会的な洗練された感じを受け自分のファッションの好みにも合う点とオフロードは行かない為CX-5を選択しました。
*乗り心地
街乗りでの段差や轍のいなし方、非常にマイルドで高級感があります。
特筆すべきは高速道路で流している際の乗り心地!
疲労感を全く感じさせません。
眠くなってしまう程(笑)
今まで乗ってきた車の中で確実に最高です。
*インテリア
コマンダーコントロールの使いやすさとミュート、ボリュームのアップダウンが操作可能なジョグダイアルの使いやすさは運転中でも手元を見ずに行えるため安全です。
また、各ドアのスイッチの化粧パネルもしっかり張ってある点とドアのトリムがレザーで統一されている点に満足です。細かいところになりますが、各ドアポケットにラバーのトレイが敷かれていて傷や音の防止に役立っており良いです。
欧州車の雰囲気を持つ上品なインテリアです。
フォレスターはメカっぽいというか、スバルの無骨な感じも魅力的であり迷いましたがコマンダーコントロールや電子パーキングブレーキの使いやすさに惹かれCX-5にしました。
*燃費
ここがフォレスターと比較した際の決め手です。ヴァンガードの時に燃費があまり良くない為にアクセルワークに気を使っていました。
現在、高速と街乗り半々ですが平均15キロと車体のサイズと走行性能から見ても非常に満足しています。遠出をする際にもあまり燃料の事を気にせず運転出来る為車に乗る事自体が楽しいと感じます。前のヴァンガードの時は8〜9キロでしたので約2倍になっておりエコであり気にせずアクセルを踏める、走りも楽しめる車です。売れている理由が良く分かりました。
*走行性能
今回はヴァンガードと同じく4WDにしましたが、まずヴァンガードと大きく違うのはAWDの恩恵を非常に感じます。
特に強風時と雨天時の直進安定性が非常に優れています。また、ステアリングの重さも丁度良くかなりしっかりした印象を受けます。
加速に関してですが、出だしのスムーズさには少しだけ重さを感じますがあくまで出だしの一瞬のみです。
中間加速に関しては大トルクの恩恵でアクセルを踏んだ分だけリニアに加速していきます。
シンメトリカルAWD+280PSのフォレスターXTも本当に魅力的でした。しかしディーゼルターボの大トルクによる運転の楽さの方が私の好みでしたのでCX-5を選択。
*マツダコネクト
ここだけが唯一惜しいところです。GUIは格好良く、操作性も使いやすい為、基本の機能は文句なしです。
ただ一点だけ、Bluetoothの接続が不安定なところが惜しいです。音飛びと切断が多く、車の基本性能やデザインには全く持って不満はありませんがマツダコネクトのBluetoothの部分だけが本当に惜しいです。アップデートで改善を願います。
参考になった31人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
2016年4月26日 09:36 [925557-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
普通です。
下部の樹脂が目立つのがイヤです。
【インテリア】
安っぽいですね。
マツコネしか選べないなのはダメですね。
シートも、硬すぎだと思います。
【エンジン性能】
街乗りには不要なパワーだと思いますが、
坂道や高速道路では、このくらいパワーがあると楽で
良いと思います。
ディーゼル特有のカラカラ音は、やっぱり気になりますね。
【走行性能】
かなり硬いと感じました。
カーブの多いところでは安定して走れそうですが、
街乗りには硬すぎだと思います。
【乗り心地】
突き上げがヒドイですね。運転席、助手席は我慢できそうですが、後部座席は気分悪くなりそうです。
【燃費】
試乗なのでわかりません。
【価格】
今の車は高いので、こんなものでしょう。
【総評】
数年前に比べると、今のマツダは頑張ってると思います。
マツコネ等の不具合多いのは、やっぱりマツダだなと思いますが(;^_^A
似たデザインの車ばかりになってきてるので、
もっと個性のある車を作ってほしいですね。
頑張ってくださいマツダさん!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 08:37 [919640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
MC前に比べ、ライト類の質感が高まった感じがします。グリルも下品でなくてGOOD。色はCX3のホワイトが追加されなかった事が残念でした。
【インテリア】
こちらも質感が高まっています。ただ、コンソールボックスのぐらつきについては安っぽさを感じてしまいます。
また、センターアームレストも前後にスライドする機構を備えておいたほうが小柄なドライバーにはいいと思います。
その他、後席のアームレスト部も全席同じアルミのモールを装着すれば良いのに、と少し惜しい気持ちになりました。
標準スピーカーの音は悪くなく・良くなくといった具合でした。マツコネモデルなのですがオーディオショップにて30万円程かけ、アンプ取り付け、スピーカーアウターバッフル化を行い現在では程ほどに満足しております。
【エンジン性能】
こちらのトルク感ですが、前車はトルク自体はこの車の半分程度のスポーツカーに乗っていたのですが、数値ほどのトルク感は感じませんし、馬力が無いだけにはっきり言ってAWDの場合加速は遅いです。0-100km/hも9秒後半では?
なぜAWDモデルの加速は、と書いたかというと、自分が購入を決めた際に乗っていたのは、知人のFFモデルのMC前の車です。
こちらの加速は体感できるくらいAWDモデルに比べて『速い』です。スピードメーターの針の動きが違います。おそらくエンジンの出力制御がぜんぜん違うのかと思います。トラクションコントロールを切ってみると、FFモデルは豪快にホイルスピンをしますが、AWDモデルはまったくしません。この点出足がもたつくのかと思います。ちなみに静粛性ですが、個人的にはまったく気になりません。しいて言えばマフラーを変えても音が変わらないのが高揚感を得づらい難点かと思います。
【走行性能】
自分は前車はFN2タイプRを乗っていました。知人がMC前を購入し、何回も何日も運転させてもらうことがあったのですが、CX-5でびっくりしたのはフロントヘビーのディーゼルで、それもFFでこのハンドリングか!と思えるような曲がり方をしたこと。今までSUVなどまったく興味がありませんでしたが、これには意外すぎて衝撃を受けました。ただ、普段の取り回しでは車重から来る操作全体の重さは感じますし、AWDモデルのほうがバランスがいいと評論家の先生たちは仰いますが、個人的にはやはりFFより重いのでハンドリングもそれなり、です。
【乗り心地】
こちらはMC前、MC後でぜんぜん違います。MC前の17インチと19インチ仕様とMC後の19インチ20インチと乗り比べた事がありますが、MC後の20インチはMC前の19インチと同等の乗り心地です。全体的にフラット感はあまり変わらないのですが、段差を越えた際の角が取れた感じと、荒れた路面を走ったときの安っぽさが無くなった感じです。
ただ、個人的に20インチを現在はいていますが、20インチ仕様ですと段差等の衝撃がそれなりに来るので、SUVには適さないと思います。プレミアムな乗り心地と見た目の両立で言えば、19インチが断然良いです。19インチで指定空気圧で乗っていれば、段差で突き上げを感じることは一切ありませんでした。現在19インチに戻す事を検討しています。
【燃費】
自分が乗ったことがあるモデルも含め、市街地・高速を7:3の割合で走行し、周りの流れより若干速い程度で乗り、一切の燃費を気にした運転をせず、次の数値となっています。FFの17インチ仕様で16前後、AWDの19インチで13.5前後、20インチで11.5前後といった所です。この燃費で軽油ですので、前車のハイオクの10前後燃費に比べると燃料代がぜんぜん変わってきます。家計は大助かりです。
【価格】
安いのではないでしょうか?AWDのプロアクティブでオプションはセーフティーパッケージとナビだけ、後は細かい内装のオプションをつけて340万位でした。値引きは総額30万前後だったかな?さらには12万の補助金が頂けましたので結果328万だったかと思います。
【総評】
今まで、免許を取得してからエルグランド・スイフト・シビックタイプRと乗り継いで来ましたが、間違いなくトータルの面でNo1の車です。
納車してから、ピラーの膨らみ(対策品交換済み)・マツコネの故障(新品交換)・ATミッションの滑り(AT一式交換予定)・ヘッドライトの曇り(対策品交換済み)と多くなく、少なくも無くですが、対応がしっかりしていますので、満足しています。メーカーに直接問い合わせた際も、しっかりと納得の行く説明を得れていますし、マツダをこれからも応援したいと思いました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2016年3月6日 00:23 [910932-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
購入して早くも半年が経ちました。富士山、信州と色々行ってきまして改めてレビューさせて頂きました。
【エクステリア】
T社のミニバンのようなギラギラした感じがなく、落ち着きと品格がありますね。買ってから段々目が慣れてくるかと思えば見れば見る程やっぱりかっこいいですね。
【インテリア】
材質も凝ってて所々にシルバーの装飾もあったりと高級感があっていいですね。運転席からだけでなく助手席、後部座席とどこから見ても美しいっす。収納とかは少ないですが(^^;;
【エンジン性能】
ディーゼルのビックトルクに感動しました!前車フィットでは高速の登り坂で追い越しなんてひと苦労でしたが、CX5はほんの数mm踏み込むだけでグングン加速してくれます。あと高速の合流が気持ちいいですね〜(^ ^)
【走行性能】
ハンドリングが素直でいいですね〜。ビーナスラインや伊豆スカイラインなど走ってきましたが自分が狙ったライン通りに曲がってくれます。まさに人馬一体ですね!あと、個人的にエンジンブレーキがしっかり効いてくれるのも気に入ってます。スピードコントロールがしやすく無駄にブレーキを踏む回数が、減った気がします。AWDですが、雪道も問題なく走れました。
【乗り心地】
マツダ一推しのドライビングポジションですが、結構これがばかにならないんですよね。マツダ車から改めて他の車に乗るといかに普段窮屈な姿勢で運転してたんだって実感できます。
乗り心地は硬いとか言う人もいますが自分はそこまで気にならなかったです。ディーゼルの音と振動はやはりガソリン車に比べればありますが、気持ちよくドライブしてる時って案外耳に入って来ないんですよね〜。
【燃費】
高速だと15km/Lでした。このサイズ、しかも四駆でこの燃費なら文句無しです。
【価格】
自動ブレーキ、自動ハイビーム、など全て標準装備でこの値段なら買いでしょ!
【総評】
買って良かったと思える車です。運転するのがほんと楽しいです(^ ^)Nox処理に関しても国交相からお墨付きがもらえたこともオーナーとして誇りに思えますね〜これで胸を張ってドライブに行けますね!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年12月23日 20:27 [887394-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エクストレイルやフォレスターと見比べても個人的にダントツにカッコ良いと思います。
【インテリア】
インパネ周り等価格帯にしては上質な作りだと思います。白のレザーシートにしましたので、内装の高級感が更に上がっております‼
【エンジン性能】
2500ccのガソリンですが、パワーはかなりのものです。XDに試乗もしましたが、加速の力強さ等も同等な気がします。
【走行性能】
ハンドリングがとても良いです。切ったらすぐ曲がる感じがとても好印象です。
【乗り心地】
エンジン音がかなり静かです。奥さんも助手席でよく眠れたそうです。ノリゴコチは少し硬めですが、自分は好きな硬さです。
【燃費】
納車して一日で120キロ乗りましたが、平均燃費13.1でした。短距離ならもう少し落ちると思いますが。悪くない燃費かと。
【価格】
2.5Lパッケージ、安全装備が沢山ついていて、約300万なので適正価格だと思います。
【総評】
内装も良く走りは大満足です。MRCCなどの先進装備も使いこなせばとても便利だと思います。とりあえず買って良かった車です。長いこと悩んだ末買ったので後悔しない車で最高です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
2015年11月24日 15:23 [875970-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現愛車日産デュアリスの乗り替え候補として試乗してきました。
欧州車もしくは欧州的なCセグメント車を考えており、他にアウディA3クワトロ、弟分のCX−3も試乗しています。
試乗車はMC前のディーゼルLパケAWD、17インチスタッドレス装着車でした。
たかだか数キロ・10分程度の試乗でしたが、見事に四十路男の心を捉えてくれました。
【エクステリア】
トラディショナルな欧州的スタイリングで、嫌いではないのですが、正直少しおデブに見えます。
ルックスは現車、他候補車の方が好みですが、シンプルデザインなので老若男女問わずに似合いそうな気はします。
【インテリア】
レザーシート装着車でしたが、上質・高級といったかんじではないです。
ただ、A3なんかも似たようなものだったので、ここもまさに質実剛健な欧州車的です。
ゼミバケットのシートは座面も広く非常に快適。ドラポジもばっちり決まります。
【エンジン・走行性能】
表題の通りです。凄いです。おっさん大興奮です。
いわゆるエボ系モデルでもないフツーの欧州的実用車とみせかけて、踏めば非日常的な加速感。
個人的にはディーゼル一択、これは唯一無二です。
【乗り心地】
良好です。17インチスタッドレス装着車でしたが、標準の19インチはどうなんでしょうか。
正直サイズ(特に横幅)は大き過ぎと思っていますが、車体の感覚が掴みやすく、意外や取り回しもすぐれているので意識することなく運転できました。
【燃費】
試乗につき無評価です。
【価格】
納得です。
【総評】
まさしくドライバーズカー。CMのコンセプトを見事に体現していると思います。
実はA3を筆頭候補、CX−3を次点と考えていて試乗も好感触だったのですが、霞んでしまいました。
試乗が終わるのが寂しい、もっと運転したいと思った車です。
【追記】
後日、MC後の現行XD−Lパケも試乗させてもらいました。
前回感じた驚きの加速感を含め、ステアリングの感触や車の挙動など、全体的に幾分マイルドになった印象です。
やや刺激は薄れたものの、ついアクセルを踏みたくなる加速感は依然として大興奮レベルで、ドライバーに自制心を求めます。
今回はLパケ標準の19インチ装着車ですが、極端な低扁平タイヤでもないので、乗り心地は全く問題なく良好です。
他の皆様の仰る通り、インテリアの質感も良くなっています。
走行中はあまり意識していませんでしたが、アイドリングストップになった途端に無音になったような感覚だったので、それなりに騒がしさはあるということなのでしょう。
結論。欲しいです。筆頭候補で検討します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年10月11日 18:41 [865522-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
まだ初めての車検も受けていませんが85000キロ走っています。通勤、趣味の釣りと毎日相棒と一緒です。クリーンディーゼルがどんなもんかと思っていましたが、パワーも落ちず、黒煙も吹かず、燃費も落ちず、ガタもなく快適です。よい車に出会いました。安全装備がしっかり付いた上での価格設定にはMAZDAの真面目さが伝わって来る気がします。
あらためてオススメです!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年10月5日 10:51 [864011-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車フィットが車検のため、フォレスターと悩んだ結果CX5にしました。購入検討されている方はご参考にして下さい。
【エクステリア】
これは個人の好みが分かれるのでノーコメントで。
【インテリア】
自分は最近のハイブリッド車でありがちなギラギラした感じが嫌いなのでCX5の落ち着いたシンプルなデザインが気に入ってます。
【エンジン性能】
さすがディーゼル!加速が素晴らしいです。フォレスターのターボも試乗しましたが、それに負けないくらいのパワーでした。
【走行性能】
これがフォレスターではなくCX5にした一番の決め手でした。フォレスターの加速とボクサーサウンドも魅力的でしたがCX5のハンドリング、ブレーキ性能がそれを上回りました。特にエンジンブレーキの効き具合が絶妙です。まさに人馬一体、意のままに曲がれてスピードコントロールも思い通りにできることがこんなにも気持ちいいとは知りませんでした!
【乗り心地】
19インチのためか荒れた路面では結構揺れます。ディーゼルのガラガラ音もやはり車内に伝わってきます。ただ不快になるほどではないと思います。慣れてくれば気にならないレベル。
【燃費】
街乗りで約14km/L、高速でいい時は17〜8km/L
【価格】
AWDということもあり300万をゆうに超える程の高額になってしまいましたが、各種安全装備、ディーゼルということを考えると決して高くないと思います。
【総評】
ドライブが好きな人ならきっと気に入ると思います。そうでない人も運転が好きになるかも。とにかくBe a driverを掲げるマツダらしい走って楽しい車です!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年10月1日 14:46 [862965-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
現在の車(コンパクトカー)の車検を機に、もう少し同乗者もゆったり出来るものを買おうと国内外のSUVを見て回っていたところ、CX-5に惹かれました。
【エクステリア】
一番の購入動機部分です。ハリアー、NXやX3も刺激的ですが、流線型で丸みを持ちつつ、少し尖った印象を持ったデザインで魅了されてしまいました。ディーラー曰く、前期に比べてボディ表面の削り角度?を大分変えたとの事でした。フロントとリアのランプデザインが最高です。ただ、ウインカーバルブの原色が嫌でしたので、シルバーに変えました。
【インテリア】
前車に比べればかなり広く感じます。内装はBMWとよく似た造りで(BMWをベンチにしているとディーラーも話していました)シンプルイズベストといった感じです。安っぽさを感じさせることなく、これだけの質感を演出したデザイナーには脱帽です。(トリム等はプラスチック感が否めませんが、目くじら立てるほどではないです)
シートは汚れる覚悟でホワイトにしましたが、ダーク系のボディには映える色合いで、とても満足しています。
【エンジン性能】
エンジンの出力等細かいところはわかりませんが、他の車種のディーゼルも体感して、静粛性はCX-5が一番かと思います。i-stopもあるので、ガソリン程ではないですが、とても静かです。
【走行性能】
鉄の塊が走っていると思わせる程、運転中でも車重を感じますが、それを吹き飛ばす低回転からの化物級の加速力には、「買って良かった!」と喜びを感じさせられます。ただ、高回転までの吹き抜ける気持ちよさはないので、その場合はガソリン車のほうがいいかも。
(動画サイトで聞くガソリン車の高回転時のエンジン音は、羨ましいくらい良いです)
【乗り心地】
頼りになる相棒なのであまり言いたくありませんが、ここが唯一の欠点だと思います。17では野暮ったい感じがしたので19を選んだのですが・・・。高速ではその固さが安定した走りを表現していますが、市街地のちょっとした凹凸のあるところは、かなり小刻みな揺れがします。同乗者にはちょっとキツイかもしれません。
また、シートは電動時に背もたれ部分と着座部分のつなぎ目に異物感があるような違和感をでん部辺りに感じます。更なる改良をお願いしたいところです。
【燃費】
給油量が前車より10以上増えているのに、満タン金額がほぼ一緒なのには驚きます。よくガソリン車との値段の差額を取り戻す計算をネットや雑誌ではしていますが、ガソリン車にはないこの加速力を感じれば、差額なんてプラスで帰ってきます(笑)
【価格】
「マツダ」と考えれば「高い」と感じる人もいると思います。しかしADL等の先進装備、世界でも認められているデザイン性、随所に見られるマツダ技術者のこだわりをみれば、丁度いい価格であると思います。
フレームはそのままで外側だけを交換したものが、大幅な値上げをされて売り出されている車のほうが、よっぽど割高感を感じます。ちなみに私は「マツダ地獄」の時代に生まれていませんので、あの大翼のようなマークがカッコよく、誇らしく思います(笑)
【総評】
最近SUV人気が過熱して、ガソリン・ディーゼル・EVなど、多くの分野で魅力的なSUVが出てくるようになりました。購入時にはいろいろ迷う部分もありましたが、トータルで考えれば満足できた買い物でした。現在進行形でいろいろと弄っていますが、愛着が更にわくような「愛車」となるよう努力していきたいところです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月13日 11:33 [797368-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
振り返れば、発表からずっと気になって大幅MC後やっと購入できました。
車に関してはド素人で予算もギリだった私ですが、もし同じ境遇で検討されている方がいらっしゃるなら少しでもお役に立てれば幸いです。
【エクステリア】
フロントビューは妻はMC後の方が良いと言っています。私も落ち着いた感じがとても気に入っています。やはり幅は大きいので狭い道路のすれ違いや駐車場でのドアの開閉にはかなり気を使います。
ドアは一回だけ花壇にコツっとやってしまいました。特にエッジの塗装は薄いんでしょうか、それだけで極々小さいのでわからないですが、はがれました。エッジモールの必要性?がわかりました。あとリアの扉の形状ですが、開けると2〜3歳ぐらいの子供の頭の高さに角がちょうど来ます。
これは気をつけないと危ない。
ヘッドライトは、まあ明るいです。輝度も車高も高いので周りの歩行者とかがまぶしくないのか
少し気になりますが。(あと照らしている上部に紫の帯が出来ます。?)
ライトの点灯切替 OFF-AUTO-車幅灯-ヘッド がいまいち使いずらい。慣れですが。
【インテリア】
MC後で良い感じになったと思います。細かいことを言えば、まだ慣れていないのでサイドミラーの格納が夜だと光らないので探してしまいます。突起があるから手探りでわかりますが。USBの差込口も
イルミネーションを付けてないのと夜は暗くてわかりにくいです。これは検討します。
電源ポジションは右が良かったです。が、これも慣れです。
ハンドルの前後調整は地味にうれしい。シートメモリーはキーにも覚えさせることが出来るので妻と使い分けれて便利です。(ミラーやハンドルはさすがに無理ですが)
シートヒーターはとても暖かいですが個人でエアコンとのバランスを調整する必要があるでしょう。
深いカップホルダーはスポンジ製底上げ材を納車の時くれました。
【エンジン性能】
高速がまあ楽しい。追い越し等の車線変更での加速は遠慮はいりません。踏んでください。楽しいですから。オルガンペダルはブレーキとの踏み具合が変わるのでシート位置等を調整して自分の踏みやすいポジションをとることが疲れにくいことにつながると思います。
音は私は気になりません。HVとかの車に比べればします。その程度です。遮音性能も向上したらいしのでストレスなく社内会話出来ます。
DPFはにおいます。内気に変えれば大丈夫です。
【走行性能】
横風に弱い。これは車の型のため仕方ないかと思います。そんなに強風?って少し思うぐらいです。
MRCCも良く出来ていると思います。高速主に左車線の私には便利です。ブレーキに比べ加速は遅め
ですが安全のためなのでしょう。LASとLDWSは高速等の疲労や注意不足の削減をサポートといった感じでしょうか。休憩を促す表示が急にくるのにはびっくりしますが。
【乗り心地】
レザーシートの感触はしっかりしていて私にはOK。
リアに乗っていないのでわかりませんが子供たちは疲れていない様子。確かにリクライニングは欲しいですけどね。子供が3人なのでミニバンやワンボックスも検討しましたが同時に荷物もかなり多いので結局3列目は使わないだろうという結論に達したのです。
【燃費】
全体では15〜17km/h程度です。瞬間燃費と統計平均速度は知る必要があるのかわかりません。普段は妻が子供の送迎や買い物に使っているので少距離運転ですから燃費一桁行くか?と思いましたが上手に運転してくれているみたいです。何しろディーゼルは低価格なのでスタンドに行くとちょっとうれしい気分です。乗り回したいけど乗れば乗るほど燃費は安くてもかかる。ジレンマです(笑)
【価格】
安全装備とエンジン走行性能の高さを考えるとコストパフォーマンスは高いと言えます。
オプションをほとんど値引いてくれるならもっとオプションつければよかった。少し後悔です。
【総評】
総じて満足です。休みの日が待ちどうしいです。安全に丁寧に長く乗っていきたいです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年2月11日 19:33 [796878-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
MC前のXDAWD、ワゴンRからの乗り換えで新古車を購入し1ヶ月経ちました。
購入後、神奈川→岡山往復約1400km含め約2000km走行しました。
【エクステリア】
サイド・リアからの見た目は最高です!
しかし皆さん書かれてますが、真正面から見ると…。
ただ、駐車場で見るたびに、買って良かった!と思います。
【インテリア】
高級感はありませんが、シンプルで良いです。
【エンジン性能】
ワゴンRとの比較になってしまいますが、比べるまでもなく最高です。(ワゴンRも良い車でしたが)
坂道の多い地区に住んでおり、今まではキックダウンばかりでしたが、少し踏むだけでスーッと登ってくれます。
【走行性能】
高速走行でも安定感があり、ふらつきません。
【乗り心地】
往復1400kmさすがに疲れましたが、シートが良いのか腰が痛くなったりはしませんでした。
家族・友人を後部座席に乗せましたが、やっぱり少し狭いです。
ファミリーカーとしては使いにくいかもしれません。
【燃費】
平均燃費表示で13.9km/L。この大きさ+AWDでこの燃費は凄いです。
【価格】
社会人3年目でこの出費はキツいですが、試乗車と言うことで割安でした。
新車希望でしたが、ある程度の妥協は必要ですね…。
【総評】
約1年前に[20歳の僕に似合うのか?]というスレでお世話になりました。
皆さんの書き込みが購入の後押しとなりました。
ありがとうございました。
憧れだったCX-5を運転できる喜びを感じながら、どこに行こう?と毎日ワクワクしてます。
長く乗る車になるので、大切にしてあげたいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 20:23 [796041-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ホンダフィットからの乗り換えなので全てが新鮮です。
○エクステリア
CX-5の外観が好きで選んだと言っても過言ではないです。
個人的にはエクステリアは一番気に入っております。
○インテリア
まぁ、インテリアに関しては普通に満足しております。
ただシガーソケットの位置がちょっとフロントから離れており、
シガーソケット給電タイプのアイテム(レーダー探知機など)の配線がみっともなくなるので
そこがちょい不満です。
○エンジン性能、走行性能
流石、2.2lのディーゼルです。
今までのFITとは加速がケタ違いです。
音も意外と静かです。
正直なところ、昨日まで乗っていたフィットとそれほど差がないほどの音です。
低速時には若干ガラガラ音がしているのは分かりましたが、全然気にならないレベル
高速走行時にはロードノイズの方が大きいので一切きになりませんでした。
FITに比べるとハンドルがちょっと重かったですね。
別に不満点では無いですが慣れるまで違和感がありました。
○乗り心地
ゆったりとしており、気持ちよく運転出来ております。
車中泊も全然問題なさそうですね。
夏くらいに車中泊してみたいです。
○燃費
今までがFITで、燃費が非常に良かったんですが、
車両重量、サイズ等考慮すると、中々良い燃費だと思います。
スカイアクティブテクノロジーのおかげでしょうか?
因みに高速走行時 : 18.3km/l (FITだと大体20km/l強ですね)
→予想以上に高くてビックリしました
街中 : 11〜13km/l(FITだと15km/l位)
○価格は個人的には高い買い物でしたが、まぁ満足しているので☆4としております。
○満足度
文句なしで☆5つです。
不満点はマツコネ使いにくいことと、
EPBが不安なのでハンドブレーキが良かった(MC前はハンドブレーキでした)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,801物件)
-
- 支払総額
- 305.2万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 77.1万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 195.5万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜619万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円

























