| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (725物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 11:39 [964067-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全く飽きない。日に日にデザインの良さを感じます。
Lパッケージというのも大きいかと。
【インテリア】
Lパッケージにして正解でした。個人的に絶妙です。
【エンジン性能】
2000回転以上回さずに、◯◯◯キロ
高速道路で本領発揮します。でも、ディーゼルターボの面白さは、実は下道でもかなり実用的なトルク。
国内メーカー全て試乗比較しましたが、頭1つ抜けてます。
【走行性能】
AWD、19インチ、ツインターボ、ディーゼルトルク、運転していて楽しくない車は作らない。と自信を持つだけに、曲がる、止まる、などの基本のレベルが非常に高い。ブレーキ性能は今まで30台乗り継いできた車の中で1番、好みです。
【乗り心地】
このセグメントで、比較したら1番良いです。
毎日乗る、下道も高速も使う、ならば総合して1番疲れない。
【燃費】
リッター平均12前後。せっかく走りが素晴らしいので、アクセル踏む時は踏んで、運転を楽しむことを優先してます。納車時から、だんだん平均燃費は上がっています。
【価格】
適正価格。値引きなど一切なしだといろいろつけて450万近くになりましたが、満足度はやはり高い。
【総評】
車がやたら出来が良いので、企業理念などいろいろ調べていけばいくほど、納得。車好き、車に目が肥えてる人は、選択肢に入っているようです。草木が生えないと言われたあの広島から、ここまで、並大抵のことではないでしょう。
参考になった56人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2016年8月26日 01:14 [955420-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
普段は前期型の20S(2WD)に乗ることが多かったのですが、今回2015年1月のマイナーチェンジ後のXD(4WD)を1日使用しました。
【エクステリア】
マイナーチェンジ後からLEDヘッドライトが標準装備になり、見た目は少し良くなっています。
ただ、この車は幅が広く、エルグランドなどとさほど変わらないため、狭い道や駐車時は苦労する場面が多いです。だから左側面のモニターが装備されてるんでしょうけど・・・
【インテリア】
電動パーキングブレーキやマツダコネクトが標準装備になり、またコンソールも運転席側に少し出っ張った形状になったので、運転のしやすさは向上したと思います。それ以外は特にマイチェン前後との変化はなく、相変わらず長時間運転しても疲れにくかったです。
【エンジン性能】
2.2Lのディーゼルは非常に力強く、ためしにべた踏みして吹っ飛びました(笑)
ただべた踏みするような場面はほとんどなく、高速や山道でも低い回転数で十分運転することができます。
しかし、街乗りでの必要性はあまり感じません。普段多い荷物を載せたりや家族で乗車する方、アウトドアなどで使う方はディーゼルの恩恵を受けると思います。そうでない方やべた踏みでエンジンがうるさいのが気にならない方は20Sで十分だと思います。
【走行性能】
ディーゼルとガソリンの違いはエンジン以外に感じませんでした。
【乗り心地】
1日で500km以上運転しましたが、さほど疲れませんでした。座席がほかのメーカーに比べてよく作られていると思います。
あと、アクセルがオルガンペダルのせいか、足も疲れません。つくりが広い車なので、大柄な私でも窮屈なこともありませんでした。
【燃費】
街乗りで9.0km/lほどです。燃費は一番期待していたので「あれ?」って感じでしたが、高速を使ってトータル15.1km/lでした。
やはりディーゼルの本領を発揮する部分で数字がよくなるみたいです。街乗りメインならガソリン車とさほど変わらないと思います。
【価格】
このクラスのSUVで、装備品などトータルで考えると非常にいいと思います。街でCX-5がたくさん走っているのも納得です。
【総評】
最近売れているマツダの中でもよくできた車だと思います(個人的に)。しかし、ディーゼルに過度な期待をしていた自分からすると、ガソリン車でもいいかな〜という気もしました。2012年モデルということで、そろそろフルモデルチェンジも近いと思うので、今後どうなるのか非常に楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 14:15 [938221-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車歴40年、購入車両が今回で5台目の元車好きです。新車で購入しては、事故らない限り乗りつぶすタイプです。マツダ車は、1978年型の「羨望のRX-7」以来の2台目です。ロータリーエンジンはもうこりごりですが、マツダ車に対して悪いイメージは持っていません。
前車が14万キロを超えて、かなりくたびれてきたこと、さらに車検が迫ってきたことを理由に、前々から気になっていたCX-5に白羽の矢が立ちました。
【エクステリア】オーバーハングが短く、絞り込まれた筋肉質のボディーが魅力。状況によって大きくも、またコンパクトにも感じられる不思議なデザイン。言うことなし。
【インテリア】ドライバーを取り囲む空間は、シンプルかつ余裕があり、上質な雰囲気を醸し出す。白の本革シートは汚れやすい。後席に乗った人は、かなりの確率で「リクライニングしないの」と聞いてくる。
【エンジン性能】この車の最大の魅力。加速中に、助手席の家内が一言。「背中がシートにくっついた!」首都高の合流は余裕があり、とても安心。クリーンディーゼルの高トルクの恩恵を、もっと多くの人に知ってもらいたいと思う。
【走行性能】山道の登りをマニュアルシフトで加速していくと、小さなスポーツカーに乗っていると錯覚を起こすくらい、パワーとハンドリングのバランスが取れている。一度、下りのブラインドカーブで、スタッドレスタイヤのサイドウォールまで接触しながらも、きれいにカーブをトレースしたことがあった。これは故意の出来事でなくアクシデントなのだが、正直、この車に助けられた思いがする。
【乗り心地】高速走行中のフラット感は良い。静寂性が良いこともあって疲れない。
【燃費】高速道路をメインにエコランすると満タンで軽く900キロ以上走行できる。市街走行や高速で飛ばしても15キロ/1Lくらい。大満足。
【価格】コスパは最高。
【総評】現在、CX-5以外に魅力を感ずる車はロードスターだけ。それでも、次期CX-5にディーゼルハイブリットが搭載されて、低速のもたつき感が解消されたなら、もう一度この車を購入すると思う。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 16:06 [929416-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
体のラインがステキ!
洗車をこまめにしています。
【インテリア】
高級感ってありすぎてもよくないので落ち着いていてこのくらいがちょうどいい。
【エンジン性能】
抜群によい。iSTOPは、好きにはなれない、走り始めるときのいきなり感が、嫌。だからいつも切ってます。
【走行性能】
特に好きなのは、街中でも時速40キロくらいに設定してオートドライブを楽しみます。
高速走行は申し分なくスイスイ走るので素敵。街中は交差点を曲がるとき集中しなければならないです。
20のプリウスから、乗り換えましたが走り始めの電気のツルツル感が忘れられず、cx-5は、アクセル踏んだらすすむ!
という感じが強いです。
【乗り心地】
19はいてますがなんの問題もなし。
【燃費】
この重量で、このちからでこの燃費は良すぎます。
【価格】
価値があるから安く感じます。
【総評】
さすがマツダをV字回復させるきっかけになった車ですね!
フルモデルチェンジのうわさがきこえてきてますが、iPhoneで言ったらSを、購入したようなイメージでしょうか^ - ^
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月4日 15:21 [891426-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
One of the few new 4x4 diesel SUVs available in Japan. Will be using only in Hokkaido, so wanted diesel for reliable cold weather starts. Will be driving long distances so wanted to lower running costs. The CX-5 also had an impressive array of safety features, while the price point was attractive. Went for all options except sunroof (will be attaching a roof box) and leather seats. Timing was good at year-end and also because diesels are somewhat unpopular after the VW debacle.
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20C
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 19:16 [754837-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
CX−5は20Cのレビューが少ないのでレビューしたいと思います。
当初ディーゼル狙いでしたが、私の使い方では計算上燃費のメリットで
価格差が解消できないこと、納期が車検に間に合わないということ、
さらにはディーゼルの音が少し気になったことから、
ガソリン車を試乗してみて20Cの購入を決めました。
20Sにしなかったのは欲しいオプションを付けると余計なものも
強制購入となるのが嫌でシンプルな20Cに・・・
20Cはクルーズコントロールや衝突防止装置はつけられませんが
結果的には必要性を感じることはありませんでした。
オプションは障害物感知センサ/フォグランプ/からくりトノカバーのみ、
代わりにちょっといいカーオーディオ(DEH−P01)を付けました。
前車はプジョー206MTでした。
現在3年目に突入、約18000km走りました。
良いところ
・長距離ドライブでもほとんど運転疲れ(脚腰の痛み等)がないこと
(オルガンペダルや高い運転姿勢などが効いていると思われます)
・燃費はリッター12〜17km(車載計)で最高記録は21kmした。
(ただし高速は左端をトロトロ走ってます)
・今のところ故障知らず
・安い(1.6リットルの206とほぼ一緒)
・バック&サイドカメラ搭載のせいか車体の大きさの割に取り回しが良い
・リヤシートを倒せば荷室で脚を伸ばして寝られる。(ぐっすりと・・・)
悪いところ(改善してほしいところ)
・マニュアルトランスミッションの設定が無いこと
・ロードノイズは大きめ(静粛性の高いタイヤにしたい・・・)
・SUVなのに車内の使い勝手はイマイチ(荷室のフック掛け部が少ない)
・山道でロービームが見えづらい(最近の集光ヘッドライトの傾向か)
・フロントガラス周辺部のひずみがチープ
・高回転時のエンジン音はがさつ感あり(パワー的には必要十分)
・ハッチドアが半ドアになりやすい
・ATのDレンジで選択ギヤが不明&坂道での遅いシフトダウン
・エンジントルクはもう少しあった方が良い
・高い山に登ると燃料警告灯が早めに点灯する。
次のモデルチェンジで改善を期待したいので悪いところの項目が
多くなりましたが、トータルの満足度は高いです。
CX−5は基本性能が高く、20Cでも私は十分満足できました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 205万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2014年7月2日 17:35 [732488-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カニみたい。赤いCX-5は本当にカニのようだ。ちょっと面白いデザイン。可愛さすら感じる。
【インテリア】
普通の国産車。特筆すべき点はなし。
【エンジン性能】
ディーゼルとはいえ振動が少なく音も静か。とてもスムーズでディーゼルに乗ってるということを忘れてしまいそうだった。
【走行性能】
低域からトルクフルでとても気持ち良い。トルクの値ほどの凶暴さはないが、どの速度域からでもスムーズに加速してくれる。ぬうわkm/hあたりまでは根気良く加速してくれるが、それ以降は伸び悩む。街乗りではとても乗りやすい印象を受けた。
【乗り心地】
外車っぽい乗り味。ボディもがっちりしていて安心感がある。突き上げはやや硬め。シートは長時間座っていても疲れなかった。個人的にはベストマッチだったように思う。
【燃費】
結構回したが、リッター14kmというパフォーマンスを叩き出してくれた。SUVの4駆でここまで出してくれれば文句はない。しかも燃料が安いこともあり財布に優しい。
【価格】
最初は少し高い印象を受けたが、アクセラの値段からしたらCX-5はお得と言えるだろう。何でアクセラはあんなに高いんだ?
【総評】
自分の中でマツダ車は昔から手抜き車の代名詞という印象しかなかったが、CX-5はその考えを払拭してくれた。マツダの革命児と言っても過言ではないだろう。スカイアクティブのディーゼルエンジンはとても素晴らしく、低燃費と走りの気持ち良さを両立できているのだ。まさかマツダがこんなにいいクルマを生み出すとは思っていなかった。今後のマツダのクルマ作りに更なる期待を抱きたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2012年11月11日 09:53 [546468-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】最高!何度見てもわくわくします。最近出先でたまに見かけますが、隣に並ぶとかなり デカイ!です。
【インテリア】ん〜・・・もう少し頑張ってほしかったですね。でもこの価格ですからね、「有り」です
【エンジン性能】凄い加速をしてくれます。感動しますよ(^^) エンジン音は全く気になりませんよ。
本当に静かです。ディラーの人に「これ本当にXDですか?」って聞いたくらいです。
【走行性能】問題なし!運転が楽しいです。
【乗り心地】後部座席のリクライニングは欲しかった! くらいで後は大満足。
【燃費】15km/L以上はいけるようです
【価格】マツダさん ありがとう!
【総評】いい車ですよ本当に、1月くらいに納車予定なので、また報告します(^^ゞ
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年3月28日 00:29 [493037-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
XD4WDグレーを購入しました。思った以上にカッコ良いです。1840の車幅は存在感が有ります。
【インテリア】
メーター類の配置が良く見やすいです。運転席と助士席のエアコン温度が別々に調整できる事は後で知ったのですが、大変良かったです。ただ、リアシートがリクライニングすればもっと良かったです。(残念)
【エンジン性能】
ディーゼルですが、ディーゼルらしくないディーゼルです。音が小さい。良く回る。加速も凄いです。試乗はしていましたが、高速は走っていませんでした。距離は短かったですが、走行しました。加速が良いので合流もスムーズ、追い越し加速もアクセル軽く踏むだけですぐに反応してくれます。
【走行性能】
山にも上って来ました。今まではシフトダウンしていた場所もそのまま加速します。最後の急勾配でさすがにシフトダウンしましたが、スピードが落ちることはありませんでした。また、下りでEngブレーキを使用しましたが、2速で60km/h前に乗っていたボンゴフレンディー2500ディーゼルターボほどではありませが、Engブレーキも効きました。(確かに今までの車より少し効きが悪いかもしれません。)
【乗り心地】
私は満足しています。17インチですが、不満はありません。
【燃費】
今日来たばかりなので、走行80kmでは参考にならないので、後日書きます。
【価格】
ちょっと高い買い物でしたが、Engとスカイアクティブ技術に惚れこみ妻に無理言って購入しました。小遣い減らされそうです。
【総評】
買った車を悪く書く人はあまりいないと思いますが、大変気に入っています。久しぶりにドライブが楽しみな気分です。これから季節が良くなるので遠出したいです。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 17:35 [491797-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
RVRだけ異様に持ち上げてて不自然ですね。
CX-5は、ドライバーの「走る、止まる」の意思を忠実に反映してくれる良い車でした。
標準でサイド・カーテンエアバッグ、リアカメラ、その他諸々ついてこの値段ならバーゲンプライスです。
RVRは「Gグレードの4WD」、CX-5は「20Sの4WD」での比較。
RVRは、246万円、1.8Lエンジン、車重1430kgでJC08モード燃費がリッター15.0km。
CX-5は、241万円、2.0Lエンジン、車重1510kgでJC08モード燃費がリッター15.6km。
単純にこれを比較すると、CX-5の方がRVRよりもデカくて重いのに、燃費が良くて安い。
地味ですがこれって結構凄い事です。
さらに、CX-5の場合は標準で装備がてんこ盛りです。
あくまで一例ですが、サイド・カーテンエアバッグ(RVRでは84,000円) 、モニター付きルームミラー(37,800円)、SCBS・AT誤発進抑制制御機能(RVRには設定無し)、RVM(RVRには設定無し)、空気圧計(RVRには設定無し)、サイドカメラ(RVRには設定無し)、寒冷地仕様(12,600円)、リアルーフスポイラー(34,800円)、トノカバー(12,810円)
以上の装備をRVRで付けると、約278万円になります。
必要のない物も含まれているかもしれませんが、単純計算ではRVRがあと30万円安い216万円じゃないとダメですね。
そして、最終的に同じ装備で比較すると、
RVRは、278万円、1.8Lエンジン、車重1430kgでJC08モード燃費がリッター15.0km。
CX-5は、241万円、2.0Lエンジン、車重1510kgでJC08モード燃費がリッター15.6km。
さぁどちらがお得でしょうか?
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,797物件)
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 327.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 328.7万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 311.3万円
- 車両価格
- 296.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円





















