| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1616
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (709物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 21:01 [1289946-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
その当時としてかなりかっこよかったです。子供は大変気に入っています。子供の友達にも人気です。
【インテリア】
ややチープでしたね。いまや立派になりましたが。センターコンソールのポルトがちゃんと締められていなかったのか、一回外れましたw それから、リアゲートのハンドルも外れました。なんでそこが?って所が壊れるのはご愛嬌。
【エンジン性能】
これで決めたようなものです。高速は6足でギアダウンせずに坂もスイスイ上ります。ものすごく楽です。キックダウン不要です。
【走行性能】
車高が高いし車重もあるので攻める車ではありませんが、高速ではとても楽です。カーブなどもしっかり曲がりますが、スタッドレスタイヤにすると銘柄によってはやや不満が出ました。
【乗り心地】
17インチでしたけど、家族からは不評でした。リアシートの出来がイマイチで、しかも足回りが硬めなので、段差でドンガラガッシャンとなります。それから、駐車する時に切り返しなどしていると、足回り(ブレーキ?)がギコギコなる時がありました。
【燃費】
よく走るのに燃費も満足でした。しかも軽油なので安い。都内から九州まで無給油で行けました。
【価格】
超戦略的な価格設定!でも、最近のはちょっと高いですね。
【総評】
とても良くできたクルマなのは間違い無いのですが、品質面ではもうひとこえでした。この点が現行型で改善されていると良いのですが、、、。
使っている間にインテークマニホールド交換、エアインテークパイプ交換、ドアミラーのモーター交換、を保証でやってもらいました。みなさん、延長保証に入りましょう。
使い方にもよりますが、ちゃんとケアすれば20万キロぐらいは行けそうです。ここまで15万キロお世話になりました。同じモデルにまた乗ってもつまらないと考え、次は他社の方に行きますが、その次ぐらいにまた検討したいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年8月1日 15:46 [949613-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これはとてもカッコイイと思います。
【インテリア】
Lパッケージなんで本革シートのため、高級感はあります。
【エンジン性能】
加速性とかは、まあ普通の2.5Lだと思う。
【走行性能】
今までスポーティ系のクルマだったためか、SUV特有のロールのでかさには困りました。
購入前の試乗ではあまり感じなかったのが失敗。山道とかでは、操縦安定性が物足りません。
仕方ないので、タワーバー、スプリング、スタビを変えたら、まあ乗れるレベルにはなりました。
ので、もう二度とSUVに乗ることはないと思います。
【乗り心地】
普通かな。上記足回り変更により、ちょっと硬くなってます。
【燃費】
普通のガソリン2.5Lと変わりない。街乗りで7.0km/Lくらいです。
【価格】
これは安いと思います。随所にコストダウンを感じますが、月々の支払い、助かってます。
【総評】
スポーツ系のクルマから乗り換える方は、要注意です。
SUVと割り切って乗るなら良いでしょうが、スポーツ系のしっかりした足回りに慣れてると、ダメですね。
次はレヴォーグか、アテンザワゴンに乗り換えになるでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
2016年3月15日 00:29 [913670-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
SUVの購入に向けて本気で検討し、何度か試乗した際のコメントです。
【エクステリア】
最近のマツダ共通のフロントマスク、見た目には非常にシャープでスタイリッシュです。ただ、売れているだけあって街中でよく見かけるので、人によっては飽きがくるかもしれません。
車体は写真で見るより大きく見え、とても迫力があります。
【インテリア】
高級感は特にありませんが、非常にシンプルで使い易いと思います。特にコマンダーコントロールは現在保有しているBMWのiDriveと形状や操作性が似ており、特に説明を受けなくても簡単に使えました。
マツダコネクトは基本的な機能は網羅していますが、ナビのマップが多少チープな感じがしました。
Boseオプション付きの試乗車にiPhoneを接続して音楽を再生しましたが、プレイリストが多すぎたせいかフリーズしてしまったのでちょっと減点しました。この辺りは多少不安定なのかもしれません。音質は、「一つ一つの音が聞こえる」というより、全体でまとまったライブ感のある音楽が聴ける感じでした。
【エンジン性能】
ディーゼル車だけあって発進時のトルクはガソリン車以上のものがありますが、アクセルを踏んでもある程度までしか回りません。ガソリン車からの乗り換えの場合はフィーリングが変わるので、自身の好みにマッチするかどうかによって評価が変わってくると思います。ガソリンエンジンのモデルも試乗しましたが、私はそちらの方が好みでした。
【走行性能】
SUVの割にはロールが少なめで車体がしっかりしている感じがします。この車はSUVと言いつつ街中での走行向きのシティーSUVだと思います。ハンドリングは自然な感じがしました。
エンジンブレーキがしっかり効く感じがあり、個人的には好感触でした。
【乗り心地】
足回りは少し固めな感じですが、嫌な硬さではありません。iStopは悪くはありませんが、始動時のショックが大き目ですので人によっては気になるかもしれません。
ディーゼルエンジンらしく、音と振動が多少あり、人によっては気になるかもしれません。
【燃費】
試乗のみですので未評価としますが、最近流行りのクリーンディーゼルらしく悪くないと思います。試乗車のメーターでは11〜12くらいでした。i-DMで自身の運転がリアルタイムで点数化されているので、ゲーム感覚で楽しみながらエコ運転を目指すことが出来そうです。
【価格】
試乗のみですので未評価としますが、装備に対する価格は妥当かと思います。
【総評】
売れているだけあってバランスが良く、大きな欠点はありません。「Be a driver」とうたっているだけあって、ドライバーのことを考えて作られているのが良く分かります。CX-5は輸入車からの乗り換えでも比較的違和感なく乗り換えられそうな感じがしました。(営業さんもドイツ車からの乗り換えが多いと言っていました)
最近公開されたディーゼルエンジンの路上公開試験でもマツダが唯一高評価を得られており、マツダが真面目にクリーンディーゼルやエコに取り組んできた結果だと思っています。
ディーゼル自体は好き好きはあるものの、選んで損はない車かと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
2016年2月15日 21:42 [905192-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
デーラー試乗です。
スラブのフォレスターと検討中。
【エクステリア】
個人差があると思いますがまぁ良しとする方向で。
○ 大きく雄大に見えるサイドビュー。
○ フロントはマイナーチェンジでグリルが変わり高級感が増した。
× ドア下部など黒い樹脂パーツの劣化・白化が早そうな気がする。
× 思ったより塗膜、塗装品質が低いかもしれない。
これはCX-5の中古車をよく見慣れているものとの比較。
ホイールアーチ内部をみるとホースなどがむき出しでみえる。
”金かけてないだろう感”は散見される。
【インテリア】
○ マイナーチェンジでギア周りを中心に高級感が増した。
デビュー当時の個体ではなんとなく足元など極限まで内装材を
ケチり、車体スチールなどが見えているような印象があった。
× なんとなくナビがおさまってる画面の建て付け方がダサい。
視線移動を少なく、天面水平のダッシュボードはマツダなりの
哲学があるのだろうが少々、シンプルすぎて「どんな車に乗っているのか?」
というやる気にさせるインテリアではないように思う。
CX3、アクセラのほうがはるかにいい。
密度感が足りなく、間延びしている。
このあたりの事情は一番苦しいときに出したクルマゆえにかわいそうには思う。
【エンジン性能】
× ディーゼルがウルサイ。
街中だったのでトルキッシュな面を評価できず申し訳ないが
他の方も書かれているようにハンドルまで振動してるのはどうした沙汰か。
ディーゼルハイエースや営業トラックに慣れている方は問題ないかもしれないが
ガソリン車に慣れた私は長距離など疲れると想像するし
これだけ振動されていたら路面の微妙なタッチなどもわかるはずもない。
【走行性能】
○ ハンドリングは普通。初代アテンザなどとも似ている。
マツダのテイスト、哲学なのだろうと思う。BMW1などに比べれば
自然な部類だろうと思う。
ブレーキのタッチやエンジンブレーキなどは普通だが
やや車体の重さを感じるようなチューニング。
× 日産車よりも重心は前にあるが鼻先重くやや大回り気味に曲がっている感じ。
フロントがどこまであるのかがわからないので、どの程度切るべきかの
判断が狭い道などではややしづらいように感じた。
【乗り心地】
○ ””初期の”ロールは少なく感じた。
× 見切りが非常に悪い。私の体格とシート調整が合わないのか、T字路や
90度カーブ時にシートから起き上がって左右を確認する必要があった。
言葉で表現しずらいが尻が沈んでいるシートから文字通り、起き上がって
前を除く必要があり腰に負担がかかりそうだ。
後席は縦の揺れが小刻み。屋根が下がってきていて圧迫感、こもり感がある。
【総評】
性能的なバランスで4WDをはずせない条件とすると25S。
とはいえ試乗車はXDのFF二駆しかなかった。
ディーゼルにかなり期待して試乗。期待の大きさゆえか
ハンドルの振動は思ったよりも不快でがっかりする試乗となった。
かなり期待していたので我ながら悲しい。
ディーゼルの動力性能以前に、どうなんだろうと思った。
横幅は着座位置の高さからか思ったよりも気にはならなかった。
マツダとしては運転する楽しさを推しているようだが
死角が大きいデザインは安全性との取引になると見るべきなのか
それとも運転のしにくさを超えるメリットがあるのか。
見切りの悪さをしってからトランクを開けると
荷室の狭さが際立って見えてきて憎たらしくなってくるので不思議だ。
マツダは少し寝ながら運転するシートポジション?
が推奨なのだろうか・・・。アテンザやアクセラでは合いそうだが
腰高なcx-5では苦しいように思ったし、寝かせなくては
理想的なポジションが取りづらいように思った。
自分はWRCカーやレカロシートのレース車のようにシートは
起こして運転するのが好み。
CX5で安全な見切りが可能なそのポジションをとると、運転席がやたらと
前に出て行くことになり助手席の同乗者との会話にも違和感がでそうだった。
この辺は何代にもわたるSUVのノウハウがあるフォレスターと
デザイン性で都会的SUVをクリーンディーゼルと組み合わせた
アイデアで出してきたマツダに明白な違いがあると感じた。
フォレスターはリビングの椅子にちょこんと座るかのごとくすれば
足先に自然にペダルが来ていたし、乗り込みなどに際しても
運転席ドアの取っ手など、欲しいところに体を支えるものがあり
重たいドアの開閉にもストレスがなかった。
子供が酔いやすい、後ろの席の快適性も重視して評価した。
後席の立ち角度は乗ってみればそれほど気にならなかったものの
圧迫感がある(窓が小さい)のが気になった。
ただ、後席の乗り降りのしにくさは問題があるように思った。
大柄な大人が頻繁に乗り降りするような状況では開口部の広さといい
足をつけるスペースといい、快適とはいいがたい。
デーラー担当はフォレスターが対抗とみるとあまり売る気がないようで
下取り車を見せない限りは見積もりも出さない。
というスタンスのようでした。
当時のマツダの起死回生の一台であったものの、設計の古さは否めないかもしれない。
だからこそ随時改良をしている姿勢は評価できるが・・・。
その後のマツダの車種の進歩が著しく、都会的SUVとしての中途半端さを感じた。
理想をいえば、CX-3とCX-5の中間の大きさなりで快適性の向上なり
車種特有の「らしさ」の味付けが必要なときがきていると思う。
全体的にマツダ全体として似てきている車種ラインナップ、
マツダ車といえば ”赤色” というのと合わせて
あえて弱点といえようか。私の中では飽きていて、それ以上の魅力を
見つけられづらくなったのかもしれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年1月12日 22:02 [894196-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
燃費とトルクが気に入って
こちらを購入しました。
値段のわりに
内装が安っぽいのと
大きさのわりに
室内が狭いのが気になりますが、
燃費や力強いエンジンは
とてもいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年7月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
2015年12月24日 00:30 [887496-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジ後はヘッドランプ付近を中心に一段と引き締まったデザインでカッコ良いです!
CX-3が出た今となっては少し大人しくも見えますが、他メーカーと比べればまだ若々しい!
【インテリア】
実用的な印象です。華美な装飾は無く、あくまでもドライビングを中心に据えた欧州車的な仕立てで好印象でした。
試乗した車はホワイトレザーだったので、シワ及び色移り、シミが少し気になりました…。デニムではあまり乗らない方が良いかも。
(ディーラーの手入れの問題かもしれませんが…。)
シート形状は硬めのサポートで腰も背中もビシッと安定します。運転席は長距離でも非常に快適だと思います。
【エンジン性能】
マツダのディーゼルはガソリンエンジン並みに吹け上がりが爽快で、回して楽しく最高に気持ち良いですね!
街乗りから郊外路まで元気一杯。パワー不足を感じる瞬間は皆無と言っても良いでしょう。
ただ、エンジン音そのものは少し大き目です。
【走行性能、乗り心地】
運転席は不快な振動や突き上げも無く、とても快適です。
ただ後席はマイナーチェンジ前よりマシにはなったものの、跳ねる様な感触が残ること、特に段差の突き上げが気になるとのことで一緒に試乗した家族からは少し不評でした。
当方はアウトドアでの使用がメインで、山道や段差の多い砂利道を走行する機会が多い事から、この点については気になりました。
【燃費】
試乗コースのみの実績なので参考にならないと思いますが、街乗りでもカタログ燃費付近は出そうな感触でした。
【価格】
プロアクティブグレード以下は相当コストパフォーマンスに優れていると思います。
今回試乗したレザーパッケージよりも一段下のプロアクティブグレードがこのクルマにとってはキャラクターが合ってお買い得感も高そうですね。
【総評】
マツダの勢いを感じる名車です。
後席の乗り心地等、少し改善して欲しい点は有るものの、このクルマを選ぶ大方のユーザーは前席2人+αでの使用が多いでしょうから問題無いでしょう。
ただ私の場合、後席の乗り心地が最後まで気になり、最終的に購入の候補から外れ、プラドディーゼルを購入するに至りました。
(こちらはクロカンタイプの四駆ですから、あまりこのクルマとは比較対象にならないでしょうね…。)
しかしながらこのCX-5はオンロードメイン+αで使用する場合、国産SUVとして素晴らしい出来だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年11月11日 12:22 [874228-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ホンダのオデッセイ(2003年式)から乗り換えました。人生で初めての新車購入でこの車を選んだのは正解でした!
昨年購入し、1年点検も終わって走行距離は約1万キロですが不具合は全くありません。
【エクステリア】
ボディーカーラーはブラックです。かなり「ゴツイ」印象はあります。
全幅もオデッセイより40mm広く、マンションの立体駐車場にはぎりぎりです。
主観にはなりますが、購入決めてとなったデザインの良さは1年経っても飽きることなく
対向車線からCX-5が走ってくると思わず見とれてしまいます。
我が家は未就学の子供2人います。後部座席に乗るときはまだよじ登るように乗らなければ
ならず、ちょっとかわいそう。SUVを買う!CX-5を買う!と決めていた時点で目をつむることに
しましたが、家族構成(老齢・年少者)を重視される方は気を付けてください
【インテリア】
Lパッケージは革張りのシートで、質感もよく気に入ってます。
ただ、3列シートのオデッセイに比べると当然ですが室内はやや狭く感じます。
何より、収納場所が少ないのが難点です。
ボックスティッシュとウェットティッシュ、エチケット袋など子供2人の我が家には必需品ですが
取り出しやすい場所に収納するスペースがないんです。
【エンジン性能/走行性能/乗り心地】
試乗した際にエンジン音は気になりませんでした。それも購入につながった大きな要因です。
ディーゼルならではのエンジン音ですが、うるさいとは感じません。
同世代の男性友人を載せた時も「ずいぶん静かで乗り心地もいい車だね」と言ってました。
購入してすぐに箱根のターンパイクにも行きました。
上り坂でもアクセルを踏めばぐいぐいと力強いレスポンスもあり、コーナーでもふらつきもありません。
年に1度の帰省も往復1000kmですが、オデッセイより車高も高いからか運転も楽に感じます。
タイヤは17incです。
上の子が車に酔いやすく、ディーラーにも相談して17incに決めました。
見た目は19incの方が絶対かっこいいですが。。。
残念ながら車は変わっても子供の車酔いは変わりませんが妻は乗り心地はよくなったといっています。
【燃費】
平日は妻が子供送り迎え、買い物で近距離使用です。
燃費だけで考えれば近距離はやはりHV社が優位でしょうね。
また冬は暖房のため燃費が落ちます。
・通常/近距離 9-10km/?
・冬/近距離 8-9km/?
くらいでしょうか。
これは運転方法にもよりますし正確な計測ではありませんのであしからず。
ただ妻より私の方がエコ運転なのでもう少し燃費を伸ばす自信はあります!
高速でのロングドライブはは素晴らしいです!
13-14.5km/?は走りますよ。
しかもディーゼル、おまけにここ1年は原油安となりオデッセイから乗り換えて
月の燃料費は半分になりました。
【価格】
マイナーチェンジがすでに控えていたので、ディーラーも値引きをしてくれました。
これまで中古で100万円の車を乗り継いできた私には300万円を超える車の価値を正しく
評価することはいささか憚れますが、買ってよかった、間違ってなかったと実感しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年6月9日 16:23 [829910-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
高速約300Km走行し、一部、加筆・訂正しました。
【エクステリア】
最近のマツダ車らしく欧州の匂いを感じさせます。レッドの塗装は深みがあり大変良いですね。ただし、遠目で見ると小さく見え高級感はややスポイルされる印象です。これはハリアーなどに比べると全長がかなり短いため。技術者の要求でこうなったかもしれないが、あと50mm〜100mm伸ばして欲しかった。荷室にも余裕が出来るし後部座席のリクライニングも可能になったのでは・・・と残念です。CX−3の方がまとまって見える。
【インテリア】
昔はプラスティックペコペコのインパネだったり「広島キャバレー」と顰蹙をかったシートなどを知っている世代から見れば同じメーカーとは思えない。すっきりしていて全体的には好感が持てる。
ただし、老眼気味の私にはメータークラスター内のインフォメーションは分かり辛い。オートドライブの表示も文字表示ではなくマークだけなので取説を見ないと分からない。また、白色一色のため認知度が低い。普通のオートドライブとの設定の違いなどは、色をグリーンとオレンジとかに変える事で対応して欲しかった。
また、後部座席がリクライニングできないのも残念なところ。
最大の残念は、ナビ。長年カロを使っていた私としては2世代前のナビかと思ってしまった。検索のやり方も非常に制限が多くポン付けのナビを載せようかと思うほど。音声検索は4項目のコマンドしかなく、6項目あるという他のナビからどうしてグレードダウンしているのか不思議。トンネルに入っても昼画面のままとはこれ如何に?マニュアル見ても切り替え不明。Aftermarket品を選択できるようにして欲しいと本気で思う。
電子ブレーキも装備する一方で安上がりを感じさせる部分もあるのが非常に残念。
【エンジン性能】
皆さんも書いておられるように素晴らしい。ただ、ガソリンよりうるさいし、発進時にもたつくのも他の方と同じ印象。高速からの加速感は素晴らしい。後、気になったのはエンジンブレーキ。ヒルダウンで2速に落とすも音はウオーンと激しいが、効かない。効かないが1速にはウオーンの音が怖くて落とせない。長く曲がった下り急勾配ではフットブレーキしか使えないと感じた。ギア比のせいか?
【走行性能】
高速が得意。上記のように100kmからでも一気に追い越しが出来る。レスポンスの甘さもなく、ここが一番おいしいところ。ヒルクライムもストレスなしで「買って良かった」と思わせる瞬間。
【乗り心地】
19インチですが、横揺れが気になる。路面の凹凸を拾っているせいなのか、ちょっとがっかりレベルである。前のエリシオンは良い路面だと水上を走るようにすぅーというフィーリングだったが、コツコツ、カクカクが常に付きまとう。もし17インチではそのようなことが無いのなら17インチがお勧め。高速道路ではしっかり路面に張り付いている感触で一般道路より乗り心地は良い。ステアリングもしっかりしており安心感が高い。
【燃費】
街乗りで11〜13Km/L。一般道路を30km+150kmの関越〜上信越を往復して13・8km/L。もう少し伸びるかなと思ったが・・・。少しなじめばもう少し良くなるかもしれないと期待したい。
【価格】
これだけの装備と安全装置で350万というのは安い。が、上述した残念な点が価格設定に凝縮されているのでは?では400万や500万かかっても良いからと、ト●タ車並の豪華装備をマツダに求めるかと言えば難しいところである。
値引きは本体とオプションで合わせて28万弱でした。結構渋かったと言うのが印象ですが、政府の補助金が12万あるのと購入時の免税等々を考えると一応納得です。
【総評】
コストパフォーマンスの車です。いたれりつくせりの車が良いのなら他のメーカーを探すべきでしょう。逆に欧州車的な質実剛健さを求めるなら検討する価値の大きい車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2015年2月18日 00:47 [798731-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年9月26日 17:17 [757422-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
なに?ディーゼルの4WDで175馬力、トルクが42.8でカタログ燃費が18km、しかもデザインが良くて、内装も悪くない、シャーシや足周りも完成度が高く、静粛性もある車だって??
買うしかない
詳しく情報収集をしたらLパッケージはバックモニター、RVM、SCBSなどなど標準装備がてんこ盛り、さらに足周りなどに小変更があり乗り心地がよくなっている
かつ、前ほどには補助金は出ないが、10万程度は出るという
買うしかない
マツダのHPの見積もりシミュレーションで計算してみたら、Lパケの19インチホイールから17インチに変更、BOSEも外して、ナビも2DINに、それに若干のオプションを付けたら、お買い得すぎる値段になることが判明
これで前々から世話になっているディーラーに行くとさらに10万値引きで下取りも頑張ってくれるという
買いました
3ヶ月乗りましたが、田舎&エコ運転勉強中なので5000km走って燃費計の平均燃費は16km、余裕過ぎる坂道、カッコいいデザイン
細かい不満はありますが、ストレスにはならない不満ばかりなので問題ありません
最高ですね、10年は乗ります。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 69件
2014年6月9日 12:46 [724305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】購入前はフロントマスクが微妙でしたがいざ買ってしまえば日に日に気に入ってきました(笑)
何よりも全体のシルエットが素晴らしいです!ゆったりした車幅に短めの車長は安定感を与えてくれます。
今ある国産車の中では抜けた存在といっても過言ではありません。
【インテリア】パネルはシンプルで使いやすい配置になっており、実用性重視で好感が持てます。回転式の温度調整の方がボタン式よりも明らかに使いやすいです。後席中央も三点式シートベルトなのは前車までなかったのでとても助かります。
また、後席リクライニングについては必要なしと感じました。前席下部に足を伸ばせるので窮屈な感じは受けませんでした。ただ、革シートの質感はちょっと貧弱な印象を受けました。
【エンジン性能】これで購入を決めた人も多いと思います。この価格帯の車に積まれているエンジンとは思えません…
【走行性能】マツダが謳っている人馬一体を感じさせてくれる車です。目的がないのに運転したくなるなんて今までありませんでしたから(笑)
【乗り心地】19インチは固めですが、高速ではそれが安定感につながります。
【燃費】まだ1000キロも走っていませんので参考になりませんがリッター13キロ前後(街乗りメイン)です。これから伸びていくと思います。ただ、DPFが二度作動しましたが、やはり加速が鈍くなるのでこの点は若干評価を下げるかもしれません…
【価格】先人の方たちがおっしゃるようにコスパは文句ないでしょう。
【総評】子供のためにミニバンをしばらく乗っていましたが走りに不満がつのり、いろいろ検討していた時にCX−5に出会いました。まさか自分がマツダに乗るなんて夢にも思いませんでしたが、買ってよかったです。乗りつぶします(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月1日 23:04 [722546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
以前乗っていたHV車は、燃費はディーラー宣伝の6割ほどであったがcx−5は市内短距離走行で14km強、長距離高速道路走行で18km/Lとなっている。燃費は、マツダのいう値とほぼ一致し、満足している。
また、ディーゼルエンジンであるためトルクもあり、登坂時も力強い。乗り心地は、シートが固めである、SUV車でいたしかたないかも(低反発シートカバーを掛けてクリアしている)。エクステリアデザインはヨーロッピアンスタイルでいいと思うが、フロントが高いのでフロントカメラは、必要不可欠かもしれないが、フロントカメラは純正ナビには手動対応で使用しにくく価格も高すぎる。フロントカメラはパルス連動で止まっているときだけ表示されるように対応されたい。インテリアは、特段これといったこともない。全体としてよくできた車であると思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S
よく投稿するカテゴリ
2014年4月14日 10:51 [706858-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
走行性能は期待値以上に感じました。
ステアリングが非常に軽く、反応が早くしなやかに曲がる感じが気持ちいいです。
低速トルクが力強いので、シティ走行でもストレス無く機敏に運転できる感じがうれしいです。
ガソリンエンジン音はディーゼルに比べると大人しいので、不快にはなり難いです。
燃費は思った以上に良くないです。
街乗りで8〜10km/ℓなので、流行のエコ仕様に比べると半分程度なのが残念。
それと、エンジンが静かなのでロードノイズが少し気になります。
ロードノイズは個人で対策し難いので、設計時にそれなりの対応をしてもらえると評価に繋がると思いました。
SUV仕様に限ってではないですが、後部座席の設計にも気配りしてもらいたいです。
空間の広さ調整、背もたれの角度調整、フットレスト追加、電源供給追加など、搭乗者にも嬉しい仕様があるとオーナーとして満足できる車になるのではないでしょうか?
設計段階から変更すれば、高額な追加改造金額にならないと思いますので、是非進めてもらいたいと思います。
日本人のオモテナシの心が感じられる車が標準仕様になる事を期待しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 260万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2013年11月12日 17:51 [649064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観からは、2.0 2.5 XDの区別が付かないので低グレード乗りにはいいです。デザインは個人的にフロントよりもリアからの見た目が良いと思います。但し、バックの時の視認性は× 特にリアシートの中央ヘッドレストが1段でも上がっていると殆ど見えません。因ってバックカメラとサイドミラーで視認することになります。
【インテリア】
全体的に良くも無く悪くも無く。あまりにも個性が無いので飽きないかもしれません。夜はイルミネーションが非常に寂しいです。あと、メーターパネルが白色の照明なのにセンターコンソール/ステアリングスイッチがオレンジ色なところに違和感有り。
又、ダッシュボードの素材は(大×)ちょっと強めに水拭きしただけでしみのようになり夜照明などの光でまだらにテカル。絶対に素材を変えるべきです!
運転席からの各スイッチ操作性は、手の届きやすさから位置関係は良いと思います。
【走行】
2.0ガソリンですがそこそこ走ります。操縦安定性も◎ここにお金を掛けていると感じながら走れます。2012年マイチェン以降付けられたキックダウンスイッチも高速で結構使えます。XDのトルクを知ってしまうと非力ですが一昔前の2.4のNA車と同じくらいの走りは出来ます。
【電装装備】
istopは再始動のパターンが色々あり、使いやすいと思います。安全・エコ走行を助長させるiDMは毎回運転試験してるみたいで楽しいです。結構はまります。ドアミラーの開閉は回転式で最初どうするのか全くわかりませんでし た。夜は照明も無いのでいまだにカリカリ右左に回してしまいます。これは×です。
【総評】
車は移動する手段として考えるのであれば、CX5は良くできていると思います。自分もそこ重視なので総評は4点です。ボディーは強そうなので長く使っていけそうです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年9月9日 22:00 [516884-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1年半で2.9万キロ走行。エンジン、燃費、デザインは好きです。中速域(80〜120?)のロングクルーズは良いです
しかし!あまりいいことばかりではないです。マツダが一流と言われない理由が乗ってみてよくわかりました。
CX−5を購入検討している方の参考になれば、と思い記します。
前回も書きましたが、サイドミラー、ルームミラーの振動は改善されません。
運転席のシートがギィギィ音がする(少し姿勢を変えるだけでギシギシ…)。
窓を少し開けて走行すればビビり音がする。
定速80?から加速する際にバイブレーションが2秒ほど発生(調べてもらってる最中)。
高速走行時のサスペンションの心もとなさ。
i-DM、燃費計などコンピューターのいい加減さ!
知り合いにCX−5乗りがいますが「あと10万払ってもいいから、もう少しちゃんとしてほしい」と言ってます。
私も完全に同意!
補助金の期間内6年乗って、値がつくうちにスバル車に戻ろうと思います。
あんまりいいことばかり書いてあるので、自車に発生している事柄を記しました。
トルクも加速も言うほどではないです。
ご参考までに。
エクステリア
真正面から以外はよい。お尻はもう少し小さいほうがいいかも。
インテリア
普通。車のコンセプトを内装にも反映してほしい。
評判どおりプラスチッキーだし、早くもびびり音が発生。
ルームミラーが振動し後続車が見づらい。エンジンではなく、路面の振動が原因。
エンジン性能
フォレスター(MT)からの乗り換えなので、一般に言われるような「鬼トルク」を実感できない。
60km前後で5速から6速への変速時に抵抗を感じるのが不快。
低中速時はディーゼル音だが、80km以上になるとその音が消え、静かなエンジンの印象となる。
走行性能
車重があるので、重い
が、その割りに軽快でコーナリングも安定している。
停止時は“おっとっと”と前のめりで止まり、反動がある。
燃費はよい。コンスタントに15km〜16km/?は走る(田舎在住)。
価格はトータルな価値に比較すると、とてもよい。
満足はしているが、次のマイナーチェンジではじめて成熟した車になると思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年6月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,744物件)
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 221.7万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 226.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 232.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
























