| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 46〜182 万円 (689物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年3月13日 21:22 [1822064-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エクステリアは、マツダ顔の部分で評価が分かれる所ですが、
自分的には、マツダ顔だけ好みではありません。
【インテリア】
乗って座った感じ、幅は広く感じないので、運転する際は逆に車幅感覚の部分で、若干戸惑う人もいるかと思います。
一番のマイナスは、後部席の足下が狭いのが気になりました。
質感は、正直高くないです。トヨタならもっと豪華に作ってきそう。リヤシートにリクライニングが必要では
【エンジン性能】
1500から2000回転までのトルクが、若干薄く感じるくらい2000回転からモリモリ来ますが、ビックリするほどでもないです。
音はガラガラ音が聞こえますが、1KZなどと比べるとかなり静かです。
【走行性能】
マツダ車は足まわりが固いのは知っていましたが、不快感はなく、ツーステージターボのおかげで ディーゼルでもアクセルレスポンスは良いです。
【燃費】
街乗りで400K走っても半分はは残っている 前車ではガス欠でした。
【総評】
十年以上乗ってみて
ディーゼルのハイエース2台・アルファード3lと乗り継ぎましたが、CX-5のコスパは群を抜いていると思います。
車幅の割に、あまり大きさは感じないので、運転はしやすいと思います。
装備、エンジン等考えると、お買い得な車だと思いますし、購入予定がなくても、新しいディーゼルを体感する価値はあると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2020年10月14日 21:04 [1377654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
後期型 XD Lパッケージを中古で購入。
【エクステリア】
かっこいいです。
先代型の丸みのあるデザインが好きです。
【インテリア】
今見ても高級感ありますね。
インパネも光沢がある素材を使い、
ダッシュボードもソフトな素材。
Lパッケージなら革シートです。
電動パーキングでコンソール周りも
すっきりしてます。
【エンジン性能】
トルクが凄く、加速が良い!
ストップ&ゴーが多い街中も、
高速もストレスなく走ります。
【乗り心地】
硬め。道路のデコボコはよく拾うが、
収まりはよい。
ロールもあまりなく、剛性感を感じる。
【燃費】
街乗り15km/L、高速20〜22km/L
【価格】
H28年式 32000km 乗り出し175万
【総評】
よく走り、所有感を満たしてくれる
おすすめの1台です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2019年10月16日 12:06 [1268288-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
10年以上乗ったプレサージュ2500からの乗り換え。
子供たちも大きくなり
大勢で乗る機会も少なったので今回はミニバンではなく、
以前から乗りたかったSUVにしました。
近くにマツダのusedがあり、
結果的に値段と走行距離とカラーが合うものがあったので購入しました。
【エクステリア】
憧れのCX-5♪
ボリュームのあるボディに
ダイナミック感と流線美とが混ざりあったフォルムが
なんとも言えません(≧∇≦)
個人的には現行モデルより好きです。
年齢的なものもあるとあると思いますが
私には現行はシャープ過ぎます(^_^;)
【インテリア】
やはりミニバンの収納力には勝てませんね。
マツダもMPV等出してるのですから
もう少し使い勝手が良くても。。。
その他の機能はさすがに
10年以上前と比べると5年落ちであっても
すべて進化を感じます(^_^;)
【エンジン性能】
ガソリンの2000ccです。
通勤に使わないし、
別に軽もあるので普段頻繁には乗りません。
ですのでディーゼルは初めから候補から外してました。
5年落ちですが静かです。
【走行性能】
ミニバンとの比較ですので当たり前ですが良いです(^_^;)
街乗りではダルさもなく加速も良く
陸橋などでももたつく事もなく快適に走行してます。
ですのでCX-5に2500はオーバースペックなのでは?
とさえ思ってしまいます。
【乗り心地】
目線も高くステアリングも癖がなく
乗っていて楽しいクルマです(≧∇≦)
【燃費】
普段は買い物や送迎等のチョイ乗りなので
燃費は延びませんが、
以前のミニバンと比べると1.5倍ほど伸びました(^_^;)
【価格】
2014年式の前期改良型
走行距離約50000km
カラー:ホワイトパール
総額140万円
【総評】
i-stopやナピ、ETCなど
基本的な装備はほとんど付いていてました。
探せば同じ様な条件でもっと安いモノもありますが、
ディーラーと言うこともあり
納車前の点検等は安心感もあります。
整備手帳を見たら
前オーナーもディーラーで整備していたので
購入の決め手のひとつでした。
納車時にも
消耗品はほぼ新品と交換されていて
タイヤも新品のTOYOのPROXES CF2 SUVになっていました(≧∇≦)
今のところ不具合もなく快適で
何かあっても相談できるので
やはり中古でもディーラーが良いと実感しました。
今回の買い物はクルマはもちろんのこと
全てにおいて大満足てす(*´▽`*)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 22:00 [1255388-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ガソリンでもこの燃費 |
最初から愚痴全開で失礼します。
ここのレビューはどのタイミングで書くのが正解なのか!?
私は購入して3年後の今、こうしてレビューしていますがKEはすでに型落ち。
記入したところで、いまさら誰の役に立つのだろう。
かといって、納車されてすぐのレビューにありがちな
「10年ぶりの新車ですが安全装備が充実して驚き!!」
とか
「軽自動車なのに高価だが、装備を考えると納得」
などの、新車購入直後のテンションMAX状態で書かれたレビューを読んでも
ああ〜、よかったね。
としか思えず、全然参考にはなりません。
そんなことを考えながら、KEとのサヨナラ記念にレビューします。
今回のレビューでは主にグレードに関する部分に特化しております。
安全装備や動力性能などについてはほぼスルーです。
【エクステリア】
これはね、個人的には素晴らしいエクステリアです。
力強さと、ユルさと、美しさも兼ね備えた秀逸なデザインだと思います。
メッシュグリルの前期型とはほんの少しの意匠違いですが、イメージはがらりと変わる印象です。
現行のKFはボンネットが長くなった?Aピラーが後退した?影響かキャビン部分が寸詰まりに見えてしまうのは私だけでしょうか。
全体のフォルムも個人的にはKEが好みです。
それから後期から設定されたチタニウムフラッシュマイカ。
貧乏な私には最高です。
価格アップなしであれほどの色が出せるのには脱帽です。
KEの頃は不人気色でしたがKFやCX-8ではそれなりに見かける色になりました。
【インテリア】
一昔前のドイツ車を意識したのかな?というあっさりかつ機能的なインテリアです。
ダッシュボードのソフトパッド部に吸盤的なものを使用すると丸い跡がずっと残りますのでご注意を。
手に触れる部分も上質でエントリーグレードでも本革巻きのステアリングです。
そのほか細かい部分では上位グレードと異なりますが、ほとんど変わりません。
KFになってからの20Sはあからさまに上位グレードとの差別化を図っています。
またトノカバーやサイドカメラ、バックカメラなどがすべてのグレードに標準装備されています。
購入したRAV4(エントリーグレード)ですとトノカバー、バックカメラはオプションで、サイドカメラは設定なし。ステアリングはウレタン。
おそらくですが上位グレードでもトノカバーはオプションのようでサイドカメラは付けられないはずです。
いかにKE 20Sが大盤振る舞いか実感しました。
【エンジン性能】 【燃費】
ガソリンエンジンです。
添付画像は平たんな道で、高速道路・一般道を約半々100キロほど走った際の燃費です。
20km/lを超えているので結構燃費良いのでは。
ディーゼルよりもメンテナンスは楽で、オイルもオートバックスの安売り品で問題なし。
加速性能には期待していなかったのですが、ディーゼルほどではないもののスポーツモードに切り替えればそれなりに走ります。
燃費の平均値は
一般道路で 12.5km/l
高速道路で 16.5km/l
でした。 悪くないと思います。
【走行性能】 【乗り心地】
これはね、以前乗っていたビアンテの方が好みでしたね。
CX-5は電動パワステで、ビアンテは油圧式。個人的にはビアンテの方がリニアで思い通りに曲がれました。
しかも、横風に対しての安心感もなぜかビアンテの方が高かったです。
この辺りは個人的な感覚もあるかと思いますので、参考程度にしてください。
路面がうねっている場面では、凸凹をうまくいなす、というよりもヒョコヒョコと跳ねる感覚がありました。
しかしそれも、1万キロを超えたあたりでエージングが済んだようで安定してきました。
【価格】
オプションはほとんどつけていないんです。
メーカーオプションはTV・DVDのみ。
ディーラーオプションも最小で、マットとフォグランプのみ。
オプションつけなくても不満のない標準装備なんですもの。
ETCは前車から移植し、ナビSDカードも買わずスマホに頼り。
ガソリン車ゆえ、メンテナンスパックにも未加入。
それでも10パーセント以上の値引きをいただきました。
3年間乗って車検を通し、しばらくして下取りに出しましたが、価格は期待以上。
エントリーグレードでも、オプション付けていなくても、不人気色でも買取が極端に悪くなることはないように感じます。
購入費、維持費、売却額を考えると満足な買い物だったと思います。
【総評】
トヨタは上手い。商売が上手い。
グレードごとの格差を目に見える形でハッキリつけて、「どうせ買うならグレード上位を」と購入者に思わせる展開です。
これはこれで正しいやり方です。
高額を支払った人が、満足感や優越感に浸ることができます。
メーカー・販売店も利益率の高い上位グレードを売りやすくなります。
一方マツダは。
KEですと20Sでも一番高かったLパッケージでも、一見すると違いがわかりません。
もちろんホイールサイズが違うとか、よーく見ると異なっている部分は多いのですが。
おかげで、20Sに乗っていても引け目を感じることなどありませんでした。
新しいMAZDA3などでも、あんなに美しい基本フォルムを与えてしまっては、すれ違いざまでグレードの違いにまで目が行かないと思います。
これから中古でKE購入を考えている方がいれば、メンテの楽なガソリンモデルでいいんじゃない、と言いたいです。
それからチタニウムフラッシュマイカもおススメだけど、塗装は決して強くないよ、とも言いたいです。
そして標準のオーディオ音質は悪いから覚悟してね、とお伝えします。
ふた昔前に言われていたマツダ地獄なる現象はどこへやら。
まずまずの価格で買われたCX-5に心より感謝しています。
参考になった26人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 21:49 [913495-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車から1年8ヵ月が過ぎ、再レビューします。
走行距離は28,000キロです。
【エクステリア】
これが購入のきっかけです。特にフロントマスクのシャープな表情、テールランプの形が気に入っています。DIYでデイライトも取り付けました。
デザイン性を重視したため、居住性が多少犠牲にされていますが、このデザインであれば納得です。ドアの閉まり音も重厚感があっていいですね。
カラーのソウルレッドは所有感を非常に満たしてくれます。キズが目立ちやすいので、洗車や艶出しは頻繁にやっています。
追記:未だ飽きることのないスタイリングです。そのうち、フロントアンダーガーニッシュをつけようかなと思っています。洗車はこまめにやっていますが、ソウルレッドはやはり傷が目立ちやすい印象はあります。タッチペンやコンパウンドなどで補修してます。
【インテリア】
派手さはないですが、シンプルでまとまっていると思います。ソフトパッドも多数使われてます。
ただし、ドリンクホルダーの位置は最悪です。この位置だと、肘を曲げなければいけない上に、高速運転の時には助手席の人に取ってもらう場合もあります。ドライビングポジションにもこだわるメーカーですから、こういう細かい点にも配慮してほしかったです。
シートはファブリックが嫌だったので、クラッツィオの本革パンチングを取り付けました。
ナビついてはあまりこだわりがないので、最低限の案内やラジオ、音楽が聞ければいいです。
追記:特に印象は変わっていませんが、オプションのフロントコンソールとシフトレバーの赤ステッチを先日取り付けました(ディーラーで少し値引いてやってもらいました)
もともとシンプルなので、特に飽きもしません。ステアリングの質感もいいですね。
ただ、やはり後席はリクライニングできたほうがいいかな。
【エンジン性能】
これは言わずもがなでしょう。試乗の際の低速トルクに興奮しました。試乗車は4駆でしたが、2駆でも十分です。またディーゼルは高回転域が苦手といわれますが、アクセルをべた踏みすることなく、120キロをあっという間に超えます。ロングドライブにうってつけのクルマといえます。
追記:トルクには慣れてきたので、新鮮味はなくなりました。でも、運転をしていて楽しいという気持ちは変わらないです。アクセルを少し踏むだけであの加速感は、ガソリン車やハイブリッドでは味わえないです。ディーゼル特有のエンジン音が、頼もしく感じます。
【走行性能】
SUVにありがちな腰高な印象はなく、ロールも少ないです。直進安定性も高いため、ついついスピードを出しすぎてしまいます。車幅があるため、嫁さんからはかなりクレームを言われていますが、目線が高いため自分はそこまで気になりません。ただし、Aピラーが太いため、左右の確認は若干しづらいです。
追記:キビキビという印象はありませんが、どっしりとした重心が安定した走りをもたらします。全長が短い分、取り回しはしやすいです。山道などのカーブは多少苦手かな。
【乗り心地】
硬めだと思いますが、サスとの相性がよく、自分的には好みです。ただ、シフトダウンする際のショックやアイドリングストップ解除の振動はそれなりにありますので、気になる方は試乗で確認してみてください。ロードノイズはややうるさく、後席への乗り込みは若干しづらいです。
追記:シフトダウンの際のギクシャク感はありますが、AT特有のスムーズな走りが楽しいです。CVTは個人的にはナシですね。ハイブリッドなどに比べると、ロードノイズは大きめだと思います。ただ、前席に比べて、後席の突き上げが激しいのが気になります。人によっては、酔ってしまう人もいるかもしれません。
【安全性】
常に自分で運転したい人なのでMRCCなどのセーフティクルーズパッケージは装備しませんでした。LASはまずまずですが、ALHやBSMはかなり役立っています。これだけもで、プロアクティブを選ぶ価値はあるかと。
追記:クルーズコントロールは時折使用してます。追従型もいいなと思ったこともありますが、運転大好き人間には不要ですね。MRCCも0キロまで設定できるようになれば、より車としての価値が上がると思います。
【燃費】
特に燃費を意識した走りをしていませんが、街中と高速6:4ぐらいで、平均14.9です。この重量では十分かと思います。軽油なので安いことは安いですが、走行距離が多く、パックdeメンテを超えた距離を走っている為、オイル交換費用が発生します。ガソリンと軽油の差額は、このオイル交換代で消えていますね(むしろマイナスかも)。
ディーゼル=ランニングコストが安いと思っている人は要注意です。
追記:走行距離が多いため、メンテパックの点検の間に、2回オイル交換をしました。1回につき約7,000円でしたので、軽油の安さがペイされていると思います。それでも、給油するときの安さはうれしいですし、燃費も平均で15.4キロで、重量を考えるとコストパフォーマンスは高いと思います。
【価格】
適正価格だと思いますが、中級グレードでも300万前後するにもかかわらず、オプションでレザーシート、パワーシート、シートヒーターが選べないのはどうかと思います。
今時、5ナンバー車でもついてる。
追記:ちょっと後悔しているのが、Lパッケージにしておけば良かったかもということですね。XD、XDプロアクティブとLパッケージの間には、装備にかなりの差があります。
【総評】
追記:今年、GWに中国地方、夏休みに四国一周それぞれ往復2,000キロのロングドライブをしてきました。この車だからこそできたことだと思います。運転する楽しさ、安心感、デザインからくる所有感などさまざまなものを満たしてくれます。来年にはフルモデルチェンジとのことですが、現モデルの完成度はかなり高いです。街中でも見かけることが多くなり、それだけ多くの人に認められているということだと思います。これからも、CX-5とのカーライフを楽しみたいと思います。
参考になった40人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2016年10月17日 01:11 [968987-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
結果から言うと、大満足です。
2010年 Audi A4アバントからの乗り換えです。
初SUV、初マツダ、初ディーゼル、初赤と初が多い車です。
2012年モデル、XDというグレード (ディーゼルの一番安いモデル)でした。
この車に行き着いたのは結構シンプルな理由でした。
・自転車が積める
・ミニバンは嫌(家族いないし!)
・どうせならクリーンディーゼル
・故障の少ない日本車
・どうせならSUV
・予算
に全部合致したのがこの車でした。
この車、ガソリン車モデルには以前レンタカーで乗ったことがあったのですが、その時のイメージがあまり良くなく「ただの見た目だけの車」という印象しかありませんでした。だから候補に上がったときも「あー、CX-5ねぇ・・・」くらいだったのですが、ディーゼルモデルに試乗してそのイメージは一瞬で覆りました。
ディーゼルモデルは全然違いました。いや、本当に全然違う車です。
下手なベースグレードの外車(前のアウディとか笑)よりよっぽど楽しい車です。
【エクステリア】
全体的にそこまでしつこくないデザインで塊感もあるので、なかなかいいと思います。ただ、前記グリルは気に入らなかったので後期の横縞グリルに変更しました。かなり落ち着きが出ていい感じです。
【インテリア】
最初期のモデルなので、正直ちゃちいです。ただ機能的にまとまっているのともともとの価格を考えたらこんなもんかなと。あ、純正のオーディオ(4スピーカー)は本当にひどいです。うちのがたまたまハズレ個体なのかなんなのかとにかく音がひどい。音量を上げるとすぐに割れます。どの音域もぼやけていてみんなこんなにひどいスピーカーで音楽聞いているのか?と思うくらいひどいです。これはCarrozzeriaのスピーカー交換で劇的改善。一番安いツイーターセットを導入しましたが、それだけで本当劇的に改善しました。ちなみに代車で借りたアクセラにはBOSEスピーカーがついていましたが、全然違いました。なので音楽に多少こだわりがある人には断然スピーカー交換もしくはBOSEスピーカーのモデルをおすすめしたいです。(ちなみにBOSEスピーカーは若干中音域がくすんでいる感じで感動するというほどのものではありませんでした。それでも純正の4スピーカーよりは100倍まともです)
【エンジン性能】
とにかく余裕の加速です。あくまで実用域の速度では全くなんの不足もない、というか余裕だらけの加速です。高速の合流とか坂道とかとにかく余裕です。ただし、トルク感があっても最大出力が高いというわけではないので、高速域の伸びはそこまでありません。
【走行性能】
SUVにしては素直なハンドリングだと思います。そんなに踏ん張るわけではないのですがボディーがどう動いているかわかるので、制御はし易いと思います。ただ、少なくともうちに来た個体は「人馬一体」といえる程のハンドリングではないです。SUVという点を加味すれば文句はないです。それでも峠のようなところを少し頑張ってみると割と早いところで限界が来ます。ま、そもそも峠を走るような車ではないのですが、言うほどかな〜というのが正直なところ。
【乗り心地】
もともとの17インチは多分タイヤがヘタっていたのですが、これも勢いで後期の19インチホイールとタイヤを導入したらコンフォートさが増しました。
【燃費】
前の車(2010 Audi A4 アバント)はハイオクで10km/Lくらいだったのが、この車は15km/Lくらい行きます。そりゃープリウスには及びませんが、こんなに運転が楽しくてこのボディーで15km/L行ってくれれば御の字です。しかもディーゼルなので安い。
【価格】
中古なので評価なしで。
【総評】
低速域ではディーゼル特有のガラガラ音がするとか、DPF再生モードというエンジン内に溜まったカスを焼却するモードがあるのですが、だいたい一回の給油(700km)の中で1?2回発生して燃料をガッツリ消費するうえ15分?30分程度かかるので終わるのを待つのが結構面倒とか、色々と言いたいこともありますが、そんな細かいことは置いておいて単純に走っていて楽しいです。なのでオーディオ以外のことは気にならなくなってしまいます。それくらいメリットがデメリットを上回っている車です。
ガソリン、ディーゼルどちらも乗りましたが、予算的に許すなら圧倒的にディーゼルをおすすめしたいと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年8月8日 09:39 [885293-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
6500km経過してギクシャクした走行でクレームしたところ、ミッション&トランスファーの交換になりました
詳細な不具合原因などはコメントできないようです
復帰したので問題なくなりましたが・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 18:10 [930671-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
鼓動デザインでカッコイイと思います。個人的に車体色ブラックでメッキパーツ大好きなのでもっとあってもいいかなと思います(後付でステンレスパーツを追加)
【インテリア】
車両価格はこちらの方が高いのに以前の車からするとプラスチッキーなところが目立ちます。サングラスポケット、天井の内張りの厚さ、ドアポケット、シートレールむき出し。
【エンジン性能】
どのギアからでもバリバリ加速していきます。エンジン音もディーゼルとは思えない吹けあがり。アイドリングはディーゼル特有の音がしますが、走り出したら回転数が上がらないので静かです。
【走行性能】
なによりコーナリングがすばらしい。山間部のワインディング、高速道路の高速コーナー安定して気持ちよく曲がります。そしてロールが少ない。ひと昔前のスポーティーカーに乗っている感じです。試乗は街乗りのみしかしなかったためうれしい誤算。
車体が重いせいかブレーキがちょっと甘い感じが。
【乗り心地】
19インチアルミをオプション選択しました。納車されてすぐはサスペンション固めかなと思いましたが2000キロほど走った現在はちょうどいい感じです。19インチですが前のミニバンが扁平率が225/40ZR18だったので乗り心地は悪いとは思いません。
【燃費】
当方信号少なめの田舎なので平均16km/l〜18km/lです。購入するまえは高速乗ると飛ばして18km/l、80キロ定速だと20km/lを超えます。以前は2ヶ月に6000円×3回給油していたのが1ヶ月4000円1回になりました。
【価格】
グレードはXD2WD、オプションはマット、バイザーなしでTVチューナーと19インチアルミ、メンテナンスパックをつけて総額285万円でした。予算が300万だったのでちょうどでした。
【総評】
アテンザワゴンの6速MTにしようかと思ったのですが300万の予算オーバー。特にSUVでなくてもよかった(むしろSUVは嫌い)のですが価格とボディの大きさ、積載量からCX-5になりました。ミニバンからの代替のためCX−3だとあきらかに物がつめない。
当方雪国で多いときには1mくらい積雪があるのですが特に今まで2WDでも雪道でスタックしたことがないので4WDは不要でした。今シーズンもスキー場何度もいきましたが2WDでもグイグイ上ります。
10年以上乗ることを考えるとディーゼルモデルの燃費で十分ガソリン車との価格差を埋められます。他社のハイブリッドモデルでは車両価格が高くなってしまい燃費の良さで価格差を埋められません。
グレードはXDなので安全装備、便利装備はなしです。買った後に車線逸脱防止システム+オートクルーズコントロールはついていたら便利かな〜とも思いましたが価格差を考えるとたまにしか使わない便利機能はいらないという結論に。
ナビはついてません。昔から特に迷うことなくiphoneがナビがわりです。オーディオもiphoneの音楽を聴くため接続だけできればよかった標準オーディオで十分です。音質は普通です。たまに接続した際にうまく音が出力されないことがある。
税金1年目11500円、エコカー補助金120000円はうれしかった。
この車適当に買った割には買った後からいいところがたくさん見つかって乗るのが楽しくなりました。(燃費、走り)良い車です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2016年4月27日 14:23 [880851-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】車幅が1840mm、車高1705mmと大きめで堂々とし車長の割にホイールベースが2700mmと長い。精悍であか抜けたデザイン。
【インテリア】中も広く、黒とシルバーを基調とし、椅子と同じ素材をドアー内貼りにも使用、上品で落ち着いている。
【エンジン性能】2000ccDOHCガソリンエンジン。必要にして十分のエンジン性能。
【走行性能】普通は、エコで走りる。たまに、スポーツモードは、ランプ入りの際など使用。
6足マニュアルモードは、殆ど使わない。
力強く、バランスの良い、理想的な安定した走り、曲がり、止まり。
【乗り心地】一言でいえば、しまりの良い乗り心地。
足回りが、しっかりマイルドで、座席・背もたれは、ゆとりがあり、長時間でもつかれにくい。
アルパインのSPに替え、トゥイター、サブウッファ追加で7SPにした。
ボディの静粛性が高く音楽がゆったりと楽しめ、クラッシックも聴けるSUV車である。
マツダコネクトにも慣れ、手ぶらフォン、メールをやり、ユーチューブ音楽などエンターテイメントを楽しんでいる。
【燃費】購入以来14.0km
【価格】コストパーフォマンスが最も高い。
【総評】クルーズコントロール標準装備。時速30kmから使い、空いた一般道で使う、登坂で特に良い。.ディーゼルも不要と思う。
右足が疲れず、燃費も向上する。
アイストップ、ハンドブレーキをかけ、ニュートラルにし、右足を休めている。これも、うれしい。
後部座席が4:2:4の3分割できる唯一の国産車。真ん中にスキー板やポールを最低4セット積み込めた。
スキーは、34日お世話になった。、4人で座席にゆったりと座ることが出来た。
スタッドレスタイヤを装着する際、分かったことだが、空気圧が前後輪同じ。これは、バランスの非常に良い車と言える。
参考になった28人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
2016年4月21日 16:46 [924342-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
今から30年くらい前、安いからとファミリアを買って死ぬほど後悔してから一度としてマツダの車を買わなくなってから行く久しく…
子供が家から出ていき今まで乗ってきたミニバン(ノア→グランビア→エルグランド→ヴォクシー)をやめて一度SUVに乗ってみたいとトヨタ、レクサス、スバルとお店を周り、冷やかしがてらマツダのお店に行きました。
【エクステリア】
厳つくてシンプルで格好いい!
この頃のマツダはメルセデスやBMWのようにどの車も同じ顔をしてるが、アイデンティティーがしっかりあってとても良くなった。
【インテリア】
中の中くらいかな。
インパネ周りはシンプルで自分好みではあるが、ナビがちゃっちい感じがする。パワーシートがあって良いがモーター音がうるさい。この辺りはトヨタの方が上手く上質感を演出している。せっかく電動パーキングブレーキがあるのにオートブレーキホールドがないのはとても勿体ない。
しかしウィンカーのクリック音は静かで上品な音に仕上げていて好感が持てる。全長の割には後席の足元の空間はしっかり確保してある。
【エンジン性能】
これは驚いた。
よくここまでディーゼル特有の振動、音を押さえ込んだものだと感心した。
前のグリル付近に近づくと音は聞こえるが室内では下手なガソリンエンジンよりよっぽど静か。
前のグランビアは3Lのディーゼルエンジンだったが、室内に入ってくるガラガラ音、振動に辟易していたが、CX-5は全然問題ない。
踏み込んだ時に足元から若干振動を感じるが、スピードがのってしまえば感じない。
【走行性能】
ディーゼル特有の太いトルクからくる加速感がとても気持ち良い。馬力は大したことないが日常に使う分には逆にこちらのほうが扱いやすい。
逆に加速したときに身体が後ろに持っていかれる感じがなくてスピード違反で捕まらないか心配になってくる。
【乗り心地】
決して柔らかくはないが固すぎなく上手くバランスが取れていると思う。
トヨタのハリアーに試乗したが少し柔らかくラグジュアリーな乗り心地だったが、曲がる時に不安感がありスピードを落とさないと曲がれない感じがしてミニバンに乗っている感覚になった。
CX-5は確かに段差は突き上げを拾うが上手くいなしてる感じがする。
【燃費】
試乗のため無評価
【価格】
このエンジン、足まわり、風格でよくこの値段で押さえたなと感心した。
利益はちゃんと取れているのか心配になってくる。
見えないところで手を抜いているんじゃないかと疑ってしまいそう。
【総評】
今回試乗に来て一番驚いたのが、お店の外装内装の上質感とセールスマンの対応の良さだ。
ここはレクサス店か?間違える程の立派な黒い外装。床がコンクリートではなくフローリングで暖かみのある感じが上質感が漂う。
駐車場に入るなり若いセールスマンが駆け寄ってきてドアを開けると元気よくいらっしゃいませ!の掛け声。
何もかも30年前のマツダとは全然違う。
対応してくれた課長さんの声が大きすぎて商談の時はもう少し声を絞って欲しいと感じたくらいか(笑)
とにかく購入第一候補にあがったのは間違いない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 08:37 [919640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
MC前に比べ、ライト類の質感が高まった感じがします。グリルも下品でなくてGOOD。色はCX3のホワイトが追加されなかった事が残念でした。
【インテリア】
こちらも質感が高まっています。ただ、コンソールボックスのぐらつきについては安っぽさを感じてしまいます。
また、センターアームレストも前後にスライドする機構を備えておいたほうが小柄なドライバーにはいいと思います。
その他、後席のアームレスト部も全席同じアルミのモールを装着すれば良いのに、と少し惜しい気持ちになりました。
標準スピーカーの音は悪くなく・良くなくといった具合でした。マツコネモデルなのですがオーディオショップにて30万円程かけ、アンプ取り付け、スピーカーアウターバッフル化を行い現在では程ほどに満足しております。
【エンジン性能】
こちらのトルク感ですが、前車はトルク自体はこの車の半分程度のスポーツカーに乗っていたのですが、数値ほどのトルク感は感じませんし、馬力が無いだけにはっきり言ってAWDの場合加速は遅いです。0-100km/hも9秒後半では?
なぜAWDモデルの加速は、と書いたかというと、自分が購入を決めた際に乗っていたのは、知人のFFモデルのMC前の車です。
こちらの加速は体感できるくらいAWDモデルに比べて『速い』です。スピードメーターの針の動きが違います。おそらくエンジンの出力制御がぜんぜん違うのかと思います。トラクションコントロールを切ってみると、FFモデルは豪快にホイルスピンをしますが、AWDモデルはまったくしません。この点出足がもたつくのかと思います。ちなみに静粛性ですが、個人的にはまったく気になりません。しいて言えばマフラーを変えても音が変わらないのが高揚感を得づらい難点かと思います。
【走行性能】
自分は前車はFN2タイプRを乗っていました。知人がMC前を購入し、何回も何日も運転させてもらうことがあったのですが、CX-5でびっくりしたのはフロントヘビーのディーゼルで、それもFFでこのハンドリングか!と思えるような曲がり方をしたこと。今までSUVなどまったく興味がありませんでしたが、これには意外すぎて衝撃を受けました。ただ、普段の取り回しでは車重から来る操作全体の重さは感じますし、AWDモデルのほうがバランスがいいと評論家の先生たちは仰いますが、個人的にはやはりFFより重いのでハンドリングもそれなり、です。
【乗り心地】
こちらはMC前、MC後でぜんぜん違います。MC前の17インチと19インチ仕様とMC後の19インチ20インチと乗り比べた事がありますが、MC後の20インチはMC前の19インチと同等の乗り心地です。全体的にフラット感はあまり変わらないのですが、段差を越えた際の角が取れた感じと、荒れた路面を走ったときの安っぽさが無くなった感じです。
ただ、個人的に20インチを現在はいていますが、20インチ仕様ですと段差等の衝撃がそれなりに来るので、SUVには適さないと思います。プレミアムな乗り心地と見た目の両立で言えば、19インチが断然良いです。19インチで指定空気圧で乗っていれば、段差で突き上げを感じることは一切ありませんでした。現在19インチに戻す事を検討しています。
【燃費】
自分が乗ったことがあるモデルも含め、市街地・高速を7:3の割合で走行し、周りの流れより若干速い程度で乗り、一切の燃費を気にした運転をせず、次の数値となっています。FFの17インチ仕様で16前後、AWDの19インチで13.5前後、20インチで11.5前後といった所です。この燃費で軽油ですので、前車のハイオクの10前後燃費に比べると燃料代がぜんぜん変わってきます。家計は大助かりです。
【価格】
安いのではないでしょうか?AWDのプロアクティブでオプションはセーフティーパッケージとナビだけ、後は細かい内装のオプションをつけて340万位でした。値引きは総額30万前後だったかな?さらには12万の補助金が頂けましたので結果328万だったかと思います。
【総評】
今まで、免許を取得してからエルグランド・スイフト・シビックタイプRと乗り継いで来ましたが、間違いなくトータルの面でNo1の車です。
納車してから、ピラーの膨らみ(対策品交換済み)・マツコネの故障(新品交換)・ATミッションの滑り(AT一式交換予定)・ヘッドライトの曇り(対策品交換済み)と多くなく、少なくも無くですが、対応がしっかりしていますので、満足しています。メーカーに直接問い合わせた際も、しっかりと納得の行く説明を得れていますし、マツダをこれからも応援したいと思いました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 10:44 [911369-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ブレーキキャリパーの赤色と前車からの流用ホイールセンターキャップ |
直近数台は300馬力を超える車に乗っていましたが、地球環境に配慮?して最新の環境にやさしい車の候補を絞った結果、巷に溢れているハイブリッド車より未だにイメージの悪いディーゼル車を選択することにしました。クリーンディーゼルと云ううたい文句の通り排気管からの黒煙はゼロ(排気管にティッシュを当てて空ぶかししても色が変わらなかった)で、実用燃費も優れていてしかも安価な軽油使用と云うことで財布にも環境にもやさしい。
?内装や外観は嗜好が大きなウエイトを占めているので個々人の好みで分かれうところでしょう。個人的には購入前からCX−5のス タイルは好感度でした。
?乗り心地
前と前の車が4駆で直噴ターボと云うこともあって高馬力でしたが、約6000?程度で手放し約半分の出力程度のディーゼルに 乗り換えましたが、19?タイヤにもかかわらず乗り心地は全く異なりサスのストローク感が分かるくらい快適な乗り心地です。
?走行性能
これは意外でした。数回の試乗では感じなかった部分ですが市街地の乗りやすさは勿論のこと、高速道路も100?オーバーで もストレスは全く感じないばかりか、サーキットなどプラーベートな道路であれば140〜160?程度のクルージングスピードでも
精神的に余裕が感じられます。前車の場合は加速などの走行性能は上回っていますが、騒音やハンドリング操作など神経質 な運転を強いられていたよう気がします。
こんなにリラックスした運転ができるとはまさに想定外でした。
?燃費
これは軽油使用と云うこともあってランニングコストは5☆を付けたくなります。現状では市内走行の最低燃費が12?/L程度で す。家にある軽のターボと同等以上です。
総評:弱小メーカーであるマツダのクリーンディーゼルの全社挙げての開発努力を考えると拍手を送りたくなります。今後のクリーン ディーゼルエンジン車の普及動向によっては、大手メーカーも参入してくると予想されますが、それは従来のディーゼルエンジ が黒煙を吐き環境に悪いというイメージを払しょくしないと難しいかも知れませんが、大手メーカーが参入してくれば巨額な広 告費を使いクリーンキャンペーンでも行えば、ディーゼルエンジンの悪者イメージも徐々に変わってくるんでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年12月2日 17:56 [880829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車購入から2年半、50000km弱の走行です。
【エクステリア】
シルバーを購入しましたが、ガンメタっぽいシルバーでかなり渋い感じで気に入っています。
また高速走行時の安定性や強風が吹いても流される等といった事は無く安定性の高さも感じます。
【インテリア】
シンプルで飽きのこないデザインですが、私のモデルの黒パネル類の小傷がかなり入り、ファブリックシートですが運転席の乗り降りの際に付く端っこのシートのよれが気になります。
BMWのシートに比べると同じファブリックでもかなりクウォリティの差を感じました。
後、シートとコンソールの隙間から携帯とか結構色んな物がシートの下に落ちてしまいます。
それ以外は特に不満のないデザインです。
【エンジン性能、走行性能】
4人乗車時や荷物を積んだ時、坂道等何も不満を感じた事はありません。
パワフルでありながら伸びもしっかりと出るのでガソリン車とはレスポンスの差はもちろんあるとは思いますがどっしり力強く走る感じが気に入っています。
【乗り心地】
4000キロを超えましたが、ヘタリなど劣化は感じません。20inchのホイールに替えてもいい感じです。
また固めのサスでコーナーや停車時等でも振られる事も無く安定しています。
【燃費】
高速道路と下道半分位ですが4WDで平均燃費15kmから14.9kmの間を行き来しています。
あまりアクセルを踏む方ではないのですが満タンにして給油量から計算しても高速では20km程の燃費はキープ出来ていると思います。
【価格】
この価格でこの性能はとても満足です。
ラダーフレーム車で牽引の目的があったのでプラド150 TZGのディーゼルに乗り換えしましたがcx-5の倍近い値段になりました。
また下取りは2年8か月で5万km弱で195万という中々の金額でマツダの中でも下取りはかなり良い車といわれました。
【総評】
リセールも想像以上に良く、内装も高級感はありませんがカジュアルにシンプルで問題無いと思います。
とにかくエンジン性能、走行性能がお気に入りでこの車がラダーフレームだったらずっと乗っていたと思います。
あくまで僕の直感ですが、試乗してアクセル踏んだ瞬間明らかに他の車と違う魅力を感じました(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2015年11月25日 13:09 [871652-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
10/31納車
XDのプロアクティブFFです。
【エクステリア】
ソウルレッドにグラスネオコーティングをしてもらいました。
すばらしい輝きです。
特に斜め前から見たときのかっこよさ・・・・惚れ惚れします!
駐車中も前を通る人がガン見してます♪
【インテリア】
左手ですべての操作ができる点が思ったよりすばらしい。楽です。
デザインも安っぽくなく、中堅〜高級車の間くらいのイメージです。
300万クラスの車にしてはかなり出来がよいです。
【エンジン性能】
停車からのスタートは遅いですが、動いてからの加速はすさまじいです。
坂道も関係なしに抜群の加速をみせます。
【走行性能】
カーブが思った以上に曲がりやすいです。
ハンドルも前車フィットと比べると遊びが良い具合になくなっており、思い通りに動きます。
【乗り心地】
助手席の嫁が言うには、フィットより寝心地がよいそうです。
寝ないでほしいのですが・・・・
【燃費】
市街地 9〜11km/L
田舎道 15〜17km/L
高速 18〜24km/L
田舎道でですが、瞬間で66km/Lとかでます。ほんとかな?
燃費もすばらしく、フィットと比べても同等です。
【価格】
全額で332万でしたが、オプション大量につけてます。
本体-10万 オプション-22万 合計-32万と納得の値引き額でした。
【総評】
正直、このクラスの車が300万代とは思えませんでした。
乗った感覚では400〜450万クラスかなと。
オートクルーズも高速や信号のほぼない田舎道ではむっちゃ楽に運転できます。
デザインだけで購入を決めましたが、ディーゼルの走りの良さにほれました。
また、内装もよく、マツコネも国内地図業者に代わってからは満足できるレベルになってます。
1点びっくりした点は、納車後に10km程 走行しカフェに駐車したときにフロント部分からすさまじい量の白煙が・・・
カフェのお姉さんに大丈夫?って心配されましたw
私も知らなかったのですが、クリーンディーゼル新車では最初にある儀式みたいなものなんですね(笑)
【以下追記】
高速での遠出 往復1100kmをしたので追加レビューです。
オートクルーズ+ラインコントロールですが、むっちゃ楽です。自分で速度の調整がいらないのはここまで楽なのだと実感しました。
距離の調整は2〜3がお勧め。
1だと近すぎて怖いく、4〜だと割り込まれてオートクルーズが速度を落とします。
オートクルーズ時の燃費ですが、ほぼアップダウン無しの場所で
70km 24.7km/L
80km 21.2km/L
90km 20.1km/L
100km 19.0km/L
105km 18.4km/L
110km 16.1km/L
115km 14.4km/L
80km前後がもっとも燃費がいいのですが、さすがに遅いので実用的には100〜105kmがお勧めと思われます。
高速1000km 一般道(田舎道、アップダウン多少多め)100km
平均燃費18.2kmでした。
軽油も地元で会員価格95円
旅行先で99円でしたので、前車フィットより燃料代が安くなっており感激です。
本当に良い車を買えました♪
余談ですが、山陽道を広島→岡山にある高坂PA近くのなが〜い上り坂ですが、
大人4人乗りで時速95kmで9.8km/Lでした・・・・
ただ追い抜き時は坂ってなに?な加速が可能です
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
2015年11月24日 15:23 [875970-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現愛車日産デュアリスの乗り替え候補として試乗してきました。
欧州車もしくは欧州的なCセグメント車を考えており、他にアウディA3クワトロ、弟分のCX−3も試乗しています。
試乗車はMC前のディーゼルLパケAWD、17インチスタッドレス装着車でした。
たかだか数キロ・10分程度の試乗でしたが、見事に四十路男の心を捉えてくれました。
【エクステリア】
トラディショナルな欧州的スタイリングで、嫌いではないのですが、正直少しおデブに見えます。
ルックスは現車、他候補車の方が好みですが、シンプルデザインなので老若男女問わずに似合いそうな気はします。
【インテリア】
レザーシート装着車でしたが、上質・高級といったかんじではないです。
ただ、A3なんかも似たようなものだったので、ここもまさに質実剛健な欧州車的です。
ゼミバケットのシートは座面も広く非常に快適。ドラポジもばっちり決まります。
【エンジン・走行性能】
表題の通りです。凄いです。おっさん大興奮です。
いわゆるエボ系モデルでもないフツーの欧州的実用車とみせかけて、踏めば非日常的な加速感。
個人的にはディーゼル一択、これは唯一無二です。
【乗り心地】
良好です。17インチスタッドレス装着車でしたが、標準の19インチはどうなんでしょうか。
正直サイズ(特に横幅)は大き過ぎと思っていますが、車体の感覚が掴みやすく、意外や取り回しもすぐれているので意識することなく運転できました。
【燃費】
試乗につき無評価です。
【価格】
納得です。
【総評】
まさしくドライバーズカー。CMのコンセプトを見事に体現していると思います。
実はA3を筆頭候補、CX−3を次点と考えていて試乗も好感触だったのですが、霞んでしまいました。
試乗が終わるのが寂しい、もっと運転したいと思った車です。
【追記】
後日、MC後の現行XD−Lパケも試乗させてもらいました。
前回感じた驚きの加速感を含め、ステアリングの感触や車の挙動など、全体的に幾分マイルドになった印象です。
やや刺激は薄れたものの、ついアクセルを踏みたくなる加速感は依然として大興奮レベルで、ドライバーに自制心を求めます。
今回はLパケ標準の19インチ装着車ですが、極端な低扁平タイヤでもないので、乗り心地は全く問題なく良好です。
他の皆様の仰る通り、インテリアの質感も良くなっています。
走行中はあまり意識していませんでしたが、アイドリングストップになった途端に無音になったような感覚だったので、それなりに騒がしさはあるということなのでしょう。
結論。欲しいです。筆頭候補で検討します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,693物件)
-
CX−5 2.5 25S スマート エディション 4WD ナビ ETC リヤモニター 全周囲カメラ
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 234.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 243.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
37〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円

























