| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1616
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (729物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 20:34 [1458654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代後期のSUVらしい力強さとスタイリッシュが融合した完成度の高いデザインは現行モデルよりカッコ良く感じる。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた中にポイントでメッキ加飾が施されたり品のある仕立て。
ただ、あくまで前席メインの話しで後席はコストダウンの為か、メッキ加飾がなかったり、他の同クラスの似たような車種には後席用エアコン送風口があるのに、このCX-5(現行モデルは装備されている)にはなかったりなど質素感がある。
また、他メーカーのように工夫された収納スペースは皆無に等しく、何の用途かわからない例の小物スペースなど収納性についてはあまり考慮されていない。(収納スペースに不満があるわけではない)
【エンジン性能】
後述の走行性能と併せて、エンジン性能の良さが全ての小さな不満を遥か遠くに吹っ飛ばし、運転の楽しさ、気持ちよさを与えてくれる。
前車DJデミオもコンパクトながら長距離が全く苦にならず、それと同じ感覚で運転できる。
クラスとしては優秀な燃費と単価の安い燃料で、ガンガン走りたくなる車です。
【走行性能】
素直なハンドリングと高速走行時の安定性の良さから、あまりスピードが出ていないように感じる。
車高の割に旋回時の不快なロールは感じなく、足回りもよく出来ているのではないかと思う。
【乗り心地】
静粛性があり、不快な突き上げ等もあまり感じなく落ち着いて運転ができる。
シートのホールド性がもう少しよければ尚良し。
【燃費】
基本長距離走行が多く、平均14km/ℓで、このクラスと車重から考えれば何の不満もない。
【価格】
先代後期XDプロアクティブセーフティクルーズパッケージ付き(運転支援機能フル装備)の中古車がお得に買えたので不満はなし。
【総評】
車としての本質を考えれば、かなりいい選択肢かと思います。
自分はこの車が大好きです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 22:00 [1255388-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ガソリンでもこの燃費 |
最初から愚痴全開で失礼します。
ここのレビューはどのタイミングで書くのが正解なのか!?
私は購入して3年後の今、こうしてレビューしていますがKEはすでに型落ち。
記入したところで、いまさら誰の役に立つのだろう。
かといって、納車されてすぐのレビューにありがちな
「10年ぶりの新車ですが安全装備が充実して驚き!!」
とか
「軽自動車なのに高価だが、装備を考えると納得」
などの、新車購入直後のテンションMAX状態で書かれたレビューを読んでも
ああ〜、よかったね。
としか思えず、全然参考にはなりません。
そんなことを考えながら、KEとのサヨナラ記念にレビューします。
今回のレビューでは主にグレードに関する部分に特化しております。
安全装備や動力性能などについてはほぼスルーです。
【エクステリア】
これはね、個人的には素晴らしいエクステリアです。
力強さと、ユルさと、美しさも兼ね備えた秀逸なデザインだと思います。
メッシュグリルの前期型とはほんの少しの意匠違いですが、イメージはがらりと変わる印象です。
現行のKFはボンネットが長くなった?Aピラーが後退した?影響かキャビン部分が寸詰まりに見えてしまうのは私だけでしょうか。
全体のフォルムも個人的にはKEが好みです。
それから後期から設定されたチタニウムフラッシュマイカ。
貧乏な私には最高です。
価格アップなしであれほどの色が出せるのには脱帽です。
KEの頃は不人気色でしたがKFやCX-8ではそれなりに見かける色になりました。
【インテリア】
一昔前のドイツ車を意識したのかな?というあっさりかつ機能的なインテリアです。
ダッシュボードのソフトパッド部に吸盤的なものを使用すると丸い跡がずっと残りますのでご注意を。
手に触れる部分も上質でエントリーグレードでも本革巻きのステアリングです。
そのほか細かい部分では上位グレードと異なりますが、ほとんど変わりません。
KFになってからの20Sはあからさまに上位グレードとの差別化を図っています。
またトノカバーやサイドカメラ、バックカメラなどがすべてのグレードに標準装備されています。
購入したRAV4(エントリーグレード)ですとトノカバー、バックカメラはオプションで、サイドカメラは設定なし。ステアリングはウレタン。
おそらくですが上位グレードでもトノカバーはオプションのようでサイドカメラは付けられないはずです。
いかにKE 20Sが大盤振る舞いか実感しました。
【エンジン性能】 【燃費】
ガソリンエンジンです。
添付画像は平たんな道で、高速道路・一般道を約半々100キロほど走った際の燃費です。
20km/lを超えているので結構燃費良いのでは。
ディーゼルよりもメンテナンスは楽で、オイルもオートバックスの安売り品で問題なし。
加速性能には期待していなかったのですが、ディーゼルほどではないもののスポーツモードに切り替えればそれなりに走ります。
燃費の平均値は
一般道路で 12.5km/l
高速道路で 16.5km/l
でした。 悪くないと思います。
【走行性能】 【乗り心地】
これはね、以前乗っていたビアンテの方が好みでしたね。
CX-5は電動パワステで、ビアンテは油圧式。個人的にはビアンテの方がリニアで思い通りに曲がれました。
しかも、横風に対しての安心感もなぜかビアンテの方が高かったです。
この辺りは個人的な感覚もあるかと思いますので、参考程度にしてください。
路面がうねっている場面では、凸凹をうまくいなす、というよりもヒョコヒョコと跳ねる感覚がありました。
しかしそれも、1万キロを超えたあたりでエージングが済んだようで安定してきました。
【価格】
オプションはほとんどつけていないんです。
メーカーオプションはTV・DVDのみ。
ディーラーオプションも最小で、マットとフォグランプのみ。
オプションつけなくても不満のない標準装備なんですもの。
ETCは前車から移植し、ナビSDカードも買わずスマホに頼り。
ガソリン車ゆえ、メンテナンスパックにも未加入。
それでも10パーセント以上の値引きをいただきました。
3年間乗って車検を通し、しばらくして下取りに出しましたが、価格は期待以上。
エントリーグレードでも、オプション付けていなくても、不人気色でも買取が極端に悪くなることはないように感じます。
購入費、維持費、売却額を考えると満足な買い物だったと思います。
【総評】
トヨタは上手い。商売が上手い。
グレードごとの格差を目に見える形でハッキリつけて、「どうせ買うならグレード上位を」と購入者に思わせる展開です。
これはこれで正しいやり方です。
高額を支払った人が、満足感や優越感に浸ることができます。
メーカー・販売店も利益率の高い上位グレードを売りやすくなります。
一方マツダは。
KEですと20Sでも一番高かったLパッケージでも、一見すると違いがわかりません。
もちろんホイールサイズが違うとか、よーく見ると異なっている部分は多いのですが。
おかげで、20Sに乗っていても引け目を感じることなどありませんでした。
新しいMAZDA3などでも、あんなに美しい基本フォルムを与えてしまっては、すれ違いざまでグレードの違いにまで目が行かないと思います。
これから中古でKE購入を考えている方がいれば、メンテの楽なガソリンモデルでいいんじゃない、と言いたいです。
それからチタニウムフラッシュマイカもおススメだけど、塗装は決して強くないよ、とも言いたいです。
そして標準のオーディオ音質は悪いから覚悟してね、とお伝えします。
ふた昔前に言われていたマツダ地獄なる現象はどこへやら。
まずまずの価格で買われたCX-5に心より感謝しています。
参考になった26人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 21:49 [913495-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車から1年8ヵ月が過ぎ、再レビューします。
走行距離は28,000キロです。
【エクステリア】
これが購入のきっかけです。特にフロントマスクのシャープな表情、テールランプの形が気に入っています。DIYでデイライトも取り付けました。
デザイン性を重視したため、居住性が多少犠牲にされていますが、このデザインであれば納得です。ドアの閉まり音も重厚感があっていいですね。
カラーのソウルレッドは所有感を非常に満たしてくれます。キズが目立ちやすいので、洗車や艶出しは頻繁にやっています。
追記:未だ飽きることのないスタイリングです。そのうち、フロントアンダーガーニッシュをつけようかなと思っています。洗車はこまめにやっていますが、ソウルレッドはやはり傷が目立ちやすい印象はあります。タッチペンやコンパウンドなどで補修してます。
【インテリア】
派手さはないですが、シンプルでまとまっていると思います。ソフトパッドも多数使われてます。
ただし、ドリンクホルダーの位置は最悪です。この位置だと、肘を曲げなければいけない上に、高速運転の時には助手席の人に取ってもらう場合もあります。ドライビングポジションにもこだわるメーカーですから、こういう細かい点にも配慮してほしかったです。
シートはファブリックが嫌だったので、クラッツィオの本革パンチングを取り付けました。
ナビついてはあまりこだわりがないので、最低限の案内やラジオ、音楽が聞ければいいです。
追記:特に印象は変わっていませんが、オプションのフロントコンソールとシフトレバーの赤ステッチを先日取り付けました(ディーラーで少し値引いてやってもらいました)
もともとシンプルなので、特に飽きもしません。ステアリングの質感もいいですね。
ただ、やはり後席はリクライニングできたほうがいいかな。
【エンジン性能】
これは言わずもがなでしょう。試乗の際の低速トルクに興奮しました。試乗車は4駆でしたが、2駆でも十分です。またディーゼルは高回転域が苦手といわれますが、アクセルをべた踏みすることなく、120キロをあっという間に超えます。ロングドライブにうってつけのクルマといえます。
追記:トルクには慣れてきたので、新鮮味はなくなりました。でも、運転をしていて楽しいという気持ちは変わらないです。アクセルを少し踏むだけであの加速感は、ガソリン車やハイブリッドでは味わえないです。ディーゼル特有のエンジン音が、頼もしく感じます。
【走行性能】
SUVにありがちな腰高な印象はなく、ロールも少ないです。直進安定性も高いため、ついついスピードを出しすぎてしまいます。車幅があるため、嫁さんからはかなりクレームを言われていますが、目線が高いため自分はそこまで気になりません。ただし、Aピラーが太いため、左右の確認は若干しづらいです。
追記:キビキビという印象はありませんが、どっしりとした重心が安定した走りをもたらします。全長が短い分、取り回しはしやすいです。山道などのカーブは多少苦手かな。
【乗り心地】
硬めだと思いますが、サスとの相性がよく、自分的には好みです。ただ、シフトダウンする際のショックやアイドリングストップ解除の振動はそれなりにありますので、気になる方は試乗で確認してみてください。ロードノイズはややうるさく、後席への乗り込みは若干しづらいです。
追記:シフトダウンの際のギクシャク感はありますが、AT特有のスムーズな走りが楽しいです。CVTは個人的にはナシですね。ハイブリッドなどに比べると、ロードノイズは大きめだと思います。ただ、前席に比べて、後席の突き上げが激しいのが気になります。人によっては、酔ってしまう人もいるかもしれません。
【安全性】
常に自分で運転したい人なのでMRCCなどのセーフティクルーズパッケージは装備しませんでした。LASはまずまずですが、ALHやBSMはかなり役立っています。これだけもで、プロアクティブを選ぶ価値はあるかと。
追記:クルーズコントロールは時折使用してます。追従型もいいなと思ったこともありますが、運転大好き人間には不要ですね。MRCCも0キロまで設定できるようになれば、より車としての価値が上がると思います。
【燃費】
特に燃費を意識した走りをしていませんが、街中と高速6:4ぐらいで、平均14.9です。この重量では十分かと思います。軽油なので安いことは安いですが、走行距離が多く、パックdeメンテを超えた距離を走っている為、オイル交換費用が発生します。ガソリンと軽油の差額は、このオイル交換代で消えていますね(むしろマイナスかも)。
ディーゼル=ランニングコストが安いと思っている人は要注意です。
追記:走行距離が多いため、メンテパックの点検の間に、2回オイル交換をしました。1回につき約7,000円でしたので、軽油の安さがペイされていると思います。それでも、給油するときの安さはうれしいですし、燃費も平均で15.4キロで、重量を考えるとコストパフォーマンスは高いと思います。
【価格】
適正価格だと思いますが、中級グレードでも300万前後するにもかかわらず、オプションでレザーシート、パワーシート、シートヒーターが選べないのはどうかと思います。
今時、5ナンバー車でもついてる。
追記:ちょっと後悔しているのが、Lパッケージにしておけば良かったかもということですね。XD、XDプロアクティブとLパッケージの間には、装備にかなりの差があります。
【総評】
追記:今年、GWに中国地方、夏休みに四国一周それぞれ往復2,000キロのロングドライブをしてきました。この車だからこそできたことだと思います。運転する楽しさ、安心感、デザインからくる所有感などさまざまなものを満たしてくれます。来年にはフルモデルチェンジとのことですが、現モデルの完成度はかなり高いです。街中でも見かけることが多くなり、それだけ多くの人に認められているということだと思います。これからも、CX-5とのカーライフを楽しみたいと思います。
参考になった40人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年8月8日 09:39 [885293-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
6500km経過してギクシャクした走行でクレームしたところ、ミッション&トランスファーの交換になりました
詳細な不具合原因などはコメントできないようです
復帰したので問題なくなりましたが・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2016年6月15日 16:55 [779791-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
写真で見るよりも、現物は本当に迫力があります。
私のCX-5は白なのでより大きく見えるのかもしれませんが。
印象としては、「派手さはないけど、シンプルで迫力があって、うまくまとまっていて、隠れイケメン」といったところでしょうか。
【インテリア】
印象は、「一世代前のBMWのインテリアっぽいなあ」という印象で、古くさいということではなく、むしろ欧州車のようなデザインと機能性を両立していて、個人的にはとても好みです。
派手さはありませんが、質感やインパネのデザインは上質なものに仕上がってると思います。
また、運転席はドライバーを包んでくれるような感覚があり、乗るたびにワクワクします。
【エンジン性能】
エンジン性能は専門的な知識は詳しくないので、素人コメントになります。
約3000キロ走って、高速道路も色々乗っていて、それなりにスピード出す時もありますが、ディーゼルエンジンの性能を半分くらいしか発揮していないのでは、と思うくらい余裕があります。
この余裕感をこの価格帯で味わえるのが、本当に感動ものです。
できることなら、ドイツのアウトバーンで思いっきり走ってみたいものです。
【乗り心地】
購入前に同価格帯の他社メーカーのSUVを比較しましたが、これは好みだと思います。
私は、単純に硬めのほうが好きだったので、とても合っています。
また1歳のうちの娘が、車に乗ると泣き止みますし、寝てくれるので、乗り心地は良いんだと思います。
【燃費】
燃費は、街乗りリッター12?15Km、高速で17?20Kmといったところでしょうか。
今まで味わったことのない軽油価格の安さを満喫しています。
【総評】
とにかく運転をしたいと思わせてくれる車です。エンジンは余裕がありますし、飛ばしたい時にもちゃんと無理なく反応してくれます。
また、乗り心地や静粛性も非常に高いレベルの車だと思います。
そんな中強いて欠点をあげるとすれば、全体的にまとまりすぎてて、派手さや近未来感が無いところくらいですかね。
派手さに関してはアフターパーツで何とかなりますし、マツダのディーゼルエンジンは十分他社メーカーよりも5年くらい先を進んでいるのではないでしょうか。
エコと走りを両立させたいというバランス型の車を探している方は、買って損がない1台だと思います。
参考になった46人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
2016年4月21日 16:46 [924342-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
今から30年くらい前、安いからとファミリアを買って死ぬほど後悔してから一度としてマツダの車を買わなくなってから行く久しく…
子供が家から出ていき今まで乗ってきたミニバン(ノア→グランビア→エルグランド→ヴォクシー)をやめて一度SUVに乗ってみたいとトヨタ、レクサス、スバルとお店を周り、冷やかしがてらマツダのお店に行きました。
【エクステリア】
厳つくてシンプルで格好いい!
この頃のマツダはメルセデスやBMWのようにどの車も同じ顔をしてるが、アイデンティティーがしっかりあってとても良くなった。
【インテリア】
中の中くらいかな。
インパネ周りはシンプルで自分好みではあるが、ナビがちゃっちい感じがする。パワーシートがあって良いがモーター音がうるさい。この辺りはトヨタの方が上手く上質感を演出している。せっかく電動パーキングブレーキがあるのにオートブレーキホールドがないのはとても勿体ない。
しかしウィンカーのクリック音は静かで上品な音に仕上げていて好感が持てる。全長の割には後席の足元の空間はしっかり確保してある。
【エンジン性能】
これは驚いた。
よくここまでディーゼル特有の振動、音を押さえ込んだものだと感心した。
前のグリル付近に近づくと音は聞こえるが室内では下手なガソリンエンジンよりよっぽど静か。
前のグランビアは3Lのディーゼルエンジンだったが、室内に入ってくるガラガラ音、振動に辟易していたが、CX-5は全然問題ない。
踏み込んだ時に足元から若干振動を感じるが、スピードがのってしまえば感じない。
【走行性能】
ディーゼル特有の太いトルクからくる加速感がとても気持ち良い。馬力は大したことないが日常に使う分には逆にこちらのほうが扱いやすい。
逆に加速したときに身体が後ろに持っていかれる感じがなくてスピード違反で捕まらないか心配になってくる。
【乗り心地】
決して柔らかくはないが固すぎなく上手くバランスが取れていると思う。
トヨタのハリアーに試乗したが少し柔らかくラグジュアリーな乗り心地だったが、曲がる時に不安感がありスピードを落とさないと曲がれない感じがしてミニバンに乗っている感覚になった。
CX-5は確かに段差は突き上げを拾うが上手くいなしてる感じがする。
【燃費】
試乗のため無評価
【価格】
このエンジン、足まわり、風格でよくこの値段で押さえたなと感心した。
利益はちゃんと取れているのか心配になってくる。
見えないところで手を抜いているんじゃないかと疑ってしまいそう。
【総評】
今回試乗に来て一番驚いたのが、お店の外装内装の上質感とセールスマンの対応の良さだ。
ここはレクサス店か?間違える程の立派な黒い外装。床がコンクリートではなくフローリングで暖かみのある感じが上質感が漂う。
駐車場に入るなり若いセールスマンが駆け寄ってきてドアを開けると元気よくいらっしゃいませ!の掛け声。
何もかも30年前のマツダとは全然違う。
対応してくれた課長さんの声が大きすぎて商談の時はもう少し声を絞って欲しいと感じたくらいか(笑)
とにかく購入第一候補にあがったのは間違いない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年3月14日 22:45 [913649-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
子供も大きくなりみんなで出掛ける機会も少なくなって燃費もわるくさらにハイオクの為経済的に負担があるしアルファード売ってハイブリッド系にしようかなと思いましたがひょんな事から試乗する事になり足回りのよさ、トルクフルなエンジン、ディーゼルなのに
意外と静かで一発で気に入りました。いまでは乗るのが楽しみで休みが楽しみです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 22:47 [907011-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
BMW320iからの乗換えです。
車検までの期間がなく、SUVへの乗り換えを視野に入れ、ハリアーの見積りをとった足でCX-5を見に行きました。
価格と試乗車を乗り比べ、CX-5に即決しました。
【エクステリア】
正直、個人的にはハリアーが良かったのですが、試乗してみた結果、ハリアーの選択肢がなくなりました。
樹脂パーツはあまり好きではなかったのですが、譲れないほどの拘りもないので。
ボディカラーをジェットブラックマイカにしたので、まぁ満足です。
【インテリア】
高級感はないですが、価格相応だと思います。
BOSEスピーカーは期待しすぎない方が良いでしょう。オプション付けてこの音質?4スピーカーはどうなのか?・・・と考えると、付けておいて良かったのかな?と思います。
【エンジン性能】
納車初日ですが、アクアライン→木更津→市原ぞうの国まで子供と嫁さんを乗せて往復しました。
終始、トルク感を愉しみながらのドライブになりました。
【走行性能】
レーダークルーズ、楽チンでした。
前車に比べ、ハンドルがものすごく軽いので、慣れるまでは安全運転を心がけます。
【乗り心地】
これも前車との比較になります。
停車中はエンジン音が確かにありますが、気になるほどですかね?走ってしまえば前車より断然静かだと思いました。BMWは17インチのランフラットタイヤでした。CX-5は19インチのオプションをつけましたが、路面の拾い方はBMWの方が室内まで届いていたと思います。
【燃費】
良い。往復200KMくらいで10リットルちょいの給油です。
TVキャンセラーを付けたので、マツダコネクトの燃費は正確に出ないみたいです。
【価格】
満足度高いです。
ハリアーに比べ、安全装備や走行性を考えると格安に感じます。
【総評】
5年は乗るつもりで購入したので、大事に付き合って行こうと思います。
平日は嫁さんと子供が乗るので、安全装備はほぼ全部付けました。
強いて言えば、プロアクティブにパワーシートのオプションが欲しかった。皮シートがどうしても嫌いでプロアクティブにしたのですが、シートポジションを毎回調整するのは面倒くさい。
まだ1日ですが、本当に買って良かった!と思っています。
参考になった31人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2016年1月1日 22:09 [890535-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ハリアー、エクストレイルを候補に購入検討の結果、CX-5に惹かれました。
【エクステリア】
一番の購入動機です。ハリアー、エクストレイルも刺激的ですが、とにかくカッコいいです。特にフロントとリアのランプデザイン、19インチアルミデザインとボディーの色・曲線の相性が最高です。
【インテリア】
欧州車のようです。Lパッケージを選択しました。他のグレードとは比べ物にならないくらい高級感があり価格に見合う価値があると思います。シートはブラックにしましたが、ホワイトのボディには映える色合いで、とても満足しています。
【エンジン性能】
エンジンの出力、静粛性全て満足しています。i-stopもあるので、ガソリン程ではないですが、とても静かです。
【走行性能】
ハンドルを握っていて安定感ということを強く感じられる車です。
低回転からの加速力には、「買って良かった!」と感じさせられます。
【乗り心地】
19インチですが、しなやかに走ってくれます。市街地のちょっとした凹凸も気になる程ではありません。
【燃費】
田舎道で15以上を走り、且つ燃料代が安い。その上この加速力を感じ、初めてのマツダ車購入を後押ししてくれました。
【価格】
充実の安全装備、高い走行性能、魅力的なデザイン、お買い得感が高い車だと思います。
【総評】
今までトヨタ車を何台も乗り継ぎ、運転歴30年にして初めてのマツダ車です。不安もありましたが、運転するたびに車の完成度の高さに驚く良い車でたいへん満足しています。
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年12月23日 20:27 [887394-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エクストレイルやフォレスターと見比べても個人的にダントツにカッコ良いと思います。
【インテリア】
インパネ周り等価格帯にしては上質な作りだと思います。白のレザーシートにしましたので、内装の高級感が更に上がっております‼
【エンジン性能】
2500ccのガソリンですが、パワーはかなりのものです。XDに試乗もしましたが、加速の力強さ等も同等な気がします。
【走行性能】
ハンドリングがとても良いです。切ったらすぐ曲がる感じがとても好印象です。
【乗り心地】
エンジン音がかなり静かです。奥さんも助手席でよく眠れたそうです。ノリゴコチは少し硬めですが、自分は好きな硬さです。
【燃費】
納車して一日で120キロ乗りましたが、平均燃費13.1でした。短距離ならもう少し落ちると思いますが。悪くない燃費かと。
【価格】
2.5Lパッケージ、安全装備が沢山ついていて、約300万なので適正価格だと思います。
【総評】
内装も良く走りは大満足です。MRCCなどの先進装備も使いこなせばとても便利だと思います。とりあえず買って良かった車です。長いこと悩んだ末買ったので後悔しない車で最高です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 00:20 [611205-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
35000キロ走行したので再度レビューします。
【エクステリア】
ソウルレッドを注文しましたが、赤と黒のコントラストが非常にいい。安っぽいと言われる下回りの樹脂パーツもユーロっぽく締まって見えて自分は好みです。空力も洗練されていて、高速域でも安定しています。風切り音は100マイルも出せばそれなりですがスポーツカーじゃないんで気にする方がおかしい。
心配される赤色の劣化は全く感じません。
【インテリア】
過剰な装飾がなく実用的。但し収納が少なく、車内に色々物を置きたい人には不満が出るかも知れません。夜間暗いと言われる照明もLEDに変えれば全くなく問題なし。坊主スピーカーも耳の高さからよく聞こえ、速度に応じたエフェクトもかかっているようで騒音を感じにくいです。
BOSEはアダプターで対応出来るナビやオーディオも多いですから、純正にこだわる必要はないでしょう。
センターコンソールの位置が低くてクルコン使用ののんびり運転時に肘をおく場所が微妙で寛げないのはご愛嬌。硬めのクッション置くなど工夫してください。
【エンジン性能】
2000回転回っていれば、そこからどのギアでも気持ちのいい加速が体感できます。特に高速道路はストレスフリー。高トルクで速度の維持も楽なので、長距離でも疲れません。
高速道路の合流など、踏む場面では欲しい速度にすぐに達します。煽ってくる車がいても、車線を譲るために加速するとついて来られる車は少なく、大人しく後ろにつく事が多いです。経験上高速道路で煽ってくる事がやたらと多い3.5リッターエンジンの牛マークの貨物車など相手になりません。
1500キロ台の軽い車体に42キロのトルクを発生するエンジンを積んでいる面白さが容易に体験できます。踏めればの話ですが。
【走行性能】
高速道路は文句なし。ビシッとした直進性と安定性で不安を感じません。山坂道のコーナリングはフロントヘビーなので下りで荷重が乗る状況のハイスピードコーナリングはかなり緊張します。重めのインフォメーションが返って来ますが、ロールが少なくタイヤの限界を知っとかないと安心して踏めません。ただし、ワインディングを攻めようとか考える限界域を試す人以外なら全く心配ない楽しいハンドリング性能です。
i-DMに慣れ、高得点出すと燃費悪くなるのは何なん?ただし、気持ち良いドライブにはなりますけどもw
【乗り心地】
35000キロを超えましたが、ヘタリなど劣化は感じません。子供ができて後席に乗る機会が増えたので、後ろせまっとは感じますが乗り心地は悪くない。
【燃費】
高速道路メインなら15キロ前後、高速でクルコン使うとトータル18キロくらいまで伸びます。街中短距離だと流石に落ちますが10キロを切ることはない素晴らしい燃費です。
3万キロ超えても変わりません。
【価格】
この出来、このエンジンならむしろ安い。試乗して、ベタ踏みして加速を味わってしまったら心が揺れるのは間違いなし。おそらく今のところ最高のドライビングプレジャーを持ったエンジン。
あとマツダ地獄終了。二年半乗って残価の150%近い査定出ました。ロシアでバカ売れするらしい。
【総評】
元々日本で売れると思ってない車ゆえ、内装がしょぼいとか色々書かれているようですが、こいつはプレミアムカーではなく普通の日本製ヨーロッパ車です。質実剛健、合理的なインテリアと空力、卓越したエンジン性能に優れたカーオブザイヤーにふさわしい良い車です。
機械として大変素晴らしいものですので、ブランドで偏見を持つ情報弱者のような人以外の車好きには是非オススメしたい。
ディーゼルならリセールバリューも期待できます。
参考になった61人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月5日 00:11 [821647-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最後まで悩んだCX−3との比較でいうと、CX−5の方がややマイルドなデザインに見えます。でも、ヘッドライトが特にカッコ良く、睨みを利かせたネコのようです。
グリルもMC後の水平基調のデザインがクールで、ヘッドライトとも良く合っていると思います。
【インテリア】
これもCX−3と比較すると、CX−5の方がメーター類のデザインがシンプルで視認性も良いと感じました。個人的にはデミオやCX−3に採用されている未来的なデジタルメーターよりもCX−5のアナログメーターの方がスポーティで好きです。
シートについては幅も広く、適度なホールド感があって疲れにくいと感じました。
リアシートもMC後の座面延長が利いているのか、疲れにくいらしいです。(家内談)リアシートについてはCX−3が非常に狭かったため、3人以上での乗車が日常的にある方にはCX−5をお勧めしたいです。CX−3はほぼデミオと同じ空間でした。
不満点は、みなさん書かれていますが、ドアミラー格納ボタン等が夜間点灯しないため手探りでの操作になること。でも、駐車時には大抵駐車場等の明かりがあるため、大したマイナス点ではないです。
あと、これも皆さん書かれていますが、マツダコネクトのナビが…。
まず、他社においてはデカネビ等の大画面化が進んでいる中、全く交換が出来ない造りとなっており、一世代から二世代くらい前のナビに感じてしまいます。
さらに、渋滞情報等は縮尺800メートル以上の拡大図では表示されず、高速移動中等はこれから向かう先の渋滞情報をつかむことが出来ず、ストレスとなります。
とはいうものの、ディーラーで4万数千円のSDカードを購入するだけでお手軽にナビが使用でき、最低限の機能は有しているため車全体の評価を大きく落とすものではありません。
【エンジン性能】
CX−3では「ナチュラルサウンドスムーザー」なるオプションで特有のガラガラ音が低減されるらしいですが、私はディーゼル特有のガラガラ音が嫌いではなく、むしろクリーンディーゼルの所有感を満たしてくれるものとして満足しています。
踏み込めば強大なトルクがあり、軽く踏めばカタログ値以上の低燃費を稼ぎ出すこのエンジンは、CX−5の大きなウリのひとつだと思います。このエンジンのためにこの車を買ったといっても過言ではありません。
【走行性能】
ディーゼルの圧倒的な加速で、高速の追い越しにも全く不満はありません。走行性能は明らかに価格以上のものがあります。
一方、丁寧なアクセルワークを心がければ、カタログ値以上の低燃費も実現可能です。高速で左側車線を中心に時速80キロから90キロ程度で走行すると、瞬間燃費は常にリッター23キロ以上を表示していました。
【乗り心地】
若干固めな印象がありますが、ワインディング等ではかえって乗り心地向上に貢献していると思います。
リアシートのリクライニングがないことは後部座席の搭乗者には不満かもしれませんが、今後の更なる改良でリクライニングが導入されるかもしれませんね。(ライバルのトヨタハリアーは若干のリクライニングが可能)
【燃費】
低燃費を気にせず高速、山坂道、一般道(渋滞あり)を100キロ程度走行して平均燃費がリッター16.8キロでした。
一方、高速中心でMRCCを多用し、ある程度速度が出るところは速度を出したところ、平均燃費はリッター18キロでした。
MRCCで安定走行しているときには大体リッター23キロから30キロ程度を示していました。
【価格】
ノーマルのXDよりは高く、XDのLパッケージよりは安いというプロアクティブ。私には本皮シートとパワーシート、そして何よりタイヤ交換費用が嵩む19インチアルミが不要であったため、プロアクティブ一択となりました。
プロアクティブ以上のクラスに搭載される各種安全装備を考えると、お買い得だと思います。特にMRCC(マツダレーダークルーズコントロール)は出来が良く、良い買い物をしたと思わせてくれる装備の一つです。
値引きについては渋かったですが、ディーゼル補助金満額の12万円が申請可能とのことで、大変ありがたかったです。
ちなみに、CX−5初期型(MC前モデル)の中古車が出回りつつありますが、価格もあまり安くなく、ディーゼル補助金もないことを考えると、新車の方が様々な改良が加えられた上に補助金まで受けられるためお買い得かもしれません。
私自身も中古車選びから始まり、最終的にはMCの恩恵、補助金、1か月〜6か月の無料点検等のメリットを考え、中古車と総額であまり価格差のない新車購入に至りました。
【総評】
最後までCX−3と悩んだ中で、我が家としては私の通勤車兼週末お出かけ用のファミリーカーとしての用途を満たすクルマとして選択しました。
チャイルドシートを装着するため、周囲からはミニバンを勧められましたが、ドライビングの楽しさと軽油の安さと低燃費による経済性を考えるとミニバンの選択肢はありませんでした。
デザインやコンパクトさはCX−3が勝ると思いますが、ファミリーユースでお考えの方には余裕で4人乗車が出来てパワフルなCX−5をお勧めしたいと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年4月15日 18:46 [815594-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
MC後のXD−L AWDを購入し、1ヶ月。
購入前にはこのサイトを半年に亘って皆さんのレビューを参考にさせていただきましたので、恩返しのつもりで購入後のレビューを記載します。
正直な気持ちは、この車に決めて大正解でした。マツコネ、インテリア面で不満はありますが、そのマイナスに対して余りあるドライビング性能です。
前車がステップワゴンRG1で、その前も4台に亘ってワンボックスでしたが荷物や人数重視から、今回はドライバー優先の車にして正解でした。
【エクステリア】
スタイルは最初に購入した時より、日ごとに気に入ってきました。前から見ての威圧感、後ろから見たセクシーな曲線が魅力です。
幅広いのが気になっていましたが、フロントの視界が良いせいか運転していて、さほど気になりません。
私の妻も半分くらいは使うのですが、幅にもすぐに慣れた感じです。
但し、もう10cm前後を伸ばして、後席や荷室の前後方向のゆとりを持たせて欲しかった。
【インテリア】
ごてごてしていなくて、気に入っていますが、下記の不満もあります。
・車に入る時、前屈みにならないと入れない。身長174cmです。もっと入りやすくして欲しい。
・後席のエアコン吹き出し、リクライニングは欲しかった。荷室のタイヤハウスにせり出しをもっと押さえて欲しい。
・荷室の床下収納に深みが無い。巨大マフラーのせいか?
・ダッシュボード全体に膨らみがあるのでやや威圧感がある。アテンザの様なデザインの方が好み。
【エンジン性能】
停止状態からの発進で、アクセルをやや急にふかした時など、ややもたついた後に急に速度アップになる時がある。
皆さん言うようにディーゼルのトルクによる力強さ、特に中速からの加速感は何とも痛快です。
ドライブ好きという部類ではなかった私の潜在意識を目覚めさせてくれました。
【走行性能】
これが一番の魅力です。 今まで、ワンボックスを乗り継いでいたこともあり、運転フィーリングの違いに驚きです。 精密で素直な生き物にでも乗っている様で、意のままに動くと言うことはこういう 事なんだ、と乗る度に意識させられます。ステアリングに対して正確に動き、路面の荒れた状況でも直進性が良く、左右に振られる影響が少ないです。
この間、アクアラインに乗りましたが、海ほたる付近で秒速19mの強風が吹いていましたが 、何と安定していることか、ほとんどハンドルを切り直す事は無かったことに驚きです。
AWDであった事も安定性に寄与しているとは思います。
高速で、MRCCを度々使いますが、追随性能もなめらかで安心していられます。長距離運転には本当に便利です。
【燃費】
相模原から真鶴まで小田原厚木道路半分、郊外道路半分の往復120kmを走行しましたところ、18km/Lでした。費用で見て、ガソリン換算にすると21km/Lですから今までの車の
約2倍の燃費です。購入前に計算した通りの燃費で走ってくれたことに大いに満足です。
【マツコネ】
この車の一番の欠点です。今までのマツコネよりも随分と改善された見たいですが、私としてはかなり不満です。なぜ市販のナビを搭載する余地を残してくれなかったのか残念でたまりません。
細かい操作性の不満はたく さんありますが、特に大きな問題は2点。
・ジャイロを搭載していないせいか、衛星の電波状況で、現在位置があっちこっちおかしな場所を表示したのにはショックでした。これではナビが信用できないという気持ちです。
・全体として操作反応が鈍く、もっと高性能のCPUを搭載して欲しい。
ナビの中で行っている走行系の設定があるので、簡単に市販ナビに変えることは出来そうにありませんが、車を大事に長く乗りたいので、市販ナビに置き換える方法も近々に提供して欲しいものです。
【総評】
不満もありますが、走行性能が良いので、帳消しになっています。
運転していない時にも、車に乗った時の正確でパワフルな運転感覚が想像できるので、運転がしたくなる車です。
また、安全性もかなり高くて、電子機器だけでなく、車の剛性が高いということも実感でき満足感があります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年3月24日 00:19 [809146-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
MT車からの乗り換えです。
乗り換える前までは2台体制で、
ハイオク ターボ MTの家族では使えない趣味車と、
レギュラー 軽のMTで燃費がソコソコの通勤車を所有してました。
家族が増え、好きなクルマの1台で全てをカバーしたいと思っていました。
MT車にこだわってマツダに辿り着きましたが、
CX-3とアテンザワゴンで迷いに迷ったあげく、真ん中はCX-5じゃんと言いながら、試しに試乗したところ、ATとMRCCの出来に虜になり、コレだったらATでファミリーカーとしてのサイズも良いかも!!と、購入しました。
【エクステリア】
MC後の前後のライト類、
フロント周り、サイドが気に入ってます。
ボディーカラーは、前期発売当初からSUVだから、アース色があれば良いなと思ってたので、MC後の新色を選択しました。地味色ですが、気に入ってます。
【インテリア】
Lパッケージにしたので、内装色もMC後から選べる色にしました。この色は、汚れるよ、とかよく言われますが難しく考えずメンテしてあげれば良いかと。シートは、少し硬めです。しかし、テレスコピックステアリングと電動シートのおかげで、シートポジションは、思い通りでお気に入りです。
他にLパケは、ハンドル周り、パネル類も他のグレードと違いがあり、そこも気に入ってます。
マツコネは、
ナビの地図表示こそ残念ですが、いろいろ使える機能が多くて気に入ってしまいました。USBでの音楽、ハンズフリーも使いやすく、便利です。操作性は全体を通し使いやすいくらいです。
オーディオには、BOSEを付けました。理由は、あとから弄るのが面倒なのと、付けないとダッシュボードセンターに蓋がされてるのが気になるので。
大雑把な高低音の調整と前後左右の調整しか出来ませんが、手間を考えると満足しています。
ただラジオが微妙です。
音が小さく、音質も微妙です。
前車ではカロッツェリア DEH-P01を使用してたのですが、BOSEを入れることで面倒な配線やスピーカー交換などを弄らなくても良いです。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルは、ゼロスタートこそ、もっさりですが、走行中に加速のパワーが欲しい時には、しっかり出てくれる頼もしいエンジンです。そう考えるとた立ち上がりのもっさり感は燃費と使い易さを考えた上で、そうなってるんだと思います。
【走行性能】
とにかくAT+MRCCが最高です。
MT車の操作感が好きだったのに、
自分でアクセルを踏むのが嫌になるくらいです。それに伴って燃費も良くなります。
AT自体も、気持ち良くつながってくれるのでMT車からの乗り換えに不満はないです。
パドルシフトを付けましたが、シフトダウンが、とても使い易くて良いです。
【乗り心地】
納車時は、ビックリするほど硬かったです。可笑しいんじゃないかと思うくらいに。1000キロ走って馴染んで来ました。でも、やっぱり硬めです。もともと硬めが好きなんで問題ないですが、好きになれない方もいると思います。
【燃費】
購入1カ月で1300キロ走行での感想です。
通勤&土日買い物などで、平均16キロくらいです。通勤だけなら、平均18キロも夢じゃないです。片道20キロありますが、田舎道で通勤時のエンジンスタート&到着間で平均燃費18〜20キロでカタログ値を超えることも珍しくないです。DPF中で11キロくらいになります。これが痛い(笑)
チョイ乗りだと、燃費は、ガクンと落ちます。
燃費を気にするなら、もっと良い車がありますが、パワーとの兼ね合いも考えると非常に満足しています。
【価格】
MC後の値段が高くなりましたが、
装備類を見て納得して購入しました。
【総評】
パワーと燃費の両立とファミリーカーとしての役割を果たせる、車好きな私にはオールインワンのクルマです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2015年2月15日 07:40 [797875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前車、23年式フォレスター20XSからの乗り換えです。基準として前車との比較になってしまいますが、1000?程走った感想です。
【エクステリア】
全体的に気に入ってます。特にMC後のフロントグリルはライトとの一体感がありカッコいいと思います。
妻より横幅が大きすぎと言われましたが、フォレスターをある程度運転していたので、割りと慣れるのには時間はかからなかったみたいです。
私的にはフォレスターより一回り大きくなった事で重厚感が増し、満足。
【インテリア】
サイドブレーキが電動になりスッキリしていい。
小物入れは収納性に欠けるとの声を聞きますが、個人的には車に積むものは最低限で良いし、余計な物を積まずスッキリしていいと思う。ハンドル右の小物入れはもう一工夫して欲しかった。始動SWは押しにくい。
フォレスターではヒーターと電動シートが付いてたのが、Lパケでないと付かないのは少々残念でした。
【エンジン性能】
出足のもっさり感が気になりますが(慣れの問題?)運転していて気持ちいいです。
フォレスターのパワーに物足りなさがあったのでこれには満足。追い越し、合流、登坂等なにも不自由なく走行できます。
出足の加速がもう少しスムーズになればさらに良い。
【走行性能】
セーフティパッケージをつけたので安全性能が充実していい。高速で使用した追従機能はオートクルーズより更に疲れずいい。
夜間もライトの視認性が良く運転しやすいです。
【乗り心地】
前車より踏み込むケースが減ったので静かです。出足でガラガラいいますが、走りだすとすぐ聞こえなくなります。
19インチの為かゴツゴツ感はありますが嫌ではありません。酔いにくそうなイメージです。
後部座席のリクライニングが出来ないのは同乗者に申し訳なく思います。
【燃費】
待ち乗りで12-13?。高速で16-17?。フォレスターは高速でも12?程度でしたし、そこまでエコを意識してなくてこれだけの燃費かつ軽油なので大満足。
アイドリングストップは当初必要性を感じてませんでしたが、いざ乗ると街乗りでの燃費向上に役立っており少し見直しました…
【価格】
これだけの性能ですし、妥当な価格かと思います。
MC直後ということもあり値引きは渋かったです。
補助金12万と取得税、重量税の免税はありがたい。
【総評】
総じて満足度は高いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,823物件)
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 217.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 当社試乗車・禁煙・地図SDカード・純正ETC
- 支払総額
- 374.2万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1906万円
-
40〜278万円
-
64〜312万円
























