| Kakaku |
『納車から1年経ちました』 マツダ CX-5 2012年モデル ちょろんぼさんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1618
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (741物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 08:37 [919640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
MC前に比べ、ライト類の質感が高まった感じがします。グリルも下品でなくてGOOD。色はCX3のホワイトが追加されなかった事が残念でした。
【インテリア】
こちらも質感が高まっています。ただ、コンソールボックスのぐらつきについては安っぽさを感じてしまいます。
また、センターアームレストも前後にスライドする機構を備えておいたほうが小柄なドライバーにはいいと思います。
その他、後席のアームレスト部も全席同じアルミのモールを装着すれば良いのに、と少し惜しい気持ちになりました。
標準スピーカーの音は悪くなく・良くなくといった具合でした。マツコネモデルなのですがオーディオショップにて30万円程かけ、アンプ取り付け、スピーカーアウターバッフル化を行い現在では程ほどに満足しております。
【エンジン性能】
こちらのトルク感ですが、前車はトルク自体はこの車の半分程度のスポーツカーに乗っていたのですが、数値ほどのトルク感は感じませんし、馬力が無いだけにはっきり言ってAWDの場合加速は遅いです。0-100km/hも9秒後半では?
なぜAWDモデルの加速は、と書いたかというと、自分が購入を決めた際に乗っていたのは、知人のFFモデルのMC前の車です。
こちらの加速は体感できるくらいAWDモデルに比べて『速い』です。スピードメーターの針の動きが違います。おそらくエンジンの出力制御がぜんぜん違うのかと思います。トラクションコントロールを切ってみると、FFモデルは豪快にホイルスピンをしますが、AWDモデルはまったくしません。この点出足がもたつくのかと思います。ちなみに静粛性ですが、個人的にはまったく気になりません。しいて言えばマフラーを変えても音が変わらないのが高揚感を得づらい難点かと思います。
【走行性能】
自分は前車はFN2タイプRを乗っていました。知人がMC前を購入し、何回も何日も運転させてもらうことがあったのですが、CX-5でびっくりしたのはフロントヘビーのディーゼルで、それもFFでこのハンドリングか!と思えるような曲がり方をしたこと。今までSUVなどまったく興味がありませんでしたが、これには意外すぎて衝撃を受けました。ただ、普段の取り回しでは車重から来る操作全体の重さは感じますし、AWDモデルのほうがバランスがいいと評論家の先生たちは仰いますが、個人的にはやはりFFより重いのでハンドリングもそれなり、です。
【乗り心地】
こちらはMC前、MC後でぜんぜん違います。MC前の17インチと19インチ仕様とMC後の19インチ20インチと乗り比べた事がありますが、MC後の20インチはMC前の19インチと同等の乗り心地です。全体的にフラット感はあまり変わらないのですが、段差を越えた際の角が取れた感じと、荒れた路面を走ったときの安っぽさが無くなった感じです。
ただ、個人的に20インチを現在はいていますが、20インチ仕様ですと段差等の衝撃がそれなりに来るので、SUVには適さないと思います。プレミアムな乗り心地と見た目の両立で言えば、19インチが断然良いです。19インチで指定空気圧で乗っていれば、段差で突き上げを感じることは一切ありませんでした。現在19インチに戻す事を検討しています。
【燃費】
自分が乗ったことがあるモデルも含め、市街地・高速を7:3の割合で走行し、周りの流れより若干速い程度で乗り、一切の燃費を気にした運転をせず、次の数値となっています。FFの17インチ仕様で16前後、AWDの19インチで13.5前後、20インチで11.5前後といった所です。この燃費で軽油ですので、前車のハイオクの10前後燃費に比べると燃料代がぜんぜん変わってきます。家計は大助かりです。
【価格】
安いのではないでしょうか?AWDのプロアクティブでオプションはセーフティーパッケージとナビだけ、後は細かい内装のオプションをつけて340万位でした。値引きは総額30万前後だったかな?さらには12万の補助金が頂けましたので結果328万だったかと思います。
【総評】
今まで、免許を取得してからエルグランド・スイフト・シビックタイプRと乗り継いで来ましたが、間違いなくトータルの面でNo1の車です。
納車してから、ピラーの膨らみ(対策品交換済み)・マツコネの故障(新品交換)・ATミッションの滑り(AT一式交換予定)・ヘッドライトの曇り(対策品交換済み)と多くなく、少なくも無くですが、対応がしっかりしていますので、満足しています。メーカーに直接問い合わせた際も、しっかりと納得の行く説明を得れていますし、マツダをこれからも応援したいと思いました。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 316万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,815物件)
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 256.2万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4 メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 326.4万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
CX−5 2.2 XD スマート エディション ディーゼルターボ 4W 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 269.3万円
- 車両価格
- 258.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜274万円
-
15〜171万円
-
39〜609万円
-
37〜1028万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円










