| Kakaku |
『購入後 3年 12万km走行したので再レビュー』 マツダ CX-5 2012年モデル major leagueさんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1616
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (729物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 15:34 [852025-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
この7月6日で購入して3年になりました。
走行距離は12万km強
普段用・通勤用・仕事用を兼ねています。
通勤は高速を往復約80km/日 市街地を往復約20km/日
平均車速は45km/h 燃費はおおよそ16.5km/?
一回の給油で800kmから900km程度走ることができていましたが、
さすがに900kmまではいかなくなりました。
DPFの再生は当初およそ150km〜200km間隔。
(サービスキャンペーン後は燃費が多少落ちた印象)
前車はRAV-4(8年で35万6千km)に乗っていました
■選んだ理由:
ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。
軽油は概ね83円/?のスタンドで入れていたが、
ここ数ヶ月で高騰し、116円/?に...
■走り
走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越し時に加速するときの気持ちよさはなんとも言えない
出だしは「じわっと」出る。
(この点は、サービスキャンペーンで多少変化。
改善かどうかは乗る人によってことなるのでは)
もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
少し踏んだだけで飛び出す感覚。
車によってこれだけ味付けが違うのかとびっくり。
3年目の冬、
DPF再生時に加速するとガクガクとノッキングする減少に悩まされる。
ガソリンが正しく送られていない感覚。
(そのうち暖かくなったこと、サービスキャンペーンもあったのか、
今のところこの現象は収束)
■インテリアとエクステリア
個人的に満足
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphone の充電速度が以上に遅い。
■装備
BSMは無くても良いが、あると非常に便利な機能
MRCCは前車のオートクルーズから各段に進化
ALHは常時オートで使っている。
高速走行時は非常に便利で恩恵を受けているが、
スピードの出せない狭い路地などでは手動でハイ・ローを
切り替える方が良いと思う。
(橙色ランプ点灯、トンネル走行時常時ハイビームになる現象。
どうもこの年の暑さが影響している模様。
午前中一杯炎天下で放置後の運転でこの現象が発生している。
暑さによるコンピューターの誤作動と思われる)
LAS 使ったこと無し。
ISTOPは私の周囲でも賛否両論。
私は新しもの好きなので多様。
ブレーキの踏み方でオンオフ調整できるので、
嫌なら使わないこともできる。
ルームミラーは何気に眩惑防止機能が便利
オーディオはBOSE無しでTV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しは気にならない(前車と同レベル)
ウィンドウの運転席以外の開閉が不便。
そこそこの車格なのに何故?
コストダウンのためなのか・・・残念。
■マツダコネクト
総じて期待が持てるシステム
今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思っている。
しかし、新しい機能が付け加えられる様子が全く無いのが不満。
折角のシステムが勿体無い。
マツダで実行するのに制約があるのなら、サードパーティにオープンにするべきである。
IDM どうもIDM先生には嫌われている。
乱暴な運転は一切していないが、点数は低い。
(個人的には、正直こんなの不要。すぐ飽きる)
MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。
電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し
ナビ :地図は、前車トヨタの純正ナビと同じ系統のもの。
エンジンスタート直ぐに走リ出した場合、
マツダコネクト(ナビも)の立ち上がりが間に合わず、
自社位置をロストする時があるが、すぐ元に戻るので気にならない。
メーカー純正のナビはこんなもの。困ったことは一回も無し。
ラジオ 放送局の名前表示が無い・・・何故?
これくらいは簡単に修正できるのでは?できないのか?
(バージョンアップで局名が表示されるようになった。
当たり前だが嬉しい(笑))
マツコネはオーディオ・ナビが選べないところで不満が多いのでしょう。
逆に、マツコネは外せないと言われるようになって欲しい。
その可能性は先にも述べたがあると思っている。
■ガラスコーティング
懇意の整備工場にてGZOXを採用。
1年経ったが効果バツグン。安くないが後悔なし。
■シートカバー
後付で色々と取り付けて遊んでいますが、
DAMDのプレミアムフィットシートカバーはつけて良かった。
取り付けは大変でしたが、車内の清潔さを保つ意味でも
非常に役に立っている。
■色:ディープブルークリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人(再レビュー後:23人)
2016年7月2日 14:12 [852025-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
この7月6日で購入して1年になります。
走行距離は42,600km
普段用・通勤用・仕事用を兼ねています。
通勤は高速を往復約80km/日 市街地を往復約20km/日
平均車速は45km/h 燃費はおおよそ16.5km/?
一回の給油で800kmから900km程度走ることができています。
特に不具合はありません。
DPFの再生は当初およそ200km間隔。
ここ最近は150km間隔になってきたような気がする。
前車はRAV-4(8年で35万6千km)に乗っていました
■選んだ理由:
ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。
軽油は概ね83円/?のスタンドで入れている
■走り
走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越し時に加速するときの気持ちよさはなんとも言えない
出だしは「じわっと」出る。
もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
少し踏んだだけで飛び出す感覚。
車によってこれだけ味付けが違うのかとびっくり。
■インテリアとエクステリア
個人的に満足
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphone の充電速度が以上に遅い。
■装備
BSMは無くても良いが、あると非常に便利な機能
MRCCは前車のオートクルーズから各段に進化
ALHは常時オートで使っている。
高速走行時は非常に便利で恩恵を受けているが、
スピードの出せない狭い路地などでは手動でハイ・ローを
切り替える方が良いと思う。
LAS 使ったこと無し。
ISTOPは私の周囲でも賛否両論。
私は新しもの好きなので多様。
ブレーキの踏み方でオンオフ調整できるので、
嫌なら使わないこともできる。
ルームミラーは何気に眩惑防止機能が便利
オーディオはBOSE無しでTV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しは気にならない(前車と同レベル)
ウィンドウの運転席以外の開閉が不便。
そこそこの車格なのに何故?
コストダウンのためなのか・・・残念。
■マツダコネクト
総じて期待が持てるシステム
今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思っている。
しかし、新しい機能が付け加えられる様子が全く無いのが不満。
折角のシステムが勿体無い。
マツダで実行するのに制約があるのなら、サードパーティにオープンにするべきである。
IDM どうもIDM先生には嫌われている。
乱暴な運転は一切していないが、点数は低い。
MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。
電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し
ナビ :地図は、前車トヨタの純正ナビと同じ系統のもの。
エンジンスタート直ぐに走リ出した場合、
マツダコネクト(ナビも)の立ち上がりが間に合わず、
自社位置をロストする時があるが、すぐ元に戻るので気にならない。
メーカー純正のナビはこんなもの。困ったことは一回も無し。
ラジオ 放送局の名前表示が無い・・・何故?
これくらいは簡単に修正できるのでは?できないのか?
マツコネはオーディオ・ナビが選べないところで不満が多いのでしょう。
逆に、マツコネは外せないと言われるようになって欲しい。
その可能性は先にも述べたがあると思っている。
■ガラスコーティング
懇意の整備工場にてGZOXを採用。
1年経ったが効果バツグン。安くないが後悔なし。
■シートカバー
後付で色々と取り付けて遊んでいますが、
DAMDのプレミアムフィットシートカバーはつけて良かった。
取り付けは大変でしたが、車内の清潔さを保つ意味でも
非常に役に立っている。
■色:ディープブルークリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
2015年8月22日 17:09 [852025-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
乗り出しから一ヶ月ちょっとであるが、5000kmの区切りに簡単な印象を記す
(印象は前車RAV-4との比較になるかも知れない・・・)
選んだ理由:ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。
燃費:毎日 10kmの市街地(大阪・京都)と80kmの高速を走っている
メーターが示す平均燃費はおよそ、15km/?〜16km?
高速走行時は19km/?ぐらいは出ているようだが、
信号の多い市街地は11km/?ぐらいになってしまう
信号の少ない郊外の国道ならもっと燃費は伸びるでしょう。
軽油は概ね100円/?のスタンドで入れている
いずれにしても、大満足である
走り:走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越しも、頑張ってアクセル踏んで追い越さなくて良い。
気分的にも、ゆっくり追い越しでき、その意味でも安全である
(めっちゃアクセル踏んでとばしている車は見ててひやひやする)
出だしは「じわっと」出る。もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
嫁さんに譲ったのだが、久しぶりに運転してみると、
アクセルの反応の良さ(?)に笑ってしまった。
インテリアとエクステリア
これも個人的に満足である
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」やん!!(笑)
イルミスカッフプレートつけたり、ルームランプ等LED化したりして楽しい。
距離メーターのリセット棒の位置がわかりにくかったので、アクセ装着。
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphoneの充電速度が以上に遅いのは何故?
装備:BSM 無くても良いが、あると非常に便利な機能
MRCC 前車のオートクルーズから各段に進化
ALH 本当にちゃんと作動しているの?正直解らない
LAS 使ったこと無し。
ISTP 周囲で賛否両論だが取り敢えず珍しいので多用している(笑)
ルームミラー 何気に眩惑防止機能が便利
(平気で煽ってくる車が鬱陶しかったが、これのおかげで余り
気にならなくなった)
オーディオ:BOSE無し TV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しはわからない(前車と同レベル)
マツダコネクト:総じて期待が持てるシステム
本当に、今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思う
IDM :どうもIDM先生には嫌われている。
別に乱暴な運転はしていないが点数は低い。
もともと、先生とは相性が悪かった自分ではある・・・
MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。
電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し
ナビ :地図は、前車のナビと同じ系の地図でなじみ深い
逆に、新しいナビはどんなのかな?と言う楽しみは失われた(笑)
なんや、一緒やないか・・・と・・・(笑)
エンジンスタート後の走りだしで、自車位置をロストする。
おい、そっちちゃうぞ といらっとする(笑)。
運動会でバトン受け取ったランナーが反対方向に走るみたいな・・・
でも、ちょっとすると位置をキャッチして帰ってくる。
高低差には弱いかな・・・地道なのに上の高速だったり、その逆だったり
しかし、そんなにナビを見つめ続けているわけではないので問題なし。
ナビコンとの連携は、かなり嬉しい。
さあ、明日も楽しく運転するとしよう。
追記:あ、これ無いの?と言うのもいくつか
ラジオの放送局の名前表示が無い・・・何故?(笑)
1回のスイッチ操作で完全開閉できる窓が運転席側だけなのは何故?(笑)
ディープブルークリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 316万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
2015年8月22日 17:00 [852025-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
乗り出しから一ヶ月ちょっとであるが、5000kmの区切りに簡単な印象を記す
(印象は前車RAV-4との比較になるかも知れない・・・)
選んだ理由:ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。
燃費:毎日 10kmの市街地(大阪・京都)と80kmの高速を走っている
メーターが示す平均燃費はおよそ、15km/?〜16km?
高速走行時は19km/?ぐらいは出ているようだが、
信号の多い市街地は11km/?ぐらいになってしまう
信号の少ない郊外の国道ならもっと燃費は伸びるでしょう。
軽油は概ね100円/?のスタンドで入れている
いずれにしても、大満足である
走り:走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越しも、頑張ってアクセル踏んで追い越さなくて良い。
気分的にも、ゆっくり追い越しでき、その意味でも安全である
(めっちゃアクセル踏んでとばしている車は見ててひやひやする)
出だしは「じわっと」出る。もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
嫁さんに譲ったのだが、久しぶりに運転してみると、
アクセルの反応の良さ(?)に笑ってしまった。
インテリアとエクステリア
これも個人的に満足である
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」やん!!(笑)
イルミスカッフプレートつけたり、ルームランプ等LED化したりして楽しい。
距離メーターのリセット棒の位置がわかりにくかったので、アクセ装着。
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphoneの充電速度が以上に遅いのは何故?
装備:BSM 無くても良いが、あると非常に便利な機能
MRCC 前車のオートクルーズから各段に進化
ALH 本当にちゃんと作動しているの?正直解らない
LAS 使ったこと無し。
ISTP 周囲で賛否両論だが取り敢えず珍しいので多用している(笑)
ルームミラー 何気に眩惑防止機能が便利
(平気で煽ってくる車が鬱陶しかったが、これのおかげで余り
気にならなくなった)
オーディオ:BOSE無し TV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しはわからない(前車と同レベル)
マツダコネクト:総じて期待が持てるシステム
本当に、今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思う
IDM :どうもIDM先生には嫌われている。
別に乱暴な運転はしていないが点数は低い。
もともと、先生とは相性が悪かった自分ではある・・・
MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。
電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し
ナビ :地図は、前車のナビと同じ系の地図でなじみ深い
逆に、新しいナビはどんなのかな?と言う楽しみは失われた(笑)
なんや、一緒やないか・・・と・・・(笑)
エンジンスタート後の走りだしで、自車位置をロストする。
おい、そっちちゃうぞ といらっとする(笑)。
運動会でバトン受け取ったランナーが反対方向に走るみたいな・・・
でも、ちょっとすると位置をキャッチして帰ってくる。
高低差には弱いかな・・・地道なのに上の高速だったり、その逆だったり
しかし、そんなにナビを見つめ続けているわけではないので問題なし。
ナビコンとの連携は、かなり嬉しい。
さあ、明日も楽しく運転するとしよう。
追記:あ、これ無いの?と言うのもいくつか
ラジオの放送局の名前表示が無い・・・何故?(笑)
1回のスイッチ操作で完全開閉できる窓が運転席側だけなのは何故?(笑)
ディープクリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 316万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,827物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ ナビETC バックカメラ 2カメドラレコ
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
CX−5 20S フィールドジャーニー クルーズコントロール 1オナ ETC車載器 LEDヘッドライト 自動ブレーキ パワーシート スマートキー フルセグ 4WD メモリーナビ バックカメラ
- 支払総額
- 282.4万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−5 XD 全国対応1年保証付 走行無制限 メモリーナビ フルセグTV USB接続 CD/DVD再生 純正アルミ アイドリングストップ オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円









