| Kakaku |
『惜しい!ところがたくさん』 マツダ CX-5 2012年モデル zeppdogさんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1616
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (711物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年6月9日 16:23 [829910-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
高速約300Km走行し、一部、加筆・訂正しました。
【エクステリア】
最近のマツダ車らしく欧州の匂いを感じさせます。レッドの塗装は深みがあり大変良いですね。ただし、遠目で見ると小さく見え高級感はややスポイルされる印象です。これはハリアーなどに比べると全長がかなり短いため。技術者の要求でこうなったかもしれないが、あと50mm〜100mm伸ばして欲しかった。荷室にも余裕が出来るし後部座席のリクライニングも可能になったのでは・・・と残念です。CX−3の方がまとまって見える。
【インテリア】
昔はプラスティックペコペコのインパネだったり「広島キャバレー」と顰蹙をかったシートなどを知っている世代から見れば同じメーカーとは思えない。すっきりしていて全体的には好感が持てる。
ただし、老眼気味の私にはメータークラスター内のインフォメーションは分かり辛い。オートドライブの表示も文字表示ではなくマークだけなので取説を見ないと分からない。また、白色一色のため認知度が低い。普通のオートドライブとの設定の違いなどは、色をグリーンとオレンジとかに変える事で対応して欲しかった。
また、後部座席がリクライニングできないのも残念なところ。
最大の残念は、ナビ。長年カロを使っていた私としては2世代前のナビかと思ってしまった。検索のやり方も非常に制限が多くポン付けのナビを載せようかと思うほど。音声検索は4項目のコマンドしかなく、6項目あるという他のナビからどうしてグレードダウンしているのか不思議。トンネルに入っても昼画面のままとはこれ如何に?マニュアル見ても切り替え不明。Aftermarket品を選択できるようにして欲しいと本気で思う。
電子ブレーキも装備する一方で安上がりを感じさせる部分もあるのが非常に残念。
【エンジン性能】
皆さんも書いておられるように素晴らしい。ただ、ガソリンよりうるさいし、発進時にもたつくのも他の方と同じ印象。高速からの加速感は素晴らしい。後、気になったのはエンジンブレーキ。ヒルダウンで2速に落とすも音はウオーンと激しいが、効かない。効かないが1速にはウオーンの音が怖くて落とせない。長く曲がった下り急勾配ではフットブレーキしか使えないと感じた。ギア比のせいか?
【走行性能】
高速が得意。上記のように100kmからでも一気に追い越しが出来る。レスポンスの甘さもなく、ここが一番おいしいところ。ヒルクライムもストレスなしで「買って良かった」と思わせる瞬間。
【乗り心地】
19インチですが、横揺れが気になる。路面の凹凸を拾っているせいなのか、ちょっとがっかりレベルである。前のエリシオンは良い路面だと水上を走るようにすぅーというフィーリングだったが、コツコツ、カクカクが常に付きまとう。もし17インチではそのようなことが無いのなら17インチがお勧め。高速道路ではしっかり路面に張り付いている感触で一般道路より乗り心地は良い。ステアリングもしっかりしており安心感が高い。
【燃費】
街乗りで11〜13Km/L。一般道路を30km+150kmの関越〜上信越を往復して13・8km/L。もう少し伸びるかなと思ったが・・・。少しなじめばもう少し良くなるかもしれないと期待したい。
【価格】
これだけの装備と安全装置で350万というのは安い。が、上述した残念な点が価格設定に凝縮されているのでは?では400万や500万かかっても良いからと、ト●タ車並の豪華装備をマツダに求めるかと言えば難しいところである。
値引きは本体とオプションで合わせて28万弱でした。結構渋かったと言うのが印象ですが、政府の補助金が12万あるのと購入時の免税等々を考えると一応納得です。
【総評】
コストパフォーマンスの車です。いたれりつくせりの車が良いのなら他のメーカーを探すべきでしょう。逆に欧州車的な質実剛健さを求めるなら検討する価値の大きい車です。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
2015年6月3日 10:48 [829910-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一部、加筆・訂正しました。
【エクステリア】
最近のマツダ車らしく欧州の匂いを感じさせます。レッドの塗装は深みがあり大変良いですね。ただし、遠目で見ると小さく見え高級感はややスポイルされる印象です。これはハリアーなどに比べると全長がかなり短いため。技術者の要求でこうなったかもしれないが、あと50mm〜100mm伸ばして欲しかった。荷室にも余裕が出来るし後部座席のリクライニングも可能になったのでは・・・と残念です。CX−3の方がまとまって見える。
【インテリア】
昔はプラスティックペコペコのインパネだったり「広島キャバレー」と顰蹙をかったシートなどを知っている世代から見れば同じメーカーとは思えない。すっきりしていて全体的には好感が持てる。
ただし、老眼気味の私にはメータークラスター内のインフォメーションは分かり辛い。オートドライブの表示も文字表示ではなくマークだけなので取説を見ないと分からない。また、白色一色のため認知度が低い。普通のオートドライブとの設定の違いなどは、色をグリーンとオレンジとかに変える事で対応して欲しかった。
また、後部座席がリクライニングできないのも残念なところ。
最大の残念は、ナビ。長年カロを使っていた私としては2世代前のナビかと思ってしまった。検索のやり方も非常に制限が多くポン付けのナビを載せようかと思うほど。音声検索は4項目のコマンドしかなく、6項目あるという他のナビからどうしてグレードダウンしているのか不思議。
【エンジン性能】
皆さんも書いておられるように素晴らしい。ただ、ガソリンよりうるさいし、発進時にもたつくのも他の方と同じ印象。
【走行性能】
まだ走行100Kmなので割愛します。
【乗り心地】
19インチですが、横揺れが気になる。路面の凹凸を拾っているせいなのか、ちょっとがっかりレベルである。前のエリシオンは良い路面だと水上を走るようにすぅーというフィーリングだったが、コツコツ、カクカクが常に付きまとう。もし17インチではそのようなことが無いのなら17インチがお勧め。
【燃費】
街乗りで11〜13Km/L。高速はまだ走ってませんので不明。
【価格】
これだけの装備と安全装置で350万というのは安い。が、上述した残念な点が価格設定に凝縮されているのでは?では400万や500万かかっても良いからと、ト●タ車並の豪華装備をマツダに求めるかと言えば難しいところである。
値引きは本体とオプションで合わせて28万弱でした。結構渋かったと言うのが印象ですが、政府の補助金が12万あるのと購入時の免税等々を考えると一応納得です。
【総評】
コストパフォーマンスの車です。いたれりつくせりの車が良いのなら他のメーカーを探すべきでしょう。逆に欧州車的な質実剛健さを求めるなら検討する価値の大きい車です。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2015年6月2日 17:12 [829910-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のマツダ車らしく欧州の匂いを感じさせます。レッドの塗装は深みがあり大変良いですね。ただし、遠目で見ると小さく見え高級感はややスポイルされる印象です。これはハリアーなどに比べると全長がかなり短いため。技術者の要求でこうなったかもしれないが、あと50mm〜100mm伸ばして欲しかった。荷室にも余裕が出来るし後部座席のリクライニングも可能になったのでは・・・と残念です。CX−3の方がまとまって見える。
【インテリア】
昔はプラスティックペコペコのインパネだったり「広島キャバレー」と顰蹙をかったシートなどを知っている世代から見れば同じメーカーとは思えない。すっきりしていて全体的には好感が持てる。
ただし、老眼気味の私にはメータークラスター内のインフォメーションは分かり辛い。オートドライブの表示も文字表示ではなくマークだけなので取説を見ないと分からない。また、白色一色のため認知度が低い。普通のオートドライブとの設定の違いなどは、色をグリーンとオレンジとかに変える事で対応して欲しかった。
また、後部座席がリクライニングできないのも残念なところ。
最大の残念は、ナビ。長年カロを使っていた私としては2世代前のナビかと思ってしまった。検索のやり方も非常に制限が多くポン付けのナビを載せようかと思うほど。音声検索は4項目のコマンドしかなく、6項目あるという他のナビからどうしてグレードダウンしているのか不思議。
【エンジン性能】
皆さんも書いておられるように素晴らしい。ただ、ガソリンよりうるさいし、発進時にもたつくのも他の方と同じ印象。
【走行性能】
まだ走行100Kmなので割愛します。
【乗り心地】
19インチですが、横揺れが気になる。路面の凹凸を拾っているせいなのか、ちょっとがっかりレベルである。前のエリシオンは良い路面だと水上を走るようにすぅーというフィーリングだったが、コツコツ、カクカクが常に付きまとう。もし17インチではそのようなことが無いのなら17インチがお勧め。
【燃費】
街乗りで11〜13Km/L。高速はまだ走ってませんので不明。
【価格】
これだけの装備と安全装置で350万というのは安い。が、上述した残念な点が価格設定に凝縮されているのでは?では400万や500万かかっても良いからと、ト●タ車並の豪華装備をマツダに求めるかと言えば難しいところである。
【総評】
コストパフォーマンスの車です。いたれりつくせりの車が良いのなら他のメーカーを探すべきでしょう。逆に欧州車的な質実剛健さを求めるなら検討する価値の大きい車です。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,747物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
CX−5 XD 4WD ディーゼルターボ アイドリングストップ ETC バックカメラ フルセグ Bluetooth
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 18.1万km
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円









