| Kakaku |
『CX−5マイチェン後のXDプロアクティブ納車されました。』 マツダ CX-5 2012年モデル ハムきゅうりチーズさんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1616
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (710物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月5日 00:11 [821647-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最後まで悩んだCX−3との比較でいうと、CX−5の方がややマイルドなデザインに見えます。でも、ヘッドライトが特にカッコ良く、睨みを利かせたネコのようです。
グリルもMC後の水平基調のデザインがクールで、ヘッドライトとも良く合っていると思います。
【インテリア】
これもCX−3と比較すると、CX−5の方がメーター類のデザインがシンプルで視認性も良いと感じました。個人的にはデミオやCX−3に採用されている未来的なデジタルメーターよりもCX−5のアナログメーターの方がスポーティで好きです。
シートについては幅も広く、適度なホールド感があって疲れにくいと感じました。
リアシートもMC後の座面延長が利いているのか、疲れにくいらしいです。(家内談)リアシートについてはCX−3が非常に狭かったため、3人以上での乗車が日常的にある方にはCX−5をお勧めしたいです。CX−3はほぼデミオと同じ空間でした。
不満点は、みなさん書かれていますが、ドアミラー格納ボタン等が夜間点灯しないため手探りでの操作になること。でも、駐車時には大抵駐車場等の明かりがあるため、大したマイナス点ではないです。
あと、これも皆さん書かれていますが、マツダコネクトのナビが…。
まず、他社においてはデカネビ等の大画面化が進んでいる中、全く交換が出来ない造りとなっており、一世代から二世代くらい前のナビに感じてしまいます。
さらに、渋滞情報等は縮尺800メートル以上の拡大図では表示されず、高速移動中等はこれから向かう先の渋滞情報をつかむことが出来ず、ストレスとなります。
とはいうものの、ディーラーで4万数千円のSDカードを購入するだけでお手軽にナビが使用でき、最低限の機能は有しているため車全体の評価を大きく落とすものではありません。
【エンジン性能】
CX−3では「ナチュラルサウンドスムーザー」なるオプションで特有のガラガラ音が低減されるらしいですが、私はディーゼル特有のガラガラ音が嫌いではなく、むしろクリーンディーゼルの所有感を満たしてくれるものとして満足しています。
踏み込めば強大なトルクがあり、軽く踏めばカタログ値以上の低燃費を稼ぎ出すこのエンジンは、CX−5の大きなウリのひとつだと思います。このエンジンのためにこの車を買ったといっても過言ではありません。
【走行性能】
ディーゼルの圧倒的な加速で、高速の追い越しにも全く不満はありません。走行性能は明らかに価格以上のものがあります。
一方、丁寧なアクセルワークを心がければ、カタログ値以上の低燃費も実現可能です。高速で左側車線を中心に時速80キロから90キロ程度で走行すると、瞬間燃費は常にリッター23キロ以上を表示していました。
【乗り心地】
若干固めな印象がありますが、ワインディング等ではかえって乗り心地向上に貢献していると思います。
リアシートのリクライニングがないことは後部座席の搭乗者には不満かもしれませんが、今後の更なる改良でリクライニングが導入されるかもしれませんね。(ライバルのトヨタハリアーは若干のリクライニングが可能)
【燃費】
低燃費を気にせず高速、山坂道、一般道(渋滞あり)を100キロ程度走行して平均燃費がリッター16.8キロでした。
一方、高速中心でMRCCを多用し、ある程度速度が出るところは速度を出したところ、平均燃費はリッター18キロでした。
MRCCで安定走行しているときには大体リッター23キロから30キロ程度を示していました。
【価格】
ノーマルのXDよりは高く、XDのLパッケージよりは安いというプロアクティブ。私には本皮シートとパワーシート、そして何よりタイヤ交換費用が嵩む19インチアルミが不要であったため、プロアクティブ一択となりました。
プロアクティブ以上のクラスに搭載される各種安全装備を考えると、お買い得だと思います。特にMRCC(マツダレーダークルーズコントロール)は出来が良く、良い買い物をしたと思わせてくれる装備の一つです。
値引きについては渋かったですが、ディーゼル補助金満額の12万円が申請可能とのことで、大変ありがたかったです。
ちなみに、CX−5初期型(MC前モデル)の中古車が出回りつつありますが、価格もあまり安くなく、ディーゼル補助金もないことを考えると、新車の方が様々な改良が加えられた上に補助金まで受けられるためお買い得かもしれません。
私自身も中古車選びから始まり、最終的にはMCの恩恵、補助金、1か月〜6か月の無料点検等のメリットを考え、中古車と総額であまり価格差のない新車購入に至りました。
【総評】
最後までCX−3と悩んだ中で、我が家としては私の通勤車兼週末お出かけ用のファミリーカーとしての用途を満たすクルマとして選択しました。
チャイルドシートを装着するため、周囲からはミニバンを勧められましたが、ドライビングの楽しさと軽油の安さと低燃費による経済性を考えるとミニバンの選択肢はありませんでした。
デザインやコンパクトさはCX−3が勝ると思いますが、ファミリーユースでお考えの方には余裕で4人乗車が出来てパワフルなCX−5をお勧めしたいと思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,706物件)
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.5万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円










