| Kakaku |
『初期トラブルを乗り越えようやく蜜月関係へ』 マツダ CX-5 2012年モデル yueyxさんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (729物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年9月18日 17:49 [800852-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
620〜630 km 程度で給油しますので、約300 km 程度毎、次の給油までに2度、DPFフィルター再生が動作します (終了に 10 km ほどの距離が必要です。その際は瞬間燃費でも 10 km/L を超え難くなります)。普段の走行は平坦な街中の幹線道路が主体です。ごく稀に一瞬だけグイっと加速させるくらいで、スタートは軽めに踏み、目的速度ではクルーズコントロールもよく使います。8000 km ほど走行し、アイドリングストップは約75時間、平均燃費は 13.1 km/L 程度です。軽油とレギュラーガソリンとの価格差は私の地区では約30%です。ランプが点灯してから給油しても、最近は5000円もかからなくなりました。坂道の多いところでは当然燃費は下がりますが、上り坂で踏み込んだ時もしっかり加速します。
足回りはかなり固いですが、ホイールが19インチと大きいせいもあると思っています。シートも硬いですが、シート位置の調節でポジションは良好です。
車幅は慣れ、更には適当と思うようになりました。このお陰で、左右方向の水平安定性が良く、ちょっとしたカーブや曲がり角ですらハンドリングが楽しめているのかと思います。ハンドルは少し重めの味付けと思いますが、慣れました。今は良い演出だと思います。
ブレーキはよく効きます。他の方の書き込みを見て乗り始めの鳴りにも注意していますが、多少出ることはあるようですが、すぐに消え、気になっていません。
Boseサウンドは、初めは地味だと思いました。が、海外・国内の高級車をドライブした後、自分の車の音が一番自然な気がしました。慣れたのだと思います。
後部座席は足元も頭上空間も広いです。が、リクライニングできないのが残念です。荷室も広く、倒しやすいです。
ミラー格納は自動タイプにしました。鍵がかかっているかの確認にもなり、余裕があればお勧めします。
デビュー当初、動物系のデザインだと聞き、フロントマスクも強面に感じました。実際乗ってみるとパワーもあり、もう少し大人しい車でも良かったかとも思いました。が、車の持つ大らかさ、燃費を気にする習慣や、おそらくは年齢的な事もあり、むしろ余力をかなり残した状態でゆったり走るようになりました。デザインも気に入っており、これから長く乗りたいと思っています。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 306万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人(再レビュー後:0人)
2015年2月24日 20:37 [800852-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【外観】初対面ではフロントグリルが大きく顔がイカつく感じましたが、線や面のまとめ方が上手く、欧州車と並べても健康的で見栄えがします。後ろ姿は特に好きで、見る度に好感を持ちます。
【内装・装備】あまり癖なく大らかにまとめられています。反面、使い勝手の上では細かな仕掛けは少なく、日本車にしては大味にも思えます。ただ、それもせせこましさと無縁な感じで悪くないのかも知れません。エアコンは、直接風に当たりたい時など、吹き出し口の位置と風量のバランスが物足りなく思えます。ナビは「マツコネ」になる前のものですが、ナビメーカーとの連携が悪いのか、操作性は今ひとつです。BOSEサウンドはすっきりした味付けですが、今ひとつ地味で自由度もなく、特に満足度が高い部分ではありません。
【動力・走行】燃費を考えなければ、ちょっと踏み込むだけでディーゼルらしからぬ吹け上がりの良さと強いトルクが相まって驚くほど胸のすく加速が得られます。一方、トルクを使ったゆったりとした運転も得意で、車重はあり燃費は落ちますが、街乗りでもまずまず快適に走れます。やや固めの setting と車幅のおかげか旋回時には適度に水平が保たれ、車高・最低地上高を意識させません。ハンドリングにはしっとりとした抵抗感があり、切れ味も適度で、心地良いです。当初は車幅に戸惑いましたが、結局、慣れてしまいました。ただ、さすがに狭い路地ではサイズを感じます。別のところに詳細を報告しましたが、トランスミッションとブレーキの連動に問題のある個体でした。が、時間はかかりましたが初期トラブルとして面倒を見てもらえました。
【乗り心地】19インチホイールのせいもあるかも知れませんが、固めです。左右方向の安定感はまずまずで、カーブも快適です。ドライバーとしては楽しいですが、後部座席の人にはもう少しロングホイルベースで柔らかい味付けが好まれるかも知れません。
【燃費】ハイオク仕様の欧州車と比べるなら楽勝ですが、街乗りは 9〜10km/L台で、最近の国産車の中で特に目立って良くはありません。車のサイズ・重量、エンジンの性能を考えれば低燃費なのでしょうが、庶民の足として特に経済的という訳ではないです。燃費を報告している人は、そういう条件で頑張った成果を誇っているのではないかと想像します。ただ、クルーズコントロールが使える状況では 20 km/L も超えられますし、パワー・環境性能・振動や騒音の少なさなどを考えれば、それなりに満足できます。しかし、ファミリータイプのディーゼル車なら 20 km/L 以上走る車は 20年以上前にたくさんありました。辛口ですが、やはり特に驚くべき燃費とは思えません。
【価格】オプション次第。どうしてもサンルーフが欲しかったので高いモデルになってしまいました。MCにより内装の室がまた少し上がったようで羨ましいです。
【総評】海外でのレンタカー長距離ドライブや、初代アテンザの試乗経験などから、以前からマツダを候補にしていました。しかし実際に買い替えとなると、家庭のことを考えまずは7人乗りを順に見て回ることに。けれども、あまりに実用重視の車選びにストレスを感じるようになり、いいなと思っていた車を幾つか見た後、最終的にこの車に決めました。購入後4ヶ月は再発進時のトラブルに悩まされましたが、それを乗り越えてようやく愛車と呼べるようになりました。思った以上に燃費は伸びませんし、クルーズコントロールを使うときにも「スバルのアイサイトが付いていたらいいのに」と思います。総合的には、デザイン・運動性能の両者で好みの車が手に入り、満足感は大きいです。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 306万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,808物件)
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 271.6万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 210.6万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円









