| Kakaku |
『初ディーゼルの試乗の感想』 マツダ CX-5 2012年モデル しょわ23さんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1618
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (736物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2016年9月15日 23:36 [722513-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エクステリア】特に気にしてない(個人的にはその時による)
【インテリア】モデルによるから一々気にしていられない(マツコネは却下W)
【エンジン性能】低速トルクがあるおかげでアクセルワークに神経を使わなくて済むから楽
【走行性能】普段の街乗りであれば特に他のガソリン車とさほど変わりません、僕の場合道によりますが空いている時と同じ場所でも日によって込見具合が違うので平均的なことは言えませんが11.9−12の間をぎり来たり来なかったりです
一応、千葉県の白井市の風間街道や木下街道が主で一応遠出することもありますが身近なとこでの内容W
【乗り心地】17インチからまだインチアップして19インチにしてないので同じ道を走ってはまだ分かりません、19インチに返しだい書き込みます
【燃費】今は走って9600キロを超えたところです、時間にしたら一年と9ヶ月ですw!ただ最近給油して走っていると(82円)時より燃費メーターが2進んだと思えば1下がったりで・・・燃費が悪い走りをしているのかと思いメーターを気にしていると1-2リッターを行ったり来たりになりどっちが正しいと思えるのか分からなくなるようなことが多くなりました(バッテリーの劣化の予兆?すでになっている)
【価格】マイナーチェンジ前で前にかいた金額と変わらず
【総評】多分、誰もが経験していると思いますが、一定の速度から追い越しをしようとしてアクセルを開けたことがあると思いますが
誰かがスレで挙げているとうりギアが滑って踏み込みと同時に噛むどころか一定の間が空いてからやっと加速し始めることがあると思います、気になりDに行きそのことを話したらそのような話は聞いていませんとその時の担当は考えているけど明確な答えが出ないでおわりました!やはり気になり行一定の速度から追い越しをしようとアクセルを踏むと形はベタ踏みだけど中身は間が空いてから加速し始めます!!(速度は多分あまり関係ない?)個人的には40、80からの追い越しをしようとするとなります
もしかしたら時間が経つにつれこなれてくるとそれなりに良いではなく場所によっては不具合と勘違い又はどこかの劣化でそうなっている?又は個人差?になってくるのですかね?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:9人)
2015年2月8日 07:23 [722513-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前のあみあみのところを離れて見るとそんなに穴は大きく見えないけど近くに行くとカメムシくらいの大きさが入りそうな大きさの穴だったw
【インテリア】
基本的にインテリとかは求めていないので自分が使いやすいか使いずらいだけの問題なので僕は特に気にしない
やっと納車されたけどプラの部分に白っぽい汚れが目立つので拭く予定
【エンジン性能】
今年の1月製造のせいか一年前に乗った試乗車に比べて曲がる時にハンドルが重く感じた
他の人たちはリコール後加速が悪くなったと言う意見が多く心配したけど加速は死んでいなかった
角度40度くらいの坂道を20キロで走ったのに唸ることなく静かに普通に平らな道を走っているかのような登り方をしたw
よくエンジンの音がうるさいと言う人がいるけど同じエンジンでもガソリンとディーゼルは別物だから
音もガソリン(高音系)ディーゼル(低音系)で違う物だしカテゴリーで同じに考える人が有り得ない!
普通に考えてディーゼルが国の規制で消えて時間が経つしその時代から考えれば車の乗り換え=ガソリン車
と言うことは高音系になれているから低音のディーゼル音が聞き慣れていないから不快に感じるだけだから簡単でしょ!
ちなみに過去のディーゼルとマツダの今出しているディーゼルは名前は同じでも性能が違うから!
物は進化する物だから、そこで止まってたら消えるだけでしょ!
【走行性能】
街乗りで走っている感じでは個人的に不満はない
エンジンブレーキは数年前の車に比べたら弱いような感覚はあるかも?
音もエンジンブレーキ(ガソリン)のようにガックンとくるような強さはない
多分、人によってはエンジンブレーキが弱いと言う人がいるかも?
個人的には今のワゴンRのエンジンブレーキの方が弱すぎて壊れてる?と勘違いしたくなるような弱さにびっくりしたw
それに比べたら、言葉では弱いと言うより物足りないになるのかなー?
【乗り心地】
室内は静かなほうだしロードノイズは聞こえやすくなっている
よく車種が違うので比べる人が多いですけど車種が違うと構造なども違うから静かさが変わるのは当たり前
特にクラウンとか外車など上級系と比べる奴はもっと馬鹿!
人の話を妨害するレベル音と同じような言い方をする人は他の車で見かけますが静かだから聞こやすいと静かじゃなくても聞こえるでは意味が違うので勘違いしないように!!
エアコン着けてたらエアコンの音でロードノイズが聞こえずらくなる程度?まっ道路の状態にもよるが
多少悪くてもノイズは小さい方になるかも?(基本的にタイヤをコンフォードなどの上級に変えてから文句を言え)
ノーマルや製品化されている兼価版のタイヤで求める方が馬鹿!
タイヤの区別が付く人が文句を言うのとタイヤの区別がつかない人の文句では価値も意味も変わる!
個人的には軽の方がロードノイズうるさい(そうゆうのを考えたこと無い人には関係ないけどね)
【燃費】
町中で実燃費で13あれば十分、13以下の車は他にもあるからww
燃料が今では値段も下がってガソリンも軽油も安いけどまたいつ高騰化するか分からないし
ガソリンが高いと言うなら車に乗るのをやめれば消費することもないから!!
個人的に高騰化しても軽油が安いので軽油にしました!
【価格】
マイナー前に買ったので金額も安くできたから不満はない、ただホイールをインチアップするから
最初からオートエグゼのスタビライザーを入れておけばと後悔、バイザーも金額がほぼ同じなら
スポーツタイプのバイザーにしておけばよかったorz
【総評】
一年前に乗った試乗車に比べたらエンジン音が聞こやすくなって気にはなっているw
小さい音も聞こえやすいからそう感じるだけかもしれないけど?
アクセルの踏み心地、ブレーキの踏み具合がちょうどいいから軽くもなく重くもなく不満なくラクww
椅子も固くなく柔らかくもないから丁度いいけど時間が経てばどんな物でも使えば柔らかくなるのはしょうがないかな?
運転席下の小物いれ?あそこの使いみちが今のところ無いからパーツの応用でETCでもつけてみるかなw?
基本的車に物は置かないから小物入れが少なくても不満はないww
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
2014年6月2日 08:23 [722513-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ただミニバンと違いSUVなので真ん中に仕切りがあるからゴミ箱とかおけないw
ゴミ箱置けないから工夫するしかない(一人で乗っている人は助手席におけばいいけど)
【インテリア】
運転席、助手席は真ん中に仕切りが有るわりには狭くは感じない?メーカーによるかもしれないけど?
椅子の座りごこちとしては固めかも?
【エンジン性能】
一言で言えば楽(´・ω・`)
【走行性能】
軽く踏んだだけですぐ前の車に追い付くから町中で渋滞気味の時にはそれなりに踏み込めないので
人によってはイラつくと思う
ディーゼルはうるさいとか言ってるけど室内が静かな分聞こえやすいだけだと思う
加速しているわずかな間にガロロロとかはするけど軽でべた踏みしてブオオオオオと唸っている方が圧倒的にうるせー(*_*)
軽とくらべたら軽の方が圧倒的にうるさい(*_*)
ギヤー比の問題かは分からないけどアイストップを完全にしている状態からアクセルを少し踏むとガツッンと音がするかも?
踏み込んだ時に他のタイプのガソリン車と比べてタイムラグ的な物があるかも?まーディーゼルだしw今後改良されていくでしょw
【乗り心地】
室内は静かなほうだしロードノイズの音も小さい
エアコン着けてたらエアコンの音でロードノイズが聞こえないかも?まっ道路の状態にもよるが
多少悪くてもノイズは小さい方になるかも?
個人的には軽の方がロードノイズうるさい(そうゆうのを考えたこと無い人には関係ないけどね)
【燃費】
町中で渋滞気味の夕方5時ぐらいでリッター9くらい?(他のガソリン車でも同じかな)
何より軽油ですから軽油!!
【価格】
金額だけ見れば高く感じるけど基本的にガソリンとディーゼルは違う物だし、同じに考えるな!
HVと差額が同じで300超えるならディーゼルの方がいい
燃費うんぬんより仮に乗りつぶすなら重くなるHVが修理高くつきそうでやだ(リチウム電池、モーター近辺)HVの宿命w
修理費考えたらその分ディーゼルに回すw
【総評】
走りは堪能出来るし加速いい
ノーマルブレーキは甘く感じることがあるかも?(しっかり止まりたい人は新車だろうと関係なくパットを変えるべき)
ディーゼルでパワーあるから坂道でも軽く踏んでるだけでもスルスル登るし、ミニバンで20−30キロくらいの踏み方でも以外に楽に進む
車は燃料で動く物でありガソリン、軽油を入れて動く物なので燃費の数字だけ気にしても意味がない
燃費気にしててガソリンが高いとか聞いてると苛つく!!高いと思うなら乗るな(゜レ゜)
普通に考えてガソリンと軽油は高騰している今でもどっちが安いか明らかだし
パワー=燃費悪いで考えている人いたら時代遅れもいいところ(特にスポーツカーだけと考えている人)
マツダのスカイアクテイブはパワー、燃費が両立出来ているから、軽油でリッター20キロはすげーよw
高くなっているガソリンでも16キロも行かないことが多いのにw
ディーゼルの音は低い音だからガソリンに比べて不快?に感じるだけかも?
室内が静かだからエンジン音が聞こえやすいのかも?(人によって苦手な音は違うから)
他のガソリン車でもべた踏みしている高い音も十分うるさいからww
多分サスはロードノイズ用に?なっているぽいから上下の段差での感じ方の違いはあるかも?
普通に考えて硬いと感じる人はサスを変えればいいし、ド・ノーマルサスに求めすぎても意味が無い
荷物室はSUVなのでミニバンの様に積める量は少なくはなるけど、背の高い物は載せないで配送にすればいいだけw
最近はプッシュ式のエンジン始動が多くなってきてCX-5もプッシュ式
ただボタンの位置だけがクソ、無理にその位置にしたようにウオッシャーを使う左レバーの下にありレバーと重なって見づらい!なぜ右になかった(泣)
車種によりハンドルの右下付近にボタンが3個だったり6個あると思いますが、大抵はボタンの空きが有ると思いますが
この車は空きが1個もない
タイヤが大きいから小さいタイヤと比べて同じ距離を進むのに少ない回転でいいから(タイヤの溝のヘリも遅い)燃費には優しいけど
もし不満があるならタイヤ交換する時にタイヤ1個の金額は高くなるかも?
今まで変えることのない走りをしている人には関係ないけどね
Dで無料で変えてくれるならいいけど有料ならタイヤショップ行った方が安くすむ
家族4人(大人二人、子供二人)なら大丈夫だけど
大人4人(体型は抜きとして)狭く感じるかも?
ガソリンが高いと文句ばかり言って燃費改善に努力しない人は黙れ!!
基本的にド・ノーマルに燃費だけ求めても車はコスト削減するからその影響はどの車でも普通にあるから
プラグ、プラグコード、バッテリー、変えてオイル添加剤もしくはガソリン添加剤など入れて運転も改善して
努力してから文句を言え!
何も努力しないで、ド・ノーマルに乗ってて文句を言うな!ガソリンが高いと言っててガソリン車を選ぶ意味が分からん
普通に考えてガソリン125円とかに戻った日には軽油ももっと安くなっているからw軽油が98〜103円とかに戻った日にはさいこーだしw財布にも優しいw
外国ではガソリンよりディーゼルが支流だし、日本だけが環境の基準で外国に比べて厳しくてメーカーが作れないだけ
2015年からユーロ6の新しい基準に日本も入るから(今までユーロ5で日本は除外)進化して行くでしょ!
それにしてもユーロ5の基準でエンジンの大きさもガソリンと同じで少し小さく作れたマツダのスカイアクテイブはすごいです!
ヘタすればガソリンと今のディーゼルの簡単な違いも分からなそうな人がいそうで怖いw昔と今は違うw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
2014年6月1日 21:00 [722513-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
SUVのわりには他のメーカーと比べると丸い感じが多いかも?
【インテリア】
運転席、助手席は真ん中に仕切りが有っても狭くは感じない
二列目が個人的には椅子の角度が気に入らんと言うか落ち着かない
SUVはどのメーカーも二列目は固定で角度も決まっているから角度の微妙な差かも?
【エンジン性能】
アテンザワゴンと同じエンジンで軽く踏むだけでいい、ミニバンで言う20キロくらいの踏む込みでも40キロは簡単に行く
【走行性能】
加速はいいしアイストップするタイミングも早すぎず遅すぎず
軽く踏んだだけですぐ前の車に追い付くから渋滞気味の時にはそれなりに踏み込めないので
人によってはイラつくと思う
ディーゼルはうるさいとか言ってるけど室内は静かな分聞こえやすいだけだと思う
加速するわずかな間にガロロロとかはするけど軽でべた踏みして唸っている方が圧倒的にうるせー(*_*)
サスは衝撃用に作られているから道が荒くてもロードノイズが小さい
軽とくらべたら軽の方がうるさいと感じる
ギヤー比の問題かは分からないけどアイストップを完全にしている状態からアクセルを少し踏むとガツッンと音がするかも?
【乗り心地】
個人的にはエクストレイルの方が座席が高く感じたけどミニバンよりかは。。。(物によるが)ちょっと高く感じる?
室内は静かなほうだしロードノイズの音も小さい
エアコン着けてたらエアコンの音でロードノイズが聞こえないかも?まっ道路の状態にもよるが
多少悪くてもノイズは小さい方になるかも?
【燃費】
町中で渋滞気味の夕方5時ぐらいでリッター9くらい?(ガソリン車でも同じだから)
空いていると簡単に16−18とか行く
何より軽油ですから軽油!!
【価格】
金額だけで見れば高く感じるけど基本的にガソリンとディーゼルは違うのは明らかだし
HVと差額が同じで300超えるならディーゼルの方がいい
燃費うんぬんより仮に乗りつぶすならHVが修理高くつきそうでやだ
【総評】
走りは堪能出来るし加速いい
ディーゼルでパワーあるから坂道でも軽く踏んでるだけでもスルスル登るし、ミニバンで20−30キロくらいの踏み方でも以外に進む
車は燃料で動く物でありガソリン、軽油を入れて動く物なので燃費の数字だけ気にしても意味がない
燃費気にしててガソリンが高いとか聞いてると苛つく!!高いと思うなら乗るな(゜レ゜)
普通に考えてガソリンと軽油は高騰している今でもどっちが安いか明らかだし
パワー=燃費悪いで考えている人いたら時代遅れもいいところ
ヘタすればガソリンとディーゼルの簡単な違いも分からなそうなオチがありそうで怖いw
ディーゼルの音は低い音だからガソリンに比べて不快?に感じるだけかも?
ガソリンでもべた踏みしている高い音も十分うるさいからww
試乗もしない、感じんなことを理解していない人は乗るな!!
室内が静かだからエンジン音が聞こえやすいのかも?
ガソリンが高いと文句ばかり言って燃費改善に努力しない人は黙れ!!
基本的にド・ノーマルに燃費だけ求めても車はコスト削減するからその影響はどの車でも普通にあるから
プラグ、プラグコード、バッテリー、変えてオイル添加剤もしくはガソリン添加剤など入れて運転も改善して
努力してから文句は言え!
何も努力しないでド・ノーマルに乗ってて文句言うな!ガソリンが高いと言っててガソリン車を選ぶ意味が分からん
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,825物件)
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 347.5万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 295.5万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜630万円
-
37〜1028万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円









