| Kakaku |
『クリーンディーゼル』 マツダ CX-5 2012年モデル karayanusさんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 46〜182 万円 (690物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 00:20 [703219-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後一年半たったので再掲します。
燃費は市内走行で平均13キロ程度です。軽油なので、ガソリン費では二割り増しの16キロ程度。
昔のSUVでは考えられない良い燃費です。外見が何といってもカッコ良いのです。
2.2Lクリーンディーゼルでターボ付き175馬力だが、トルクが40kあり、ガソリンなら4000cc並みです。
例えれば牧の原の登りで、120キロから150キロにいざという時踏み込めば驚くほど加速する。
ターボ付きなので殆どスポーツカーと変わりません。勿論小回りは効きませんが。
タンクは56ー58Lでブリットの65Lには及ばないが一回の給油での連続走行距離は700キロはありそう。
プリウスの800キロに左程劣らない。ここもいざと言う時の安心感です。
更に驚いたが、トヨタしか乗っていなかったので解らなかったが、トヨタではオプションの機能が多くマツダでは
標準装備だった。マツダはかなり標準装備のレヴェルが高い。この辺トヨタはやはりせこい。
アクアなど標準では殆ど何もついていない。何故アクアがこれ程売れるのだろうか。
今般トヨタハリアーと競わせたが、ハリアーの2000ccガソリンと、CX5 クリーンディーゼル2200ccとで
装備をほぼ同じにして、普通ならディーゼルが40万円高いのだが、何とハリアー2000ccガソリンが30万高かった。
つまりはハリアーは殆ど値引きがなく、70−80万円高いし、納車が8月以降であった、
ハリアの2Lガソリンは16.4の燃費で、100%免税であり、CX−5のガソリン2Lは同等の燃費で
75%減税と言われた。会社の力の差であろうか。
絶対にCX5の2.2Lディーゼルをを薦めます。これなら100%免税です。
L-Packageは選びませんでしたが、本皮シートや本皮ステアリングなどが不要ならXDで十分です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:18人)
2014年5月19日 00:26 [703219-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
マツダは広島である。
フォードが何故その後撤退したか。
38歳の若造が当時社長として送り込まれた。
当時瀕死のマツダに対し、1945年に原爆を投下した国の会社が来たのである。
フォードはなめていた。昨今の韓国の日本へのいちゃもんは兎も角、広島長崎の原爆問題を完全に解決済みと
信じていたのである。
自分も勉強して解った。広島や長崎では何も解決していない。反フォード活動が始まった。
だからフォードはマツダから去った。 当たり前だ。
原爆を落としたアメリカだから。当然であるが、今の若い方にその強烈な憎しみは薄れている危機感はある。
今は中国がやりたいほうだいだが、これは他説に譲ろう。
で、CX−5だが、素晴らしい。2.2Lクリーンディーゼルでターボ付き175馬力だが、トルクが40kある。
この数値はブリット2500cc直噴200馬力を若干だが超える圧倒的な加速力。踏み込んだら凄い。
例えれば牧の原の登りで、120キロから150キロに驚くほど加速する。3月末納車だった。
タンクは56ー58Lでブリットの65Lには及ばないが一回の給油での連続走行距離は700キロはありそう。
プリウスの800キロに左程劣らない。ここもいざと言う時の安心感ではある。
更に驚いたが、トヨタしか乗っていなかったので解らなかったが、トヨタではオプションの機能が多くマツダでは
標準装備だった。いや、マツダにはかなり標準装備のレヴェルが高い。
今般トヨタハリアーと競わせたが、ハリアーの2000ccガソリンと、CX5 クリーンディーゼル2200ccとで
装備をほぼ同じにして、普通ならディーゼルが40万円高いのだが、何とハリアー2000ccガソリンが30万高かった。
つまりはハリアーは殆ど値引きがなく、70−80万円高いし、納車が8月以降であった、
ハリアの2Lガソリンは16.4の燃費で、100%免税であり、CX−5のガソリン2Lは同等の燃費で
75%減税と言われた。会社の力の差であろうか。
絶対にCX5の2.2Lディーゼルをを薦めます。これなら100%免税です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
2014年4月9日 23:44 [703219-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
正直マツダは馬鹿にしていた。
今回の購入でも家族にマツダまで落すのか。。と言われた。愛知県だから仕方ないがそういう意識があるようです。
免許取得後36年だが、過去トヨタ車だけに乗った。
理由は愛知県もあるが、再販価格が高いと言われていたし、過去20万以上で無条件で引き取ってもらっていた。
そういう時代だったかもしれない。
で、今回2002年のブリットの買い代えの交渉を消費税増税前にした。結果ブリットが2−3万にしかならない。
トヨタ車でも値段が付かないじゃないか。だまされていた事が解った。
表面上10万だが、リサイクル料金に車検まで一年あり、自賠責、重量税考えれば本体価格は2−3万だ。
トヨタは関係ない。SUVとかワンボックスとか車の種類により、中古の価格が決まるのだ。
よく解った。もうトヨタには拘らない。本体400万のブリットが2−3万でした。10万キロで12年だから乗りすぎではない。
トヨタの中古も二束三文になる事が良く解った。一生忘れない。5社に共同見積もりを取ったのにである。
で、CX−5だが、素晴らしい。2.2Lクリーンディーゼルでターボ付き175馬力だが、トルクが40kある。
この数値はブリット2500cc直噴200馬力を若干だが超える圧倒的な加速力。踏み込んだら凄い。
例えれば牧の原の登りで、120キロから150キロに驚くほど加速する。3月末納車だった。
タンクは56ー58Lでブリットの65Lには及ばないが一回の給油での連続走行距離は700キロはありそう。
プリウスの800キロに左程劣らない。ここもいざと言う時の安心感ではある。
更に驚いたが、トヨタしか乗っていなかったので解らなかったが、トヨタではオプションの機能が多くマツダでは
標準装備だった。いや、マツダにはかなり標準装備のレヴェルが高い。
今般トヨタハリアーと競わせたが、ハリアーの2000ccガソリンと、CX5 クリーンディーゼル2200ccとで
装備をほぼ同じにして、普通ならディーゼルが40万円高いのだが、何とハリアー2000ccガソリンが30万高かった。
つまりはハリアーは殆ど値引きがなく、70−80万円高いし、納車が8月以降であった、
ハリアの2Lガソリンは16.4の燃費で、100%免税であり、CX−5のガソリン2Lは同等の燃費で
75%減税と言われた。会社の力の差であろうか。
絶対にCX5の2.2Lディーゼルをを薦めます。これなら100%免税です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
2014年4月1日 00:21 [703219-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
正直マツダは馬鹿にしていた。免許取得後36年だが、過去トヨタ車だけに乗った。理由は再販価格が高いと言われていた。
で、2002年のブリットの買い代えの交渉を消費税増税前にした。結果ブリットが2−3万にしかならない。
トヨタ車でも値段が付かないじゃないか。だまされていた事が解った。
表面上10万だが、リサイクル料金に車検まで一年あり、自賠責、重量税考えれば本体価格は2−3万だ。
トヨタは関係ない。SUVとかワンボックスとか車の種類により、中古の価格が決まるのだ。
よく解った。もうトヨタには拘らない。本体400万のブリットが2−3万でした。10万キロで12年です。
トヨタの中古も二束三文になる事が良く解った。一生忘れない。
で、CX−5だが、素晴らしい。2.2Lクリーンディーゼルでターボ付き175馬力だが、トルクが40kある。
圧倒的な加速感。(踏み込んだらの話だが)
更に驚いたが、トヨタしか乗っていなかったので解らなかったが、トヨタではオプションの機能が多くマツダでは
標準装備だった。
実際トヨタハリハーと競わせたが、ハリアーの2000ccガソリンと、CX5 クリーンディーゼル2200ccとで
装備をほぼ同じにして、普通ならディーゼルが40万円高いのだが、何とハリアー2000ccガソリンが30万高かった。
つまりはハリハーは殆ど値引きがなく、70−80万円高い。
絶対にCX5を薦めます。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,683物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
37〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円









