| Kakaku |
『CX-5はガソリンも良いクルマ』 マツダ CX-5 2012年モデル code_kkさんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1618
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (742物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年11月18日 00:14 [650656-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
諸事情により外国産スポーツカーを手放して、4WDのSUVを選ぶことにした。予算や近所のディーラー有無等の理由から、選択肢は概ね国産車に絞られた。最終的に、CX-5とスバルのXVが候補に残り、マツダディーラーの下取りも含めた価格面での速攻によって勝負がついた。
【エクステリア】
おおむね好きなデザイン。特にフロントのデザインコンセプトは、今までドイツ車に乗っていたからか、いちばん馴染みに感じられ、なんとなくの安心感もあった。(スバルXVのデザインも最後まで好きだった。)
【インテリア】
とりあえず大きな不満はなし。国産車はスポーツカーですらメーター類がダサいとよく感じるけれど、CX-5はむしろメーターのデザインに凝っているように感じられた。シフトレバーのダサさはどうにか我慢することにしたが、最新モデルはそこがかなり改善されていた。。。
【エンジン性能】
運転は街乗り&近距離(+冬は雪道)が中心となるため、最終的にガソリン車を選んだ。XD(4WD)も試乗したが、街乗りで特に優位性は感じられなかった。納車後に一度だけ高速道路を使いアクセルを踏みこんだとき、期待したよりも全然加速しないと感じたが、そもそも前車が300ps近いターボ車だったから、ディーゼル車を乗ろうがほぼ同じ感想であったろうと想像する。
【走行性能】
前車との比較なしでは、問題なく働いてくれていると思う。スポーツカーに匹敵するような走行は期待していない。ただし、SUVにしては思ったよりカーブを曲がりやすいからか、ワインディングは普通に気持よく楽しめる。
【乗り心地】
良くも悪くも前車より刺激がなく静かで快適になった。回転数の上がったエンジン音が好きではないが、普段はBoseスピーカーで音楽を聴いているので、そんな音も特に気にはならない。
【燃費】
通勤時間が10〜15分程度と短く、その間の燃費は良くて10km/L程度(非雪道)。一方で、信号機のない快適な道路をひたすら走ると公表値の16km/Lも出るので、そのときはけっこう嬉しい。なお公表値という点において、(スバルXVを除いて)他のSUVを寄せ付けない良好値を出しているだけに、それだけで大きな評価ポイントとなった。
【価格】
最終的は決め手は価格。スバルXVも好きだったが、値引きと下取りの価格でそれぞれでマツダの圧勝。数十万程度の価格差ならまだまだ悩んでいただろうが許容できない差となった。
【総評】
採点やコメントのとおり概ね満足している(例え先日発表された新型ハリアー等が出ていたとしてもCX-5を選択していたと思う)。
飽きっぽい性格のためいつまで乗リ続けているか想像できないが、自分の考えられる最高の選択をしたと考えている。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
2013年11月17日 23:38 [650656-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
諸事情により外国産スポーツカーを手放して、4WDのSUVを選ぶことにした。予算や近所のディーラー有無等の理由から、選択肢は概ね国産車に絞られた。最終的に、CX-5とスバルのXVが候補に残り、マツダディーラーの下取りも含めた価格面での速攻によって勝負がついた。
【エクステリア】
おおむね好きなデザイン。特にフロントのデザインコンセプトは、今までドイツ車に乗っていたからか、いちばん馴染みに感じられ、なんとなくの安心感もあった。(スバルXVのデザインも最後まで好きだった。)
【インテリア】
とりあえず大きな不満はなし。国産車はスポーツカーですらメーター類がダサいとよく感じるけれど、CX-5はむしろメーターのデザインに凝っているように感じられた。シフトレバーのダサさはどうにか我慢することにしたが、最新モデルはそこがかなり改善されていた。。。
【エンジン性能】
運転は街乗り&近距離(+冬は雪道)が中心となるため、最終的にガソリン車を選んだ。XD(4WD)も試乗したが、街乗りで特に優位性は感じられなかった。納車後に一度だけ高速道路を使いアクセルを踏みこんだとき、期待したよりも全然加速しないと感じたが、そもそも前車が300ps近いターボ車だったから、ディーゼル車を乗ろうがほぼ同じ感想であったろうと想像する。
【走行性能】
前車との比較なしでは、問題なく働いてくれていると思う。スポーツカーに匹敵するような走行は期待していない。ただし、SUVにしては思ったよりカーブを曲がりやすいからか、ワインディングは普通に気持よく楽しめる。
【乗り心地】
良くも悪くも前車より刺激がなく静かで快適になった。回転数の上がったエンジン音が好きではないが、普段はBoseスピーカーで音楽を聴いているので、そんな音も特に気にはならない。
【燃費】
通勤時間が10〜15分程度と短く、その間の燃費は良くて10km/L程度(非雪道)。一方で、信号機のない快適な道路をひたすら走ると公表値の16km/Lも出るので、そのときはけっこう嬉しい。なお公表値という点において、(スバルXVを除いて)他のSUVを寄せ付けない良好値を出しているだけに、それだけで大きな評価ポイントとなった。
【価格】
最終的は決め手は価格。スバルXVも好きだったが、値引きと下取りの価格でそれぞれでマツダの圧勝。数十万程度の価格差ならまだまだ悩んでいただろうが許容できない差となった。
【総評】
採点やコメントのとおり概ね満足している(例え先日発表された新型ハリアー等が出ていたとしてもCX-5を選択していたと思う)。
飽きっぽい性格のためいつまで乗リ続けているか想像できないが、自分の考えられる最高の選択をしたと考えている。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,843物件)
-
- 支払総額
- 174.1万円
- 車両価格
- 162.4万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 226.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜274万円
-
15〜171万円
-
39〜629万円
-
37〜1028万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円









