| Kakaku |
『CX-5をヘッド車として、トラベルトレーラーを牽引!』 マツダ CX-5 2012年モデル skiwiさんのレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (725物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 11:46 [578146-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
注)あくまでもCX-5XD4WDをヘッド車(牽引してみた結果)として、私なりのコメントを書きます。
販売メーカーは国内でのヘッド車(牽引)に関しては推奨していない(販売店でも前例が少なく回答できない)と言われましたので、お読みになられる場合は、自己責任にてご理解・ご判断の上お願いします。
もしこのコメントを基に牽引したことにより問題・事故等が生じた場合でも、私は一切責任は持ちませんのでご理解ください。
2016/12/16 更新 (マニア向け編) 新車から4年半経過、CX-5の累計走行距離78,000km(うち牽引累計距離19,000km)
☆ヘッド車とキャンピングトレーラー495サイズ(前回よりダイエットして1350kg要牽引免許)を合わせると全長約12m。
【牽引時のエクステリア】
ヘッド車としてCX-5XD4WDは、牽引時や街乗りには適した大きさで、毎回乗ってみて楽しい車で良かった。
ほとんどの牽引走行が舗装道路や悪路、CMのような急坂道なども走行しないため、ランクルやパジェロなどでなくても、普段使いを優先するCX-5にして良かった。
トレーラーは白色車体なので、リスタルホワイトパールマイカを選んで良かったが、1ヵ月一度の洗車はとても大変である。
後輪マッドガードは、SUV系の少し大きめなマッドガードを取り付けてた結果、泥除けに効力がある。
見た目も取り回しも、牽引総全長は12mぐらいでマッチするが、もう少し大きいサイズに魅力を感じる。
ヒッチメンバーは、専門業者で特注2tヒッチを取り付けて良かった。今のところ異音や歪みなど感じない。
【牽引時のインテリア】
牽引時の車内からの後続車の確認は、ヘッド車のサイドミラーだけでは不安があり、トレーラー車幅2.3mにもなると延長サイドミラーが必要になる。
バック時の映像は、ヘッド車のバック画像は純正ルームミラーにて、トレーラー側のバックとサイド映像は別途モニターを付けて良かった。
カメラ映像や延長ミラーはあくまでも補助であり、夜間の降車後方確認をした方が良い。
ナビ画面では、大型車が通行できる道路かどうか判断できないため、事前の経路確認をした方が良い。
【牽引時のエンジン性能】
牽引時は、ディーゼルエンジンの鬼トルクのおかげで、安心・信頼して牽けるので良い。
2000回転以上に回すことが殆どない。
牽引免許不要740kg未満のトレーラーでは、より安心・安全・高燃費で牽けると思われる。
登坂車線・高速合流加速も全く問題ない。
【牽引時の走行性能】
ヘッド車のみ走行は軽快だが、牽引出発時は、トレーラーの重さを感じる。
加速や停止には2倍以上の時間と距離がかかる可能性があるので、急加速・急ブレーキはしない運転を心がける。
一度走り出せば(スピードに乗れば)、エンジンにも負担は少なくなり通常走行のようなエンジン音に戻り軽くなるが、牽引車の高速制限速度は80kmは守る。
牽引連結装置がスタビライザー付きならばスネーキングはほとんどなく安定しており、登坂車線にて80km/hキープ、追い越し加速もできる。
但し、長い下り坂やカーブはCX-5の車重が軽いので注意が必要である。
前進時にハンドルを切りすぎても、私のトレーラーの場合は接触しないが、バック時に切りすぎたり、再連結時に深角度にするとジャックナイフやオーバーハングの事故(接触)に起きる。
トレーラーは海外製品が多く、修理費には時間が多く掛かり高くつくことが多い・・・
【牽引時の乗り心地】
ヘッド車のみでは余り感じることが無い路面の少しの凹凸にも、牽引時には揺れを拾い、ヘッド車には振り子のように伝わり、小さなバウンド・リバウンドが続くこともある。
高速運転時も同様で、バウンドの揺れが続き、降車してもフワフワする車酔い症状が現れることもある。
新東名高速の走行時は、バウンドや揺れはほとんど感じられず、牽引中を忘れてしまうことがある。
トレーラー車幅が2.3m、ヘッド車は1.8m、車高は2.7mでは、死角が多い。
【牽引時の燃費】
牽引高速走行(約80km/h時)11.5km/L … ヘッド車のみの場合(約95km/h時)18.5km/L
牽引市街地走行 8.5km/L … ヘッド車のみの場合 11.5km/L
高速走行が伸びず、年を越すほどに0.5km/Lずつ燃費が悪くなってきている。75〜80km/hがベストスピード。
CX-5XDと、1.5tトレーラーとの組み合わせとしては他メーカー車種より走破性・燃費は抜群に良い。
【牽引時の総評】
牽引時は、多少重さを感じるが安定しており慣れれば気にならない。
ゆとりのある安全運転に心がければCX-5の牽引は、今のところ問題なし。
牽引時は、鬼トルクが楽しめる力強い車で燃費も良い!
日本車は牽引の前例が少ない分、車体の耐久に多少不安がある。
ヒッチメンバーは専門業者で取り付けをした方がリスク回避できる。
ヒッチ垂直加重は85〜90kgが、牽引走行安定している。
トレーラーも新車(強化シャーシ1700kgオプション)にして良かった。
意外にも、どこでもUターンできる!
スタンドは軽油大型枠に入る方が良い。
道の駅やSA・PAでは、普通車が大型車枠に止められているモラル違反駐車が多く、駐車場には不安が残る。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった85人(再レビュー後:44人)
2014年12月9日 13:42 [578146-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
注)あくまでもCX-5XD4WDをヘッド車(牽引してみた結果)として、私なりのコメントを書きます。
販売メーカーは国内でのヘッド車(牽引)に関しては推奨していない(販売店でも前例が少なく回答できない)と言われましたので、お読みになられる場合は、自己責任にてご理解・ご判断の上お願いします。
もしこのコメントを基に牽引したことにより問題・事故等が生じた場合でも、私は一切責任は持ちませんのでご理解ください。
2014/12/01更新
☆ヘッド車とキャンピングトレーラー(1500kg要牽引免許)を合わせると全長約12mになります。
【牽引時のエクステリア】
ヘッド車としてCX-5XD4WDは、牽引時や街乗りには適した大きさです。
トレーラーは白色車体が多いので、リスタルホワイトパールマイカがヨーロピアン調で牽引には良く似合います。
雨天時に後輪マッドガード無いとトレーラが汚れます。純正品ではなくSUV系の少し大きめなマッドガードを取り付けています。
見た目も取り回しも、牽引総全長は12mぐらいが安全な(満足できる・似合う)長さでしょう。
ヒッチメンバーは、安全第一を考慮し、高額になりましたが専門業者で特注ヒッチを製作・取り付けました。
【牽引時のインテリア】
牽引時の後続車の確認は、ヘッド車のルームミラーでトレーラーの窓隔て直線走行時のみ確認できます!
バック時の映像は、ヘッド車のバック画像は純正ルームミラーにて、トレーラー側のバックとサイド映像は別途モニターを付けました。
普段はヘッド車のみの走行がほとんどの為、別途モニターは取り外しできるようにしました。
ナビ画面では、ナビ・TV映像を優先させるため、バック配線は繋いでません。
【牽引時のエンジン性能】
牽引時は、本来のディーゼルエンジンのトルクが体感できます。
トレーラ重量が1500kgでは、発進時に太くうなるエンジン音をあげゆっくり発進し加速していきます。
2000回転ぐらいでも市外地走行に支障(遅迷惑)はありません。
牽引免許不要740kg未満のトレーラーでは、軽くスムーズに発進できると予想されます。本来はこのサイズで牽引されたほうが、より安心・安全運転です。
登坂車線・高速合流加速もアクセルを50%程の踏み込みで運転できます。
【牽引時の走行性能】
ヘッド車のみ走行で慣れてしまうと、牽引出発時は、トレーラーの重さを感じます。
ヘッド車のみ走行のような軽やかで、アクセルを踏み込むことが無いような走り方ではありません。
グルルゥゥーと言うような、トルクの底力を感じるような重たさで、加速や停止には2倍以上の時間と距離がかかります。
一度走り出せば(スピードに乗れば)、エンジンにも負担は少なくなり通常走行のようなエンジン音に戻ります。この状態を保つ余裕がある運転がベストでしょう。
牽引最高速度の80km/hでは、スネーキングはなく安定しています。登坂車線にて80km/hキープ、追い越し加速もできます。
前進時にハンドルを切りすぎても、私のトレーラーの場合は接触しません。但し、バック時に切りすぎるとジャックナイフにて事故(接触)します。
牽引後にトレーラーを切り離し、ヘッド車のみで走ると玩具のように静かに軽く良く走ります!
CX-5単体だけでは、このディーゼルエンジンが持っている本来の性能を生かすことがなく終わるようで勿体ないと感じます…
【牽引時の乗り心地】
ヘッド車のみでは余り感じることが無い路面の少しの凹凸にも、牽引時には揺れを拾い、ヘッド車には振り子のように伝わり、小さなバウンド・リバウンドが続きます。
高速運転時も同様で、バウンドの揺れが続き、降車してもフワフワする車酔い症状が現れることもあります。
しかし、この揺れは牽引時の特有なことで、CX-5のシャーシー・フレーム・足回りなどの構造が原因ではないと思われます。
なぜならば、新東名高速の走行時は、バウンドや揺れはほとんど感じられず、牽引中を忘れてしまうぐらい揺れません。
トレーラー車幅が2.3m、ヘッド車は1.8m、死角が生まれます。牽引ミラーやリヤ・サイドカメラを付けました。(夜間はさらに死角拡大)
【牽引時の燃費】
牽引高速走行(約80km/h時)11.5km/L … ヘッド車のみの場合(約95km/h時)18.5km/L
牽引市街地走行 8.5km … ヘッド車のみの場合 11.5km
予想より高速走行が伸びません。75〜80km/hがベストスピードです。
この2.2Lヘッド車と、この1.5tトレーラーとの組み合わせとしては他車より燃費は抜群に良いです。
【牽引時の総評】
牽引時は、多少重さを感じますが安定しています。
ゆとりのある安全運転に心がければCX-5の牽引は、今のところ問題ありません。
牽引時は、鬼トルクが楽しめる力強い車です。燃費も良いです!
新車種で牽引の前例が少ない分、安全に多少不安もあります。
海外輸出モデルならば、ヒッチメンバー・配線を純正オプションで出して欲しい。海外オプションパーツも取り扱って欲しい。
他車種で牽引運転したことがないので、牽引能力は比較できません…
ヒッチメンバーはワンオフ2000kg対応品にしました。
ヒッチ加重能力に関しては、ヒッチメンバーが壊れる前に車体が壊れると言われました。(高価ですが安全重視)
トレーラーも新車(強化シャーシ1700kgオプション)にしました。(後付できない安定強化)
トレーラー販売店からは、ヘッド車重量が1.8tぐらいしかないため、このサイズが限界と言われました。
CX-5単体の走行は、とても軽やかでゴーゴー走る楽しいヘッド車です。
安全を第一に考え、CX-5&トレーラーを楽しんでいます!
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
2013年3月6日 16:30 [578146-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
CX-5を牽引車とする書き込みネタがほとんどありませんので、コメントさせて頂きます。
注)あくまでもCX-5XD4WDをヘッド車(牽引してみた結果)として、私なりのコメントを書きます。
販売メーカーは国内でのヘッド車(牽引)に関しては推奨していない(販売店でも前例が少なく回答できない)と言われましたので、お読みになられる方の自己責任にてご理解・ご判断にてお願いします。もしこのコメントを基に牽引したことにより問題・事故等が生じた場合でも、私は一切責任は持ちませんのでご理解ください。
☆私の場合、ヘッド車とキャンピングトレーラー(1500kg要牽引免許)を合わせると全長約12mになります。
【牽引時のエクステリア】
ヘッド車として、街乗りには適した程よい大きさです。
キャンピングトレーラーは白色車体が多いので、リスタルホワイトパールマイカがヨーロピアン調で牽引には良く似合います。
雨天時に後輪マッドガード無いとトレーラが汚れます。純正品ではなくSUV系の少し大きめなマッドガードを取り付けることをオススメします。
見た目も取り回しも、牽引総全長は12mが限界(満足できる・似合う)長さに見えます。
【牽引時のインテリア】
牽引時は、車内から後方車の確認はほとんどできません。トレーラー側にもリアカメラを取り付けることをオススメします。
もちろん、サイドカメラ・純正バックカメラ(ヒッチを確認すること)は有効です。
別途バックモニターを取り付ける場合、場所に迷います…すっきりしたインテリアを活かすのであれば、ナビでトレーラー側のリアカメラを表示する方法しか思い浮かびません。
普段はヘッド車のみの走行がほとんどになります。モニターや配線には気を使う必要がありそうです。
【牽引時のエンジン性能】
牽引時は、本来のディーゼルエンジンのトルクが体感できます。
トレーラ重量が1500kgでは、発進時に太くうなるエンジン音をあげゆっくり発進し加速していきます。(2000回転ぐらいでも市外地走行に支障(遅迷惑)はありません)このエンジン音に慣れないと、エンジンが無理してるような感じにも聞こえます。
牽引免許不要740kg未満のトレーラーでは、軽くスムーズに発進できると予想されます。本来はこのサイズで牽引されたほうが、より安心・安全運転につながるでしょう。
【牽引時の走行性能】
ヘッド車のみ走行で慣れてしまうと、牽引出発時は、トレーラーの重さを十分感じます。ヘッド車のみ走行のような軽やかで、アクセルを踏み込むことが無いような走り方ではありません。グルルゥゥーと言うような、トルクの底力を感じるような重たさです。
一度走り出せば(スピードに乗れば)、エンジンにも負担は少なくなり通常走行のようなエンジン音に戻ります。この状態を保つ余裕がある運転がベストでしょう。
80km/h高速走行時のスネーキングはありません。(スタビライザーあり)
登坂車線にて80km/hキープ、加速はできます。
前進時にハンドルを切りすぎても私のトレーラーとは接触しません。但し、バック時に切りすぎるとジャックナイフにて接触します。
【牽引時の乗り心地】
ヘッド車のみでは余り感じることが無い路面の少しの凹凸にも、牽引時にはシビアに反応し、ヘッド車に振り子のように伝わり、小さなバウンド・リバウンドが続きます。
高速運転時も同様で、バウンドの揺れが続き、降車してもフワフワする車酔い症状が現れるかもしれません。
しかし、この揺れは車のシャーシー・フレーム・足回りが弱い構造からではないと思います。
なぜならば、新東名高速の走行時は、バウンドや揺れはほとんどありません。牽引を忘れてしまうぐらい綺麗な快適な道路です。(他の道路の状態が悪いのかもしれません)
トレーラー車幅が2.3m、ヘッド車は1.8m、死角があります。牽引ミラーやリヤ・サイドカメラがある方が望ましいです。(夜間はさらに死角拡大)
夜間の牽引時のバック・車庫入れは苦労します…トレーラーが大きく死角が多いため良く見えません。注意が必要です。
【牽引時の燃費】
牽引高速走行(80km/hキープ)11.5km … ヘッド車のみの場合(約95km/h) 17.5km
牽引市街地走行 8.5km … ヘッド車のみの場合 11.5km
予想以上に高速走行が伸びません。80km/hキープがベストスピードだと思います。
市街地に関しては、このヘッド車にこのトレーラーとの組み合わせとしては良い方です。
【牽引時の総評】
牽引時は、重さを感じますが安定しています。
ゆとりのある安全運転に心がければ牽引は問題ないと思われます。
燃費も我慢できる範囲内です。
ヘッド車のみ走行は、すごく軽やかに感じます。
前例がない分不安ですが、トルクが楽しめ良い車です。
海外輸出モデルならば、ヒッチメンバー・配線を純正オプションで出して欲しいです。海外オプションパーツも取り扱って欲しいです。
他車種で牽引したことがないので牽引能力は比較できませんでした。
ヒッチメンバーはワンオフ2000kg対応品にしました。(高価ですが安全重視)
トレーラーも新車(強化シャーシ1700kgオプション)にしました。(後付できない安定強化)
トレーラー販売業者からは、燃費は良い方と言われました。
ヘッド車重量が1.8tぐらいしかないため、このサイズが限界と言われました。
ヒッチ加重能力に関しては、ヒッチメンバーが壊れる前に車体が壊れると言われました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
参考になった23人
「CX-5 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月14日 22:42 | ||
| 2024年3月13日 21:22 | ||
| 2023年5月30日 01:27 | ||
| 2023年2月1日 20:41 | ||
| 2023年1月28日 09:49 | ||
| 2022年2月20日 22:38 | ||
| 2022年2月16日 21:57 | ||
| 2021年9月28日 11:59 | ||
| 2021年6月28日 18:29 | ||
| 2021年5月31日 20:34 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,800物件)
-
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 65.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 286.6万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 321.8万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜619万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円














