| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル 25S L Package 4WD(2015年1月7日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル 25S L Package 4WD
1618
CX-5の新車
新車価格: 309 万円 2015年1月7日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 17:08 [1000952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
イグニッションスイッチが隠れてしまいます |
【インテリア】
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点灯しないのは、不便ですし危険です。どうもこの車は夜間の車内照明に難ありですね。この辺はハリアーに軍配ですね。
【快適装備】?マイナーチェンジ後のMRCCについて、自動追尾になったので便利にはなりましたが、30km以下ではキャンセルされてしまうので不便です。やはり全車速追尾にしてほしかったですね。2017年モデルでは改善されたようですが。
?ワイパーをオートの位置にすると(写真のように)イグニッションスイッチが隠れてしまいます。これから走るぞというときに、スイッチが見えないので、なんとなく気が抜けてしまいます。
?エレクトリックパーキングは非常に便利で満足しています。
【エンジン】2.5LのKDOHCはトルクもあり悪くはありません。できれば選択肢としてターボもあったら良かった思います。
【燃費】通勤に使っていますが往復3km位なので、平均5〜6kmです。25sLパッケージ(ガソリン)なので諦めています。
【総評】いろいろ書きましたが、CPは高い車です。後は細かいことは書きませんが、ディーラーに少々不満ありですかね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年6月5日 21:24 [830678-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車はエクストレイル20Xt 4WD 2012年式。乗りつぶすつもりでしたが、ディーラーの度重なるありえない対応が信じられなくなり、3年経たず乗り換えになりました。
「買い換えて失敗」と思うのは嫌だったので前車より勝手の悪い車は無し、という基準でフォレスター・ベゼルハイブリッド・CX-5から選ぶことにしました。途中、CX-3に気持ちが傾いたのですが、大型犬を載せるケージがどうしても収まらず、CX-5に落ち着きました。
【エクステリア】
今までは特に印象無かったのですが、検討を始めると比較の3台の中では一番好みに合っていました。
先代エクストレイルとは正反対の方向ですが、アウトドア趣味も一段落して仕事利用がメインになるので、今の自分にマッチしているのかなと感じました。
黒と迷って迷ってソウルレッドを選びました。
納車されるまでは「失敗したかな、黒の方がカッコよかったかな、派手すぎじゃないかな…」とかなりドキドキしていましたが、納車されてからはあの深みのある赤が、光によってイメージを変える事に見るたびにドキドキしています。
青空の下で燦然と輝く時も、新緑の山中で華やかな艶を見せる時も、曇り空の下ディープなシャドウを感じさせる時も、「この色で良かった♪」と思わせてくれます。とりわけ、夕方の光の下でエッジが輝きながらダークなシャドウとのコントラストを見せてくれる時が一番のお気に入りです。
コンビニに停めている時、こわそーなオニーサンが注視していたりすると「こんなオバサンが乗っててスミマセン」と別の意味でドキドキしますが…… (^_^;
【インテリア】
パネル類のデザインには特に不満はありません。
強力なライバルだったはずのフォレスターを一気に蹴落としたのはインテリアの質感が圧倒的にCX-5の方が良かったからでした。(むしろフォレスターがダメ?)
ただ、CX-3の方がさらに自分の好みに合っていました…。3に比べたら「普通」かな。
マツコネ(ナビ)にはあまり良い点をあげられません。
仕事柄ナビはこだわってカロッツェリアを使い続けていましたので、「わーーーーーっ!!!」っと叫びたくなることが多々あります。
一昔前ならこれだけを理由に購入候補から脱落していたかもしれませんが、今はスマホorタブレットでどうにかできてしまう事もありますので、試乗の時に色々試して納得した上で購入しました。
ステアリングの革の質感も、先代に比べてマットな感じになっているのに最初違和感がありましたが、慣れてきたら肌馴染みが良くてこれはこれで良いなと思いはじめました。
収納は少ないですね。
ハンドル右下の小収納スペース、皆様何に使われるのでしょう? 急ブレーキ踏んだら落ちてしまいそうなところなので、妙なものも入れられませんし。
ティッシュを置く場所も考え中です。
【エンジン性能】
XDとどちらにするか悩んだのですが、長距離ドライブもするものの、普段仕事で県内の下道を移動する事の方が多いため、アイドルストップからの復帰時の振動が気になるのではないかと25Sにしました。
どちらも試乗させてもらいましたが、市街地ではやはりガソリン車の方が静粛性・振動の有無に関して上でした。
ディーゼルのパワーと皆さん言われますが、私には25Sのパワーでも充分です。
玉原や三峰などへ行きましたが、山道でもスイスイ登ります。高速での加速も非常に鋭く、先代より軽い車に乗っているように感じました。(実際はほぼ同じでした)
【走行性能】
久々のATだからかエクストレイルに比べ、加速時の段付き感が軽快で鋭く感じます。バイパスで前が空いたときになんとなくアクセルを踏み込んだら、キックダウンし一気に加速してくれたのにもワクワクドキドキでした。
山道の下りもマニュアルモードに入れる事で速度のコントロールがしやすく、楽しく走ることができます。
SPORTモードはまだ出番がありません。必要な事があるのでしょうか?
MRCCやブラインドスポットモニタなど、「そこまでしてくれなくても」と思っていた機能が、使ってみたら案外便利で手放せなくなりそうです。中でもALHはとても便利です! 他車を意識してヘッドライトの切り替えを自分でしなくて良いというのがこんなに楽とは思いませんでした。
ただこれらの便利機能に、どんどん自分の運転能力を削られているような気もします…。
【乗り心地】
シートヒーターとランバーサポートがどうしても欲しくてLパケにしたのですが、革シートに満足しています。1日試乗で借りたXD Proはエクストレイルに比べてシートにイマイチ感がありました。ただ、自分の好みとしてはCX-3のシートの方が良かったです。3の方が小さくてエッジが立っている分、包み込まれるようでした。
ヘッドレストが前傾気味で頭がぶつかる感じがあるのは少し気になります。
助手席に乗せた母が「この頭のところ、どーにかならないの!」と騒いでいました。運転していると上体が起きるのでまだ良いのですが、同乗者は特に気になるのかもしれませんね。
タイヤは乗り心地と経済性を考え、17インチに。今でもちょっと19インチに未練はあるのですが、17インチでも前車に比べるとコツコツを感じます。ただ、ガツンッと突き上げるわけではなく、もちろん車体が上下に揺れるような事も無く、路面の状態を伝えてくれる感覚です。この硬さが山道などでの安定感に繋がっているのかなと感じます。前車ではハンドルを切ると外へ振られるようでしたが、今はピタッと車体がついてきます。
【燃費】
今の所実燃費10-11キロと思われます。先代より良いのはi-STOPのおかげかな?
【価格】
これだけの安全装備、便利機能がついて、この価格は大変お得だと感じています。
【総評】
まだ納車から3週間、1100キロ程の付き合いですが、大満足しています。すっかりマツダ車のファンになりました。
大きな不具合など無く、最後まで安全に乗り続けられることを期待しています。
- 比較製品
- 日産 > エクストレイル 2007年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年3月24日 20:57 [809367-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイチェン後のLEDの瞳に一目惚れ。力強くも美しい魂動デザインと匠塗のソウルレッドプレミアムメタリックの鮮やかで深みある質感に感激。
【インテリア】
みなさん仰られるように、マイチェン後の質感の向上は著しい。マツコネの操作感はまだ慣れないが、モニターが小さい(7インチ)、地デジの画質以外は特に不満なし。
【エンジン性能】
街乗りが中心である為、メーカー一押しのクリーンディーゼルではなく敢えてガソリン仕様に。暴力的な加速感はないけれども、アイドリング時や低速時の静粛性、爽快なパワーフィールで選んで良かった。
【走行性能】
高めのアイポイント等による前方・斜め前方視界の良さから運転のゆとりと楽しさ。ハンドルを斬り込んでいく時は勿論、ニュートラル状態の反応も良好、気持ち良い。
【乗り心地】
19インチ、慣らし運転中でこれから馴染んでいくところ。路面状況で強い当たりの事はあれども、収まりよく不快とは感じず。
【燃費】
慣らし運転中につき、無評価。
【価格】
内容相応か。特にコスパが高いとは言い難い。
【総評】
初のマツダ車で不安もあったけれど、現段階での満足度は高い。Be a driver.
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,788物件)
-
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
CX−5 XD 100周年記念車赤革シート BOSEサウンドシステム 360°ビューモニター ETC車載器
- 支払総額
- 251.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 71.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
CX−5 20S プロアクティブ メーカーオプションナビ・バックカメラ・全周囲モニター・D席Pシートシートヒーター・ウインカーミラー・電格ミラー・ETC・パドルシフト
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1028万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円














