| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル XD(2013年10月17日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル XD
1617
CX-5の新車
新車価格: 267 万円 2013年10月17日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 45〜695 万円 (170物件) CX-5 2012年モデル XDの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 22:38 [685087-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2013年12月に初めて出会ったCX-5。
仕事帰りに立ち寄った近所のマツダ販売店で
閉店間もないのに試乗を勧められディーゼルを試乗。
試乗終えて販売店に戻った時には『これ下さい』と思わせるほどCX-5の魅力にハマり早8年。
現行型は洗練し過ぎて魅力を感じなかったのですが2021年のマイナーチェンジでこれならと思い試乗しました。試乗は今回もディーゼル。パワーアップされ200psになりましたが、凄く上品な仕上がり、ワクワク感が感じれません。またモデルとして完成度は高いとしても末期モデル。
営業担当からクルマの買換サイクルは10年毎も3年毎と費用はあまり変わらないと言うデータを聞き、それならと言うことで「歳を取ったらスポーツカーに乗りたい」夢を叶えようと思い2年限定で1年落ちのロードスターを購入することになりました。
でもその後はまたCX-5に戻ってきたいと思ってます。希望としてはその間にフルモデルチェンジしてくれないかな〜と期待してます。
ロードスターは3月早々の納車予定、残り僅かとなりましたが今でも大好きなCX-5を楽しみたいと思います。
「クルマがこうも楽しいものか」を教えてくれた2012年モデルのCX-5に『ありがとう』と言いたいです。
参考になった48人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 21:01 [1289946-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
その当時としてかなりかっこよかったです。子供は大変気に入っています。子供の友達にも人気です。
【インテリア】
ややチープでしたね。いまや立派になりましたが。センターコンソールのポルトがちゃんと締められていなかったのか、一回外れましたw それから、リアゲートのハンドルも外れました。なんでそこが?って所が壊れるのはご愛嬌。
【エンジン性能】
これで決めたようなものです。高速は6足でギアダウンせずに坂もスイスイ上ります。ものすごく楽です。キックダウン不要です。
【走行性能】
車高が高いし車重もあるので攻める車ではありませんが、高速ではとても楽です。カーブなどもしっかり曲がりますが、スタッドレスタイヤにすると銘柄によってはやや不満が出ました。
【乗り心地】
17インチでしたけど、家族からは不評でした。リアシートの出来がイマイチで、しかも足回りが硬めなので、段差でドンガラガッシャンとなります。それから、駐車する時に切り返しなどしていると、足回り(ブレーキ?)がギコギコなる時がありました。
【燃費】
よく走るのに燃費も満足でした。しかも軽油なので安い。都内から九州まで無給油で行けました。
【価格】
超戦略的な価格設定!でも、最近のはちょっと高いですね。
【総評】
とても良くできたクルマなのは間違い無いのですが、品質面ではもうひとこえでした。この点が現行型で改善されていると良いのですが、、、。
使っている間にインテークマニホールド交換、エアインテークパイプ交換、ドアミラーのモーター交換、を保証でやってもらいました。みなさん、延長保証に入りましょう。
使い方にもよりますが、ちゃんとケアすれば20万キロぐらいは行けそうです。ここまで15万キロお世話になりました。同じモデルにまた乗ってもつまらないと考え、次は他社の方に行きますが、その次ぐらいにまた検討したいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 00:20 [703219-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後一年半たったので再掲します。
燃費は市内走行で平均13キロ程度です。軽油なので、ガソリン費では二割り増しの16キロ程度。
昔のSUVでは考えられない良い燃費です。外見が何といってもカッコ良いのです。
2.2Lクリーンディーゼルでターボ付き175馬力だが、トルクが40kあり、ガソリンなら4000cc並みです。
例えれば牧の原の登りで、120キロから150キロにいざという時踏み込めば驚くほど加速する。
ターボ付きなので殆どスポーツカーと変わりません。勿論小回りは効きませんが。
タンクは56ー58Lでブリットの65Lには及ばないが一回の給油での連続走行距離は700キロはありそう。
プリウスの800キロに左程劣らない。ここもいざと言う時の安心感です。
更に驚いたが、トヨタしか乗っていなかったので解らなかったが、トヨタではオプションの機能が多くマツダでは
標準装備だった。マツダはかなり標準装備のレヴェルが高い。この辺トヨタはやはりせこい。
アクアなど標準では殆ど何もついていない。何故アクアがこれ程売れるのだろうか。
今般トヨタハリアーと競わせたが、ハリアーの2000ccガソリンと、CX5 クリーンディーゼル2200ccとで
装備をほぼ同じにして、普通ならディーゼルが40万円高いのだが、何とハリアー2000ccガソリンが30万高かった。
つまりはハリアーは殆ど値引きがなく、70−80万円高いし、納車が8月以降であった、
ハリアの2Lガソリンは16.4の燃費で、100%免税であり、CX−5のガソリン2Lは同等の燃費で
75%減税と言われた。会社の力の差であろうか。
絶対にCX5の2.2Lディーゼルをを薦めます。これなら100%免税です。
L-Packageは選びませんでしたが、本皮シートや本皮ステアリングなどが不要ならXDで十分です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2015年1月25日 10:32 [791510-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
神奈川県川崎市在住、40代後半の男性です。トヨタのラクティス1300CCを8年乗っての買い替えです。
納車されて3か月。2300キロ経過しました。通勤で片道10キロ、ほぼ毎日乗っています。
年末に新潟まで高速道路を利用して往復600キロの帰省をしていました。
自分の年齢から考えて、この車を含めて人生で購入できる車は4台程度と考えたので、妻と話し合って本当に自分の好きな車を購入させていただきました。
≪エクステリア≫ シルバーの薄い色を購入しました。フロント部分を見た妻が一言「チキチキマシンのケンケンみたい」ということで愛称はケンケンとなっています。大好きです。
≪インテリア≫ メーカーオプションのレザー調シートを取り付けたことで、高級感がでました。広々していて本当に気持ちがいいです。
≪走行性能≫ 大満足です。ディーゼル車ってすごいです。高速道路ではラクティスの時には感じられなかったような加速と安定性を実感しました。
≪乗り心地≫ 静かです。高速も普通の声で妻と会話が成立しました。
≪燃費≫ 通常は12キロくらいですが、エアコンをつけることが多くなったこの時期は10キロくらいです。吹雪の中の30キロ走行が長かったためかもしれませんが、高速は16.5キロでした。雪のないときに再度チャレンジしたいです。
≪価格≫ 営業の方もBMWなどと比較されて言われていましたが、コストパフォーマンスはとてもいいのではないでしょうか。我が家からするとすごい高級車を買ったと思います。総額300万円を切る価格(下取り代含まず)でした。ただ、自分の満足度からするとそれ以上の価格でもおかしくないと思っています。(ただ、それ以上の価格だったら購入できてませんが。。。。(笑))
街中でCX5をよく見かけます。同じ車を見ると「カブッた」と以前は思っていたのですが、この車に乗り換えて、『みんな乗っている』ことで嬉しさを感じられます。本当にこの車が大好きです。
ただ一つびっくりしたのは、1か月点検の直前に通勤で走行中、ディーゼルパティキュレートフィルターDPFの自動除去作業が始まり、その時にゴムの焼けたような臭いがしてとてもびっくりしました。
取扱説明書やネットで調べるとそのようなことがあるとのことで安心しました。除去が終了した翌日には臭いも全くありませんでした。その点は納車前に一言付け加えていただけるとありがたいかと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 22:17 [758158-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
以前のマツダとは違う、カッコいいデザインで好きです。
「魂動」デザイン最高です。
ちなみに、ボディーカラーはメテオグレーマイカです。
【インテリア】
シンプルです。多くの方が述べられていますが、ドリンクホルダー、ダッシュボードの素材、運転席右側の小物入れ等はなんとかしてほしいです。小物入れに関しては、アテンザの様にして欲しいですね。
欲を言うと、後席のエアコンの送風口を設けて欲しいです。
【エンジン性能】
パワーと燃費の両立とは、まさにこのディーゼルエンジンの事を言うと思います。
色々試乗しましたが、燃費の良い車でこのパワーを持った車が他には無いと思いました。
【走行性能】
多くの方が述べられている通り、直進性は良いと思います。
また、ハンドリングが素直です。試乗した車には中々見受けられなかったですね。また、社内の静粛性も高いと関しました。ディーゼルエンジンの音がほとんど聞こえません。
【乗り心地】
若干硬いかな?と感じましたが、全然問題ないと思います。
19インチでも、自分は満足でした。
【燃費】
高速でリッター19〜21km/Lですね。親のプリウスαが高速で2程度だったので、遜色なく満足してます。
町乗りはやはり、ハイブリッドには敵いません。
しかし、SUVの燃費としてはトップレベルではないでしょうか?
【エンジン性能】
文句なしです。
ディーゼルがなければCX-5は買わなかったと思います。
是非1度、試乗すべきです。欲しくなっちゃいますけど(笑)
【価格】
補助金が少なくなった様なので、あまりに買い得感はありませんし、元をとることはテ出来ないと思います。
この加速、パワーのためなら多少高くても買いたくさせる金額ですね。
まぁ、オプションを付けなければ300万ちょい位なので、適正価格ではないかと思います。
【総評】
素晴らしい車に出会いました。
これから10年は乗りたいと思っています。
マツダは絶対乗らないと決めていたのですが、CX-5に見事打ち砕かれました。
車はメーカーにとらわれずに買った方が良い車に出会えると感じさせられました。
初心者の自分のかってな感想でしたが、参考になれば嬉しいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年9月17日 03:22 [755155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ後のXDを購入。先代BLアクセラスポーツからの乗り換えです。
当初は、現行アクセラスポーツのフルモデルチェンジを狙っていましたが、いざ実物を見ると背中を押されるものはなかった。
そこで、クルマ購入をどうしようか逡巡。アクセラスポーツ20Sツーリングとの価格差がそうない、CX−5XDの試乗をしてみたところ、カタログ値では気になっていた大きさ(車幅)はさほど気にならず、自宅の車庫入れも何とかなりそう。
マツダの新開発クリーンディーゼルに関するさまざまな情報を集めると、他社がHVにのめり込む中でクリーンディーゼルの研究を黙々と続けた開発陣のすばらしさ、欧州ではクリーンディーゼルが主要なエンジンとなっていること、日本国内では軽油が消費しきれずに輸出をしていること、等々に触れて感銘を受けた。
なにより、マツダらしい、アクセルを踏んだ分だけリニアに加速をしてくれて運転が楽しい、HVにはないドライバビリティが購入の決め手になりました。結局、マツダさんとの長い付き合いになりました。
【エクステリア】
魂動デザインは、前車2代目アクセラスポーツの笑い顔よりも洗練されていて良いですね。車庫に入れたときの家の外観とのマッチ具合も、購入(乗り換え)の決め手でした。
【インテリア】
質実剛健といった感じ。運転に集中できて良いです。ベゼルやハリアーもショールームに行って見ましたが、あれだけ煌びやかですと運転しているというよりも、テレビゲームをやっている感じがどうなのだろうかと。
【エンジン性能】
トルクフル、シームレスでよく廻るし、どの速度域からもストレスなく加速できます。加速時のシフトダウンがほとんどない(必要ない)ので、緊張せずロングドライブも楽です。あと、ディーゼルは(ガソリンとの選択で)街乗りに適さないと言う方もいるようですが、頻繁なストップアンドゴーでも、低回転域だけで走れますので疲労が少ないです。
あと、強大なトルクに見合うだけのブレーキの効き具合もかなり秀逸で、運転に安心感を与えてくれます。エンジンブレーキもよく効くので、ブレーキペダルを踏む頻度が減りました。
【走行性能】
よく走り、よく曲がり、よく止まります。本当に完成されたクルマを出してくれました。車幅がありますので、コーナーリングも安定しています。CX−5がコンスタントに売れ続けている理由が、ユーザーになってみてわかりました。今回新型デミオもクリーンディーゼルが注目されていますが、後輪マルチリンクのCX−5と乗り比べると、そこに車格の違いが出るのではないかと思います。
【乗り心地】
車高があるSUVにもかかわらず、前車2代目アクセラスポーツ並みのハンドリング&接地感を得られます。それでいて、SUVのサスペンションのロングストロークで路面の段差も上手にいなしてくれます。いわゆる乗り心地の良さは、後部座席の家族にも過去最高の評価を得られました(アクセラスポーツは狭いと不評でした)。タイヤは19インチ選択ですが、堅さはまったく感じません。見た目も良いですし、あの価格差でインチアップができるのはお得だと思います。
ただし、トヨタ/ホンダ/スバルといった、北米が主戦場のメーカーからの乗り換えになると、マツダ車の脚の硬さが気になるところでしょうから、17インチ選択でそのギャップを抑えても良いと思います。
【燃費】
3,500キロを過ぎてクルマや運転がこなれてきたようで、燃費があがってきました。一般道中心で14キロ、高速中心だと18キロほど走ります。それに軽油の安さに助かっています。
【価格】
営業さんとは「お互い(前車からの)長い付き合いなんですから」といった調子で価格交渉が進んでいきまして、こちらも値引き金額がどうとかではなく×円にしてくれたら買うといった切り出し方をしたら、店長決裁にしてくれてなんとOK、まさかのことに少し慌てましたが(笑)、気持ちよい商談ができました。クリーンディーゼル補助金も満額交付してもらえました。
【総評】
いわゆる外車というものにも乗りましたが、残価設定ローンのからくりに高い維持費・・・と、いろいろ勉強をしました。またHVにも乗りましたが、ワンテンポ遅れて加速するフィーリングがなじめず・・・。そんなときに、マツダとの運命の出会いが。
欧州車テイストを、国産の良心的な価格や維持費と、気さくで庶民的な対応のサービスフロントさんとの付き合いで味わえていることに感謝感謝の買い物です。
(追)
・ケンウッドの純正ナビは純正最安値ですが、ナビとしての実用性は充分あると思います。
・6ATのシフトプログラムは、当初なかなか慣れませんでしたが、実はエンジンの特性にあわせて練り込まれたものであることがわかってきました。
・近々マイチェンがあるようですが、「レーダークルコン」「i-ELOOP」「テールランプのLED化」「MT」「ミラー格納のプッシュ式ボタン化」など反映してくれたら、うまいてこ入れになるかと期待しています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月18日 21:05 [728962-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後、約1000Kmのレビューです。
【シート】
身長174cmですが、シート高をMAXまで上げています。
− ヘッドクリアランスにはまだ余裕があります。−
ボンネットが先端付近まで見えて前方の見切りが良くなり、車幅もそれ程広く感じません。
市街地を走っていても、車幅が45mm狭いAXELAと変わらないように感じます。
シートを高くすると、尻が持ち上げられ(座面の傾斜が緩やかになって)シートバックが立ち気味になります。
この状態がシートのベスト・ポジションでした。
前車で使っていたRECARO(ERGOMED)をCX-5に移植するため、座面の高さの変化を測ってみました。
シート高を最低→最高で比較すると、シート前端が+27mmに対して後端では+45mmになります。
角度に換算すると2度にも満たないですが、シートを高くすると確かに尻が持ち上がる感じがします。
RECARO ERGOMED と比べると、全体的に幅が広めで包み込まれるような一体感に乏しい。
特に肩甲骨あたりはフリーに近い。
滑りやすいシート生地で、暑い時に少し蒸れる感じがあります。
そうは言っても、かなり出来が良いシートだと思います。
【i-stop】
停止直前にブレーキ踏力を弱めるとi-stopは作動しません。
信号がすぐ青に変わりそうな時、右折車の後ろで停止している時など その方が便利です。
エンジンを止めようと思ったら、そのままブレーキ踏力を強めればi-stopが作動します。
ブレーキの踏力を少し弱めるだけでエンジンが再始動します。
再始動してしまうと、ブレーキを強く踏んでも もうi-stopは作動しません。
ブレーキ踏力の強弱でエンジンのON/OFFが出来るのが大変便利です。
i-stopが作動するとハンドルが軽くロックされます。
そのハンドルを少し動かすとエンジンが再始動しますが、意識して動かすとハンドルが切れ過ぎになります。
それより、無意識でハンドルへ力を加えてしまった時、エンジンがかかってしまうのが残念。
i-stop作動中は、後ろの乗客に話しかける時にハンドルから手を離した方が無難です。
話しかけようとした瞬間にエンジンが始動して、もう止まらなくなります。
【アクセル/ブレーキペダル】
ホイールハウスが張り出していないのでアクセルペダルが自然な位置にあります。
ブレーキペダルとの位置バランスが良いのも、シートのフィット感が良い要因でしょう。
左足ブレーキは使い易い部類だと思います。(左足でエンジンのON/OFFが出来るのが有り難い。)
「アクセルON→ブレーキOFF」の感じで、レスポンスの良い発進やコーナーの立ち上がりが可能。
【オートライト】
HONDAのFITと比べると、車幅灯が点灯するタイミングが遅いようです。
ディーラーで設定を変更できるようですが、ユーザー自身で変えられるようにすべきでは。
夕暮れ時に目立たないボディ色の車は点灯を早くするとか、工夫が欲しいと思いました。
【オートワイパー】
感度を最低にしても、小雨時の間欠時間が短く、ワイパーが頻繁に動きます。
せめて、i-stopが作動している間はワイパーが動かないようにして欲しい。
どなたか、感度をもっと低くする方法をご存知でしたらお教え下さい。
【その他】
1 ルームミラーの高さが変えられるのが便利。
取説には図で示してあるだけで、説明文が無く見落としていた。
2 リアシートのリクライニングは不要のようです。
妻と娘は「1時間半の乗車でも疲れない。」と言っていました。
出来の悪いシートをリクライニングで誤魔化すタイプではないようです。
3 タレ目のサイドミラーは遠方の視野に違和感がある。もう少し形状を工夫して欲しかった。
4 アイサイトのような無用の長物が装備されていないのが良い。
RVMでさえ、鬱陶しく感じられる時がある。
5 自動格納ミラーは必需品だと思います。
細かな欠点はあっても「fan to drive」な良い車です!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月1日 23:04 [722546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
以前乗っていたHV車は、燃費はディーラー宣伝の6割ほどであったがcx−5は市内短距離走行で14km強、長距離高速道路走行で18km/Lとなっている。燃費は、マツダのいう値とほぼ一致し、満足している。
また、ディーゼルエンジンであるためトルクもあり、登坂時も力強い。乗り心地は、シートが固めである、SUV車でいたしかたないかも(低反発シートカバーを掛けてクリアしている)。エクステリアデザインはヨーロッピアンスタイルでいいと思うが、フロントが高いのでフロントカメラは、必要不可欠かもしれないが、フロントカメラは純正ナビには手動対応で使用しにくく価格も高すぎる。フロントカメラはパルス連動で止まっているときだけ表示されるように対応されたい。インテリアは、特段これといったこともない。全体としてよくできた車であると思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2014年3月30日 22:29 [702914-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後、3ヶ月5000キロのレビューです。
cx5がデビューする前から車雑誌で凄い車が出ると聞いて、発売後すぐに試乗しました。試乗した時のディーゼル音の静かさと坂道を登る時の、あのスルスルと駆け上がる走りには本当に驚かされました。
それから月日が経ち、乗っていた車の経年劣化があってフォレスター、ハリアー、アテンザ、cx5と検討しましたがもう一度cx5を試乗して、『やっぱりこの車だっ!』と購入を決意しました。
購入後、3ヶ月5000キロを超えてやっぱりあの時の自分の決意は間違っていなかったんだと実感しています。毎日の通勤(往復50キロ)、休みの日の長距離運転が全然疲れず、まだまだ運転していたいとゆ〜気分にさせてくれます。疲れないのはどんな場面でもアクセルを強く踏まず進んでくれるからかもしれません(オルガン式ペダルの影響もあり)
正直、マツダ車には興味もなく眼中になかったのですがcx5を購入し、日々運転する度に凄い車を開発したなぁ〜と感じています。また、五角形のグリルも定着してきてマツダブランドも確立してきたのではないでしょうか。
少し自分の気になった点をあげるとすると…
?ライトの点灯の順番
?助手席に大荷物を乗せた時のシートベルト警告音
?後部座席のリクライニング
?出だしのモッサリ感
ただ総じて良い車ですので買って大満足です。
今後のマツダの更なる改良発展を期待してます!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年3月23日 12:38 [700595-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
XD2WD3月納車700キロ走行後のレビューです。
オプションはディスチャージ、BOSEスピーカー、19インチ、スカッププレート等、アクリルバイザーレス
【エクステリア】
私が購入を意識した1番のポイントです。曲線的で躍動感があり、『魂動』という表現がピッタリのデザインです。
雨上がりの幹線道路で、街灯に照らされて水滴が輝くCX-5を斜め後ろから見たとき、惚れちゃいました。
妻のママ友からもカッコイイ♪と女性目線からも高評価だったようです。
【インテリア】
シンプルにまとまっており、概ね満足。
サイドモニターも幅寄せに便利。
BOSEスピーカーは音楽聴く方には是非オススメです。
音量が小さくてもクリアな音質で、重低音が心地良く響き、シアタールームのようです。
カップホルダーは不評がディーラーにも伝わっているようで、納車時に底上げ用のウレタン樹脂をサービスしてくれ、コンビニコーヒーも収納出来るようになってます。
細かい不満を挙げるならば、
×シフトレバー&サイドブレーキのレザーカバーの弛みが不細工
×リアシートが倒れない
×ミラーの手動収納がダイヤル式ですが、暗い車中ではどちらに回せばいいのか分かり辛く、ボタン式が良かった
×サイドブレーキをフットブレーキにしてくれたらインパネ周りがスッキリして良かった
今後の改良に期待です。
【エンジン性能】
前車が家族のH23年式トヨタ車だったので、試乗ではそこまでの違いは分からなかったのですが、購入後高速を走ってパワーに驚きました。
特に長い上り坂でも減速せず、低回転のままグングン加速していくのは快感でした。
走りの違いを初めて感じた車です。
ディーゼル特有のエンジン音も気になる程ではなく、むしろアイストップからの低い始動音は大型肉食獣の唸り声の様で気に入っています。
【走行性能】
スッと加速し、スッと止まる。滑らかに曲がる。高速でも安定感があります。
【乗り心地】
19インチに変更したので、やや固さは感じられますがフワフワするよりは良いです。
山道の運転でも子どもが車酔いしませんでした。
【燃費】
エアコンも付けて普通の運転で、今のところ14〜15kmです。カタログの8割ですから十分でしょう。軽油なので家計にはかなり優しいです。
【価格】
車の購入を意識してから2年程色々な車を検討しましたが、この価格帯の車では1番コスパが高いと感じました。
ディーラーの担当者が熱心で、こちらの収集してきた値引き情報を色々調べ、さらに好条件を提示してくれたので、3回目の来店で気持ち良く判が押せました。
【総評】
ドライブの楽しさを思い出させてくれた最高の車で、大満足しています。
マツダは真面目にいい仕事をしているなと感じました。
ハリアー、エクストレイル、フォレスター、ヴェゼル、XVなども試乗し、内装に惹かれた車もありましたが、走りは圧倒的にCX-5で、選んで良かったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年3月22日 09:51 [700130-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2月に納車され1500キロ走りました。結果として大正解でした。ドライブするのが楽しい車です。
色選択:当初はソウルレッドに惹かれていましたが、メテオグレーにしました。黒に近いグレーで高級感があり気に
いっています。
ドライブについて:自分次第で様々な運転ができます。私はあまり飛ばしませんが、加速をしたい時には驚くような
加速をしてくれます。また高速ではクルーズコントロールで100キロで運転していますがとても運転が楽です。
燃費もよくなります。
ナビ:ディーラーオプションのパイオニアナビにしましたが、最新ナビの性能に満足しています。渋滞が発生すると
代わりのルートを提示してくれます。
この車に乗ってドライブが本当に楽しくなりました。ストレスもたまりませんし、逆に飛ばす事もなくなりました。ディーラーの方も親切で満足しています。同じ思いの方が増えれば良いなと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2014年2月21日 23:53 [689365-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今までローレル→モコ→SMX→アコードワゴン→パレットSWと乗ってきました。
今回の車選びの際、家族の希望で3列シートのプリウスα、フリードHVを候補に各Dと交渉してきました。
下取り無しで、値引きプリウスα−35万と5万円キャッシュバック、フリードHV−25万の提示。
トヨタ車への興味と、なかなか出ない値引き額にビックリしプリウスαに決めようと思いました。
一応地元広島のマツダも見てみようと冷やかし半分でcx-5の試乗をしてみると…
見事にやられました!
『何コレ?楽しい!』
と気持ちは完全にcx-5…
家族をどう説得しようと悩み、結果土下座状態でCX-5を購入させてもらいました。
CX-5XD FF 26年1月納車
OPは19インチ ディスチャージ
車体値引き無し。
DOPは30万程サービスでした。
【エクステリア】
『意外に大きいのね』ってのが第一印象。
グリルは好みが分かれると思います。
【インテリア】
地味でハリアーの様な豪華さはありません。
しかし必要十分です。
ドリンクホルダーの位置とリアシートリクライニングがあれば個人的には満点。
【エンジン性能】
力強い!トルクがある車の運転は楽ですね。
ディーゼル特有の音はありますが、車内で普通に音楽を聴いて居れば全然気になりませんね。
【乗り心地】
若干固めな感じで私好みです。
家族からも否定的な意見はありません。
長距離の運転も疲れにくいと思います。
【燃費】
燃費を気にせず楽しく走って14km
高速なら18kmは行きます。
軽油なので更にお得感があります。
【価格】
総額290万。
300万以下でこんな車が買えるとは…
【総評】
地元広島のマツダを馬鹿にしてました。
まさか自分がマツダ車に乗るとは…
現在納車1ヶ月で1500km近く乗りました。
今では家族も満足しています。
大の大人がワガママ言ってでも乗りたい車です。
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 13:26 [683176-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】基本的には気に入っています。唯一幅が180cm以下ならば100点です
【インテリア】細かいところでは文句はありますが基本的には合格レベルです。
マイナスポイントはエンジンスタートボタンの位置、ナビ画面の向き、i stopの時間カウント、DPF動作中がわかりずらい、燃費計が1つしかない、ドアミラーの格納操作が面倒などなど
【エンジン性能】アメ車の大排気量エンジンのような感じで高速通勤メインの自分にはぴったりです
【走行性能】普通かな?
【乗り心地】普通かな?
【燃費】高速通勤メインなら一回の給油で750〜850はいきそうです。
【価格】安い!!同じマツダのディーゼル(アクセラ、アテンザ)と比べても安い
マツダの最初のクリーンディーゼルなので戦略的な価格だったのかな?
値引きもそこそこしてくれましたし、税金免除分および補助金(10万円)もあり非常にいいかいものでした。
下取り車(86 AT)も2万キロオーバで飛び石のきずも結構あったのですがマイナス査定なしだったので
非常にラッキーでした。
【総評】今回の乗り換えは非常によかったです。値段およびエンジンで非常に満足です。
残念なのはやはり車体サイズ(幅)くらいかと。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 25件
2014年1月20日 22:41 [676612-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨日契約しました。半年前から色々調べ、財務大臣の妻を連れてディーラーへ。
試乗してすぐ加速やハンドリングの素晴らしさに、もう夫婦そろってお気に入り。買う気マンマンでした。
値引きは気にしていませんでしたが、営業さんと店長さんが頑張ってくださいました。
自分自身初めての新車です。長く付き合いたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2013年12月19日 01:03 [662962-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
全てにおいて最高の車です。
ホンダ、三菱、外車、乗り継いできましたが、私にとってマツダは全くの想定外ディーラーでした。
何げにアテンザの顔つきが気に入ってディーラーに行ったところ、CX-5のディーゼルに試乗。
打ちのめされました。
快適性、ドライビング性、経済性、どの車にもないもの一瞬で感じました。
20数年来、ホンダユーザーでしたが、ディーラー変更を決断!!
価格交渉では本体以外で48万円オーバーの値引きです。
オプション、諸費用込で本体車両価格以下になりました。(2WDのXDです)
内訳は本体値引きなしで、オプション、諸費用中心ですが、おかげでディーゼル補助金も減額なしで。
そのあたり営業マンが説明してくれて、とても消費者の立場に立ってくれた対応で感謝しています。
営業マンも他のディーラーと比較してガツガツして印象がなく、“売る気あんのかな?”的な一面も見えて、逆に申し訳ない気持ちになりました(笑)
淡々と値引きしてくれました。
まだ、試乗のみですが、アフターもよさげですし、これから長く付き合っていけそうな車とディーラーと感じました。
マツダ車、国内シェア5%のようですが、頑張ってほしいです!
大手の上から目線の営業マンに思いのほか嫌な気分にさせられたこと多々あるので、とても好感が持てました!
これからも消費者の目線にたった良い車を開発してもらうこと祈っています。
末永くお付き合いお願いします、と言いました(笑)
みなさんもこんないい車を開発するMAZDA応援しましょう。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,801物件)
-
- 支払総額
- 305.2万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 77.1万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 195.5万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜619万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円























