| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル XD L Package 4WD(2012年12月12日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル XD L Package 4WD
1618
CX-5の新車
新車価格: 319 万円 2012年12月12日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 21:57 [707721-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入して8年ちょい毎日乗りましたが、この度売却しましたので、この車に感謝の気持ちを込めて最後のレビューです。
走行距離は約14万キロでしたが、ノントラブルでした。むしろこの走行距離になってから吹け上がりが良くなってきた気さえしました。
最初はマツダ初のクリーンディーゼルエンジンということで、耐久性を心配していましたが、杞憂に終わりました。
性能の割にバリューな車で、いつかCX-5の直6ディーゼルになったときに、またオーナーになりたい、と思える車でした。
この車に出会えた事に感謝感謝です。
-------------------------------------------------------
H26年2月納車のXD-L AWDを3年約5万キロ乗りましたが、評判どおりこのディーゼルエンジンはすごくイイと感じております。
加速中の少しドロドロした音と背中を蹴飛ばされるようなトルクは快感!それでいて燃費は3年で約15〜16km/Lと良好です。
もう一つすごく満足しているのが、4駆性能。 2駆と比べて明らかに加速感が異なります。
中間加速など、唐突なトルクの立ち上がりによる2駆のやや暴力的な加速感と比べ、後輪が押し出す感覚に何とも言えない気持ちよさと安心感があります。
この車の4駆システムにデフロックはありませんが、今まで乗った感じではかなり頻繁に4輪駆動に切り替わっているようで、カーブ途中でアクセルを踏み増すときでも後輪が路面つかむようにしっかり駆動しており、安心してアクセルを踏むことができますし、自分が過去に乗っていたBE5レガシーと比べても4駆性能で劣ることはありません。
CX-5は全体的にお値段以上の出来で満足しておりますが、細かな部分で不満もあり、以下マツダさんへの要望です。
■エクステリア
塗装が弱い気がします。塗装皮膜をもっと厚く、質ももっと上げて欲しいです。
→ 新型見ましたが、フロントの彫りが深く、カッコいいですが、相変わらず塗装は弱そうです。
■インテリア
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点かないのは驚きです。照明付けた方が安全だと思います。
・シート自体大ぶりでいいのですが、フィット感がありません。VW車のように座ると背筋が伸びる気持ち良いシートを作って欲しいです。
→ 新型の羨ましい点はココ!! 電動パーキングブレーキやソフトパッドの多用等、高級感アップは凄いです^^;
■ラゲッジルーム
必要十分な広さでカラクリフォールディングもカラクリトノカバーもすごく便利!でもカラクリ○○はもう少しいいネーミング無かったのでしょうか。
→ 予想通りパワーテールゲートになりましたね。
そしてカラクリ・・・は使われなくなって良かったです。
■エンジン
出来の良いATと相まって気持ちの良いフィールで個性的なディーゼルエンジンですが、できれば今の燃費を維持したまま2.5リットル化、トルク50kgオーバーのスポーツユニットを目指して欲しいです。
→ ココが買い替えない最大のポイントかな。マツダにはナチュラルスムーサーとかじゃなくて、エンジンのバージョンアップを期待したいです。
トルク60kgとか、アッと驚くような性能を与えて欲しいです!そしたら速攻買い替えですよ!マツダさん^_−☆
最後に雑感です。
最近国産他社が、静かでスルスル回るメリハリの無いエンジン、ニュルニュルした感触のCVT、抗菌やらUVカットやらナノイーやらの室内空間・・・etcな見栄えのする車作りに励んでいる中、マツダはすごい車を作ってたんですね!驚きです!この車はガツーンとくるものがあって、乗ればもう退屈な車には戻れないです!
車はちゃんと車らしく、ですね?マツダさん! 今までマツダってだけで車選びから外してたことを猛省します。
車好きな自分は、速くて運転が楽しい車を求めていますが、家族が乗って荷物も載せられるSUVでありながらスポーツな車かつ1級のクリーン性能が備わっている車は国産ではCX-5だけです。
CX-5を世に送り出してくれたマツダに感謝です。
→ この感想は今も変わりません。感謝です。
ちなみに車検後、査定してもらっていますが、約200万と良好で、もう昔のマツダ車とは違うようです。
もっともっと車好きが増える様な車作りをマツダには期待します。
参考になった119人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月3日 22:56 [605688-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型と比べると若干古さは感じるが、気に入ってます。見る角度によって印象が変わります。
【インテリア】
デザインはシンプルで物足りない感じもあるが、飽きないです。ドリンクホルダーやドアポケットの使い勝手が悪く、機能性は不十分ですが慣れました。
【エンジン性能】
強大なトルクでスムーズな加速を体感できます。ただ、もう少し低回転から力強さが出たらと思います。1500回転あたりから最大トルクが発揮できるとより走りに磨きがかかるでしょう。ディーゼル特有のカラカラ音は若干ありますが、全体的な音は静かで振動も少ないです。
耐久性ですが、125000km走行くらいで「油圧警告灯」点灯。ディーラーへ行くが代車がすぐになく後日点検となり帰宅。数日後、油圧警告からエンジン点検に変化、アクセル踏むが出力上がらず停止。エンジン再始動後、時速40kmまでしか速度出ず、そのままディーラーへ、点検後、エンジンのみ新品へ乗せかえると説明あり、修理。結局、故障場所、原因については説明なし。エンジン交換後、5000km走行しているが、今のところ問題なく走行できています。新型のエンジンなので不具合は仕方がなく、無償修理だったので詳細については聞きませんでしたが、耐久性はまだ期待できそうにありません。原因がわかっていて対策がされているのかさえ分からない状況です。また、走行距離が増せば同じ状況が起こるかも知れません。トルクが強く、走りを楽しめるエンジンですが、耐久性だけは残念でした。
【走行性能】
走る・曲がる・止まるに関しての性能は優れていると思います。SUVにしてはロールも小さいと思います。ハンドリングもイメージ通りに方向を変えてくれて扱いやすいと思います。
ATだけが気に入らない部分です。マニュアルモードがあるのに自分の思うギアを選択・固定出来ないことが不満です。マニュアルモードにしていても勝手にギアチェンジするし、速度によってはギアチェンジが出来ません。何の為のマニュアルモードなのかわかりません。
路面状況に合わせて自分でギアを選択し回転数・速度をコントロールする、自分で操るといった楽しみが半減します。 マニュアルミッションがないので、もう少しロックアップ制御を修正してほしいと思います。今のままでは、Dでのドライブと変わりありません。
【乗り心地】
乗り心地ですが、ショックがヘタってきたのか、カッチリからふわふわに少し変化してきてロールを感じるようになってきました。まだ我慢できる範囲です。
相変わらずロードノイズが大きすぎます。シートなど剥ぐってみましたが、防音対策が殆どされていません。防音対策に関しては、とても300万円を超える車のそれとは思えません。250万以下のグレードならば価格相応だと思いますが、XD−Lパッケージ4WDでは、それなりの防音対策をしておいてほしいものです。特にタイヤハウスのペラペラ、このペラペラのせいでノイズが増幅されています。軽量化には良いでしょうが、材質を変えるだけでも軽減できるはずです。オプションでもよいので防音対策をお願いしたいものです。今は、自分でそれなりの防音対策をして少し改善させて乗っています。また、ブレーキのクリープグローン現象の音が強く感じます。過去に乗った車と比較しての感想ですが、音の出ることは仕方がないことだと思いますが、車内に入ってくる音の大きさが他車より大きいです。ディーラーに相談しましたが、今はありきたりの対策しかなくて、変化しないとのことでした。
【燃費】
燃費は、120000km走行後も大きく低下することなく平均で15km/リットルを下回ることはありませんでした。高速を定速走行すると18km/リットル超えもあります。今は、リコール、故障によってエンジン載せ替えたので若干さらに伸びています。
【価格】
2WDに関してはちょうど良い価格設定だと思います。ただ、XDLパッケージAWDに関しては車総合的な出来から考えると、やや割高かなと思います。マツダ純正のオプションが高すぎる為、よけいにそう思います。とくに、純正ナビなどは、時代遅れなナビに、高額な料金だと思っていましたが、今はマツダコネクトに限られているのでそれを考えると良かったのかなと思います。
【その他】
ホーンの音はよくありません。オプションが設定されたのですぐに後から付けました。装着で普通になりました。必須ですね。
経年変化で、使用すれば劣化は当たり前です。年数経って様々なデータが取れてきていると思うので改善と対策、さらなる性能、耐久性の向上を期待します。
【総評】
基本的な走行性能などはとても良い車だと思います。運転していて楽しくなります。
ただ、車総合的な目でみるとあと少しだと思います。作りに細やかな配慮が足りないと感じています。とくに防音対策に関しては落第点ですね。それと耐久性に不安が残ります。
しかし、基本性能が高いだけに今後が楽しみです。
くたびれるまで長く付き合っていきたいと思います。
参考になった29人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年7月16日 01:32 [737160-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい力強く美しいデザイン
タイヤは維持費の安い17インチに変更少し安くなりました。
【インテリア】
革シートは触り心地が良く気持ちいい
腰の痛い時シートヒーターは車から降りたくなくなるほど気持ちよい
荷物がたくさん載る、後部座席にシガー電源があるので小旅行の際は便利
長時間運転していると車が「休憩しましょう」と言った時は驚いた。
【エンジン性能】
燃費がとても良い、坂道でアクセルを強く踏まなくてもすいすい登る
【走行性能】
アクセルを踏んだつもりが無いのに気がつくと80k超えてしまうので怖い
信号発信の時は車が警告して教えてくれる時もある、気をつけていないと走りすぎてしまう
一定速度を超えると警告する機能がほしいです。
【i-stop】
エアコンを付けていると使用できない時がある
【短所】
冬エアコンを足元にしているのに顔に温風がきて顔が温かくなり眠くなる
【乗り心地】
スピードが出ていることが分からないほど静か
ぼーっと運転して「ハッ」と気がつくと速度が出すぎてしまい焦る
【燃費】
渋滞の多い市内乗りL13〜15k前後
特に渋滞が無い場合L16〜17.6k 高速80k L21〜22
60k速度固定して後は自動で走行、ブレーキに足を置いているほうが
自分でアクセルに足を乗せて運転するよりも燃費が良いです。
【価格】
値引きありがとうございます。
オイル交換ディーラーで先払いなら1.2万で5回も可能
オイル代金先払いじゃないと一回9千円近いので驚きました。w
某カー用品店で軽のオイル交換が1回4800円だった事を思うととても嬉しい
【総評】
効きすぎるブレーキ、加速が速くペダルの感覚に慣れるのに時間がかかりました。
ハリアーハイブリッドに乗ってる人が『燃費負けた!』
と言ってたので燃費と売値の安さでは勝ったようです。w
マツダは技術力があるんですね知りませんでした。
ハリアーより安いですが....メーカーは利益があるのかな?w
背が高い車なので洗車がとても大変です。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 09:56 [682026-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ホンダCR-Vからの乗り換えです。消費税が上がる可能性が高いのと、エコカー補助金がでそうなので、昨年5月初めに購入しました。同じ系統の車からの乗り換えなので、色々と細かい点が目についたので報告させていただきます。
【エクステリア】
外観は、良いシルエットだと思いますが、フロントグリルの隙間が多く、高速に乗って田舎道を走ると、中に虫がびっしりとついてて気持ちが悪いです。また、ハッチバックから鍵を閉めるスイッチが、見えない位置にあるので、不便です。ワイパーの拭き残しが広範囲のため、視界不良になることがあります。
【インテリア】
パネル周りは、すごく見やすくて快適です。しかし、スターターのスイッチがワイパーのレバーの真後ろにあるため、いつも邪魔です。最も使用頻度が大きいボタンがこの位置っていうのはちょっとどうなんでしょうか?また、ドアミラーの操作スイッチもダイアル式で使いにくいです。唯一、グローブボックスの開閉スイッチが運転手側に引くと開くっていうのは良くできていると思いました。
そして、何より問題なのが、エアコンです。まず、足元への送風がほとんどできないです。足元だけ送風するスイッチを押して、ファンを最大にしても、穏やかな風が少し来るだけで、冬の足元は、最悪に冷たいです。更に、空気の流れが悪いのだと思うのですが、長時間暖房を入れて走っていると、外気がマイナス5度にも関わらず、カーナビが「高温のため、使用を控えてください」というメッセージを出して停止してしまいます。カーナビはCRVからの載せ替えなので、カーナビのせいではありません。
【エンジン性能】
文句なし。トルクが太く、力強い走りが楽しめます。静粛性も、アイドリンク時は、ディーゼル独特の音がしますが、普通に走っている分には全く気になりません。最高です。ただ、iSTOPは、冬にはちょっと必要ないかもしれません。バッテリーが痛みそうでちょっと怖いです。
【走行性能】
足回りは、やや柔らかめですが、コーナリング時に不安定になることもなく、快適です。ブレーキサポートシステムは今まで2回ほど作動しましたが、なくてもぶつける気はしませんでした。おそらく、居眠り防止装置的な働きになるのではと思います。もちろん、あった方が良いと思います。
【乗り心地】
アームレストがないのでフロントシートの間の小物入れに肘をかける習慣になってしまいました。革のシートのステッチはすごくかっこいいですが、冬は寒いです。シートヒーターに期待したのですが、座面の真ん中しか効果がないので、太腿とか背中の脇とかが、すごく冷たかったです。
【燃費】
夏の高速道路では、なんと12km/hで走ります。軽油も安いので、お得感は半端ないです。冬の街乗りでも、エアコンがっつり効かせても、8km/hは走ります。素晴らしい!
【価格】
売れ線の車のせいか、あまり大きな値引きは期待できませんでしたが、そのかわり、下取りがかなり高かったので、支払金額には満足しています。
【総評】
エンジンは、とにかく最高!力強くて燃費が良いなんて素晴らしいです。街の中にもたくさん走っていて、20台に一台位は、と思われる位です。
ただ、エンジン以外には、かなり強い不満を持っています。どこの項目に書いて良いか分からなかったのでここでかきますが、リモコンエンジンスターターのスイッチを入れると、ワイパー、オーディオ、ライトなどすべてのスイッチが入ってしまいます。ホンダのエンジンスターターは、エンジンとDEFのスイッチだけ入りました。
今回、初めてマツダの車を買いましたが、正直に言って、今後、車を買う際に、スペックが同じなら、マツダはやめておこう、と思いました。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 00:17 [678747-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
出た当時は特に気になったりはしませんでしたが、カピパラっぽいなぁと。
ですが、他に走っているCX-5を見てもいいね!って思うくらいには変化してきました。
アテンザのデザインの方が好きですが4WDがなかったので。
デザインとしてはとてもまとまっていると思います。
数年後にフルモデルチェンジすると、どれだけ古くさく見えてしまうかというところが怖くもありますが。
そこら辺は、マツダがきちんと綺麗に進化させていってくれることを祈ります。
【インテリア】
ここはアテンザクラスでもですが、もう少し高級感と使い勝手を考えて欲しいところが多々ありますね。
自分で手を入れればそれなりにはなりますので、そこまで駄目って程でもないです。
【エンジン性能】
これに惚れ込んで決めましたから。
以前に乗っていた車はゴルフ5でした、トルクフルで走りやすかったのですがハイオクで燃費が高速道路でも10km/L程度でしたが走りは楽しかったので満足していましたが、それよりも扱いやすくトルクフルなディーゼルとは思えない、と書くと書きすぎですが、ディーゼルでもこんなにいいなら全然ありだなと思わせてくれるエンジンです。
そもそも、そんなにエンジンのカラカラ音が気になるタイプじゃないというのもあるのかもしれませんが、運転しながら音楽を聴いていれば同乗者もエンジンの音なんて気にしないくらいです。
【走行性能】
SUVにしては随分いいと思います。
見た目、すごく小さく見えるブレーキですがきちんと効いて欲しいところで効いて欲しい分だけの制動力が得られるのは少しびっくりしました。
トヨタ車などのATなどの変速に慣れていると、勝手にギアが落ちたり上がらなかったりして減速を始めるのに違和感があるかもしれません。
ですが、長い坂道や前方の信号が赤になった際など、アクセルを離すだけで自然に減速が始まるフィーリングのほうが慣れてくるとこちらの方がブレーキなどを沢山踏まなくてもいいなどいい点も多いです。
当方、それほど雪が降るところではありませんが仕事で豪雪地帯に行くので4WDの方が楽かなという程度で4WDにしました。
今の車は横滑り防止装置が付いていれば、よほどの運転をしない限りそうそう破綻しませんし、アクセルをベタ踏みしてスタートしない限りは自動的に極力滑らないように走り出してくれますので、FFでも全然平気です。
特に除雪されている道路でしたらFFの方が走りやすいことも多々あると思います。
ですが、CX-5で4WDを3万キロ以上乗ってみての結論としては、4WDをお勧めします。
理由は安定性が、FFとは全然違う点とそれほど燃費に変わりがないという点です。
安定性というのは、乾燥路面でも少しカーブとアップダウンのキツい山道を走っているときや、風の強い高速道路を走っているときなどに恩恵が受けられます。
是非、乗り比べしてみてください。
雪道でのCX-5(4WD)の挙動
除雪されている圧雪路を走行するときには、カーブでアクセルを大きめにあけると、オーバー傾向にあるように感じます。
少しだけリアが流れていって、それからDSCが効き始めますがトヨタのプリウスなどと比較すると効きは弱めだと思います。
リアは多少滑りだしますが、ある程度の角度からはDSCが介入するのでそれ以上は滑り出さない感じです。
はじめは結構滑るので少し焦りましたが、それ以上滑らせようとするとなかなか大変です。
これまで乗った4WDはインプレッサSTIなどなので少し比較が変ですが、それと比較しても後輪の方がトルク配分が強いような気がします。。。が、へたっぴなのでフロントの加重がなくなっているだけかもしれません。
プリウスが運転手の操作を気にしないで、車体をまっすぐにすることを前提にしていることに対して、CX-5は運転手がカウンターステアをいれても、それを邪魔しないように介入する感じです。
感覚的にはゴルフ5に近いかもしれませんが、アクセル開度の制限量はCX-5の方が大きい感じで、ブレーキの介入はゴルフの方が多い気がします。
個人的にはもう少し積極的にブレーキへの介入を行った方が安心感が得られると思います。
【乗り心地】
少し固めですが、私的にはとても好きな堅さです。
3万キロを超えましたが、サスペンションなども特にへたっている感覚もないですね。
【燃費】
高速道路を90km巡航するとカタログ燃費以上で走行できます。
関東などの平地が多いところだと20km/L近くまで簡単にいくと思います。
軽油なので助かりますね。
市街地などで流れにきちんと乗って走っていると、平均11km/Lくらいでしょうか。
3万キロを高速道路8割(山間部が多いです)、市街地2割ですが平均して14km/L以上です。
【価格】
いろいろなオプションをつけると、アテンザとほとんど変わらなくなります。
でも、安めの価格から始まっているので周りからは結構安いんですよね!って言われます。
仕方ないですね。
【総評】
あっという間の3万キロでした。
大きなトラブルもなく、エンジン音がうるさくなったなども全くなく、とてもいい車に出会えたと思います。
マツダには、このままディーゼルエンジンとスカイアクティブをきちんと進化させていって、数年後も周りよりも一歩先を行っているような車を出して欲しいです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 08:13 [671096-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
登り坂のヘアピンのあとです。 |
ジープチェロキー(改)7.5インチリフトアップ車(4000ccガソリン車)からの乗り換えです。走行6000キロになります。
購入を考えていた時に、クロカン車からの乗り換えですので、オフロード性能は重要な要素として考えていました。
エンジン性能、省燃費・経済性等を勘案し、エクストレイル、アウトランダーPHEV、フォレスターなどと試乗比較等行い。(Xモード付の)フォレスターに決まりかけましたが、最後の最後にマツダ北海道の思い切った値下げ(下取りを含む)に、XD-LパケAWDにしました。
決めた後も、しばらくはフォレスターに後ろ髪をひかれる思いは残りましたが、走るたびにその超ド級のトルクと加速感、ディーゼルでありながらガソリン車に負けない静粛さ(高速では特に静か)にそんな思いもどこかへ飛んでいきました。
カタログ数値なみのトルクを感じられない人もいるようですが、低速時から4リッターのチェロキーよりはるかにパワフルですし、4リッター5リッターの大排気量ガソリン車に負けないようなエンジンの吹け上がりです。レッドゾーンもそのクラスの車と同じくらいです(小型のガソリン車に乗っている人には回らないと感じるのでしょう)。
車重も軽いので、どこからでも怒号の加速をします。積極的にシフトをすれば、リッタークラスのオートバイの加速のようです。オーバーだと思うかもしれませんが、私は、1700ccのバイク、ヤマハVMAX(200ps)にも乗っておりますので、感覚のズレはそんなにないと思います。これは、他の比較車と比べても圧倒的でした。エンジンを回したときのフォレスターXTは近いものがありますが、エンジンを回すシチュエーションは日常走行ではあまりありません。アウトランダーは、通常の静粛性が突出していてモーター特有の加速感から想像以上の加速感はありましたが。CX-5本当に加速が速いです。
そしてオフロード性能ですが、ただ唯一気になるのは、アプローチ、ランプブレーク、デバーチャーの各アングルです。フロントとリヤのバンパーがあと6〜7cm高ければ文句はなかったです。エクストレイル並にあれば完璧ですが。
四駆性能は、初めのうちAWDが前後ロックしている感じがはっきりしていて、これは生活四駆ではない。結構走破性が高いのではという気がしていました。雪が降り、その感覚は確信に変わっていきました。新雪30〜40cm、アイスバーンなどタイムラグなく前後ロックし、ぐいぐい走れます。
一昨日、ランクルやジープ、ジムニーといったクロカン仲間20台と恒例の新春スノーアタックに行ってきました。スタッドレスにフロントのみ細身のチェーン装着。湿った雪の深さは30cm〜70cmほどレスキュー車も多いので思う存分走ってきましたが、凄い走破性です。2〜3インチアップのジムニーがなんとか走行しているところを負けずについていけます。
ノーマルジムニーよりは強いかも。なにせアイドリングからのド級のトルクですからモリモリ走り、雪のヒルクライムもこなせます。ロシア、シベリアでも売れる訳が判りました。
さすがに、50cm以上の深雪は諦めましたが、大部分がカバーされた下回りにより雪の上をスイスイと進めます。フロントバンパー下部が損傷するかと思いましたが、結構な強度があるのか大丈夫でした。汗。
前後に太めのチェーンならベストです。マッドタイヤと1インチくらい車高をあげれば、夏場のガレ場もある程度クリアできるかと思いました。
Lパッケージの高級感、安全装備等も充実し500〜600キロといった長距離ドライブもとっても楽です。これらの性能を勘案しても同等の車は見つかりません。100万円以上は上乗せの価値ありです。一部のプラスチックパーツに貧弱、粗悪な部分がかんじられますが、無理にあげるとレンジローバーくらいでしょうか?それでも故障の少なさ、燃費。国内のディーラーの多さ、安心感などを考えると相手になりません。
最後に、クロカンしたい人は特に、これレビューを参考に購入を決めない方良いと思います。クロカン車とは設計がことなりボディが持たないと思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
2013年10月22日 12:25 [642154-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】 フロントグリルが白っちゃけるという苦情を二年近く経っても改善しないのは如何なものか?
DRの方も何とかならない物かと困っていた。
【インテリア】 値段相応と言えばそうかもしれないが、余りにもチープである。 特にナビ周りが安物に見える。
【エンジン性能】 デイーゼルエンジンの試乗は初めてだったが、とにかくガラガラと煩いという印象だけが残った。
アイドリングの時も吹かした時も常にガラガラ音が聞こえてくる デイーゼルの特徴なので仕方がないが
【走行性能】鬼トルクと言われているので期待して乗ったが、2.2Lデイーゼルにしてはと言う話で今所有している4Lクラスの物とは、別物で少しがっかりした。しかし19インチタイヤのためか、踏ん張りが効いていてハンドル操作は好印象だった。
【乗り心地】硬いと言われているが、SUVとしてはいいと思う
【燃費】試乗なので無評価
【価格】相応だと思う
【総評】 ここの評価を見て期待して行ったが、期待外れであった。 コストカットのためにいろんな所を削った感がある。 30万位高くなってもいいので、もう少し良い物を出して欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年8月26日 03:41 [622844-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】横から見るとノーズが素敵です!
【インテリア】リアシートヒーターとエアコン吹き出し口ほしいよね!
【エンジン性能】パワフルだねー!実用速度〜100前後が滑らかで心地好いですね(*´∇`*)
【走行性能】バネが少し固めでコーナが楽しいです!
【乗り心地】長距離ドライブも広い運転席やクルコンで楽チンですよ!
【燃費】今年の夏の暑さて12km前後で満足してます!
【価格】ディーゼルならこれぐらいな♪
【総評】いろんな車を乗り継いで来ましたが久しぶりに乗るのが楽しみな車に出会ったかんじです。
マツダへ
電動格納リバースドアミラー、追従クルコン、リアシートヒーター、リアエアコンダクト、ドアミラーカメラにライトつけてほしい、雨の日リアカメラ雨粒で見え辛いので改善おねがいします!
マツタスピード仕様も作ってほしいよね!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年8月7日 21:33 [595653-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
悪くは無いのですが、フロントグリルのデザインがあまり好きになれませんので、メガ東海さんでグリルモールをメッキしてもらいました。
それ以外には不満はありません。
※現在はノーマルのグリルモールへ変更しました。理由は飽きたからです・・・。
【インテリア】
シフトノブとサイドブレーキ、アームレストのあたりのチープ感が残念です。
LIBERALさんのカバーを購入して取り付けました。
それ以外の不満はありません。
【エンジン性能】
文句なしです。
踏めば鬼トルクで快適な加速間を味わえ、踏まなければエコカーとしてなかなかの燃費をたたき出します。
【走行性能】
2月にスタッドレスを履いて富山と新潟へ小旅行へ行きましたが、全く問題ありませんでした。
【乗り心地】
サスペンションはちょっと固めのようですが、スポーティーな走りが可能なエンジンですので問題無しです。
【燃費】
DPF再生中は悪いですが、通常時は問題が無いと思います。
当初はエコカーとして購入したつもりでしたが、ディーゼルエンジンの加速感が楽しすぎて燃費は二の次になりました。
エンジンを回してあげても12km/l越えをするので、本当に驚いています。
※猛暑のため、エアコンを全開のせいか、又は渋滞の多い道を走るせいかリッター10kmを切ったことが一度ありました。しかし、燃費最優先で加速を楽しんでいますので満足度は高いです。
【価格】
Lパッケージにはもう少しプレミアム感があったほうがよいと思いますが、装備とエンジン性能から考えるとやっぱり安いです。
【総評】
トヨタのハイブリッドの購入を考えていましたが、昨年の3月にCX-5の存在を知って購入を考えてきました。
昨年11月に契約して、今年1月に納車となりました。
エコ主体で考えていましたが、いつの間にか走る楽しさを本当に味わえる自動車であることに気づきました。
今では燃費はあまり気にならないようになりました。
歴代の所有した車の中で、5,000kmに達した時間が一番短い車となりました。
それだけ楽しく運転できているということでしょう。
BOSE+C9M3の音も非常に良く、ナビはたまに御馬鹿な案内をすることもありますが、光ビーコンでの情報を基に適宜ルート変更も行ってくれているようです。
DSRCも付けましたが、高速道路をよく利用するのでしたらお勧めです。
エンジンスターターもかなり離れていても動作するので便利です。
ミラー格納もつけましたがディーラーで鍵を持って自動車から離れると自動ロックするように設定変更をしましたので、ミラーの自動格納=ロック状態ですので、目視で確認できるので非常に便利です。
車内の広さや使い勝手についてですが私の用途からすれば十分ですが、4人家族や小さなお子さんのいる方はミニバンが良いのかもしれません。
現状のSUVの中では性能とコストパフォーマンスのバランスが最高に良いといえます。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 18:20 [610302-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
昨年3月の「CX-5」登場から購入の検討を行い、やっとこのレビューに
投稿出来る事を嬉しく思います。
試乗はCX-5に4回、アテンザ1回、エルグランドやインプレッサ、VX
にも試乗し、最後まで検討したのはアテンザ、フォレスターでしたが、
どの車よりも「欲しい!」と思わせたのが「CX-5」でした。
購入から12000Km走りました。約6か月でのレビューです。
【エクステリア】
正直あまり好きなデザインでは無いですが、リアサイドの
迫力は好感でした。最近では見慣れたフロントの顔つきが
精悍に見えます。
【インテリア】
・シンプルで私的には好感
・収納などを含め改善・改良の余地は沢山ある
・空調パネルのレイアウトが悪い
(似たデザインではスバルの方が良い)
未だに手探りでの操作に慣れない為、視線が動く、
特に中央より左側は手が届きにくい
【エンジン性能】
かつて20年前に「エスティマエミーナ」という
ディーゼル車を乗っていましたがパワー、燃費、静粛性、
レスポンンス、クリーン清浄度の技術進化を感じます。
マフラー内側に未だススが付着してません
・加速は鋭く、爽快です。
動力性能は文句の付けようがありません踏みすぎると怖いぐらい
【走行性能】
・コーナーでのリアサスの動きが優秀で、リアの追従が凄く良い
・車体剛性の良さを感じます。試乗の時から気に入りました。
・直進性が良く、高速道路での恩恵は運転の疲労感が少ない事です。
・加減速での姿勢が乱れ難く踏んで曲がっている時が真骨頂!
路面に張付いて適度なロールと共にグーと曲がってくれる感覚が
気持ちがイイです。
・ミッションはATで正解だと思います。ダイレクト感のある動力
伝達を感じます。但し、ATのシフトアップやシフトダウンの
制御は慣れないと違和感を感じます。もう少し早くシフトアップし、
高いギヤから加速した制御の方が車速がのり易い
・シフトダウン時のブリッピングが最高
(ワンテンポ遅いけどイイ感じで合わせてくれます)
・アテンザにAWDが無いため「CX-5」を選んだのですが、
本当は6MTの設定が欲しい!
【乗り心地】
・硬めで、低速走行時は突き上げや跳ねる感じが強いです。
特に納車から5000Km位まではひどく、最近になってやっと
しなやかな乗り心地になった気がします。
・同価格帯のSUVではシートのリクライニング機能は当たり前のように
設定されていますが、「CX-5」のシート角度が立ちすぎていて
せめてあと5cmだけでも調整が効く仕様にして頂きたかったです。
・レザーシートですが、もう少し柔らかさが欲しい
・シートポジションが非常に狭く適合する位置を探すのに苦労する。
【燃費】
・12000Km走行平均で13km/l程度
ガソリン車との経済性差額を求めてる訳では無いけど
これだけ踏んでもこの燃費は優秀
【価格】
この価格でこの装備と性能はお買得だと思います。
おまけで補助金まで付いてました。
【その他】
「人馬一体」を感じる事の出来る車
非日常的な加速、ステアリングから伝わる路面の情報
操作性の良さ、快適性、欠点も多いけど操る事の楽しさと
嬉しさ与えてくれる車です。大事に乗ろうと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年5月13日 14:25 [595656-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車日に軽くドライブ! |
お気に入りのサイドビューです! |
納車から1.5ヶ月、走行距離も5,000kmを越え、街乗り・山道・高速のロングドライブなどを経験し、ようやくこの車に慣れてきましたのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】
サイドビューに惚れました。
納入前は真正面からの中途半端なネコ科の顔やリアのカメムシっぽさがイマイチと思っていましたが、最近はあばたもえくぼ状態でどの角度からも眺めても惚れ惚れしてしまいます(;^_^A
ただ、車幅が184cm(ミラーを含めれば217cm!)あるので車庫入れには気を使います。細い路地へ入るのを躊躇する事もあります。
サイドウィンドウの下部が後ろに斜めにせり上がっているので、慣れないとバック時に車体が斜めになっているかと勘違いしてしまいます。
【インテリア】
シンプルで色気が無いですが、逆にこの位がちょうど良いと思うようになりました。
ただ、収納が少なく感じます。使い勝手の悪いセンターのカップホルダーは無くても良いので、代わりにフタ付きの小物入れなどが欲しかった。
【エンジン性能】
これはすばらしい!試乗では解らなかったが、追い越しなどは一瞬で完了できる感覚です。
キックダウンさせた時は血の気が引く感じになった事もあります。
高速での追い越しもかなり楽になりました。
常に力を抑えながら走っている状態で、まさに「眠れる獅子」です!
【走行性能】
視点が高い上、60km/hでも回転数が1,300rpm程度なので静かにゆったりした気分で走れます。
高速でも追い越し時以外は2,000〜3,000rpmとガソリン車より低い回転数なので、それほどエンジン音は気にならず、音楽や会話を楽しめます。
カーブも少しオーバースピードで突入しても安心して曲がれるようになりました。
砂利道などの悪路走行時でも快適でしたが、砂地でスタックしそうになるなど雪道は未経験ですが少し不安が残ります。
【乗り心地】
タイヤが19インチなので、多少ゴツゴツ感はありますが、不快ではありません。
前席のヘッドレストが大きいので、後部座席からは視界が悪いと不評でした。。。
【燃費】
納車直後は今まで通りスロースタートしていたため期待ほど燃費が伸びませんでしたが、気持ち早めに巡航速度まで加速する運転に変えたら、街乗りでも燃費が18〜23km/Lと伸びるようになりました。
2ステージターボ搭載なので、ゆるゆると加速するよりもターボをうまく効かせてキビキビ走る方が燃費が良くなるようです。
過剰にエコを意識しなくても気持ちの良い走りをした方が燃費が良いなんてさすがです!
【価格】
前車(1500ccの大衆車)の倍近い価格ですが、この性能でこの価格なら大満足です。
全グレードにサイドカーテンエアバック標準搭載などかなりお得だと感じます。
L-Packageは本革シートとシートヒーターが+11万円相当なので、お勧めです!
【その他】
ハンドルは本革巻きだが、細く滑りやすい。私は汗かきなので遠出の際はドライビンググローブを使用しています。
身長173cmの私でも充分足を伸ばせるスペースがありましたので、車中泊も快適にできました。
オプションでリモートエンジンスターターも付けましたが、アイドリングがもったいないので使わなくなりました。
L-Packageはシートヒーターが付いているので、冬期でも寒さが気にならず、走りながら暖気する様にしています。
i-Stopからの復帰も素早く違和感は無いのですが、市街地から出発する際に信号が多い地点を過ぎる頃になってようやくi-Stopが利用可能になるなど、もったいない場面も多いです。
【総評】
マウンテンバイクを積んで林道や旧道を探索する目的で買い替えましたが、荷室はエクストレイルなどと比べ狭いですが、長距離の運転も疲れにくく楽しみながら走れるので、CX-5を選んで後悔はしていません。
細かい不満点はありますが、低燃費でも力強い走りができるCX-5は私にとって最高の相棒となってくれそうです!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2013年2月6日 01:38 [570745-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
だんだん好きになってきました。「慣れ」です。
【インテリア】
私には充分です。
収納が少ないと思う人は、一体何を収納する気なのだろう。
【エンジン性能】
1500RPMでも、2Lスポーツ車の最高トルク程度は出ていますから、すごいです。
坂道も、高速の合流も、あまりエンジンを回す必要がありません。
【走行性能】
出足モッサリは味付けですね。
でないと、18.0Km/Lなんて数値は、カタログにも記載できません。
なにしろ、転がり始めが一番摩擦が大きいのですから。
また、足回りが硬いと言われますが、その振動も道路からの情報です。
振動を完全に丸めてしまうと、SUVではありません。
ですから、この程度の振動は、私には必要なものです。
【乗り心地】
腰痛持ちですが、長時間座っていても問題ありません。
きっと、シートが良いのでしょう。
【燃費】
高速道路で、平均燃費は22Km/Lでした。(もちろん、私はとばしません)
一般道路で、平均燃費は16Km/Lです。
もしMTなら、もっと伸びるでしょうね。
【価格】
値引き無しですが、レガシィ2.0GT Spec−Bを、思いっきり高く下取りしてもらえました。
DOPのナビ、その他モロモロ付けても、支払い金額は270万ほど。
取得税、重量税なし。おまけに補助金がもらえます。
これだけで、36万円ほどあります。
ですから、AWDのディーゼルSUVで、本革シートの車が、実質234万円です。
【総評】
DOPはパイオニアのナビですが、ミュージックサーバーとして、充分機能しています。
スマホともBTでうまく接続でき、データ通信も、ハンズフリー通話も問題ありません。
MOP+DOPの組み合わせとしては、ナマイキなほど良い音ですよ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,827物件)
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜274万円
-
15〜171万円
-
44〜609万円
-
37〜1028万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円




























