| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル XD(2012年2月16日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル XD
1617
CX-5の新車
新車価格: 258 万円 2012年2月16日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 45〜695 万円 (169物件) CX-5 2012年モデル XDの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月30日 01:27 [1199579-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインは多少古臭さがありますが、今でもかっこいいデザインに仕上がっていると思います。
ドアを閉めた時は若干ベイーンとした感じですが、鉄板の安っぽい音はしないので悪くはありません。
星二の理由ですが、サイドミラーのモーターが2度も壊れたためです。
CXー5の持病のようなので、ご注意ください。
サイドミラーの開閉を何度か繰り返すだけで壊れました。
1回目は購入後3年、2回目は1回目の壊れたモーターを交換して2か月で壊れたので諦めました。
【インテリア】
シンプルなレイアウトで、収納力などは一般的な車と同じで必要十分だと思います。
質感も当時のものとしては悪くありません。
ボタンの配置も分かりやすくなっています。
XDの1番ベースのグレードですが、布シートでも質感は高く、撥水タイプなので少し飲料をこぼしても掃除はしやすいです。
また、シフトレバーやウインカーレバーなどの操作感はとてもいい物です。
内装にはサテンメッキを使っていて、ギラギラ反射しないのは好ポイント。
室内空間はこの手のSUVとしては狭い方だと思います。
後席に座った時の足元や天井の空間は、一般的なハッチバックとあまり変わらない印象です。
助手席の足元は広いので助手席は大丈夫だと思います。
【エンジン性能】
現行型ではガソリン車かと思うレベルまで改善されていますが、エンジンの振動やエンジンノイズは確実に車内に伝わってきます。
ディーゼル車なので仕方がない点です。
ただし、性能はとても良いです。
トルクが太く、ターボの余裕もあって加速力に関してはノンストレスで、気持ちよく伸びていきます。
パワーやトルクに関しては申し分ありません。
一般的な使い方でこれに不満を感じる方は少ないと思います。
ただし、煤が溜まると故障してしまうので取り扱いには注意が必要です。
【走行性能】
ハンドリングやブレーキのフィーリングなど、バランスの良い調整具合で運転がしやすいです。
ロードノイズなどはかなり抑えられています。
運転のしやすさに不満はありません。
視界は、Aピラーが多少太めなのと後方視界がそれほど良くない点がネックです。
【乗り心地】
足回りは固めの味付けで、路面がそれほど荒れていなければしなやかで快適です。
路面が荒れ始めると、乗り心地が急激に悪化してかなりバタつく印象でした。
シートの座り心地は申し分なくできていて、助手席の方は疲れません。
後席の方の場合はシートがかなり直立気味で、リクライニングもないので少しきつい可能性はあります。
【燃費】
このクラスとしては優秀で最低でリッター12、良い時はリッター15ほど行きます。
軽油なのでお財布にも優しい。
【価格】
当時の価格で考慮すると妥当だと思います。
【総評】
何よりもディーゼルターボエンジンの余裕や伸びの気持ちよさは素晴らしいものです。
参考になった26人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
2014年6月24日 17:13 [730382-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
今回50車種以上の車に試乗してみてのレビューを書いてみたいと思います。
まずここ最近の車50車種の中では、このCX-5が最もデザインや車としての出来映え、そしてコスパがいいように
感じました。 ただ自分の車の使用の仕方を考えて今回の購入は見送り、代わりに同じ予算で中古車3台を購入
しました。
まず同じマツダ車内での比較をすると…アクセラの方が運転性能や安定性がいいように感じた。
明らかに車としては重心の低い車の方がコーナリングが良い。 わざわざここで書くことでは
ないと思うが。 そしてもちろんアクセラの方が値段は安い。 もちろんガソリン・アクセラの方だが。
自分としてはSUVが欲しくてディーラー回りをしたのだが、あれこれ試乗をしているとなぜSUVを自分が
欲しいのかが分からなくなってきた。 まあ多分、友人や知人が持っているとかの影響も大きいと思うのだが。
SUV等の車を英語圏では、truck(トラック)と呼んでいる。最初は、う〜んSUVはトラックかあ?と思っていたが
今回あれこれ試乗していてSUVはトラックだと感じた。 やはり人を乗せるよりも荷物を載せる向けにもともと
開発されたものであろう。 もちろん乗用性は一昔前に比べると格段の進歩をしたんだろうと思うのだが。
まずSUVのよくないと感じたことから書くと、狭い路地を走るのは危険と感じたこと。
これは運転している方だけではなく、歩行者の方が数段危ないという意味で。 普段狭い路地を多用するドライバーならば
かえって軽サイズの方が運転し易い。 そして日本国内に多い狭い山道…山道こそSUVの本領発揮だと思っていたが、
日本国内の山道はあまりにも狭いところが多い。そもそもSUV向けに道路が設計されている訳ではない。
私が今回最も気に入ったCX-5の代わりに購入した中古オデッセイもいざ旅行で活躍するものと思っていたが
狭い山道を走るのに必ずしも向いているとは言えない。 いわゆる1.5車線道路やそれよりも狭い道路では、すれ違う
だけでも苦労する。 特に対抗路線の相手が中型トラックだと、もうお手上げ。
結局のとこ街乗り専用にと考えて購入した中古キューブの方が使い勝手が良いと感じた。
これは高速走行の性能以前の問題で、どういう道を主に走るかの問題になってくる。
趣味利用として購入した3000cc級セダンは小回りが効かないので、かえって街乗り専用になってしまった。
結論として言いたい事は、北米でSUVが売れる…欧州でCX-5が売れている等の事は、日本国内に住んでいる私やあなたとは
ある意味関係のないことであって、車選びに関しては車の性能だけでは選べないという事であります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2013年9月18日 17:08 [534797-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2012.8.25納車で2013.9.15に 31000kmを超えたのでレポ-トします。居住は愛知県、これまでに東北地方1回
四国2回、紀伊半島1回、九州1周1回の旅行に行った。
【エクステリア】
SUVははじめてだが、車高が高い分運転は楽である。妻も幅広ボディ-の割には運転はしやすいと言っている。
【インテリア】
シンプルすぎるがまあ良いのではないか。ドアミラ-の格納のスイッチとオ-トライトの順番が使いづらい。
【エンジン性能】
低速のトルクがあり、高速走行も6速のままで坂を上ってくれるので楽である。アイドリング時のガラガラ音が新車時より
大きくなった気がする。定速走行時はあいかわらずディ-ゼルを感じさせない。静かである。オイル交換は初回2000KM、
2回目7000kmあとは5000kmごとにディ-ラ-でスカイアクティブ0W-30を入れている。オイルフィルタ-はオイル交換2回に1回交換してい る。ディ-ラ-でのオイル交換は6000円、オイルとフィルタ-を交換すると8000円である。パックでメンテに入っているが2500km/月
走っているのでメンテの回数ではとても足らない。特にエンジンの不調は感じられないが、4000kmを超えた位から音が
大きくなるような気がする。
【走行性能】
前車がガソリン6気筒セダンだったので、静かさ、コ-ナ-スピ-ド、快適性では、かなわないが、前述の長距離高速走行
を何回も行ったがまあ合格レベルと思う。
【乗り心地】
思ったほど悪くはないが、シ-トも薄っぺらで柔らかすぎる。もう少し堅い方が良い。
【燃費】
新車のころ高速800km走った時が18.0km/L(満タン法)、今まで高速だけの最高燃費は18.6km/L(満タン法)である。 100km以下で巡航しているので20km/Lは走って欲しいものだ。みなさん20km/Lオ-バ-との話も聞くが車載の燃費計
では20kmいくこともあるがこのときも満タン法では18.6kmだった。夏季休暇に九州1周2600km走った時の平均燃費
は17.5kmだった。(満タン法)
片道35kmの通勤では冬場は14km前後、夏場は16km前後の燃費(片道は高速使用)なので燃費はすこぶる良いとい える。
【価格】
装備の割には価格は安いと思う。ディスチャ-ジヘッドライトとMG塗装5年はおすすめである。
【総評】
30000kmを超えて少し音がうるさくなった気がするが、メンテに気をつけて20km/Lオ-バ-を目指したい。
車にこだわりのない妻が運転がしやすいと言うので、それなりに良い車なんだと思う。しかし
1.84mの横幅は大きすぎる。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2012年12月3日 16:50 [552305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2012年6月の契約で、9月下旬に納車となりました。
納車後、翌日ゴルフに行くため200kmほど運転しましたが、スピードも加速も、乗り心地も快適でした。また、燃費も良くとても満足しておりました。
2か月経った今、この2ヵ月で遠出することはほとんどなく、ほぼ地道の走行ばかりでしたが、現時点の感想を書かせて頂きます。
【エクステリア】
満足しております。
大きさも大きすぎず小さすぎず、私にとっては良いサイズです。
【インテリア】
満足してますが、もうちょっと改善してほしい所もあります。
まずカーナビのサイズですが、もう少し大きいのが欲しかったです。
メーカーオプションでルーフモニターも設置したのですが、CX5に取り付けれるモニターのサイズが7インチしかなく、いざ付けてみてみると、予想以上に小さく感じました。
今となっては「目が悪くなるので、小さい方が良い!」と言い聞かせてますが、もう少し大きいのが欲しかったです。
パドルシフトもあれば、より運転が楽しくなったかと思います。
【エンジン性能】
ディーゼル特有の音が鳴りますが、それほど気にはならないです。
【走行性能】
トルクが大きい為、加速がとても良く、満足してます。
高速道路でも問題なしです。
【乗り心地】
いやな感じも無く、快適です。
【燃費】
ほとんど一般道なので、燃費は12km/Lです。
なかなか燃費が改善されず、またアイドリングストップもつかない時が多々あります。
i-DMの運転成績ではいつも良いのですが、なかなか改善されません。
【価格】
ディーゼル補助金も獲得し、6月時点で21万ほどのディーラーオプションの値引きをしてもらったので、満足してます。
【総評】
今後の燃費が気になりますが、現時点満足してます。
これからも末永く付き合っていきたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2012年11月3日 22:53 [544618-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1300km程走った後の感想。
【エクステリア】
エクステリアはデザインその他、各人の感性で評価すればよろしい。
私はスカイブルーマイカを選択したが良い色だと思う。
【インテリア】
価格相当、概ね可も無く不可も無く。ただ1点残念なところは、ナビをはめ込むところのデザイン。
デザインと言うよりは「ナニも考えてないでしょ?」という感じ。
【エンジン性能】
必要十分。高回転まで回すエンジンではなく低回転から出てくるトルクが良いトコロと思われる。
【走行性能】
車重が1.5t超なので、出足モッサリは仕方がないか?走り始めたら2速3速・・・とサクサクシフトアップして欲しいと思っていても、なかなか上がってくれないのがもどかしい。
今までのATの感覚だと、もう加速は十分というところでアクセルを緩めてシフトアップして巡航モード、という感じだったが、それが通用しない。
【燃費】
カタログに載っている数値からすると12km/Lくらいだろうなと予測していたが、今のところそれより良い数字が出ている。燃費を伸ばそうと思ったらi-DMの言うことは聞かない方が良い。
【総評】
自宅の駐車場がパレットサイズ1850?の機械式上段。かなり苦労するかも?と想像していたが、思っていたよりは余裕がある。
とはいっても「どんなに雑に入れても確実に入る」というより、ちょっとだけ気を配れば余裕で入るという感じ。
こういった普段から良くある状況や、実際に走ってみての感触から、全体として概ね満足。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2012年9月23日 00:46 [534934-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ディーゼルエンジン仕様に数日試乗。国産車にはめずらしく長距離で乗り疲れが少ない。分厚いエンジントルクのおかげで容易に失速しない、静かなエンジン音、比較的ロードノイズが抑えられている、突き上げの少ないサス設定、オルガン式アクセルペダル、適切なドラポジ、よい見晴しが要因でしょうか。
あと一歩の点は、アイドルストップからのエンジン始動音をもっと消してほしい、発進時の初速のディーゼルガラガラ音をもっと消してほしい、ハンドル中立付近が敏感すぎる(高速でどっしり安定しない)、室内の質感向上。
燃費は、真夏のエアコン常時ON、4名乗車、高速70%市街地30%でさしてエコを意識せずに16キロをマーク。一度速度にのれば騒音、匂いが全くない、素晴らしい中間加速が味わえる高性能ディーゼルエンジン。今後のハンドリングの成熟に期待します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 122件
2012年5月9日 20:32 [503986-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
エクステリア
後方 横は かっこよい
前方は 好みにより 好き嫌いがありそう
全体的に大きく迫力があります。
ボディ洗浄は それほど大変ではない。
まだ ほとんど乗っている人がいないため 目立ちます。
インテリア
かっこよいと思いますが 使用上は 少し問題を感じます
ドアの開け閉めの時 触る所が布の為 汚い手で触れない
汚れが付きやすい。
収納は 特に不便はない (13年前の車からのりかえの為)
エンジン性能
V6 2500ガソリンエンジンより パワーを感じます
が 反応が少しだけ遅く感じます。
パワーがありすぎる それを使う時は ほとんどないのですが 時々 飛ばして 発散
出来る
走行性能
普段走行でまったく不便なし
乗り心地
急な凹凸踏んだ時の ゴトンという 感じが大きい気もする
普段は最高
燃費
15km/L〜18km/L 非常に良い
価格
2月18日予約 納車4月14日
総支払い価格 293万
XD 2WD ディスチャージ セイフティー パック
コーナーセンサー
バイザー ナンバーホルダー泥除け
ポジションランプ ナンバーランプ
取り付け工賃
Aftermarket品ナビX08V
Aftermarket品フロントカメラ
Aftermarket品ETC
USB取り付けコード
Aftermarket品フロアマット類その他
クリスタル ガード ワン セット 1万
車庫22000円 補強材2万
いろいろと 付けすぎたのか 300万近くなり 予算オーバーでした
{補助金18万申請済み 引いた価格が293万}
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,799物件)
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 241.7万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 226.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 175.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 301.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜619万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円














