| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 45〜695 万円 (3,747物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 19位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 17:07 [1617266-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初回車検、走行距離5万6千kmでの再レビュー。
更に、走行距離1万km超えたので再々レビュー。
更に、走行距離3500km超えたので再レビュー。
走行距離1000km超えたのでレビューを加えます。
【エクステリア】6.5世代目のデザイン変化。私はカッコいいと思います。洗練された造形と無駄な飾りがなく洗練されたデザインです。カラーはマシングレーを選びましたが、グリルのライムグリーンのワンポイントとも馴染みが良いのと、専用ホイールのカラーがマシングレーと同色なところも良いと思います。3年経過での劣化無し。
【インテリア】洗練された質感とデザインの良さを感じます。シートとエアコン送風口のライムグリーンの効果か、車内の印象が明るくなって良いです。残念なところは収納スペースが少ないとこです。シート下収納などの収納スペースがあると使い勝手がもっと良くなると思います。
使い続けるにあたり、インパネ周りのウレタン部分の単調さに少しばかりの寂しさを感じる様になりました。でしたが、センターエアコンダクトの上にマグネットと金具を貼り付けて、スマホをエアコンダクト上に立て掛けて使うのが標準になりました。ここに置けるのは便利だなと思います。
【エンジン性能】十分なトルク。走りの基盤が整っているクルマは使いやすい。豊かなトルクが素晴らしいです。運転席に座っていてもディーゼルエンジン音はしますが、同乗者と会話をしてたり、音楽かけていたら気になりません。振動は感じません。使用用途には必要十分なものです。
【走行性能】車体剛性と良いエンジンに加えて、AWDとGベクタリングコントロールです。欧州車と較べても遜色ありません。アップダウンの大きいクネクネ山道は、オフロードモードだと車体の安定性も上がって乗り心地もよいです。峠道もラクだし、高速の再加速も余裕です。走りの基本性能が高いと運転疲労度も低くてとても良いです。
【乗り心地】シートの座面が広いです。そのクッションも反撥部分とカッチリした部分のメリハリが効いていて、シートのホールドも良く、ドライブポジションで疲れにくくされているなと感じます。足回りや基本走行性能の高さが活きています。
【燃費】街乗りでも15km/l程度はある。高速中心や長距離クルーズだと17から19km/l程度、最高では20.5km/lまででました。クルージングトラフィックサポートを多用した方が自分で運転するよりも燃費が良いです。
ガソリン価格の高い昨今、軽油のありがたみを感じます。軽油暫定税率解除されないのが悲しい。
【価格】最近のクルマは全体的に高くなったです。クルージングトラフィックサポートが欲しかったので、コレを含んだパックに、デイライトやドラレコやetcやフロアマットやらの付属物を付けて、総額400万弱でした。
【総評】優れたクルマです。大変に気に入っています。モニターの発進時や駐車時のサポートも良くて助かります。クルージングトラフィックサポートも高速や渋滞時も含めて助かっていますが、自走時のハンドルサポートは車線逸脱防止の延長上のものですが、前車追従モードではいい感じです。マツコネもApple CarPlayの使い勝手が良くて、ナビは不要ですね。
オフロードモードはfield journeyにしか付いてませんが、これは本当に素晴らしいです。山道のビシッとした走りに感動します。
このクルマは本当に運転が楽しいですね、久々に長く乗ろうと思います。
参考になった67人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年6月14日 22:42 [753810-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
もう11年 26万キロになりました
今回乗り換える事にしました
故障や不具合が出たわけではありません
永年一緒に色んな所に連れて行ってもらった愛車です
今も惚れ惚れする外観でかっこいいですが
新たに買い替えて乗り換えます
ありがとううCX-5
2025/6/14
納車されて一カ月点検を受けてきましたのでレビューを
走行距離2200キロオーバーと思った以上に走りました
【エクステリア】
基本好きで買ったんですから悪いところは有りません 笑
フロントのにっこり顔大好きです
横からリアにかけての曲線美も最高です
【インテリア】
派手さと最先端って感じはしませんが、落ち着きが有って
いいと思います
しかし、収納スペースがもう少し有っても良かった
あと、現在の収納ももう少し実用的にしてほしかった
【エンジン性能】
これが思った以上にいいです
走っていてとても静かです
高速での追い越しもキビキビして加速も素晴らしいです
【乗り心地】
19インチって事でか、コツコツ拾いますが、嫌な感じはまったくしません
硬めの乗り心地でしょうか、スポーティーって感じです
【燃費】
これは運転の技術や走る道路の状況で大きく変わるので
なんとも言えませんが、街中長距離平均ですが11km/l〜13km/l位です
気持ちとしてはもう少し伸びてほしいですがこんなものでしょう
【価格】
そりゃ高いよりは安いに越した事はないですが
コストパフォーマンスはいいと思いますよ
【満足度】
満足です 云う事ないですね
買物済んで、駐車場でじっと待ってる車を見つけると
なんか嬉しくなります
オーナーの皆さん分かりますよね 笑
不満は無いですが、小さい事言えば、きりないですしね
cx-5マジックにかかってますので、あばたもえくぼです 笑
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年3月13日 21:22 [1822064-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エクステリアは、マツダ顔の部分で評価が分かれる所ですが、
自分的には、マツダ顔だけ好みではありません。
【インテリア】
乗って座った感じ、幅は広く感じないので、運転する際は逆に車幅感覚の部分で、若干戸惑う人もいるかと思います。
一番のマイナスは、後部席の足下が狭いのが気になりました。
質感は、正直高くないです。トヨタならもっと豪華に作ってきそう。リヤシートにリクライニングが必要では
【エンジン性能】
1500から2000回転までのトルクが、若干薄く感じるくらい2000回転からモリモリ来ますが、ビックリするほどでもないです。
音はガラガラ音が聞こえますが、1KZなどと比べるとかなり静かです。
【走行性能】
マツダ車は足まわりが固いのは知っていましたが、不快感はなく、ツーステージターボのおかげで ディーゼルでもアクセルレスポンスは良いです。
【燃費】
街乗りで400K走っても半分はは残っている 前車ではガス欠でした。
【総評】
十年以上乗ってみて
ディーゼルのハイエース2台・アルファード3lと乗り継ぎましたが、CX-5のコスパは群を抜いていると思います。
車幅の割に、あまり大きさは感じないので、運転はしやすいと思います。
装備、エンジン等考えると、お買い得な車だと思いますし、購入予定がなくても、新しいディーゼルを体感する価値はあると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月10日 08:35 [1757605-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
雨の中のCX-5 |
本杢が最高に質感高く素晴らしい |
CX-3からの乗り換えで、ハリアーやエクストレイル、ZR-Vも一応検討しましたが結果的にCX-5を購入。最高に幸せです。
【エクステリア】
CX-3が至高のデザインだと今でも覆っていますが、CX-5はあのフォルムでの中ではやはり一番かっこいい他車を寄せ付けない最高のデザインです。MCから時間がたってても全然古さを感じません。
【インテリア】
本杢仕様、ナッパレザー、極端にハードプラが少なく極限までに高められた質感。最高級グレードなので400万オーバーですが700〜800万の車にも負けてません。最高。
【エンジン性能】
1.5Lディーゼルもよかったのですが、2.2Lディーゼルは化物です。加速のしやすさ、100kmで走っていても踏めばまだ瞬時に伸びるトルクフルな性能は合流や高速走行を快適にしてくれます。
【走行性能】
AWDですので、安定感が全く違いますね。雨の山道を走ってみましたが、高速域でも4輪でしっかりグリップして制動してくれているのでまったく恐怖感がありません。早く雪道もチャレンジしてみたいです。
【乗り心地】
根底ではマツダらしい乗り味ですが、CX-3から比べて後輪がトーションビームからマルチリンクに変わったことで、道路の段差をバインバインと受けるのではなく綺麗にいなす感覚に変わりました。やはりトーションビームはいただけないなぁとあらためて実感しました。
【燃費】
高速を半分、山道を1/3程度の割合で150kmほど走ってみましたが、燃費は13.1km/lでした。高速はかなりのスピードを出したので燃費は伸びませんでしたが、それでもこれだけ出てれば上出来です。頻繁に山に行くので、おそらく普段使いは13~15くらいの数字で推移するのではないかと思います。CX-3は17前後でしたので、増えた排気量、重くなった車重を考えれば至極優秀です。
【価格】
フルオプションで450万程度。丁度年次改良前の受注停止で、キャンセル車を安く手に入れることができたのでがっつり値引いてもらいました。400万でこの質感、走行性能の車を入手できるのは噂通り「コスパモンスター」です。
【総評】
同レベルと比較する際、ハリアーやエクストレイルはどうしてもワンランク価格が高いのにかかわらず質感的にスキがあるのが気になり候補として外し、価格的に同レベルのZR-V最終候補にしていました。
しかしながらZR-Vはサンルーフがなく、シートの問題も深刻で、なにより納期が長すぎる点からCX-5を購入しましたが、満足以外のなにものでもないです。10年以上は乗り続けたいと思える最高の車に出会うことが出来ました。
プラットフォーム自体は古いので自動運転関連の技術はあまりよくありませんが、その点は今後に期待し、あまり自動制御に頼らずに自身でのCX-5の操作を楽しみたいと思います。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月9日 17:03 [1540293-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
こちら2年弱乗った売却済みのレビューです。
当方の構成&状況をまず記載すると
・30代後半夫婦+未就学児男児。
・完全在宅勤務、世田谷区
・駐車場が3万円程度。
・コロナ禍前はカーシェアで月2回程度の利用。
・(元)峠の走り屋
=====
【購入時の経緯】
コロナ禍で近隣のカーシェアの予約が直前だと取れず、わざわざカーシェアを1週間前に予約して計画するというライフスタイルに限界を感じた事、子供が小さい為レンタカーやカーシェアで時間通りに出発することが難しくなった事、中国地方の帰省の際に大荷物を持って子供を連れ、公共交通機関での移動が難しい状況になったこと。
上記理由で、休日の午前中に「今日どこかいこうか」「実家も車で帰ろうか」というスタイルに変更することを妻と相談し決定しました。
子供がまだ小さいので数年は汚すことを考えて一旦外車は見送り実際に国産車のSUV、ミニバン系で良さげなのはほぼ試乗し、CX-5 スポーツアピアランス 25S 4WDにしました。結論とても良かったと思っています。
箱型ミニバンは高速で風をまともにうけ、横揺れが強く制動性に欠けるので除外、足回りがフワフワしてる車種も除外、内外装含めCX-5が一番気に入った形です。最初はCX-8を検討して試乗もしましたが、CX-8は前輪に後輪が引っ張られている感が強く、まだ子供が一人なのでワンサイズ小さくしてCX-5にしました。
【以下売却迄2年弱乗った感想】
【総評】
・車自体は完成度が高く、良い車です。
・ただリセールバリューが壊滅的に悪いです。(後述します)
【エクステリア】
国内SUVの中では逸脱かと思います。白黒のツートーンパンダに正面赤のワンポイントが映えますね。Black Toneでも良かったのですが明らかにSports Appearanceのほうが良く、妻にお願いしました。どノーマルでも十分映えるデザインですが、外装を若干変えました。
ただ当たり前ですが白は汚れが目立ちます。コーティングをしっかりやったほうが良いです。またピアノブラックは細かい傷が目立ちますので、その点覚悟して購入したほうが良いかと思います。
【インテリア】
国産の他車種と比べ、高級感があります。いいなーと思ったのはレクサスで、それ以外の国産車は正直しっくりこなかったです。ただレクサスと比べると機能性や細かい部分で「あー」って思うところはありますが、お値段違うので(笑)
Sports Appearanceは内装全部黒でシートは革張り、入った瞬間のイメージが違います。妻が入った瞬間に「これいいね」と言っていたので車に興味がない乗り専の女性目線でも良いのだと思います。革張りは滑るって話もありましたが全然問題なかったです。
子供が汚すと考えるとファブリックより革のほうが掃除がしやすいです。黒なのでジュース零しても目立たなかったです。
【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
週末レジャー、帰省、週2回の保育園の送り迎え(片道9km)のみの使用ですのでDPF問題でXDは避けました。
東京⇔中国地方の実家に家族5泊6日(秋)で帰省した感想ですと
・ベビーカーもあり、トノカバーまでギリギリでした。これ以上は入らないです。
・ほぼ高速なので運転支援でアクセルからは足を離し、制限速度+10kmで固定、ハンドルは手を添えるだけで、休憩を入れながら仮眠無しで単独運転で12時間、多少疲れましたがレーンキープアシストがしっかり曲がってくれるので問題なく行けました。家の前に大量の荷物と一緒に乗り降りできるので、飛行機や新幹線より全然楽です。
・妻曰く、2列目シートがもう少し後ろに下がると楽とのことで、荷室容量含めCX-8でもよかったかな?と思いました。
・ガソリンは往復各一回づつ給油しましたが、もしかしたら満タンで片道(約800km)いけるかもです。
東名高速120km区間で90kmから追い越したい場合、トルク不足を感じます。その他都内下道では滅多に加速する場面はありませんが、高速合流でもスムーズに加速します。
CX-5 25Sで発生する静止時からの初動でノックに関しては確かに発進時のトルクは強めで比較的アクセルコントロールはシビアかな?と思いました。が、慣れるとスムーズに発進できましたので、アクセルコントロール技術の問題かと思います。難しいのは停止時ですね。サード→セカンド→ローの時にたまに軽くノックします。自分でシフト変えてアクセルコントロールするとほぼノックしないので仕様かと思います。
・アクセルの位置が本当に楽です。他車と乗り比べるとわかります。
・私が160センチ中盤の身長で座高低めの為、もう少し座面が上に上がってほしかったです。一枚クッション置いて丁度いい高さです。
・加速性、制動性が逸脱で本当に思い通りに動きますし、重心の制御が逸脱レベルです。結構大きな車のはずなのですが、運転中は良い意味で大きさを感じさせません。他社SUVと比較して段違いでした。
ある程度運転技術に自身(過信ではなく)がある方にとっては楽しい車だとおもいます。その分、運転があまり好きでない方は選ぶ意味がないと思いました。素直にミニバンとかのほうが良いかもです。
【燃費】
下道平均L=10km強です。
【価格】
合計31万程値引きしてもらいましたので許容範囲かと思います。国産SUVだと他車でオプションの項目が標準装備なので比較しても結果かなり安かったです。
総評にも書きましたが問題はリセールバリューで、今回売却を決めた理由の一つです。毎年マイナーアップデートがあるのは良いが、価格の下落が激しく、5年ギリギリ乗る以外は価格が全然付きません。これでは家族構成が変わるフェーズで乗り換えが出来ないのでかなり厳しいというところで、半年ごとに価格と見積もりを出し、トントンのところで売却を決定しました。
これがなければもっと乗っていた可能性高いのでとても残念です。
ただ車自体は熟成されており、黒マツダの接客も良く、手放すのはかなり迷いましたが上記理由で売却を決めた次第です。
参考になった115人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 08:34 [1679179-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
クリーンディーゼルエンジンのモデルを購入しました。坂が多い地域で荷物が多め(チャイルドシートあり、ベビーカーなど)でも楽々走れるので、同じような使用環境ならクリーンディーゼルエンジンをお勧めしたいです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2022年10月4日 14:44 [1629536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2013年初代XD→2017年XD PROACTIVE→2022年FILDE JOURNEYと乗り継いできました。
【エクステリア】
2021年の改良でフォグランプの部分がなくなってすっきりしました。個人的にはライムグリーンのアクセントが気に入ってます。
【インテリア】
シートがいいです。長時間乗ってても疲れない。ただ、メータが前車よりわかりにくくなった印象です。
【エンジン性能】
前車と比べるとアクセルの反応が良くなった。トルクがあるので運転が楽です。
【走行性能】
今年何度かあった大雨の時、大きな水たまりに入ったときにもハンドルも取られず安定していました。今冬の雪山でどのくらい良くなったか楽しみです。
【乗り心地】
個人的に硬めが好きなのですがただ硬いだけではなく滑らかになった気がします。
【燃費】
街乗りは低いですが高速や郊外を走るときは最高です。
【価格】
コストパフォーマンスはいいと思います。
【総評】
さすがに3台目は違う車にしようと考えてましたがフィールドジャーニーが良くて乗り換えました。
ちなみにボディ色はジルコンサンドですが汚れが目立たなくていいですね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 08:15 [1249480-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ディーラーに飛び石でルーフの塗装お願いしたけど、色が違うような気がしてます |
4.4.14書き換えと追記
免許とって20年以上ですが、人生初の乗用車購入です。
ついに買ってしまいました。マツダのクリーンディーゼル!
ここがほとんどの購入理由です。
(軽油引取税は、消費税の対象ではなく、地元の一般財源にもなります)
マツダにイメージの良くない知り合いも、これならいいね!
と言っていただけて、とっても照れます(笑)
他にも、なんて言うクルマー?とか、
マツダからこんなカッコイイ車出してるんだねーとか、
外車じゃないからちょうどイイねーとか、
結構好評です。
内装はもっと好評な気がしますよ。
エンジンは、特にストレスありません。音質など好みがあると思いますが
我が家のコモンレールでは無い、トラクターより静かです。
尿素水(アドブルー)が必要ないのもいいですね。
制御がしっかり効いてる感がありますから、キャブレターのようなダイレクト感が懐かしくなります。
スポーツ性を期待したくなる程の出来の良さ。
ゆったりと乗っているだけでじゅうぶんな満足感ありますね。
自宅には軽バンもありますが、NAで(夏は)FRなので発進は負けたな〜って感じです。車重が軽いのでビヤーっと動きます。
CX-5は1速目は「するするっ」と発進ですが
踏み込みますと二段階のターボで、ぐるっと回ってシューってな感じでいいですね。耳栓したらガソリン車みたいな加速です。
こちら札幌で、約3年で4万キロ乗ってしまいましたが、
各スタンドの燃料で差を感じますので、
「加速が‥」と感じる方は違う所での給油もおススメです!
冬の軽油もモサっとしますので、春先は気を付けたいですね。
以外ですが、ENEOSが一番レスポンス悪いよ〜な気が。
色んなエネオス使ってみたのですが‥
同じ看板でも場所によって違いますから、試してみて下さい。
入れたらかなりの確率で、ノズル清掃中になって回転数上がります。
オカモトで給油してます。
軽油の欠点は、
セルフ給油でノズルを持った時、手が汚れる事ありますね。
あとコロナであまり乗らないのですが、一ヶ月くらいで劣化してくるような…
そしてオイル交換の料金が‥ 北海道マツダさんは値下がって
専用のオイルとフィルターの交換で8,866円!!
(理想のオイル交換だそうです)
純正のDL1で約7,000円。
(これで充分だそうですよ)
オートバックスの部分合成DL1とフィルターで約5500円
(JAFの会員だと更に5%オフ)
ほとんど↑これで走ってます。
(小さいオートバックスは、このメニューないですね)
そのうち、専用の20Lを通販で1万3千円で買って
ディーラーで持ち込み交換してみようと思います。
(工賃約千円。フィルターも交換で+2千円だそうです)
オートバックスの会員だと工賃550円+マツダ用のフィルター代。
ジェームスだと持ち込みで割増130%なので、工賃だけで1300円。
↓↓
燃費は、クルーズコントロールをたくさん使って、
高速で約20〜22キロ、郊外で時速60キロ位で走ると22〜25キロ、
自分の足をたくさん使って、1割減くらいでした。
市内では10〜14キロ。
スカイアクティブ専用オイルだと若干なめらかで3〜5%くらい燃費いい感じしました。
1800キロの初めてのオイル交換時に、自己責任でマツダや、トヨタで扱っているクリーンディーゼル用のMT-10入れての燃費です。
ワコーズのエアコンオイルも入れたので、バイパスとか郊外の燃費はいい感じします。
札幌から峠を越えて帯広へ。
夜に雨だったのでエアコンとエンジン付けて仮眠。
観光で釧路の方面をいろいろ回って札幌に帰宅。
合計850キロ走って、約18キロでした。
5500円でお釣りきました。
十勝の軽油が札幌より15円安かったです。
ゴールデンウィークに中山峠経由で函館へ行った時
24キロランケ
(総走行距離3000キロ、専用オイルの時で全て一般道)
8月に同じ道のりを、エアコンつけて22キロでした。
猛暑だと、市内で10〜12キロです。
↑↑コロナ前の乗り始めはこんな日もありました。
燃費は今も変わりません。冬タイヤでもあんまり変わらないです。
エンジントラブルまだありませんけど
乗ってみてわかったのは、ガソリン車よりもみえないところが汚れやすい事です。
燃焼室、エンジンオイル、DPFの部分ですが
燃焼室はアイドリングストップの復帰の時、振動が大きく感じたら
KUREのノズルクリーナー使います。約800円
オイル交換の時に「スラッジナイザー」してセットだと安い
「SOD1plus」も入れました。発進などいい感じです。
2回目いれて、5000キロでディーラーにオイル交換お願いしたら
「まだ大丈夫ですよ」といわれました。
DPFは燃焼始まって30分くらいの時あったので
ガルフのクリーナー使いました。5千円。
1万キロでエアフィルターも清掃しました。
砂とかデカイゴミ多かったです。
2万キロで交換する人です。
燃料フィルターを6万キロで交換しないといけません
2万円しないとかいっていたような
乗り心地は、好みの固めなので不満はありませんが、
腰高なのは否めません。SUVって感じです。
シートの吸い込みもいいですね。蒸れません。
ハンドリングは期待をし過ぎない方がいいと思います。
エンジンの調子によって少し変わります。
FFベースの車って感じです。
総合的に、いい車です!
次のFRのCX-5楽しみです。
夏は、虫さんたちがフロントの隙間に
たくさん入り込み洗車が大変です。
洗車後に撥水の敵、水滴を拭きあげようと
バックドアを開けると隙間からの水のしたたりに
ちょっと驚きます。
狭い駐車場にやっとの思いで駐車したら
降りられなかったりもします。
CX-5って、かわいいでしょ(笑)
マツコネ、アップデートして調子いいです
中古屋さんで走行距離が1桁で
安かったので購入して3年。
とっても満足してます。
北海道マツダさんで車検お願いしたらやっと…サイドミラー交換してくれました。
ディーラーの対応は不思議な事多いです。。スズキの方が親切かな
参考になった70人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 21:51 [1564680-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
KE 後期 25S PROACTIV 4WDから XD Field Journeyへの買い替えです。
7年目の車検を通して10年乗った場合の下取り想定価格と、今回の下取り価格を比べて、半分衝動買いでした。
当時はフルモデルチェンジの噂もあり、今回がモデル末期のビッグマイナーと判断したのも決め手の一つです。
(結果としてモデル末期かどうかは不明ですが…)
補助金・維持費込みでエクリプス クロスPHEVと価格帯が被るのでちょっと悩みましたが、
ADDやパワーリフトゲートに惹かれて、引き続きCX-5となりました。
納車されてから1か月 2,800km走ったところでのレビューです。
【エクステリア】
ライムグリーンのワンポイントは映えますね。これまでMAZDAに無かったデザインと思います。
全幅が5mm拡がり、全高が15?低くなった影響か分かりませんが、ちょっと大きく見える気がします。
でも、知り合いには「どこが変わったの?」と言われるレベル。
並べて見ないと、オーナーでなければ分からない違いですね。
ハンズフリーのパワーリフトゲートは思っていた以上に快適です。
スキー板をどこかに立てかけたり置いたりしなくても開けられるのは素晴らしいです。
L字のヘッドライトとテールランプはあまり見ないデザインで特別感があります。
なお、ウインカーがついにLEDとなりましたが、ディミングターンライトでないのはちょっと残念…
【インテリア】
インテリアでもライムグリーンのワンポイントは良いですね。
シートのライムグリーンもカッコいいです。
グランリュクス+合成皮革のシートは、ファブリックと本革のイイとこ取りに感じます。
本革のように濡れても気を遣わず、滑らず、とても快適です。高級感があり、手触りも好きです。
マツコネが高解像度になったのは素直にうれしいです。
ナビも動きが滑らかになって、触っていて楽しくなります。
また、360℃ビュー・モニターで、駐車したときに前後の位置関係が分かるのは便利ですね。
メーターパネルが液晶なのは不安でしたが、ぱっと見アナログメーターと変わらず。視認性も良好。
設定で表示内容が変えられるのは新しい体験でした。
乗り込んだ時、エンジン始動時、Mi-Driveによるモード変更時のアニメーションはちょっとテンション上がります。
色々と操作感が上質になっているのは満足度高いです。
ウインカーのクリック感は心地良いですし、窓は開閉動作が静かになりました。
ラゲッジルームのサブトランクは広大です。
ラゲッジボードが分割・スライド式になり、サブトランクへのアクセスがしやすくなったのも嬉しいポイント。
さらに、ジャッキが取り出しやすくなったのは地味に楽です。
ADD(アクティブ・ドライビング・ディスプレイ)は未知の体験でしたが、
ナビで、あとどのくらいで曲がる必要あるかが視界に入っているのは、慣れると便利。
どの項目を表示するとか設定できると、もっと便利かも。
【エンジン性能】
2.5Lガソリンエンジンとの比較でも、ディーゼルの余裕度に驚かされます。
発進時、登坂時でも、アクセルを開いただけ車体を加速させるエンジンが運転を愉しくします。
ガソリンエンジンのように回して加速する歓びはないですが、
普段の走りがストレスなくできる調整は素晴らしいです。
また、ディーゼルエンジンのガラガラ音に特別感を感じます。
信号待ちなどアイドリング中にほくそ笑んでいます。
なお、驚いたことにアイドリング音は前車の2.5Lガソリンエンジンよりも静かです。車外で聞いていてもです。
冬の早朝にスキーに出かけることが多いのですが、2.5Lガソリンエンジンの始動音はちょっと気が引けるレベル。
(すぐに静かにはなりましたが)
それがかなり軽減されたので、安心しています。
【走行性能】
GVCのおかげでしょうか。高速のインターのようなカーブは気持ちよく曲がれます。
スキー場へ行く途中のワインディングなども、前車はワンテンポ遅れてからタイヤが食いつく感じでしたが、
この車はすぐに食いつくように感じます。
この車格で気持ちよく曲がれるのは本当にすごいと思います。
前車のレーンキープ・アシストは、レーンを外れそうになって初めてアシストが入るのですが、
CTSは常に車線中央を維持するようなアシストが入り、変化の少ない高速道路では自動運転のようです。
(ハンドルから手を離すと当然警告が出ますが…)
ただ、分岐では車線を見誤って、行きたくない方向にアシストしたりするので、注意が必要です。
車線の中央維持と言いながら、若干右寄りに感じたりするので、位置の微調整ができたら良いかも。
【乗り心地】
特に縦の揺れが軽減されているのが実感できます。SUVらしからぬ上質な走りになっています。
いつものデコボコ道も楽に通れるようになりました。
高速道路で車内の会話が楽になったのも嬉しいポイント。静粛性は快適に重要な要素だと改めて実感。
ドラレコ取付時に内装を色々剥がしましたが、ピラーや屋根にも防音材がぎっしり。
前車との違いがよく分かります。
【燃費】
上信越道のスキー場まで、高速を80〜100kmくらいで巡行した場合に、往復で18km/Lを超えました。
前車で14km/Lくらいだったので、しっかり30%程度の改善で満足です。
伊豆半島を一周500kmくらい走っても19km/lだったのはびっくり。
ガソリン代が高騰している中、軽油なので燃料費をさらに抑えられて良いタイミングでした。
【価格】
年々新車価格が上がっていく中、これだけ装備が改善されていれば納得かなと思います。
とはいえ、これ以上価格が上がると、次回も同じ車種は難しいかもしれませんが…
【総評】
同じ車種の車に乗り換えたのは初めてです。
これまで徐々に車格を大きくしてきたので、ちょっとつまらないように感じていましたが、7年間の装備の進化に驚きです。
同じ車だからこそ分かった変化もありました。
これが最後のビッグマイナーチェンジかは分かりませんが、デザイン的にも機能的にも熟成されたモデルだと思います。
参考になった36人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 08:21 [1361017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
個人的な考えなので、先に謝っておきます。他の車種に乗られてる方すみません。気を悪くしないでというか見ないで下さい。2シリーズグランツアラーからの乗り換えになります。
まず、エクステリアですが、候補としてはハリアー、RAV4、フォレスターが浮かびましたが、ハリアーは20代が乗る車のイメージがあり、40の私が乗るのは恥ずかしかったので最初に消えました。でも20代後半の頃は乗りたい車の一つでした。RAV4、フォレスターは国産デザインという感じでゴチャゴチャしていて、足し算で作られた感が強く、残念ながらカッコいいという気持ちが持てませんでした。cx-5は国産車の中で唯一ヨーロッパよりのシンプルかつスタイリッシュなデザインに感じたのが良かったです。
カラーはポリメタルグレーメタリックですが、これがまたとても癖になる色合いでたまらないです。
インテリアはシンプルな印象で、マイナス要素は少ないです、40代でも満足できる落ち着いたデザインです。ただルームランプが今時LEDじゃないのはどうなの?って感じです。納車後に3000円弱で自分で交換できるのでまぁ良いですが。
乗り心地、静粛性は見た目重視で19インチのホイールですが、悪くありません。この価格帯であればかなり良い方ではないですかね。前のシートはレザーでしたが、今回はこだわりも消えヤメました。好みの問題ですが、私には今のシートの方が乗り心地が良いように感じます。BOSEサウンドも良いです。
cx-5からcx-5に乗り換える人が多いのも頷けます。マツダ地獄なんて言葉がありましたが、国産SUVでこの価格帯では私もこれ一択になるので、それも理由にあるかもしれませんねw 次乗るなら国産ならcx-5かMAZDA6の2択です。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 01:15 [1351629-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
文句なしにカッコいい。魂動デザイン最高です。
【インテリア】
デザインは十分満足。カッコいいと思います。アームレストが短く動かないのと、収納が少ないのがやや不満ですかね。
【エンジン性能】
マツダのクリーンディーゼル2.2は素晴らしいの一言です。坂道でもモリモリ加速してくれます。
【走行性能】
太いトルクのエンジンに支えられ、走行性能も文句なし。ストレスフリーです。
【乗り心地】
乗り心地はやや固め。CX-5クラスの車格ならこんなものかなとも思いますが、もう少し落ち着いてほしい。
【燃費】
ノンハイブリッド車としては良いのでしょうが、車の多い名古屋の街乗り(通勤)で約11km/Lというところ。もう少しいって欲しいなぁというのが正直なところですかね。田舎道のロングドライブでは下道で17.5くらいいきました。
【価格】
このクラスでこの価格はありがたいです。
【総評】
前車のホンダ・インスパイアがかなり古くなり、コストがかかってしょうがないので買い替えを考えていました。免許を取得してからずっとホンダに乗ってきたので、次もホンダだ!と思い、当初フリードを検討していてディーラーを3軒ほど回ったのですが、ハイブリッドで諸々の装備をつけると340万円ほど。値引きも渋く、1.5Lのフリードでこの値段かぁ…と、折り合いがつかず断念。
マツダは全然考えてなかったのですが、たまたま近所の人が乗ってたCX-5が気になり色々と調べていたらXDプロアクティブの試乗車落ちを発見!早速見に行ってみることに。
ディーラーで実車を見てみたらもう一目惚れ!試乗もさせてもらいましたがフィーリングもグッドです。色も一番欲しかったソウルレッド!ここはいくしかない!と、商談に臨みます。
試乗車落ちの車は中古車になるということで、2019年10月登録車で走行距離も950キロ程でしたが、いろいろついてる装備を計算したら新車よりも45万円くらい安い計算。インスパイアの税金の還付もあり、予算内に収まったので即契約。値引き交渉のためにディーラーに行くときはいつも持ち歩くハンコが役にたちました。笑
中古車なので整備・名義変更に必要な期間のみで納車なのも嬉しいところ。ちなみにホンダではコロナの影響で納車まで半年くらいかかるかもと言われました。そんなに待てへん。
さて無事納車を迎えて乗り始めて思ったことをいくつか。
上でも書いた通り、ディーゼルエンジンのトルク・パワーは素晴らしいです。坂道もワインディングロードもモリモリいけます。エンジン音も全然気になりません。まぁ、ガソリン車よりはうるさいですけどね。
安全装備も充実、特にBSM(ブラインド・スポット・モニタリング)とALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)がホントに便利。都市部の運転や深夜の田舎道の運転が楽になりました。
それとアクティブ・ドライビング・ディスプレイが使えます。視線移動することなく速度が確認できるので、安全運転につながると思います。
一つ不満なのはやっぱりマツダコネクト。これまでカロッツェリアのサイバーナビを使っていたので、このマツコネのナビはやっぱり使いづらい。それと渋滞考慮検索やオートリルートがないのも…。しょうがないので中古のiphoneを購入し、carplayでカーナビタイムを利用しています。とはいえマツコネナビだと案内表示がアクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示されるのでこれは便利なんですよね。なので、深夜の移動など渋滞の心配が少ないときはマツコネナビ。日中の移動など渋滞の心配があるときはカーナビタイムを使うようにしています。
あと、バックカメラの映像がアナログなのかかなり画質が悪いです。まぁ、360°モニターがあるのと画質が悪いとはいえとりあえずは見れるので使えてますが…。CX-30の新型マツコネはバックカメラの映像もきれいなので、これはなんとかしてほしかった。
マツコネナビはマツダ車の唯一の弱点といっても過言ではないかと…。アルパインのフローティングBigXも考えましたが、11インチはでかすぎ&高すぎでスルーしました。変な意地はってないで、市販の2DINナビを取り付けられるようにしてほしい…。それだけでも売り上げ上がるようなきがするんですが。
ということでマツダコネクトにはやっぱり不満がありますが、それでも車自体は最高です。インスパイアもいい車でしたが、車中泊がしんどかったのですが、CX-5は車中泊も快適(背が低いもんで足伸ばして寝れます。笑)。ロングドライブがホントに楽しくなりました!長く乗りたいと思います!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 19:54 [1320594-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
10年19万キロ走ったデュアリスから乗り換え。
トラブル無く走ってくれ25万キロを目標にしてきたが
連日報道される高齢者の交通事故対策に安全装置が
充実した車が欲しかった。
デュアリスの不満点
1.安全装置がまったくない。
2.ラゲッジスペースが小さい。
3.燃費がよくない。
ハリアーを買うつもりだったが安全装置が物足りなくやめた。
マツダの車を買うことになるとはまったく思っていなかったが
評判の良い車なのだから、間違いはないだろうと試乗もせずに決めた。
走行距離は納車されてから23ヵ月で5万キロを超えた。
【○×評価】
○外見はデュアリスが大きくなったような感じで新鮮味はない、
見る角度によって大きく見えたりコンパクトに見えたりする。
○内装がシンプルで良い、特にメーター類にチカチカした子供だましがない。
○初ディーゼルエンジンは新車時渋かったが5千、1万キロと
走り込むほどに滑らかになった。
○燃費が良い、高速道路をのんびり走ると燃費計でリッター20?、
郊外では17?くらい。 エアコンは常時on
5万キロ走って満タン法通算燃費は16.78?/l、デュアリスは12.17?/l
○ブレーキは踏み力に応じてコントロールしやすくて良い。
足を乗せただけで急激に効くのはだめ。
○360°ビューモニター これさえあれば車の大きさは、
まったく気にならない。車庫入れ、Uターン、狭い道、怖くない。
ただ、大きな車なので林道へは行かなくなった。
○ALH マジックを観ているように配光を変えている素晴らしい。
○LAS 最初、体に染みついたライン取りで走っていて違和感があったが、
それはアシストが介入したためだった。
意識して中央部分を走るようにすれば問題ない。
○MRCC 慣れるまで怖い、故障するってこともあるんだろうし、
車間を最大に設定しているが、時速90?で60mくらい、100mは空いて欲しい。
高速道路で自らアクセルを踏むと時速90?巡航なんてできないが、
これを使えばできる、とてもリラックスして走れる。
○BSM RCTA ほんとによく出来ている、間違いなく事故の
可能性が大きく減る。
○シートベルトがスルスルと軽く出てくる。
○リアゲートが軽い、こんな車初めて。ちょっと勢いをつけてやると
手を添えなくても閉じてくれる。電動不要。
○サイドシルが汚れない構造になっている。これはもっと宣伝すればよいのに。
これだけでスバルのフォレスターを買うかと検討した。
○フェールリッドが軽快に閉まって気持ちよい。こだわりを感じる。
○エアコンの利きが良い、デュアリスは走り出して5分くらいしてから
騒音とともに冷風をだそうとあえぎ、利きも悪かった。
CX−5は25℃設定で夏も冬も快適。
外気温35℃のときは、さすがに23℃設定にした。
○デュアリスは始動直後に2000回転まで一気に上昇し徐々に下がってきた、
始動直後からアイドリング回転のCX−5のほうがむしろ静か。
○ワイパーのモーター作動音が静か(聞こえない)
△乗り心地はもう少ししっかりとしたしなやか感があるといいな。
デュアリスに比べると頭がフラつく。
ヘアピンカーブの連続する山岳道路は苦手
△ラゲッジスペースはデュアリスのハードタイプのマットを転用しようとしたら
幅が狭くて押し込まないと入らなかった。
前後方向も10センチ程度長いだけ、居住性もラゲッジスペースも
デュアリスと同程度とは意外だった。コンパクトボディのデュアリスの
出来が良いってことか。 運転席はCX-5のほうが囲まれ感が強い。
△オルガン式アクセルペダルのメリットがわからない。
△ハンドルが軽すぎる、センター付近にビシッとした感じがない。
△オードホールドは再発進時のショックがある、張り付いたものが
コクンとはがれるような感じ。作動状態がUDSに表示されれば良いのに。
△フロントグリルエンブレム内にレーダーがあるそうだが、少しの
降雪で着雪しエラーになる。 ここにワイパーとか熱線とか
欲しい。
△ハンドル位置が遠い、もっとも手前にセットしても、まだ遠い。
ハンドルを抱え込むようにして運転したい。
×シフトセレクター周りとドアのスイッチパネルが傷つきやすく
埃が目立つ、車の内装に使う素材ではない。
×i-Stop 必要ない。交差点の右折待ちからワンテンポ遅れて発進するので
怖い、i-Stopは常時off、オートホールドは常時onの設定を望む。
×ドアミラーの取り付け位置が後ろ過ぎて見にくい。
×夜間にメーターの照明がサイドガラスに派手に映り込む。
×シート座面が硬い、クッションを三つ買った、その後
数万キロ走って馴染んだが、まあまあ、デュアリスのシート最高。
×リヤガラスのわずかな段差に雪が溜まる、この段差解消するのは
簡単なはず、マツダの下位モデルには段差無しがある。
【マツコネ評価】
○デュアリスと同じモニター位置で大きさが最適。
×目的地への経路を一般道と有料道のどちらを優先するかくらいは
音声だけで変更できるようにして欲しい。
×道路情報がワンタッチで聴けない。
×現在地周辺以外は音声で行き先を設定できないって不便、
10年前のデュアリスの純正ナビにあきらかに劣っている。
×走行中に諸設定変更できないのは安全のため賛成するが、
安全装置の設定変更は可能っておかしくないか。
【総評】
納車後、初めて乗ったとき正直がっかりした。安全装置が充実している以外、
デュアリスへの優位性が感じられなかった。
ところが走り込むほどにエンジン、乗り味が滑らかになっていき、軽い
ハンドルにも慣れた。新車時の試乗なんて充てにならない。
こだわりを感じる部分と理解不能な部分のある車。
総合評価は「非常に良い」
【蛇足】
マフラーカッターの高さが左右そろっていない。
左が高く、右が低い。
自分の車だけかと思ったら
どのCX−5もそうだった。
CX-8もかな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 322万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2019年10月26日 22:08 [1270469-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
9年目のフィット(1300ccのMT車でRSではない)の車検のタイミングで買い替えました。
(4月上旬納車され、7ヶ月で1万7千キロ走行)
車を購入する上での第一条件が新車で買えるMT車でした。
第二にプライベートで人を乗せたり、荷物を沢山積み込むことが多いので、独身ですが、出来るだけ大きい車が良かったこと。
(乗り心地やデザイン等も出来るだけ妥協したく無かった)
ディーラーさんにcx5 (個人的にかなり好み)にMT車があれば良かったけど、ないからcx3に…と話を進めていたのですが、契約前に「ないと思ってたcx5 のMT車が出ることになりました」と連絡を頂き、迷うこと無くcx5 に決めました。
とても運転が楽しいです。
燃費もよく車で全国色々(高速や一般道)走るのですが、燃費を気にしないで走って平均して23位。良くて28.7をキープ。真夏で暑くてエアコン強めで19.8位で乗っています。
フィットでは19前後でした。
5速でも6速でも簡単に追い越しが出来、6速からの加速もしっかり出来ます。
安全装置もしっかりしているし、レビューに出てくる左後方の視界もシートポジションをしっかり合わせれば全く悪くありません。メモリー機能で他者が乗った後でも簡単に自分のシートポジションに戻せて楽です。
感動したのはオートライトです。
Hiとlowを切り替えるだけでなく、Hiでも照らしたいところは照らされ、他車へは眩しくない様に自動で切り替えられること。
追走出来るモードもありますが、怖くて使っていません…
MTをわざわざ選んでいるので、個人的には使おうとも思わない機能です。
マツコネやAppleCarPlayはちょっと残念な部分もありますが…
純粋に車としては良い車で、色々付けたら特別仕様車にしても良かった位ですが満足のいく車が買えました。
ただ…運転の仕方次第で大分乗り心地や燃費が変わる車です。
走り出しがゆっくりですし、キビキビ走りたい人や急加速&急減速をする人にはガソリン車の方が向いているかと思います。
〈記入忘れていたので追記〉
クラッチはちょっと重めですがすぐ慣れますし、クラッチ合わせはしやすいです。
(1〜5でいうと4)
オートホールドは便利ですし、パーキングブレーキがされて無くてもエンジンを切れば自動でパーキングブレーキがかかるのも便利です。
cx5 を運転して不満点としてあがったのは停車しアイドリングストップがかかり、そのままエンジンを切る分にはいいのですが、先にシートベルト外すとエンジンが再始動されてしまうことです。
再始動されてもエンジンを切るのでアイドリングストップの意味もなく、無意味にエンジンに負荷を与えてしまうのがちょっと…
あとエアコンの最弱の風量がそこそこ風が出る事です。
微弱がほしい…
エアコンの風が苦手で肌に直接当てたくないのでフロントガラスから出すと勝手に室内循環ではなくなってしまいこと。
オートにして無くてもフロントにしただけで強風が出てくるのも苦手です。
個人的にフロントから風を出すのはくもりとりだけでは無いので…
参考になった24人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2019年10月16日 12:06 [1268288-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
10年以上乗ったプレサージュ2500からの乗り換え。
子供たちも大きくなり
大勢で乗る機会も少なったので今回はミニバンではなく、
以前から乗りたかったSUVにしました。
近くにマツダのusedがあり、
結果的に値段と走行距離とカラーが合うものがあったので購入しました。
【エクステリア】
憧れのCX-5♪
ボリュームのあるボディに
ダイナミック感と流線美とが混ざりあったフォルムが
なんとも言えません(≧∇≦)
個人的には現行モデルより好きです。
年齢的なものもあるとあると思いますが
私には現行はシャープ過ぎます(^_^;)
【インテリア】
やはりミニバンの収納力には勝てませんね。
マツダもMPV等出してるのですから
もう少し使い勝手が良くても。。。
その他の機能はさすがに
10年以上前と比べると5年落ちであっても
すべて進化を感じます(^_^;)
【エンジン性能】
ガソリンの2000ccです。
通勤に使わないし、
別に軽もあるので普段頻繁には乗りません。
ですのでディーゼルは初めから候補から外してました。
5年落ちですが静かです。
【走行性能】
ミニバンとの比較ですので当たり前ですが良いです(^_^;)
街乗りではダルさもなく加速も良く
陸橋などでももたつく事もなく快適に走行してます。
ですのでCX-5に2500はオーバースペックなのでは?
とさえ思ってしまいます。
【乗り心地】
目線も高くステアリングも癖がなく
乗っていて楽しいクルマです(≧∇≦)
【燃費】
普段は買い物や送迎等のチョイ乗りなので
燃費は延びませんが、
以前のミニバンと比べると1.5倍ほど伸びました(^_^;)
【価格】
2014年式の前期改良型
走行距離約50000km
カラー:ホワイトパール
総額140万円
【総評】
i-stopやナピ、ETCなど
基本的な装備はほとんど付いていてました。
探せば同じ様な条件でもっと安いモノもありますが、
ディーラーと言うこともあり
納車前の点検等は安心感もあります。
整備手帳を見たら
前オーナーもディーラーで整備していたので
購入の決め手のひとつでした。
納車時にも
消耗品はほぼ新品と交換されていて
タイヤも新品のTOYOのPROXES CF2 SUVになっていました(≧∇≦)
今のところ不具合もなく快適で
何かあっても相談できるので
やはり中古でもディーラーが良いと実感しました。
今回の買い物はクルマはもちろんのこと
全てにおいて大満足てす(*´▽`*)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 15:34 [852025-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
この7月6日で購入して3年になりました。
走行距離は12万km強
普段用・通勤用・仕事用を兼ねています。
通勤は高速を往復約80km/日 市街地を往復約20km/日
平均車速は45km/h 燃費はおおよそ16.5km/?
一回の給油で800kmから900km程度走ることができていましたが、
さすがに900kmまではいかなくなりました。
DPFの再生は当初およそ150km〜200km間隔。
(サービスキャンペーン後は燃費が多少落ちた印象)
前車はRAV-4(8年で35万6千km)に乗っていました
■選んだ理由:
ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。
軽油は概ね83円/?のスタンドで入れていたが、
ここ数ヶ月で高騰し、116円/?に...
■走り
走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越し時に加速するときの気持ちよさはなんとも言えない
出だしは「じわっと」出る。
(この点は、サービスキャンペーンで多少変化。
改善かどうかは乗る人によってことなるのでは)
もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
少し踏んだだけで飛び出す感覚。
車によってこれだけ味付けが違うのかとびっくり。
3年目の冬、
DPF再生時に加速するとガクガクとノッキングする減少に悩まされる。
ガソリンが正しく送られていない感覚。
(そのうち暖かくなったこと、サービスキャンペーンもあったのか、
今のところこの現象は収束)
■インテリアとエクステリア
個人的に満足
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphone の充電速度が以上に遅い。
■装備
BSMは無くても良いが、あると非常に便利な機能
MRCCは前車のオートクルーズから各段に進化
ALHは常時オートで使っている。
高速走行時は非常に便利で恩恵を受けているが、
スピードの出せない狭い路地などでは手動でハイ・ローを
切り替える方が良いと思う。
(橙色ランプ点灯、トンネル走行時常時ハイビームになる現象。
どうもこの年の暑さが影響している模様。
午前中一杯炎天下で放置後の運転でこの現象が発生している。
暑さによるコンピューターの誤作動と思われる)
LAS 使ったこと無し。
ISTOPは私の周囲でも賛否両論。
私は新しもの好きなので多様。
ブレーキの踏み方でオンオフ調整できるので、
嫌なら使わないこともできる。
ルームミラーは何気に眩惑防止機能が便利
オーディオはBOSE無しでTV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しは気にならない(前車と同レベル)
ウィンドウの運転席以外の開閉が不便。
そこそこの車格なのに何故?
コストダウンのためなのか・・・残念。
■マツダコネクト
総じて期待が持てるシステム
今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思っている。
しかし、新しい機能が付け加えられる様子が全く無いのが不満。
折角のシステムが勿体無い。
マツダで実行するのに制約があるのなら、サードパーティにオープンにするべきである。
IDM どうもIDM先生には嫌われている。
乱暴な運転は一切していないが、点数は低い。
(個人的には、正直こんなの不要。すぐ飽きる)
MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。
電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し
ナビ :地図は、前車トヨタの純正ナビと同じ系統のもの。
エンジンスタート直ぐに走リ出した場合、
マツダコネクト(ナビも)の立ち上がりが間に合わず、
自社位置をロストする時があるが、すぐ元に戻るので気にならない。
メーカー純正のナビはこんなもの。困ったことは一回も無し。
ラジオ 放送局の名前表示が無い・・・何故?
これくらいは簡単に修正できるのでは?できないのか?
(バージョンアップで局名が表示されるようになった。
当たり前だが嬉しい(笑))
マツコネはオーディオ・ナビが選べないところで不満が多いのでしょう。
逆に、マツコネは外せないと言われるようになって欲しい。
その可能性は先にも述べたがあると思っている。
■ガラスコーティング
懇意の整備工場にてGZOXを採用。
1年経ったが効果バツグン。安くないが後悔なし。
■シートカバー
後付で色々と取り付けて遊んでいますが、
DAMDのプレミアムフィットシートカバーはつけて良かった。
取り付けは大変でしたが、車内の清潔さを保つ意味でも
非常に役に立っている。
■色:ディープブルークリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!
参考になった52人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,747物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
CX−5 XD 4WD ディーゼルターボ アイドリングストップ ETC バックカメラ フルセグ Bluetooth
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 18.1万km
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円


























