| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 49〜695 万円 (3,747物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2024年11月4日 21:14 [1901238-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
CX-5のデザイン自体、他のSUVと比べてスポーティで好きです。
本体下部のシルバー装飾のおかげでオフロード感があり、世の中に溢れているCX-5の中で目立つ存在だと思います。
しかし、価格が廉価なブラックトーンエディション(BTE)と比べるとグリル周りが安っぽい仕上がりになっているのは少し不満です。
【インテリア】
手に触れる部分や目が届く範囲はクッション製の素材が多く使われていて、クロム調の加飾も高級感があります。
デザインもゴテゴテしておらず、水平基調の造形でセンスの良さがあると思います。
【エンジン性能】
2リッターのエンジンはディーゼルと比べると非力なのかもしれませんが、他メーカーのSUVでも同じような性能のエンジンを搭載していることを考えると必要十分な動力性能だと思います。
低回転でも必要十分なトルクで、以前乗っていたエスクードの2.4リッターエンジン並みに引っ張ってくれます。
【走行性能】
2リッターのエンジンで街中を走る分は全く不満はなく、高速でも必要な加速もあります。
峠の登りは力不足を感じる方もいると思いますが、アクセスを踏めばちゃんと走ります。
CX-5はGVC搭載のAWD駆動なので直進性が良く、カーブでも全てのタイヤのトルクをうまく配分して走ることでブレが少ない走行ができます。その効果は素人の私でも感じることができました。
【乗り心地】
シートの設置面も広くて固めのシートは長時間運転しても疲れにくいです。
段差や凸凹の道路を走るとサスペンションがしっかり動いてくれるので乗り心地が良い車だと感じました。
【燃費】
街中でリッター9−10キロ、高速でリッター12−14キロと以前に乗っていたMZRエンジンを載せたプレマシーよりも燃費は良くて技術の進歩を感じます。
個人的には街乗りでリッター10キロ以上出てくれると嬉しいですが欲張りすぎでしょうか。
【価格】
2023年のマイナーチェンジで20万以上価格がアップして、BTEよりも高くなりました。
CX-5で唯一オフロードモードが追加されている点は特別ですが、内装面でBTEよりも劣るのはちょっと残念です。
【総評】
初代CX-5が登場した時からCX-5が欲しいなと思っていましたが、巡り合わせが悪くて当時すぐ亭に入って価格が手頃なエスクードを購入して9年ぐらい乗っていました。
そのエスクードも13万キロを超えて、足回りのガタが出てきていたので買い替えの候補として現行のCX-5を購入することにしました。
CX-5と合わせて検討していたのはスバルの車でしたが、ディーラーの雰囲気に馴染めなかったこと、周りに不具合報告をしているお客さんが多くて故障時の対応が気になったことがあったので、前々から欲しかったCX-5を選びました。
クロカンのエスクードからの乗り換えは、雪道の走破性に不安を感じるのは嫌だったので、CX-5の中で走破性が高いフィールドジャーニーを選び、エンジンはディーゼルモデルを選んでも良かったのですが、2023年のマイナーチェンジで価格が一気に上がったことで予算オーバーとなったことや煤問題とこまめなオイル交換といったメンテナンスが必要といった煩雑さが気になり、ガソリンモデルを選んでいます。
実際に乗った感想は、長い年月をかけて熟成されていることもあり、走りは非常に満足しています。
これに乗ってしまうとマツダの中でCX-5が売れている理由もわかりますし、他車種の販売が伸び悩むのは納得してしまいます。
走りだけでなく、サイズや乗り心地など全てが高い品質がとても良いと感じました。
とはいえ、不満点がない訳ではありません。
カタログで想像していたほど燃費は伸びない点、ワイヤレス充電は段差で衝撃を受けてスマホがズレるとエラーで充電停止してしまう点、膝に当たるニーレストがプラスチックで固くて気になる点、全て合皮素材のシートが暑い日に気になる点など細かな不満点はありますが、工業製品としての自動車の出来はとても良いです。
先端技術が投入された高額な新しい車種も良いですが、問題が潰し込まれてトラブルが少ない熟成されたコスパが高い車種が私は好きです。
これから長い間、乗り続けようと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2023年7月28日 20:11 [1740500-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 22:43 [1677756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】フェンダーの黒いプラスチックが嫌なのと、シートエアコン機能がついていたのでこのモデルにした。
【インテリア】高級感はある。コンソールボックスが小さい。肘を置くとドリンクホルダーが邪魔。
【エンジン性能】トルクは十分にあり加速感もありいい。
ディーゼル他社に比べ外での音が静かなような気がする。
ハリアー80に乗っていたがガソリン車のCVTと比べるとやっぱりATいい。
【走行性能】カーブで振られる事も少なくいいと思う。
ハリアー80に乗っていたがガソリン車のCVTと比べるとやっぱりATいい。
【乗り心地】カーブで振られる事も少なくいいと思う。
細かいチッピングをあまり伝えてこないので乗せてもらっていて疲れない。
シート座り心地があと一息。(W205と比べてすみません。)
サイドのホールドもあと一息。
【燃費】納車後すでに2か月過ぎたが乗る機会が少なくまだ400km程度のため無評価。
【価格】安い。
【総評】納車待ちが長期化する中で契約から2か月で納車。
値引き額を抜きにし値段と車の内容からするといい買い物ができたと思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD SMART EDITION 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月21日 20:49 [1456017-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2012年12月モデルKE型 XDLパッケージからの乗り換えでの感想。
全車が210000km走行。高速でエンジン停止、買い替えとなりました。130000kmでリコール対応でエンジン載せ替えていたので、もう少し走れると思っていたけど急な故障で買い替え、予算が厳しくsmart editionを購入しました。
【エクステリア】
KE型も良かったのですが、KF型も気に入っています。今のマツダ車の特徴的なデザインだと思います。フォグランプが小さくて、色も白しか選択できないのが残念です。ファッション性は良いが、フォグランプとしての実用性に欠けます。もう少し広範囲を照らせて、色の選択が出来る様にしてほしいと思います。
【インテリア】
全車がLパッケージで、レザーシートやインパネ等にレザーが使用されていたので、それから比べると質感は下がりました。しかし、全体的なデザイン性は向上していると思います。室内照明は暗すぎるので、納車後に自分で全てLEDに交換しました。ドアインパネのスポンジみたいなのは良くありません。せめて合皮になればと思います。マツコネが大きくなったのは良かったです。しかし、ナビ自体の性能はまだ一昔前のものだと感じます。使い勝手が良くありません。さらに、HDM1端子が使用できないのは残念です。マツダ3やCX30は使用できるのに、何故CX5は使用できないのかわかりません。オプションでのナビ選択が出来ないので、マツコネの性能向上を期待します。ピアノブラックの部分は傷がつきやすいし埃がつきやすいので対策が必要です。
【エンジン性能】
全車と比べてスムーズな加速感、高回転時の伸びを感じます。馬力、トルクともに向上しており、安定感を感じました。アクセル開度にお応じてスムーズに速度があがります。エンジン音もディーゼルにしては静かだと思います。あとは耐久性ですね。10万kmぐらいは最低もってほしいのですが、心配です。どうしても、煤が溜まると思います。よって、ディーラーで、車検毎や一年点検毎に排気系、その他の清掃をメンテナンスパックなどに入れてほしいものです。耐久性だけが気になるところです。
【走行性能】
エンジン性能と合わせてスムーズに走ります。ハンドルの動かし方と車の曲がり方が自分の意図した通りに動いてくれます。また、多少のオフロードでも、トルク配分の調整で安定して走ることが出来ています。若干、ブレーキが弱いかなと感じることがあるが、そこは意識して運転すれば問題ないてどです。雪道なども、安定した走りでした。レーダークルーズコントロールは、とても便利で良いです。
【乗り心地】
全車から乗り換えてまず感じたことが、静寂性の向上です。KE型は、全くと言っていいほど防音対策がされておらず、納車後に自分でかなりの防音対策を行いました。その、対策後と同程度の静寂性が保たれていて、今回はまだ自分での対策は行っていません。走りの面では、ロールが抑えられていて振られ感が少ないと感じました。若干、タイヤのロードノイズが高いのと、突き上げ感を感じます。タイヤの変更でどう変わるか楽しみです。シートが、全車はレザーで今回はファブリックなので、多少柔らかく感じます。もう少し、高反発的な座り心地が希望です。個々の好みでしょうね。
音響ですが、全車はBOSEを付けていましたが、今回はノーマルのままです。これに関しては残念に思いました。音楽の音がかなり違いました。BOSEは、設定によって、各楽器の音を感じることが出来たのですが、今回は全体的な音ととしか感じることが出来ません。デジタル信号に変わった様で、多少は良くなったみたいですが、スピーカー自体の性能が低い為、限界があるようです。このあたりは改善を期待します。スマートエディションは、BOSEが選択出来ないので、せめてオプションで性能の高いスピーカーの選択が出来たらと思います。
【燃費】
全車KE型では、21万km走行で平均17km/L程度でした。KF型、XDでは、現在納車後6000km走行して平均16.3kmです。今後、更に伸びることを期待します。
【価格】
KE型から比べると値段が高くなっていると思います。ディーゼル、AWDなので仕方がないのですが、もう少し抑えられたらと思います。または、室内照明の向上、スピーカーの性能向上を行ったら、現在の価格で妥当だと思います。
【総評】
急な乗り換えの為、予算を抑えて購入しましたが、走行性能、デザインなどは満足いくもので車で走ることがとても楽しく感じています。車中泊などもして楽しんでいます。私にとっては長く乗りたい新しい相棒です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 16件
- 0件
2020年11月21日 23:50 [1317785-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
13000km乗りましたので追記します。
良くない所も分かってきました。
【エクステリア】
フロントフェイスは国産車では抜群に良いと思います。
よく書かれていますが、それに比べてリアのデザインが少し残念です。
→デザインの問題ではないのですが小型車からの乗換えだと
洗車が大変で億劫になります。特にルーフとボンネットは大変ですね。
色はディープクリスタルブルーです。発色はとても綺麗です。
前車がソリッドカラーだったというのもありますが汚れや小傷は
目立ちますね。塗装が柔らかいのかもしれません。
CX-5よりCX-8の方がリアとフロントのグリルは好きです。
【インテリア】
デザインは無難ですが、カタログや写真より
現物の方が質感は良く感じると思います。
残念と言いますか、私と合わない部分としてはシートです。
以前乗っていたMINIやホンダのシートは背中全体を包み込んで
支えてくれるイメージで疲れにくく素晴らしいシートでしたが
CX-5のシートは直線的な面で受けている感じでとても疲れます。
馴染んでくれるといいですが・・・。
噂のマツコネは今の所問題はありません。できれば大きなナビのが良いですが
前車がポータブルの小型だったからかもしれません。
→前の車で合皮のディーラーオプションのカバナシートカバーを使っていて
掃除が楽だったのでレザーシートは優先度が高く
エクスクルーシブにしたのですが、温度もあがりナッパレザー独特の
匂いもありファブリックでよかったなあと少し後悔しています。
【エンジン性能】
メーカーが言うNA4L並と言われてもピンときませんが
とにかく凄いと思うのは上り坂の走りですね。
力強くグイグイ上っていきます。現在は1〜2名しか乗車しませんが
人数が増えるとより性能を感じられる部分だと思います。
ディーゼル特有なのでしょうか?出足は良くないです。
とはいっても同社の1.8Dよりはスムーズです。
信号が青信号になった瞬間に飛び出したいような人じゃなければ
十分でしょう。大型の車の性格によくマッチしていると思います。
Dで走行すると2000回転くらいでシフトアップしていますが
MTモードで2500回転くらいまでひっぱるとまあまあキビキビ走ります。
車の系統が前車のホットハッチのMTとは違いすぎる為、
運転する楽しさを感じるには程遠いですが必要十分です。
→DPF再生 エンジンの音が大きくなり燃費がガクッと落ちると聞いていましたが
ロングドライブが多いとはいえ感じることが全くありません。
8000kmくらいからエンジンがよりスムーズになる様に感じました。
【運転する楽しさ】
前車が輸入車のホットハッチのMTでしたので比べると皆無です。
車の製作が違うのでなんとも。
代わりに利便性を手に入れた感じですね。
【走行性能】
4WDではないのでオフロードは分かりません。
コーナーで外側に遠心力がかかった時に押し戻してくる感触は
背の高さを考えると感心します。ノーズが長いので心配しましたが
そこそこ小回りも効きます。
→今までのFFの車では感じたことが無かったのですが
トルクの大きさからなのか重量からなのかは分かりませんが
少しクイックに曲がると後輪が流れるというかバタつく感じがします。
普通のドライブでは感じることがないと思いますが
グレード落としてでもAWDにしてよけばよかったなと思いました。
ハンドルはとても軽くて回しやすい。女性でも問題ないです。
個人的にはもっと重いハンドルが好きです。
【乗り心地】
普通だと思います。私は硬くてダイレクトに伝わってくる感じが好きなので
よく言えば少しマイルド、悪く言えばぼやけた感じです。
タイヤが大きくなったので大きなドーナツで障害物の乗り越える感じはあります。
この車の一番乗り心地がいい速度は80km前後だと思います。
それくらいの速度で流している時はかなりいい乗り心地
他の車でもそれぞれ一番おいしい速度というのはある気がします。
欧州車は100km〜国産車でそれほど高くない車だと40-60kmといった感じ。
→何故かというと技術的な説明は出来ませんが、走行中に段差や
道路の変化を乗り越えた時に単純な衝撃ではない斜めに揺れるような
動きを感じます。正直これは良くない。
【燃費】
街乗りだと14-15kmだと思います。
下道でも比較的信号が少なければアップダウンのある道でも
18-19km程度は記録しました。
ただし峠道のようなアクセル・ブレーキを踏む機会が多い道は
流石に燃費が落ちます。
高速で80-90kmキープすれば20km行くのではないでしょうか
【価格】
車自体が非常に高額になっているので高価ですが
他の車との比較で考えると割安だと思います。
【総評】
CX-5という車はとてもお勧めできる車だと思います。
ディーゼルは乗り方を選ぶそうなので、
ちょいノリが多い方は2.5Tの方が良いのではないでしょうか?
お勧めのオプションはパワーリフトゲート・ベンチレーション
当初不要と思っていましたが360°ビューモニターは駐車時に役立っています。
【悪い所】
ネットで少し調べれば出てくると思いますが電気系統が非常に弱いです。
保証が延長されているミラーの動作の不具合や
マツコネが走行中に勝手に再起動する(接続機器の影響?)
障害物センサーの異常反応。過渡期な技術もあるかもしれませんが
トラブルが嫌で輸入車から乗り換えたのに
ディーラー通いはかなり萎えてきました。
走りの部分は悪くないだけに残念です。
参考になった54人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年11月15日 23:37 [1388299-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
過去にBMWを2車種、マツダを2車種、トヨタ(レクサス含む)は現在も保有。今月cx5が納車されたのでレビューします。あくまでもオーナー目線による経験からのレビューになりますのでご承知おき下さい。※新型ハリアーは購入比較検討での試乗による感想
【エクステリア】
国産車の中では1番良いと思う。フロントビューはドイツ車に近く、コンセプトがしっかりしている。一方、リアビューは古臭さが残っており残念。次回モデルチェンジに期待したい。
【インテリア】
昔のBMWのような感じ。デザインはシンプルでこちらも欧州車のような感じ。チープ感はないが高級感も特に感じない。これが標準(ふつう)だと思う。むしろ、他の国産車はなんであんなにプラスチッキーでダサいのか不思議。残念な点は、エクステリアとインテリアがどの車種でも似たり寄ったりなので、車種グレードを変えても面白みがない。
【エンジン性能】
ガソリン車はエンジンが静かなためか、静かに加速する。ディーゼルは加速している感が音で味わえるので私としてはこちらが好み。車速に対する危機感を持てるのでこちらを勧める。
【走行性能】
新型ハリアーとの比較。操舵性はcx5 のほうが評価できる。
【乗り心地】
19インチタイヤのためか、ゴツゴツは拾ってしまう。新型ハリアーでもほぼ一緒。このサイズのSUVはどのメーカーも同じかな。もう一回り大きなSUVだと乗り心地は改善される。
【燃費】
ディーゼルなので良い。高速で18km/Lオーバー。
街なかで、12 or 13km/L。
【価格】
まず、標準で安全装備があれだけ付いて400万円を切るのは凄い。新型ハリアーで同じ装備とオプションを付けると500万円を超える。中身は大して差がないので、やはりcx5 はコスパが良いと考えられる。
衝突テストや自動ブレーキはcx5 が優秀なので余計に評価が高くなる。気になる方はYouTubeで検索してみて下さい。
【総評】
辛口評価ですが、cx5は高級車ではありません。非常にコスパの高い「中級車の上」です。
高級車とはBMWのX6やメルセデスのGLEクラス以上のことを指すのかと。車の性能や質感の話で言えば、以前BMWのX3に乗っていましたが、ただ高額な車種であって乗り心地や質感は高級車とは感じませんでした。レクサスも果たして高級車と言えるか疑問です。
cx5の課題点は、ドアの重厚さがないところ(半ドアになる)、乗り心地(ゴツゴツを拾う、縦揺れ)、エンジンブレーキの効き(ブレーキなのに瞬間的に加速する、エンジンブレーキ自体の効きが弱い)、後席が狭い(新型ハリアーは広く、座り心地がよい)、乗降し辛い(後席がスライドできると良い)などがあります。次回モデルチェンジに期待したいです。
とは言え、部分評価ではNGはなく、総合評価としては良、圧倒的にコスパは高く、非常に優秀だと思います。
1番残念なところは、販社の質の低さです。接客・対応、ホスピタリティ、どれも低いのが残念でなりません。都内も地方でも、マツダ子会社もオートザムにも共通します。経験上、レクサスやBMWもそれほど素晴らしいとは感じませんでしたが、マツダにホスピタリティはありません。メーカーが頑張っているのに販社が足を引っ張っている感じがしますね。今のところ近所のネッツ店が最もホスピタリティがあります。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 10:13 [1267763-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前モデルからの買い換えです。評価は前モデルとの比較を中心に書きます。
【エクステリア】
前モデルのカタマリ感と躍動感がデザインも好きでしたが、キャラクターラインがあまりない静的なデザインもなかなかいいです。
【インテリア】
前モデルは昔のドイツ車みたいに質実剛健的でしたが、高級感が増してすごく良くなりました。
ただし、残念な点は、風量調整がダイヤル式からボタン式に変更された点です。また、全体的にボタンの位置が低めで、アップライトに座るとボタンが低い印象です。シートを低めにして座るとちょうど良い位置にきます。
【エンジン性能】
改良されパワーとトルクともに若干アップしていますが、前モデルの方がダイレクト感がありました。この点はミッションの影響もあると思います。アクセルと踏むと前モデルよりも少し遅れて反応します。低速でのシフトチェンジもギクシャクしています。
【走行性能】
前モデルよりもダイレクト感は減りました。少し柔らかくなりましたが、足は前モデルよりもよく動いている印象です。低速〜中速で走ると良く分かります。
【乗り心地】
前モデルよりもマイルドになりました。ロードノイズも抑えられていますので、快適な乗り心地です。ただ、高速時の安定性は若干落ちたように感じます。
【燃費】
前モデルはFFでした。市街地では14km/L程度。高速では19km/Lぐらいでした。今回はAWDにしましたので、平均燃費は落ちています。市街地はあまり変わりませんが、高速は16km/L〜17km/Lと前モデルほどではありません。
【価格】
これは満足ですね。クルマ全体の平均価格帯が上がっている中で、装備も含めると割安だと思います。
【総評】
前モデルと比較してかなり進化しており、満足度は高いです。ただ、やはり気になるのは低速でのミッションのギクシャク感です。この点は今後のシフトプログラムの改良で良くなることを願います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年5月24日 22:12 [1229361-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ここのレビューを参考にしてCX-5を購入、納車後6ヶ月5,000km走行しましたので、今度は皆様の今後の参考にと思い初投稿します。これまで日本車2台、VW、BMW、MBなどドイツ車4台に乗り、現在はその4台目のゴルフV TSIとCX-5との併用です。従いまして、私の評価はこうしたドイツ車、特にゴルフVとの比較を前提としたものになることをお断りしておきます。
購入候補は他にティグアンTDIでしたが、パワーシートとナビを装備するにはハイライン、かつ、革シートオプション選択となり、大幅値引き確実でしたがそれでも比較できる金額ではなかったこと、また、それを止めても元々VWの維持費は経験上日本車の1.5倍程度はかかることや、アドブルーのこともありますし、他にもティグアンの鬱陶しい点として、ドイツ車はジャッキポイントが専用形状なのに車載ジャッキがなく、売ってもいない、タイヤの空気圧センサーがあるので別にスタッドレスタイヤを誂えるとその分費用がかかる(無くても支障はないようです)、冬用ワイパーがない(不要という話もありますが、降雪時はワイパーが凍り視界に問題が出ます)などがありました。CX-5の4WDにはディアイサーが付いているので、スキーに行く自分としては、こうした点も考慮しました。オルガン式アクセルもポイントです。
そうは言ってもドイツ車の走りとシートの良さ、ドライビングポジションの適切さは捨てがたかったので、最後のポイントはこれでした。試乗では走りは分かりませんでしたが、CX-5のシートとドライビングポジションに問題はありませんでした。VWの方がシートの据わりは上ですが、CX-5のシートも優秀です。ドライビングポジションではハンドルの高さや前後の位置、計器類の見やすさはCX-5の方が上です。ただし、ハンドルの革の触感は今ひとつなのとトルコンATのためかゴルフVに比べるとブレーキの踏力がより必要です。
他にCX-5の良い点としては、ボンネットがスラントしておらず見切りが良く、おかげで停車時の位置が合わせやすいです。反面、水滴がいつまでも残り、ボディーの埃が雨の後まだら模様になりますし、水滴が残ったまま走ると暫くの間シブキがフロントガラスに飛んで来ます。ドアミラーは大きくて見やすく、また、車幅も広いですが意外と取り回しは良いです。ただ、最小回転半径5.5mを感じることもしばしばあります。
ゴルフVにあってCX-5に無いものは、左のドアミラーがリバース連動しない、停止時にワイパーが自動で間欠にならない、リモコンキーの長押しでウインドウが開閉できないことです。ダッシュボード下部がカバーされていなかったり、シート裏側の仕上げが剥き出しだったりもしていますが、この辺りはゴルフの方がきちんと作ってあります。あと、内装のプラスティックは埃汚れが目立ちやすいです。オートワイパーは使えません。アダプティブLEDヘッドライトは高性能で、対向車等のリアクションが無いことからもキチンと機能しているものと思います。
ドアの建て付けやボディーの剛性感は日本車だなあと実感です。タイヤは17インチにしていますが、足回りはふわふわで、ショックも一回で収まりません。前後の揺動もあります。幅の狭まった道路のカーブ部分を比較的スピードを出して走行する場合に不安を感じます。この辺は日本車なので割り切っていたつもりでしたが、SUVであることを差し引いても今一番気になっている点です。結果、長距離はゴルフの方が良いと思いました。
他に走りの関連では、マツダATはスピードに合わせ常にギアがシフトアップダウンするのでギクシャクします。空走しないので燃費面でも有利とはいえないのではないでしょうか。それと強大なトルクを考え合わせれば8AT位だったら良いと思います。エンジンのトルク感はありませんが、少し足に力を入れると相当のスピードになっていることがしばしばですのでスペック通りと思われます。速度を上げた時の静粛性の高さやスピード感のなさは驚いたことにゴルフより相当上です。
燃費は片道通勤12km弱でほぼ平坦、7〜9回位信号待ちをしますが渋滞はあまりなく、エアコンはほぼ不使用、ジワッとアクセルを踏む使い方で、メーター読みで納車後の12月から1月は13.5km/L、2月下旬頃から1km/L位改善、5月の段階では16km/L台の後半といった状況です。1,000kmを超える長距離旅行の際は約19km/Lで、DPF再生は約350km毎でした。
あと、マツコネはやはりマツコネであったことや低圧縮のクリーンディーゼルの問題として、煤が今後どうなるかの不安、DPF再生の関係で5,000km毎にスカイアクティブDのオイル交換が必要とディーラーからは言われているなど思った以上に気を使うなというのが実感です。重いSUVなので日々のガソリン代は気になるものの、総合的に見ればガソリン仕様のほうが良かったのではないかとも思うこともあります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年4月22日 10:10 [1122005-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代の顔よりすっきりと凛々しくなった印象。
やはり、後ろのデザインをもうちょっと頑張ってほしかったかな。
フォグランプとルーフレールのオプションは迷ったが付けて良かった。(毎年スノボにいくので。)
【インテリア】
プロアクなので、あまり期待していない。嫁がレザーシート嫌いなので、ファブリックに。不満は特になし。BOSEは最初不満だったが、調整して好みの音質に出来た。マイルドなウーハーですね。(表現があってるかわからないが。)
【エンジン性能】
まだ、ほとんど踏み込んでいないが、それでも満足いく初速を実感できる。もう少し慣らして高速で踏み込んでみたい衝動にかられる。
【走行性能】
軽く山道のワインディングを走ったが、もっさりなることもなく、軽快に登ってくれた。十分。
【乗り心地】
cx-8と比較すると、走行安定性、ハンドルの座り、静粛性は劣っていると思う。
たが、不満があるレベルではない。
【燃費】
計測中
【価格】
メーカーOPはサンルーフ以外は全て。
ディーラーOPも欲しいのは全て入れた。
検討していたハリアーに同じ様にOP付けると、予算オーバーになったので、コスパは良いと思う!
【総評】
毎年スノボにいくので、SUVの4WDに絞って探していたところ、cx-8が気になって試乗しました。
とてもよかったが、3列目が必要ない家族なので(夫婦2人)断念しました。
そこからcx-5、ハリアー、フォレスター、エクリプスクロスと比較し、先進性能、ディーラーの対応含め良かったのでcx-5にしました。
後部座席が4-2-4分割出きるので、真ん中だけ倒してボード入れる事ができるのがお気に入りです。
これから、どんどん遠出する楽しみが出来ました!
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2018年4月13日 00:13 [1119842-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
仏コンパクトからの乗り換えである。
この車はエンジンありきであると感じる。
良くも悪くも話題に尽きぬディーゼルエンジンだが、これが無ければそもそも選択肢には上がらなかった。
前車より車高も上がったから当然腰高感はあるし、
ステアリングは滑らかだが軽すぎて違和感を覚えなくも無いが、ディーゼルの余裕なトルクとパワーのお陰で車重を感じず、運転はファンだ。
そして燃費も悪くない。
外観は最近のマツダらしい動物的なフォルムだ。
最近は良く見かけるからか既に新鮮味は薄いが、嫌いではない。デザインは乗っている人間とも乖離しすぎずお互いを引き立て合っていると感じる。
部分的には、いい意味で地味なリアは欧州車に通じる良さを感じるが、フロントグリル周りのメッキと大きなロゴは、下品。今後はメッキを多用せずに品のある外観を望む。
内装については、レザーの質感は好きだが滑るのでファブリックを選択したが、黒しか選択肢が無いのは不満だ。ベージュやブラウン系の明るい色味が欲しい。
ステアリングヒーターはとても良いが、2段階でも調整が効き、ステアリング全体が暖かくなれば最高。
ずっと10時10分を握っている訳ではないから。
運転席シートはたっぷりしていて微調整も効き快適だが、座面の長さを調整出来れば尚良い。
後席は広くはないがシートは前席同様たっぷりしているから、4人までなら快適に移動出来るだろう。
ただしデザイン優先でガラスは狭く、視界はそれほど良くはない。
マツコネは私の場合は特に気にならないが、より細かな調整が出来ると良い。AUDは角度だけでなく左右の位置調整も出来ると有難い。
価格は妥当と感じる。さすがに倍になるSUVと比較するのは無理があるだろうが、ウィンカーレバーや各種スイッチ類等、多少価格を上げても良いから質感の更なる向上を望む。
いずれにしても総じて良いものだし、SUVを検討しているのなら是非選択肢に入れるべきだ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 21:08 [1081639-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
CX-5 + ボンネットプロテクター |
先進安全SUVに興味を持ち、車検を控えていたハスラーから乗り換えました。
【エクステリア】
・ちょうどいい大きさです。
・普通な感じが高印象。
【インテリア】
・レザーシート、ドライビングポジション、全体の質感が良い。
・ティッシュBOXなどの収納スペースがもう1箇所あればいいのですが。
・マツダコネクトの使い勝手は、問題ありませんでした。
ナビも安いし、車の各種設定が一ケ所でできるのは、あるべき姿だと思います。
・車の大きさの割に、広いという感じではないですが、安全性とのトレードオフ。
【エンジン性能】
・マイルド。
【走行性能】
(先進安全性能)
・MRCC:便利ですが、ブレーキを踏む態勢は必要。
・レーンキープアシスト:感度と速度を最高にして利用中です。
ハンドルを軽く握っていても、時々、ハンドルを握るように注意されます。
・そもそも自動運転ではないのですが、ここまでくると、もうちょっと自動化してほしいです。
【乗り心地】
・問題なし。
【燃費】
・郊外走行で、13.5km/lぐらいです。
【価格】
・機能を考えるとコスパはいいほうだと思います。
【総評】
・安全性に優れたミドルSUV、ASVという次元にありながら、印象は普通。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 352万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2017年8月14日 00:30 [1053819-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
BMW320からの乗り換えです。
趣味の登山に、都合良い車(車中泊がしやすい、雪道での走行性能、荷物多い)でCX-5を選択しました。
普通に走行するには楽な車ですね。納車されその足で、奈良の十津川まで峠道を走りましたが!
前の車と比較してしまうとやはりハンドリングのもっさりした感じに感じましたが、それはSUVだしこの車高だし〜このボディだし〜、と十分割りきれる範疇でした。車かわれば乗り方も変わりますしね。
この値段でこの装備 性能はコスパ良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 352万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月8日 15:24 [1052434-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から3ヶ月、5000kmを超えたのでレビューします。車歴がハイラックス、ランクル70、プラドとCX5との比較は出来ませんが単純な感想です。
購入条件は、車中泊、ディーゼル、サンルーフ、16インチが可能か、あとは価格です
【エクステリア】
KEの時から良い車だなあと思っていましたがKFになり更に良いなと思い、前車の車検のタイミングとも重なりラッキーでした。嫌いな所をあげるとすればグリルが大きすぎます
【インテリア】
ホワイトレザーです、汚れは気にしません。
シートヒーターは重宝しそうです、マツコネもすっかり慣れました、サンルーフは殆んどチルト使用ですが開放感最高!車内も明るくなりホワイトレザーが結構目立ちます、車中泊も1人であれば余裕です
Bluetooth最悪 音悪すぎです
【エンジン性能】
ずっとディーゼルなので言うまでも無くトルクフルな伸びは感動します
【走行性能】
16なのでコーナーは甘くなりますが承知のうえです、気になりません
【乗り心地】
19よりは良くなりましたがタイヤのノイズが大きくなりました、これも当然かも
【燃費】
殆んど郊外、遠乗りですが16〜18ぐらいかな
【価格】
コスパ最高です
【総評】
運転中は快適です、かなり満足してます
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD 4WD
2017年7月28日 12:29 [1049344-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これは、好みだけだとおもいますが、悪くは無いとおもいます。
もう少し、軽快な感じが好きです。
【インテリア】
全く不満はありません。価格以上でしょう。
【エンジン性能】
ディーゼルには、抵抗感はありますが、スムーズな加速感をたのしめます。エンジン音はやはり、ディーゼルです。
【走行性能】
ハンドリング、アクセルレスポンスなど優秀なレベルだと思います。スペック的にも、十分SUV として遣えると思いますが、オフロードを走る気になれない、雰囲気をもってしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
2017年7月5日 15:17 [1042879-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
個人的なベース車両は輸入車ですが、
国産車も興味が高いので、それなりに試乗しています。
今回は、「国内でも大人気のSUVを知る!」と題して、
最も気になっていた1台でもある、マツダCX-5を試乗しました。
【エクステリア】
満点を付けたいくらいに素晴らしいと思います。
フロントマスクは、見て直ぐにそれとわかるデザイン。
ヨーロッパ車に通ずるところがあります。
最大のポイントは、
「美しい」と思わず言葉が出てしまうボディーカラーです。
ソウルレッドメタリックだけでお腹いっぱいだったのに、
今回は、ソウルレッドメタリッククリスタル!
このボディーカラーでCX-5のデザインラインが美しく浮かび上がり、
何度も見入ってしまいました。
フロントからサイドへのライン、素敵です。
このカラーでマカンをオールペンしたい!と思ってしまうくらい、
羨ましいマツダカラーです。
ラインの美しさをボディーカラーが引き立てていて満足度は高いです。
フロントもブラック多めでスポーティに仕上がって好印象。
ただ、リアのデザインが全体に比べると、大人しいかもしれません。
ポルシェマカンのように、後ろにこそ存在感!が欲しいかも。
今後に期待です。
【インテリア】
見慣れていることもあるので、可もなく不可もなし。
価格を考えると必要十分だと思います。
【エンジン性能】
ディーゼルは良い感じです。
この車にマッチしている気がします。
何の気負いもなく加速しますし、心地よいスピード感。
遮音性も高いので、
ディーゼルということを感じさせません。
油断していると、予想以上に速いと感じられます。
【走行性能】
少々楽しい運転をしてみると、
足回りを何とかしてみたい!というリクエストをしたくなる
感じではありますが、まぁ〜普段乗りなら問題はないかも。
【価格】
お値段以上の満足感を得られると思います。
【総評】
さすがマツダの車だと感じさせてくれます。
支持されていることを嫌でも理解させられます。
運転中は笑顔になれるSUV。
これ、大事ですね。
美しいデザインとボディーカラー、
不満のないパフォーマンス、
所有感の高そうな印象を得ました。
全てはマツダのハート、車造りへの姿勢を感じます。
そして納得できる価格設定が強みです。
価格からチープだと思えるインテリアパーツもありますが、
それを差し引ても、
思わず安い!と叫んでしまいそうでした。
コスパはかなり高いと思います。
少し甘く想像していましたが、意外や意外、
国産SUVも侮れませんね。
他の国産SUVも気になってきました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,747物件)
-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 159.2万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 312.4万円
- 車両価格
- 300.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
39〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円























