| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 46〜462 万円 (3,662物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月6日 23:36 [1984204-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
(修正箇所あり再レビューです)
納車から2週間を経ての感想です。
タダの車好きの素人コメントなのでご容赦を。
【エクステリア】
あくまで私見ですが、フロントがかなりカッコよく、リアはイマイチという感想です。リアをもう少し精悍な感じになると良いなと。それ以外の部分は細部にわたりマツダらしさが練り込まれていて素晴らしい出来だと思います。
【インテリア】
第7世代じゃないので古い!と色んなところで言われてますが、私は素晴らしい出来だと思います。メーターの見やすさ、エアコンの操作しやすさ、ダッシュボード等の質感、シートの質感、シートベンチレーション、BOSEサウンド、などなど挙げればいいところが多数。ただ慣れないのはナビ…。マツコネナビも慣れませんが、AndroidAutoの方も。習得と慣れにもう少し時間がかかりそうです。
【エンジン性能】
初めてのディーゼル車でしたが、何よりも加速時と坂道のパワフルさは驚きでした。高速をまだ走っていないので本当の良さはまだ体感してないですが、それはまたレビューしたいと思います。
【走行性能】
エンジン性能に通じますが、非常にパワフルで良いです。ハンドリングも程よい軽さで、街中でも動きを自由に制御できます。カーブや交差点での揺れや傾きも大きく感じないのも良いです。
【乗り心地】
運転者としては、やや硬さはあるものの、シートのホールド感が良く、かなりいいと思います。後席は家族からの声ですが、想像よりは狭くない、シートはフィット感良くていいし、座面が長いから足が楽、とのことでした。ただ前の車がオデッセイだったので、どうしてもそれの2列目と比べてしまうようです…。
【燃費】
これはまだ参考になるような距離を乗ってないので、またレビューします。
【価格】
コストパフォーマンスは最強に近いと思います。各種装備、エンジン、走行性能を鑑みても。
【総評】
まだまだいいところをすべて経験してないので、これから発見していくところですが、購入は正解だったなと思っています。来年予定の新型も頭をよぎりましたが、近々で車を変える必要が出てしまったことと、マツダのディーゼルを乗ってみたかったこともあり、今回の選択にしました。駆け込みになるかもしれませんが、マツダのディーゼルの走りは私は好きですね。
参考になった24人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 10:18 [1851301-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2012年に初代を購入、2017年に二代目、2021年に三代目購入しました。
現行の外観が変わる前のXD 4WD Exclusive MTです。
エンジンと内装やナビに変更あり、それまでAT一択でしたが燃費の噂を耳にして30年ぶりにMT車を購入しました。
【エクステリア】
デザインは今のモデルの方が格好良いので残念感はありますが、使用上問題なし。
千葉住んでいた頃、最低温度が0度近い時、ドアミラーが凍って動かなくなったこともあり星三つです。
【インテリア】
高級感あります。この値段でこの質感この装備は素晴らしいと思います。
後部座席ヒーティングあったこと最近まで知りませんでした。。。
一つ気に入らない点はナビです。知らない土地では参考程度にしか使えないです。
【エンジン性能】
トルクがものすごく感じます。
車自体が重いので出足は重いですが、こんなもんでしょう!
走行中のエンジン音は旨く消されています。
すすつまりも懸念されますが、車検時みてもらい問題ないので安心しました。
要は乗り方でチョイノリとかには使用してない為と思われます。
【走行性能】
良いです。正直、冬タイヤにしてインチダウンした方がよりマイルドになり乗りやすい感じがあります。
ハンドルはヤリスクロスほどきびきび感はないものの、自分の思ったとおりのラインをキープしてくれます。
モーターのような加速感は出来ないモノの、日常使いでは支障ないです。
【乗り心地】
CX60に試乗して、どうしてこんなに酷いの?と思うくらいCX5の出来が良いと感じました。
最近、これ以上の車がないのが悲しいくらいです。。。
【燃費】
非常に良いです。
宮城から千葉まで一往復半は余裕です。
下道で22−24Km/L
高速で16−21Km/L
街中で16−19Km/L
満タンにすると算走行距離1000Km以上なるので下手なHDより経済的です。
【価格】
当時は三代目購入ということで相当頑張ってくれました。。。
全く買う気がなかったのですが、熱意に押されて購入しました
【総評】
車の買い換えを検討していますが。。。
クラウン、ハリヤーを含めていろんな車に試乗してみましたが、これ以上のバランス良い車にまだ出会ってないです。当面買い換えも先かなと思っています。
CX5のフルモデルチェンジが来年噂されているので少し期待しています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 22:43 [1677756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】フェンダーの黒いプラスチックが嫌なのと、シートエアコン機能がついていたのでこのモデルにした。
【インテリア】高級感はある。コンソールボックスが小さい。肘を置くとドリンクホルダーが邪魔。
【エンジン性能】トルクは十分にあり加速感もありいい。
ディーゼル他社に比べ外での音が静かなような気がする。
ハリアー80に乗っていたがガソリン車のCVTと比べるとやっぱりATいい。
【走行性能】カーブで振られる事も少なくいいと思う。
ハリアー80に乗っていたがガソリン車のCVTと比べるとやっぱりATいい。
【乗り心地】カーブで振られる事も少なくいいと思う。
細かいチッピングをあまり伝えてこないので乗せてもらっていて疲れない。
シート座り心地があと一息。(W205と比べてすみません。)
サイドのホールドもあと一息。
【燃費】納車後すでに2か月過ぎたが乗る機会が少なくまだ400km程度のため無評価。
【価格】安い。
【総評】納車待ちが長期化する中で契約から2か月で納車。
値引き額を抜きにし値段と車の内容からするといい買い物ができたと思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Tone Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 22:34 [1663550-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
前車はコンパクトカー。
使用は週1程度の近距離を乗ることが多いです。
CX-5購入にあたっては、最終的にフォレスターと比較していました。
■総合
運転席、助手席での使用として考えるととても満足です。
ただ、後席に乗ることを考えると乗り心地が悪く、
少し選択を間違えたかなと後悔する面もあります。
■エクステリア
写真で見るよりも実物はかなりかっこいいです!
写真だとフロントを変に上側・下側より撮ったものが多いですが、
大人の目線くらいから見るのがとてもかっこよく見えます。
写真にとると上手くその感じが出ませんが、迷われていれば一度実車を見られたら良いかと思います
シグネチャーウィングが黒が良くて、BTEかSAで迷っていましたが、
内装の屋根が黒だと後席では閉塞感があるとの妻のコメントよりBTEにしました。
樹脂がピアノブラックではなくなるのが少し心配でしたが、
ポリメタルグレーにしたからか、特に気にならず問題なかったです。
■インテリア
上記の通り、内装屋根が黒になるのが嫌でBTEにしました。
BTEなので後席のシートヒーターはありませんが、妻としては特に冬でも問題ないようです。
高級感とかよくわかりませんが、全体的に使いやすくて満足です。
アイドリングストップボタンが個別にあるのも〇。
座席の座り心地も〇。
ラゲッジも十分なサイズがあり、4:2:4分割なのも便利です。
フォレスターに比べて窓が小さいので左右の見切りが少し悪いですが慣れました。
後席の広さや車内の解放感は明らかにフォレスターの方が良かったです。
■エンジン性能
街乗りが多いので煤問題と、静粛性・回した時の楽しさを求めてガソリンエンジンにしました。
ただ、内装からBTEになり2.0Sとなったので、軽くアクセルを踏んでいるときにもう少しトルクが欲しく感じますが、
走らせたいときにはアクセルを踏めば個人的には十分走りますし、気持ちよく回ります。
内装を重視したので、パワー加減は個人的にはこれは仕方がないと諦められるレベルではあります。
フォレスターは見た目からアドバンスを考えていましたが、e-boxerのモーターとエンジンの切り替わりがあまりよくなかったです。
■走行性能
1人ではなく家族を乗せて走らせるので、今は走行性能は特に求めていません。
360°モニターは解像度が高くとても見やすくて、狭い場所や駐車場などで活躍しています。
ヘッドアップディスプレイもとても便利で、後方検知の通知やナビの表示もありない車にはもう戻れないです。
これまでメーター見ることは全然苦ではなかったですが、これほど楽で便利で安全になると思っていなかったです。
フォレスターは360°モニターがないのと、カメラの画質が悪かったのが少しいまいちでした。
■乗り心地
ここがこの車の一番のウィークポイントです。
前席は何も問題ありません。十分良いです。
後席の乗り心地ははっきり言って悪いです。10年落ちのコンパクトカーと大して変わりません。(静粛性はよいですが)
前席では感じないほど突き上げ感が大きいですので、後席を使われる方は後席に乗られる方とよく吟味したほうが良いです。
私は自分の希望を優先してしまいましたが、もう少し後席の乗り心地を考慮した車選びをしたほうが良かったかと少し後悔しています。
今だとCX-8が同じ顔になったので、もし今車選びをするならCX-8になったかもしれません。
フォレスターも後席の乗り心地はCX-5より明らかに良かったです。前席は好みの違いと思います。
■燃費
街乗りで11km/l。遠出して13km/l程度です。
短距離が多い街乗りは前車のコンパクトカーとそこまで変わらず健闘していますが、
遠出は想定内ですがやはり伸びないですね。
■価格
値段相応と思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 327万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Silk Beige Selection 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年11月23日 12:26 [1520420-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2020年3月納車 XD Silk Beige Selection AWD を10000km乗っての感想
【エクステリア】
シンプルが好きなので、ゴテゴテしていないエクステリアは満足。
【インテリア】
XD Silk Beige Selectionなので、ベージュの合皮シートの汚れを気にしていたが、あまり気にならない。
ちょっと腰のサポートを強めにほしいところ。
色合いも黒一色より良かったと個人的には思っている。
シフト周りの光沢プラはホコリや傷が目立つのですきではない。
マツコネは期待しなければ無いよりもあったほうが良いと思う。
トランクの使い勝手がと思っていたら、改良されましたね。
CX-5を選択した1つは、リア3分割シート。センターが倒せると長ものと4人乗車できるで、選択肢から外せなかった。
【エンジン性能】
踏めば速いが、2000rpm以下のトルクはイマイチの感じ。山坂が多いところに住んでいるので感じる。
DPF燃焼時は、回転の伸びと燃費が悪くなる。
【走行性能】
街乗り高速は快適。山道を楽しむ車ではないことを箱根で、実感。楽しくない。
【乗り心地】
2週間程度訳あってRAV4に乗ったが、衝撃入力時の吸収や微振動の処理はRAV4の方が上と感じた。CX-5はゴツゴツ感とガツンが大きい。
前車にKONI FSDを入れていたので、あのようなダンピングが欲しい。
【燃費】
思ったより伸びず これまでのトータル12.8km/l
山坂の多さが原因。高速だけだと18km/l以上は行く。
【価格】
安全装置とターボディーゼル等々考えると、コスパが良すぎて、候補の欧州車が脱落。チョット名残惜しくもあるが、今は納得。
【総評】
狭いところでは取り回しが面倒だが、それ以外はとりあえず満足しております。
200ps化と新型マツコネが羨ましい。マツダ車買いの悩みですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 351万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年6月1日 22:50 [1459438-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
エクスクルーシブXDを新車で買いました。
試乗で他の車に浮気をするが、毎回cx-5の良さを再確認する結果となっています。
【エクステリア】
魂動デザインが太陽や夜の光に照らされるとかなり綺麗です。芸術的ですね。
【インテリア】
赤茶のナッパレザーは高級感があり◯
【エンジン性能】
他の車に暫く乗ってから乗るとディーゼルの力強さに驚く
【走行性能】
どっしりしていて安定感有り
【乗り心地】
ナッパレザーがの触り心地がかなり良いです。シートベンチレーションがついているので快適です。
【燃費】
14くらい。軽油なので良い方ですね。
【価格】
値引き有りでかなり安くして頂きました。
【総評】
良い車です。ほぼ3年前の車ですが、ようやく他の日本メーカーも車の基本性能をMAZDAに合わせてきました。他メーカーの最新の車に引けをとりません。まだまだお薦め出来ます。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月9日 00:54 [1430665-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】最近のマツダに共通のデザインで非常にカッコよくて大変良いです
ただ、気付くと細かい擦り傷が増えている事が多々あり以前の車と同様の色なのに、少し塗装が柔らかいのか弱いのかもしれませんそこが気になります。
グリルのデザイン形状はとにかく細かく指も入りませんので拭き取りも出来ません
毎回洗車の際には大変ですその為に細かいブラシと送風機を購入し洗車しています。
【インテリア】
収納場所がほとんどないのが少し不満ですがコスパ良い素晴らしいレザーシートも含め
概ね満足しています
【エンジン性能】
初ディーゼルですが音はそんな気にならないですトルクも太くて坂道等は大変快適です。
【走行性能】
足回りもしっかりとしていて山道や高速道路でも非常に安定した走りが出来ます。
【乗り心地】
若干硬めですがSUVですしそこを考慮すれば気にならないレベルです
【燃費】
まだ、3000Kほどの走行ですが
都内近郊街中で11〜12kmほど高速渋滞有りで15〜16mくらいです
6速ATは街中ではほとんど4速迄しか使用しませんので(他社CVT等は街中でも6〜7速入ります)
そこらへんは、大トルクをカバーする為のATなので仕方ないのか
街中主体では燃費悪くなります
【価格】
同様他社よりコスパに優れ素晴らしいと思います
【総評】
今回が初マツダですがデザイン、インテリア、足回り、ともに最近のマツダ車は、非常に頑張っていて素晴らしい車で車両そのものは非常に満足しております。
ディーラーの対応は少し不満はありますが車に非常に良い車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 16件
- 0件
2020年11月21日 23:50 [1317785-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
13000km乗りましたので追記します。
良くない所も分かってきました。
【エクステリア】
フロントフェイスは国産車では抜群に良いと思います。
よく書かれていますが、それに比べてリアのデザインが少し残念です。
→デザインの問題ではないのですが小型車からの乗換えだと
洗車が大変で億劫になります。特にルーフとボンネットは大変ですね。
色はディープクリスタルブルーです。発色はとても綺麗です。
前車がソリッドカラーだったというのもありますが汚れや小傷は
目立ちますね。塗装が柔らかいのかもしれません。
CX-5よりCX-8の方がリアとフロントのグリルは好きです。
【インテリア】
デザインは無難ですが、カタログや写真より
現物の方が質感は良く感じると思います。
残念と言いますか、私と合わない部分としてはシートです。
以前乗っていたMINIやホンダのシートは背中全体を包み込んで
支えてくれるイメージで疲れにくく素晴らしいシートでしたが
CX-5のシートは直線的な面で受けている感じでとても疲れます。
馴染んでくれるといいですが・・・。
噂のマツコネは今の所問題はありません。できれば大きなナビのが良いですが
前車がポータブルの小型だったからかもしれません。
→前の車で合皮のディーラーオプションのカバナシートカバーを使っていて
掃除が楽だったのでレザーシートは優先度が高く
エクスクルーシブにしたのですが、温度もあがりナッパレザー独特の
匂いもありファブリックでよかったなあと少し後悔しています。
【エンジン性能】
メーカーが言うNA4L並と言われてもピンときませんが
とにかく凄いと思うのは上り坂の走りですね。
力強くグイグイ上っていきます。現在は1〜2名しか乗車しませんが
人数が増えるとより性能を感じられる部分だと思います。
ディーゼル特有なのでしょうか?出足は良くないです。
とはいっても同社の1.8Dよりはスムーズです。
信号が青信号になった瞬間に飛び出したいような人じゃなければ
十分でしょう。大型の車の性格によくマッチしていると思います。
Dで走行すると2000回転くらいでシフトアップしていますが
MTモードで2500回転くらいまでひっぱるとまあまあキビキビ走ります。
車の系統が前車のホットハッチのMTとは違いすぎる為、
運転する楽しさを感じるには程遠いですが必要十分です。
→DPF再生 エンジンの音が大きくなり燃費がガクッと落ちると聞いていましたが
ロングドライブが多いとはいえ感じることが全くありません。
8000kmくらいからエンジンがよりスムーズになる様に感じました。
【運転する楽しさ】
前車が輸入車のホットハッチのMTでしたので比べると皆無です。
車の製作が違うのでなんとも。
代わりに利便性を手に入れた感じですね。
【走行性能】
4WDではないのでオフロードは分かりません。
コーナーで外側に遠心力がかかった時に押し戻してくる感触は
背の高さを考えると感心します。ノーズが長いので心配しましたが
そこそこ小回りも効きます。
→今までのFFの車では感じたことが無かったのですが
トルクの大きさからなのか重量からなのかは分かりませんが
少しクイックに曲がると後輪が流れるというかバタつく感じがします。
普通のドライブでは感じることがないと思いますが
グレード落としてでもAWDにしてよけばよかったなと思いました。
ハンドルはとても軽くて回しやすい。女性でも問題ないです。
個人的にはもっと重いハンドルが好きです。
【乗り心地】
普通だと思います。私は硬くてダイレクトに伝わってくる感じが好きなので
よく言えば少しマイルド、悪く言えばぼやけた感じです。
タイヤが大きくなったので大きなドーナツで障害物の乗り越える感じはあります。
この車の一番乗り心地がいい速度は80km前後だと思います。
それくらいの速度で流している時はかなりいい乗り心地
他の車でもそれぞれ一番おいしい速度というのはある気がします。
欧州車は100km〜国産車でそれほど高くない車だと40-60kmといった感じ。
→何故かというと技術的な説明は出来ませんが、走行中に段差や
道路の変化を乗り越えた時に単純な衝撃ではない斜めに揺れるような
動きを感じます。正直これは良くない。
【燃費】
街乗りだと14-15kmだと思います。
下道でも比較的信号が少なければアップダウンのある道でも
18-19km程度は記録しました。
ただし峠道のようなアクセル・ブレーキを踏む機会が多い道は
流石に燃費が落ちます。
高速で80-90kmキープすれば20km行くのではないでしょうか
【価格】
車自体が非常に高額になっているので高価ですが
他の車との比較で考えると割安だと思います。
【総評】
CX-5という車はとてもお勧めできる車だと思います。
ディーゼルは乗り方を選ぶそうなので、
ちょいノリが多い方は2.5Tの方が良いのではないでしょうか?
お勧めのオプションはパワーリフトゲート・ベンチレーション
当初不要と思っていましたが360°ビューモニターは駐車時に役立っています。
【悪い所】
ネットで少し調べれば出てくると思いますが電気系統が非常に弱いです。
保証が延長されているミラーの動作の不具合や
マツコネが走行中に勝手に再起動する(接続機器の影響?)
障害物センサーの異常反応。過渡期な技術もあるかもしれませんが
トラブルが嫌で輸入車から乗り換えたのに
ディーラー通いはかなり萎えてきました。
走りの部分は悪くないだけに残念です。
参考になった54人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月20日 16:34 [1311181-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【購入の経緯】
初代(KE型)の後期モデル、25Sからの乗り換えです。前車が購入からちょうど3年経って車検を迎えることもあり、下取り価格と今後かかる車検代、タイヤの交換費用なども総合して検討した結果、買い換えることにしました。
2.2リットルのディーゼルエンジンはKE型で一度試乗したことがあり、市街地でゆっくり走っていても、ちょっとアクセルを踏むだけで猛烈に加速するのが印象的でした(後述する通り、最新の2.2XDはかつてとは全く異なる、残念なエンジンになってしまったのですが)。
【エクステリア】
特に真横から見たときにロングノーズが強調され、非常に美しいです。真正面から見ると最近のマツダ車に比べてやや垂れ目でしょうか。もう少しつり目でもいいかと思います。
【インテリア】
CX5はKE型の後期から(アテンザなどと同様に)インテリアの品質を大幅にアップさせており、KF型は水平基調を多く取り入れているものの、基本的なテイストは似ています。クロームの使い方などはアウディあたりを意識しているでしょうか。
Lパッケージの白い本革シートと外装のディープ・クリスタルブルー・マイカの組み合わせはとても都会的な感じがして、非常に気に入っています。前モデルもそうでしたが、白いシートはジーンズを履いて運転してもまったくと言っていいほど汚れません。週に1〜2回しか乗らないこともありますが、前車は3年間で2回くらい(汚れてもいないのに)泡のクリーナーで拭いただけです。日本国内では汚れを気にして白い本革を選ばない方が多いようですが、室内が明るくなる、夏でもそれほど暑くないなどメリットも多いので、ぜひ選択肢に入れていただきた思います。
以前は「国産車最高レベル」あるいは「輸入車を食っている」と感じたインテリアは自社内で下克上が起きている(Mazda3に負けている)ことや他社の質感も上がっているため、もはやアドバンテージはないかと思います。
【エンジン性能】
これがこのクルマの最大の欠点で、2000回転未満のトルク感がスカスカで、まるで1リットルくらいのガソリンエンジンが載っているのではないかと思うほどです。ほぼ同じ車重、エンジンスペックのBMWの320Dを試乗しましたが、2000回転未満のトルクはCX5の3〜4倍はあるのではないかと感じました。
エンジン音もBMWはスムーズで筋肉モリモリ感が強いのに対し、CX5はガサガサしており、アクセルを強く踏むとさらに雑味のある音がします。トルク感の弱さはATを8速にしたり、スポーツモードのスイッチをつけたり、MTを選んだりすることで解消される可能性もありますが、音が洗練されていないため、エンジンの回転を一気に上げるとさらにアラが目立つことになるかと思います。
CX5のXDで楽しいのは高速道路で100キロ以上出すような場面だけで、確かに2500回転近辺では巨大な岩がふわっと持ち上がるようなトルクの盛り上がりを味わえます。おそらく150〜160キロ出してもパワーの山は続くと思われますが、国内ではサーキット以外では試せないため、普段使いでは低回転のスカスカな状態ばかりが印象に残ることになります。
【走行性能】
前車(KE型)は初期のGベクタリングコントロールすら付いていなかったため、現車のGVCプラスは走行性能を大いに高めてくれていると思います。具体的にはカーブを曲がったときのアンダーステアが大幅に減り、まるで重心が5〜10センチ低くなったような印象を受けます。
【燃費】
他の方々はリッターあたり16キロ以上走ると書かれていることも多いようですが、東京都内では高速道路中心の乗り方で13キロ台、一般道のみであれば8.5キロ程度で、2.5リットルのガソリンNAとほとんど同じです(ただし、田舎の信号がない国道で60キロで低速走行をするとガソリンでは絶対に有り得ない18km/L以上の結果が出ますので、燃費が悪いのではなく、燃費のブレ幅が大きいエンジンと思っていた方がいいです)。
【価格】
CX5は少なくとも現行型まではデザイン、走行性能に比べて安すぎるといってもいいほどコストパフォーマンスがいいクルマだと思います。ただし、今より高い値付けをしたいのであれば、エンジンのトルクの細さ、ガサガサした感じを見直す必要があるでしょう。
【総評】
最近、CX30のスカイアクティブX搭載車(AWDモデル)を1.5時間ほど試乗する機会がありました。カタログ上のトルクは224NmとCX5のXDエンジンの半分弱しかありませんが、実際に走らせるとスカイアクティブXの方がトルクが上に感じます。低く、唸るようなエンジン音もドライバーのモティベーションを高めてくれて、高回転までぐんぐん回るので、ガサガサ、スカスカの2.2XDとは総体としての体験の質がまったく異なります。内装の質感もCX30の方が上で、日本の道路に合ったサイズ。価格はCX5とほぼ同じなので、トランクのサイズさえ気にならなければ、現時点ではCX30を選んだ方がいいでしょう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Silk Beige Selection
2020年3月4日 10:02 [1306800-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最近のマツダは、高級感のあるエクステリアで統一している感じ。
他メーカーの無骨なSUVとは違い、高級感のあるSUVが欲しいなら良いかも。
統一感があるので、極論CX3.5.8も同じに見えてしまうのが残念。
【インテリア】
エクステリア同様。
グレードの垣根を越えて、高級感を出そうとしている感じがとても良い。
部分、部分を見ると、もうちょっとといった部分があるが、
この価格で、この質感は他のメーカーには出来ないのかと感心します。
【エンジン性能】
今回は、2.0ガソリン車を試乗した。
街乗りには十分な性能で、エンジン音も車内には響かない程度になってました。
購入するなら、2.5ターボかディーゼルが良いのでは。
【走行性能】
走行性能は、Gベクの恩恵はあまり感じませんでしたが、
ロールも抑え気味で、凹凸も無難にこなすという
過不足を感じない走行性能だと思います。
【乗り心地】
以前、レクサスを試乗した際に、国産車と欧州車の間といったイメージと記載したのですが、
C?5は欧州車よりの国産車といった表現が合いそうな乗り心地でした。
【燃費】
ガソリン車もディーゼル車もそこそこの燃費かと。
【価格】
価格は、とても魅力だと思います。
XDエクスクルーシブでオプションを満載にし400万超え位。これを高いととらえるか低いととらえるかは個人次第ですが。
価格以上の車であることは確かだと思います。
【総評】
ここまで、かなり褒めているので、「買うのかなー」と思ったのですが、
この車の一番のネックは、優等生であるが故に、面白味が無いのです。
簡単に言うと、「高揚感」。
{所有していることの高揚感・運転する高揚感・また乗りたいと思える高揚感}
この部分が、私にも同乗した妻にも感じることが出来ませんでした。
逆に言うと、C?5に高揚感が味わえる人には最高の車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 21:01 [1289946-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
その当時としてかなりかっこよかったです。子供は大変気に入っています。子供の友達にも人気です。
【インテリア】
ややチープでしたね。いまや立派になりましたが。センターコンソールのポルトがちゃんと締められていなかったのか、一回外れましたw それから、リアゲートのハンドルも外れました。なんでそこが?って所が壊れるのはご愛嬌。
【エンジン性能】
これで決めたようなものです。高速は6足でギアダウンせずに坂もスイスイ上ります。ものすごく楽です。キックダウン不要です。
【走行性能】
車高が高いし車重もあるので攻める車ではありませんが、高速ではとても楽です。カーブなどもしっかり曲がりますが、スタッドレスタイヤにすると銘柄によってはやや不満が出ました。
【乗り心地】
17インチでしたけど、家族からは不評でした。リアシートの出来がイマイチで、しかも足回りが硬めなので、段差でドンガラガッシャンとなります。それから、駐車する時に切り返しなどしていると、足回り(ブレーキ?)がギコギコなる時がありました。
【燃費】
よく走るのに燃費も満足でした。しかも軽油なので安い。都内から九州まで無給油で行けました。
【価格】
超戦略的な価格設定!でも、最近のはちょっと高いですね。
【総評】
とても良くできたクルマなのは間違い無いのですが、品質面ではもうひとこえでした。この点が現行型で改善されていると良いのですが、、、。
使っている間にインテークマニホールド交換、エアインテークパイプ交換、ドアミラーのモーター交換、を保証でやってもらいました。みなさん、延長保証に入りましょう。
使い方にもよりますが、ちゃんとケアすれば20万キロぐらいは行けそうです。ここまで15万キロお世話になりました。同じモデルにまた乗ってもつまらないと考え、次は他社の方に行きますが、その次ぐらいにまた検討したいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
2019年11月23日 15:42 [1277701-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
息子が一番かっこいい車と惚れ込んでいます。
【インテリア】
群を抜いていますね。カタログでは分からないため現物で実感すべきです
【エンジン性能】
ディーゼルのトルクは素晴らしい。ただNOXを気にしての圧縮温度を下げ煤が溜まりやすいのはドライブフィーリングに大きな影響を与えそう。
【乗り心地】
足回りは好みです。超高級感は感じないがスポーティー路線では良いのかと。
【燃費】
長距離でないため、わかりません。
【価格】
車の相場が高くなっているため、相応とおもう。
【総評】
日本車の中でヨーロッパ感が一番強い。綺麗なカラー。
燃費もよい。
しかし、長く所持する上で、煤がどこまでドライブフィーリングを悪化させるのか未知数であることがネックかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月5日 08:38 [1273245-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
納品前ですが健忘録として。購入の参考になればと。
【エクステリア】
ジェットブラックマイカ(黒)を選択。またエシュロンコーティング施工。(サービス)
ドアエッジモール、アクリルバイザーのみ追加。
【インテリア】
高級感あり
【エンジン性能】
以下、試乗にて比較。
2.5Lガソリンターボ車、クリーンディーゼル、2.0ノンターボガソリン車
前2つを試乗した後にノンターボガソリン車を乗るとパワー、エンジン音の違いがよくわかった。
【走行性能】
文句なし
【乗り心地】
文句なし
【価格】
営業さん、相当頑張ってくれました。
【総評】
CX-5年内購入の為ディーラー2店舗訪問し、相見積。初回訪問から1週間以内に契約。大満足です。
納車が楽しみです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 10:13 [1267763-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前モデルからの買い換えです。評価は前モデルとの比較を中心に書きます。
【エクステリア】
前モデルのカタマリ感と躍動感がデザインも好きでしたが、キャラクターラインがあまりない静的なデザインもなかなかいいです。
【インテリア】
前モデルは昔のドイツ車みたいに質実剛健的でしたが、高級感が増してすごく良くなりました。
ただし、残念な点は、風量調整がダイヤル式からボタン式に変更された点です。また、全体的にボタンの位置が低めで、アップライトに座るとボタンが低い印象です。シートを低めにして座るとちょうど良い位置にきます。
【エンジン性能】
改良されパワーとトルクともに若干アップしていますが、前モデルの方がダイレクト感がありました。この点はミッションの影響もあると思います。アクセルと踏むと前モデルよりも少し遅れて反応します。低速でのシフトチェンジもギクシャクしています。
【走行性能】
前モデルよりもダイレクト感は減りました。少し柔らかくなりましたが、足は前モデルよりもよく動いている印象です。低速〜中速で走ると良く分かります。
【乗り心地】
前モデルよりもマイルドになりました。ロードノイズも抑えられていますので、快適な乗り心地です。ただ、高速時の安定性は若干落ちたように感じます。
【燃費】
前モデルはFFでした。市街地では14km/L程度。高速では19km/Lぐらいでした。今回はAWDにしましたので、平均燃費は落ちています。市街地はあまり変わりませんが、高速は16km/L〜17km/Lと前モデルほどではありません。
【価格】
これは満足ですね。クルマ全体の平均価格帯が上がっている中で、装備も含めると割安だと思います。
【総評】
前モデルと比較してかなり進化しており、満足度は高いです。ただ、やはり気になるのは低速でのミッションのギクシャク感です。この点は今後のシフトプログラムの改良で良くなることを願います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S PROACTIVE
2018年12月1日 16:47 [1178720-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコ良いですが、車格や中の広さに対して大きい感じが横幅が少し大きいような気がしました。
【インテリア】
とてもまとまりがありオシャレな感じがしました。カーナビの画面サイズが小さいですが許容範囲かと思います。
HUDがフロントガラスに投影されるのでとても見やすいです。
【エンジン性能】
パワーがあると思います。
【走行性能】
低速域もスムーズな感じです。
アクセルを踏み込むと回転数の上昇と共に力強い加速が得られます。
【価格】
高いと思います。
【総評】
2.5Lターボで加速などは文句ないと思いますが何か特徴がなくオーバースペックのような感じです。
ディーゼルに抵抗がないのならディーゼルの方が走りに特徴がありよいかなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,662物件)
-
CX−5 2.2 XD スマート エディション ディーゼルターボ 4W 禁煙 ワンオーナー 360°モニター ナビ
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
CX−5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD 衝突軽減ブレーキ/360°ビューモニター
- 支払総額
- 229.6万円
- 車両価格
- 220.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜440万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
33〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円



















