| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 46〜462 万円 (3,676物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年10月20日 21:30 [1668479-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
12月に車検が来るので、新型を狙っていたのですが間に合わないのがわかり、同じSAに乗り換えるのも芸が無いので、20S BlackSelectionにいったん乗り換えることにしました。
ですので、25SAについて最終のまとめをします。
まず、思いつくままに。(みんなが書いていそうなことは除いています)
・とにかく良いエンジン。回るしパワーの出方が気持ちいい。新東名が気持ちいい。
・燃費は都市部のみでエアコンかけていると6.5とかになる。
高速だと12になったりするが普段使いが多いから平均で7.5。燃費を気にする人は要注意
・ロードノイズ以外は静かなので高速でも普通に会話ができる
・20〜30kmのミッションの扱いが雑(ちょっとギクシャクするがスポーツモードにすれば解決)
・山道でアンダーが出る時があったけどフロントが重いからしょうがない?
・大人5人で荷物を積んでいても山道を気にせず普通に走れる
・曲がり角でアクセルを踏みすぎるとホイルスピンする(2WDだからかな)
・大人4人+犬1での旅行くらいの荷物は楽に積める荷室の広さ
・皮のシートは夏熱く、冬は冷たいのと滑る感じが個人的には好きではない
・リアのエアコンが弱い
・運転席のヒーターが弱い。これはマニュアルモードで回転数を上げて対策するのがいいかも。
・運転者が一人なので電動シートは不要だと思った
・ハンドルの位置を上下、前後に幅広く動かせるので自分の好きな位置にできる
・左右の窓が曇りやすい
・運転席、助手席のライトスイッチが見つけづらい
・ステアリングヒーターのスイッチは絶対に逆
・フロントガラスに撥水加工をするとワイパーがビビる。(いろいろ試したところPIAAのエクセルコートが一番ビビりが無くなった)
【総評】
ほんと良い車だと思います。売れ続けているのがわかります。
2.5Lに乗るのであればAWDがおすすめです。
燃費については、信号と渋滞が少ない地域であれば燃費もそれなりに良くなると思うし、坂道が多い地域であればそれを全く気にしないで登っていきます。
パワーがあるのが良い。高速走行が多く余裕をもって走りたい。って人は2.5が楽しいかも。
迷っている人は駆け込みで2.5SA(AWD)を買いましょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった51人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
2025年10月18日 08:31 [1991243-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】一目惚れで購入しました。Aftermarket品のホイール、前後アンダーガード、エンブレム、マフラーカッター等交換、取付して自分好みにしていました。ほぼほぼ満足です。。唯一気に入らなかったのはタイヤ、フェンダー間の隙間が前後のバランスが後ろ上がりの点です。軽くローダウンも考えましたが距離もそこそこ走るのでショック抜けの早まりを考慮するとやらないで正解でした。
【インテリア】この価格でこの質感は良いです。ディスプレー操作もコマンダーパネルで出来て快適でした。ただ早い段階で内装の異音は出ていました。色々試しましたが効果は無かったです。
【エンジン性能】街乗りメインでしたので不満は無かったですが、7年辺りでエンジンチェックランプが点灯しました。乗り換えは決まっていたので納車まで乗らずに売却しました。
【走行性能】快適です。
【乗り心地】若干固めな気がしますが快適でした。
【燃費】街乗りメインでしたので9〜11km/Lでした。
【価格】他社同クラスと比べて圧倒的に安かったです。
【総評】価格、車の出来で考えると、コスパは最高です。不具合はサイドミラー開閉(左右)、モニターのコーティング剥げ、両方とも保証修理、リコール1回、最後はエンジンチェックランプ点灯となります。ディーラーの対応がちょっと残念なとこがあります。整備後の不具合もちょこちょことありましたが、なんだかんだ言っても楽しく最高の車でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年10月13日 00:54 [1990528-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ビジュアル一点張りで購入したので文句なし。加飾が少なく欧州車っぽいのが良き。
ただ、リアがぼてっとしていて、SUVというよりは大きいハッチバックといった印象。今は一周回ってかわいいと思えるようになった。
オフ寄りにカスタムすると改善するし映えるのでまぁ良いかといった具合。
【インテリア】
高級感あって満足。ただ肘置きとか運転席周りはもうちょっと使いやすくても良かった。
機能面は結構不満点があり、後席シートがほぼ倒せないことと、一番はナビが良くない。AppleCarplayの使い勝手も良くない。
モニタの故障も発生したがディーラーで「想定より暑いため液晶が故障した」と言われた。そんな理由ってありなのか。
現行型では改善されているのかも。
積載性は◎。二人乗りのベビーカーと大きいキャリーケースが荷室にちゃんと載るくらいはある。
【エンジン性能、走行性能】
ディーゼルターボは加速感良き。どのシーンでも不満に思うことはない。
個人的にはこんなに速くなくても良かった。スピード出せるとついつい出しすぎちゃうもんね。
とはいえ、合流時や高速でストレスを感じないようにと考えるとこれくらいは必要か。
【乗り心地】
静粛性高く快適。ディーゼルのカラカラ音も全く気にならない。アウディの方がうるさかった。
これより快適であることを求める必要があるのか?
【燃費】
市街地13-15km/l。高速17km/l。郊外なら18-20km/l。低燃費運転すれば22km/lいける。
これでガソリンじゃなくて軽油だから、給油するだけ実質(ガソリンとの差額の)お金もらってるようなもんって考えると脳汁出る。
【価格】
パワーゲートやらシートヒーターやらレザーシートetcは不要論者なので、そういった場合はベースグレードでOKという親切設計なのは嬉しい。
故障は7年10万キロで2回あった。エンジンの吸気系とナビモニタ。
【総評】
これは良いクルマだった。見た目で買って中身で後悔することはなかった(ナビ周りだけは残念)
乗り潰す予定だったが、子どもができるとやはりミニバンがよい(スライドドアじゃないとドアパンに気を遣う。一応ドアは90度開くので乗り降り自体はスムーズ)
このクルマの良さには関係ないが、マツダで乗り換えも一度考えたが内装に変化がなさすぎて買い換える意味を考えさせられた。また、自分の地域の問題だとは思うがディーラーの対応が良くない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 17:07 [1617266-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初回車検、走行距離5万6千kmでの再レビュー。
更に、走行距離1万km超えたので再々レビュー。
更に、走行距離3500km超えたので再レビュー。
走行距離1000km超えたのでレビューを加えます。
【エクステリア】6.5世代目のデザイン変化。私はカッコいいと思います。洗練された造形と無駄な飾りがなく洗練されたデザインです。カラーはマシングレーを選びましたが、グリルのライムグリーンのワンポイントとも馴染みが良いのと、専用ホイールのカラーがマシングレーと同色なところも良いと思います。3年経過での劣化無し。
【インテリア】洗練された質感とデザインの良さを感じます。シートとエアコン送風口のライムグリーンの効果か、車内の印象が明るくなって良いです。残念なところは収納スペースが少ないとこです。シート下収納などの収納スペースがあると使い勝手がもっと良くなると思います。
使い続けるにあたり、インパネ周りのウレタン部分の単調さに少しばかりの寂しさを感じる様になりました。でしたが、センターエアコンダクトの上にマグネットと金具を貼り付けて、スマホをエアコンダクト上に立て掛けて使うのが標準になりました。ここに置けるのは便利だなと思います。
【エンジン性能】十分なトルク。走りの基盤が整っているクルマは使いやすい。豊かなトルクが素晴らしいです。運転席に座っていてもディーゼルエンジン音はしますが、同乗者と会話をしてたり、音楽かけていたら気になりません。振動は感じません。使用用途には必要十分なものです。
【走行性能】車体剛性と良いエンジンに加えて、AWDとGベクタリングコントロールです。欧州車と較べても遜色ありません。アップダウンの大きいクネクネ山道は、オフロードモードだと車体の安定性も上がって乗り心地もよいです。峠道もラクだし、高速の再加速も余裕です。走りの基本性能が高いと運転疲労度も低くてとても良いです。
【乗り心地】シートの座面が広いです。そのクッションも反撥部分とカッチリした部分のメリハリが効いていて、シートのホールドも良く、ドライブポジションで疲れにくくされているなと感じます。足回りや基本走行性能の高さが活きています。
【燃費】街乗りでも15km/l程度はある。高速中心や長距離クルーズだと17から19km/l程度、最高では20.5km/lまででました。クルージングトラフィックサポートを多用した方が自分で運転するよりも燃費が良いです。
ガソリン価格の高い昨今、軽油のありがたみを感じます。軽油暫定税率解除されないのが悲しい。
【価格】最近のクルマは全体的に高くなったです。クルージングトラフィックサポートが欲しかったので、コレを含んだパックに、デイライトやドラレコやetcやフロアマットやらの付属物を付けて、総額400万弱でした。
【総評】優れたクルマです。大変に気に入っています。モニターの発進時や駐車時のサポートも良くて助かります。クルージングトラフィックサポートも高速や渋滞時も含めて助かっていますが、自走時のハンドルサポートは車線逸脱防止の延長上のものですが、前車追従モードではいい感じです。マツコネもApple CarPlayの使い勝手が良くて、ナビは不要ですね。
オフロードモードはfield journeyにしか付いてませんが、これは本当に素晴らしいです。山道のビシッとした走りに感動します。
このクルマは本当に運転が楽しいですね、久々に長く乗ろうと思います。
参考になった68人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年6月14日 22:42 [753810-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
もう11年 26万キロになりました
今回乗り換える事にしました
故障や不具合が出たわけではありません
永年一緒に色んな所に連れて行ってもらった愛車です
今も惚れ惚れする外観でかっこいいですが
新たに買い替えて乗り換えます
ありがとううCX-5
2025/6/14
納車されて一カ月点検を受けてきましたのでレビューを
走行距離2200キロオーバーと思った以上に走りました
【エクステリア】
基本好きで買ったんですから悪いところは有りません 笑
フロントのにっこり顔大好きです
横からリアにかけての曲線美も最高です
【インテリア】
派手さと最先端って感じはしませんが、落ち着きが有って
いいと思います
しかし、収納スペースがもう少し有っても良かった
あと、現在の収納ももう少し実用的にしてほしかった
【エンジン性能】
これが思った以上にいいです
走っていてとても静かです
高速での追い越しもキビキビして加速も素晴らしいです
【乗り心地】
19インチって事でか、コツコツ拾いますが、嫌な感じはまったくしません
硬めの乗り心地でしょうか、スポーティーって感じです
【燃費】
これは運転の技術や走る道路の状況で大きく変わるので
なんとも言えませんが、街中長距離平均ですが11km/l〜13km/l位です
気持ちとしてはもう少し伸びてほしいですがこんなものでしょう
【価格】
そりゃ高いよりは安いに越した事はないですが
コストパフォーマンスはいいと思いますよ
【満足度】
満足です 云う事ないですね
買物済んで、駐車場でじっと待ってる車を見つけると
なんか嬉しくなります
オーナーの皆さん分かりますよね 笑
不満は無いですが、小さい事言えば、きりないですしね
cx-5マジックにかかってますので、あばたもえくぼです 笑
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 12:46 [1942584-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カッコいい。
深い造形で質感が高い、見るからに高い剛性を感じる。
【インテリア】
質感が高く材質も上々だけどデザインが一世代前に感じる。
フルで無くても良いので液晶をたっぷり使って欲しい、発売が古いから仕方ないね。
【エンジン性能】
2.5リッターのガソリンエンジンなので自分には全く不足は無い。
十分なトルクを感じながらも以前乗っていたデミオの1.3リッターエンジンのように軽快に吹き上がる、マツダのガソリンエンジンは素晴らしい。
【走行性能】
車高が高いので抜群の旋回性能とはなりませんけど普通以上の位置にはあると思う。
直進性能は高く全く問題無し。
【乗り心地】
19インチだけど扁平率は55あるので悪くは無いと思ってだけど想像以上に良い。
特にザラザラな路面での不快感は全く無い。
車両の位置と座席の角度の関係で高級セダンには及ばないと思うけど、この手のカテゴリー内では優秀だと思います。
【燃費】
まだ走行距離100キロメートル程度、高速少々含んで11?/L、2.5NAの純エンジン車なのでこんなものでしょう。
【価格】
とってもコストパフォーマンスが高いと感じる。
同クラスの同じような装備のトヨタやホンダに比べて30万円から40万円位安いと思う。
【総評】
主に乗るのは息子になるのだけどたまには高速道路をゆっくり巡航したいです。
FMCが近いけどそれを考慮してもとても魅力的な価格、そして質感や走行性能、デザインも後発他メーカー車に負けて無いと思います。
とても良い車です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年5月14日 22:10 [1843999-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
妻が、ZR-Vやハリアー等と比べて、ダントツにカッコよいと一押しでした。
実際、重厚感があり、とても良い仕上がりです。
皆さん言われますが、ドアのリクエストスイッチだけが第7世代に比べて残念な点ですね。
【インテリア】
適度な高級感があります。基本設計は古いので、メーターやインパネなど、一部、第7世代や他社に比べると劣る点がありますが、使用には問題ないです。
【エンジン性能】
トルクがすごいです。坂道かどうか、意識せずに走れます。加速も、スムーズで、不快なGを感じず、スルスルと車速が上がっていくイメージです。
【走行性能】
ハンドルの応答性がよく、無駄にロールもしないので乗りやすいです。
【乗り心地】
19インチの225/55のタイヤは、やはりゴツゴツしています。乗り心地重視で、インチダウンのオプションがあると、嬉しいです。(フィールドジャーニーにすればよいのですが)
【燃費】
ちょい乗りだと、10km/Lくらいです。高速だと伸びるのですが、わかっていたこととはいえ、もう少し伸びてほしかったです。
子供を近くの幼稚園バス停留所まで送っていくのに使っていたら、しょっちゅう「燃料噴射系クリーニング中」が起きていました。そうした使い方には向きませんね。
【価格】
仕方ないこととはいえ、数年前に考慮した時より、何十万も上がってしまっていて、びっくりしました。自動車不足で下取りが異常に高くなっていた2、3年前に、決断しておけなかったことが悔やまれます。
【総評】
前の車はプレマシーで、スライドドアの車に乗り換える予定でした。ノア、ヴォクシーのモデルチェンジを待っていたのですが、いきなり納期に年単位が必要となったうえ、値段も1クラス上に上がってしまっていて、買う気が失せてしまいました。
そうこうするうちに、子供が成長したり親の介護用の車が別に手に入ったりしたので、SUVでも良いと妻の許可が出ました。CX-8を考慮し、最後の生産枠を、びっくりするほどの値引きで見積もりを頂いたものの、大きすぎるということで、NGとなり、慌ててCX-5に変更しました。
マイナーチェンジ直後で、新車の値引きは渋かったので、あきらめて新古車を探し、走行数十キロの3か月落ち程度のマイナーチェンジ前の車両を見つけることが出来ました。
結果として、かなり満足しています。安全装備も10年弱で格段に向上していますし、ディーゼルエンジンも、現行のCX-5がデビューした当時の試乗時とは全く違うと感じるほど、静かになっています。
プレマシーのコストパフォーマンスには到底及びませんが、他の車種も値が上がっている以上、同じ基準で考えるべきではないのでしょうね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 11:25 [1710923-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2.2D、BTE、約3000km走行
エリシオン2.4Lから乗り換え。新型CRVを待っていたが国内販売は無くなり、代わりにZRV発売。試乗して走行性能は良かったが見た目が好きになれず、購入対象にならず。
以前から気になっていたCX5のディーゼルに試乗したら、強大トルクに魅せられて即購入に至る。
【エクステリア】
マツダ車のデザインは他社とは一線を画す、美しいデザインだと個人的には感じます。
【インテリア】
大型ミニバンから乗り換えなので窮屈さは感じるが、内装のデザインや素材は遥かに秀逸。1つだけ不満な点はアームレストが短くて肘が落ち着かない所。
【エンジン性能】
強大トルクで上りも低回転を維持したままグイグイ走ります。2.4Lミニバン比ですが、アクセル全開でシートに背中が張り付くほどの加速してくれます。
【走行性能】
ワインディングが楽しいです。低回転でもパワフルですが、回転を上げれば心地よいエンジン音で気持ちが高ぶります。
【乗り心地】
固いです。ホンダ車と同じくらい固いですが、これがワインディングの楽しさに繋がっていると感じます。リアのホイールハウスに防音材が貼られており、ロードノイズは気になりません。
【燃費】
街乗り14、郊外19、高速17
軽油なので燃料コストは他社のHVと同じくらいかも。
【価格】
登録未使用車を購入したので、BTEの20Sより安く購入出来ました。
参考になった49人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月30日 02:39 [1796415-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2019年式XDエクスクルーシブモードから25Sスポーツアピアランスに乗換えるにあたり、
色々と総括したいと思います。
参考にならない当方の車歴
RX-8→アテンザスポーツ→デミオ→フォードクーガ→CX-5 E.M→CX-5 S.A(NEW!)
【エクステリア】
度重なる年次改良でトレンドを抑えつつシンプルな造形で良いデザインだと思います。
【インテリア】
見慣れたものの古いかといえばそうでもなく、今でも他メーカーの同クラスと勝負できるだけの質感と実用性はあると思います。
ただしステアリングヒーターの位置は相変わらず謎です。
FMCでこういった細かい所をどう詰められるかが一つポイントかな。
とはいえ我が家の場合はこのマツダの内装が基準になるので、同価格帯でこれだけの装備と質感+国産の安心感を持つ車が他メーカーに無いというのが悩みです。無論金さえあればいくらでも上はありますが、そこまで車だけに金をかけても却って飽きるのが早くなる性分なので、こういう程よい距離感かつコスパの良いモデルの存在は極めて重要です。当にベンチマークですね。
【エンジン性能】
ディーゼルのパワーは確かに病みつきになりますが、購入される際はご自身の生活スタイルがどのような物か熟考されることをオススメします。
DPF再生時の煙、臭い、音など、現在もブラッシュアップし続けているとはいえ未だに特有の気遣いと慣れが必要なパワートレインだと思います。
ちなみに当方はDPF再生が始まった時はマニュアルモードで回転数を3000から4000rpmまで上げていましたが、これだと早ければ5分から10分程度で再生が終わりますが、
はっきり言って周囲はうるさかったと思います。煤が溜まりすぎてると場合によっては煙出たりします。
また軽油とエンジンオイルが混ざって戻されオイル粘度が下がり油量も増える為、オイル交換は割と定期的に行う必要があります。
なおDPF再生間隔は5万キロ超えても200から230キロくらいだったのでそこそこ効果はあったのかなと思います。添加剤は車検前に一度だけ使いました。
ディーゼルにしては望外によく回りますし音も良かった。総じて良いエンジンでした。
【走行性能】
流石にいい歳ですのでそこまで無茶な運転もできませんが、追い越しや合流はかなり楽です。
反面山道でちょっと気持ちよく走りたいな、という時は結構重さを感じます。
【乗り心地】
総じてスポーティですが家族から不満の声を聞くことは無かったように思います。
【燃費】
4年半58000キロでリッター平均13.1キロ
長距離限定なら19キロくらいは出てました。
まあハイブリッドでもないので妥当なのでは。
【価格】
お値段以上の装備
但しリセールは残念ながら本当に悪いので、残クレで色んな車を転がしたい人には不向きだと思います。
【総評】
ディーゼルのあれこれがちょっと煩わしいのとどうしても気になる鼻先の重さ、中古車相場の下落と残価、及び当方の環境としては長期保有するならガソリンが最適解との結論にいたり25Sに買い替えます。
同一車種を乗り継ぐのは初めてですが当方以外にも他メーカーと比較した結果乗り継ぐ人が多いということが、この車の総合力の高さを表していると思います。
cx60もメーカーがじっくり育てる事が出来れば、次こそそちらに乗り換えるかもしれません。あの車の潜在能力はこの車以上でしょう。
またこのクルマを評価する時ADASの遅れを言う人がいますが、そういう人はテスラとかスバルとか他メーカーを選んだほうが幸せになれます。もしくは公共交通機関を利用したほうがよほど合理的かな。
まあ上っ面の最先端を追いかける意識高い系老人には向きません。ですが自分で運転したい人はぜひ一度乗ってみてほしいです。
(というかダ◯ハツの管理職じゃありませんが、機械に頼らなければ周囲の状況も判断できない、まともに車速車間車線も維持できないなら素直に免許返納したほうが良いです。
それでも世の中は自動運転に向かってるんだからおかしなもんですがね)
話は逸れましたが純内燃機関でここまでの完成度を誇るクルマも中々出てくる事は無いでしょう。
個人の心情としては電動化の流れなんてほっといて、まだまだじっくり煮詰めてもっとより良くしていってもらいたい良い車です。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 22:44 [1731332-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
この形、大きさに惹かれて買いました。街のガラスとか自車が映り込む所では、そっちばかり見てしまう。完璧なプロポーションと思います。
スポーツアピアランス、ロジウムホワイト、2.2ディーゼルをチョイス。
【インテリア】
6世代とか6.5世代とか言われてますね。手で触れる箇所は、ソフトパッドを多用して高級感を演出してますね。前後レザーシートで、欧州車と闘える内装だと思います。(欧州車乗ったことないけど)
【エンジン性能】
まだ、2000回転以上回してませんが、それでも力を持て余してる感じがあります。同じパワーをガソリン車で出そうとしたら、ハイオク仕様のV6ツインターボとか、4500ccV8とかじゃないですかね。それをこの車は、軽油直列4気筒で絞り出す。
【走行性能】
背の高い車なので、コーナーをギリギリまで攻めるような走りは無理ですね。でも、全体的にどっしりした走りです。重厚感があります。
【乗り心地】
前車が、プリウスαでスポーツサス、40扁平タイヤだったので、今回は良いに決まってます。でも、横揺れが結構気になりました。(波浪警報が出てた日ですが)
【燃費】
高速4.下道6位で、240キロ程ドライブしましたが、12.5km/ℓ。あと5km/ℓ程伸びてくれると嬉しい。しかし想定内でしたね。
【価格】
下取りと値引きでおよそ100万ほど安く買えたので、満足です。
【総評】
令和5年5月5日に注文、6月29日納車。まだまだこれから良いところも悪いところも見えてくると思う。ただ、スタイルと走行フィールは買って良かったと素直に感じてます。しばらくは、クルマを眺めてニヤニヤする日が続く事と思います。不具合が出ない事を切に願います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月14日 18:02 [1725677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
飽きのこないデザインと品のあるボディカラーが愛車を見るたびに買って良かったと思わせる。
【インテリア】
収納が多くはないが、素材感がセンス良く、安っぽさがない。
【エンジン性能】
ディーゼルのトルク感が素晴らしい。
【走行性能】
コーナーの立ち上がりも良く不満がない。
【乗り心地】
国産の中では割りと硬め。
乗り味の素晴らしい車。
【燃費】
そこそこ
【価格】
この内容なら非常にコストパフォーマンスが良い。
札幌付近では大手ディーラーより、オートザム系が尚更値引きが良かった。
【総評】
価格を考えると相対的に素晴らしい車。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2023年5月23日 16:18 [1717340-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
前の車がCX-3でしたが、車検を通して3カ月、中古車価格が上がっているのとの情報で冷やかし半分で下取り査定しもらったのが運の尽き。昨年の9月には契約してしまいました。
購入したのは 25S SPORTS APPEARANCE 2WD ポリメタルグレーメタリック です。
【エクステリア】
タイトルにもありますが、外観のデザインが好みだったので。フェンダー部分がグロスブラックなのもいいです。手入れは大変ですが、毎日駐車場にあるCX-5を見ています。
【インテリア】
黒に統一されたインテリアはぐっと高級感があります。夜になると真っ暗ですが。標準装備のフットライトは何気に役に立ってます。
【エンジン性能】
普段からアクセルを踏み込まないのですが、高速道路に合流するときは楽です。(まだ慣らし段階ですので4000rpmまで回したことがありません。)
【走行性能】
静粛性は抜群です。アクセルを踏み込まないからでしょうが、エンジンの音よりロードノイズの方が聞こえます。ハンドルの応答性もいいと思います。
【乗り心地】
革のシート自体初めてですが、座り心地が固めです。長時間乗っているとお尻が痛くなります。腰は大丈夫ですが。19インチホイールですがそんなに固めには感じません。
【燃費】
街乗りで10km/hくらいです。高速道路を走ると13〜14km/hです。
【価格】
ブラックトーンエディションもコスパいいですが、10数万円プラスで買えるスポーツアピアランスの方が装備が充実していますし、断然”買い”だと思います。
【総評】
単にデザイン重視で買ったCX-5ですが、買ってよかったと満足してます。モデル末期ではありますが色々と改善・改良されて一番いい時期に買ったなと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月11日 16:15 [1713425-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
購入当時(2018年4月)の同クラスのSUVでは一番カッコいいデザインだと思います。
但し塗装面がはがれる小傷が付きやすく、塗装の厚みは若干薄いような気がします。
【インテリア】
私はLPackage(白)を購入したのですが、インテリアはスマートで高級感のあるデザインだと
思います。
唯一不満な点としてはディスプレイサイズが7インチと小さいことです。
(但し購入当時は他車も今のように大型ディスプレイはあまり無かったと思います)
【エンジン性能】
2.5Lのガソリンエンジンはパワフルではないものの、必要以上の力はあり、通常の走行では
エンジン回転数が必要以上に上がることも無く、非常なジェントルなエンジンだと思います。
また4000回転以上では結構気持ちのいいサウンドを聞かせてくれるエンジンで非常に満足して
います。
他社を含め高効率4気筒のガソリンエンジン(圧縮比は14)の中でも心地よいサウンドを奏でる
エンジンだと思います。
【走行性能】
購入時に2Lのエンジンも試乗しましたが、0.5L以上の差を感じさせる動力性能です。
少々の坂道や高速道路でもパワー不足を感じることなく、ジェントルな走行が可能です。
【乗り心地】
エンジンの回転数があまり上がることも無いので、そこそこの静粛性が確保されています。
足回りも硬すぎること無く、柔らかすぎることも無い非常に良い乗り味です。
【燃費】
私の住んでる場所が地方都市(一応県庁所在地ですが)なので、
・ 市街地 : 10km/?
・ 郊外 : 12〜18km/?
・ 高速道路 : 16km/?
くらいです。(全て燃費計によるデータ/満タン法より1km/?程度良いような気がします)
【価格】
とにかく同じクラスの車と比べてもコスパ最高の車です。
【総評】
CX-5は初のマツダ車で、結構レアなグレード(25S L-Package)に乗っていたと思いますが、
とにかくコスパが最高で非常に満足感の高い車でした。
実は4月にクラウン・クロスオーバー(Gグレード)に乗り換えたのですが、
クラウンと比べた場合さすがにトータルの静粛性は落ちますが、エンジンを回した時の音は
同じ2.5LでもCX-5の方が気持ちの良いエンジン音だと思います。
あとマツコネ関係のトラブルとして
・ 暑い日に何度かマツコネが暴走することがありました。
・ 朝夕で比較的太陽光が黄色い時に何度かマツコネのエラーが出ました。
マツコネ以外でのトラブルは皆無で直6ディーゼルを積んだCX-60も魅力がありますが、
熟成が進んだ現行CX-5は車内外の質感も高く、コスパが最高で、非常に良い車だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年2月18日 10:50 [1683756-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
日本車SUVの中で個人的には見た目が1番好きです。前車もcx-5で、気に入っていたので乗り継ぎです!
【インテリア】
他車の試乗をあまりした事はないですが、必要十分でシンプルにまとめられてると思います。
【エンジン性能】
仕事で同タイプの他車にも乗りますが、それよりも、田舎道にはもってこいだと思います。
【走行性能】
良いと思います。
【乗り心地】
妻が私より気に入ってます(笑)
【燃費】
田舎道の山沿いの通勤で17km/lです。
高速だと20km/l前後です。
【価格】
コスパ良いと思います。
【総評】
2台乗り継いでるので、主観が入ってしまいますがトータル的に見て良い車だと思います!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年2月3日 23:16 [1678060-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
CX-30の2022年モデル購入から10か月ほどでの乗り換えです。
最初は内装の先進性の惚れて購入したものの、1.8Lディーゼルターボの非力さ、SUVなのに高さがプリウスαとほぼ同じ高さであること、路面の悪いところをよく広い段差を乗り越えるときにドカンッ!と爆音がする硬めの味付けなどなど、色々不満が出続けた結果我慢できずに購入しました。
結論おおむね満足です!
以下詳細をレビューします。
【エクステリア】
かっこいい!Exclusive Modeのロジウムホワイトは別格の美しさがあります
ボディ同色かつ、この色ならではです。
【インテリア】
木目とパワーシートレバーのメッキ加飾があることによって車に入るときの上質感を得られる感覚、毎日味わえます。最高です。
ただそれ以外内装がCX-30のほうが美しく、アームレストも前方までありドリンクホルダーがあるので快適で便利です。
あとはCX-30と比べグローブボックスが0.5倍くらい小さくなっておりちょっと不便。
【エンジン性能】
いやーいいですね!家族4人で出かけてもトルクがあるので高速道路の大きい坂道が長く続く道を走行するのにも楽々上っていきます。CX-30のディーゼルは常に1.5Lのガソリン車のスポーツモードで走っているような感覚で少し力不足だけど頑張ってるなという感覚でした。
CX-30と比べ内部に響くエンジン音は体感で倍以上静か、トルクも倍以上です。
1速の時点からギュルギュルギュルン!!と唸っていた音がありません。
良い意味で全く別物です。
【走行性能】
CX-30では脳が思った通りのハンドルの動きに合わせて車体が動いて楽に運転できていました。
回す重さは重めでしたが人馬一体って言葉が一番感じ取れていました。
CX-5は良くも悪くもハンドルの動きに少し遅れて曲がっていく感覚がします。少し不自然。
今回初めて4WDにしてみましたが全く違います。
前から引っ張られる感覚だったのが後ろからも押される感覚、なんとなく坂道で台車を押しているときに後ろから誰かが背中を押してくれえているような感覚がします。
あと大きく長いカーブを100km/hで走行するときにCX-30では片輪が浮いて飛んでいきそうな感覚がしていましたが、CX-5では高さが高くなったにもかかわらずしっかり地面に張り付いて恐怖感なくしっかりと曲がることができます。
安心して快適に運転したい、楽しく運転したいという思いがある方はAWDを選択する価値があると思います。大変おすすめです。
一つ一つ快適っていうのが超楽しい!!!
【乗り心地】
CX-30ではバイパスによくある段差のつなぎ目を乗り越えるときにドカンッ!と爆音を立ててゴツンッ!と縦方向に衝撃が来るので腰が痛いときに乗っていると地獄でした。舗装が甘い荒れた路面のごつごつもよく拾って体に伝わり、これがいいという人がいるのでしょうが自分好みではありませんでした。
CX-5は比較的硬めですが衝撃のような感覚がこず、ドカンッ!と音も大きくはならないので快適です。やはり車格が一つ上なだけあり全く別物なくらい乗り心地が良いです。とにかく上質。
ただ遮音性はCX-30のほうが上でした。横から聞こえてくるロードノイズ量が少し多いです。
音楽も同じ音量で30では外に聞こえなかったのが、わりと漏れてきます。
【燃費】
CX-30 2WDではリッター19.6km
CX-5 4WDではリッター14.5kmでした。
このパワーだからしょうがないです。
【価格】
他社と比べたらコスパはそこそこいいのではないでしょうか。
良いと思います!
新社会人の年齢の意見から言わせていただくと
スマホ一台で済むようにスマホキーの対応、オートエアコンのオートなかでも風量強モード・弱モードで目標温度を目指して動作する機能など、快適装備がさらにつけばうれしいです。
【総評】
ブレーキ感覚も気持ちいい、ドアの閉める音は重厚、ディーゼルのパワーによる快適さ
楽しさの要素しかない車です。
大満足です。
BOSEもCX-30にくらべかなり低音が出ていて迫力があります。Audio Pilot2という機能がCX-30では音量が変わるだけで音質はあまり聞いてませんでしたがCX-5では音質面の調整がよく効いています。
低音や高音がよく前に出るようになります。
【7世代商品群(MAZDA3,CX-30,CX-60)から乗り換えの方に向けての注意点】
ごく一部かもしれませんが7世代商品群からの乗り換え予定の方に一つ注意。
冬にエンジンスターターでエンジンを付けると乗る前に、ステアリングヒーターとシートヒーターがエアコンと連動して乗る前から暖かく準備してくれていましたが、最新のCX-5でもエアコンとステアリング&シートヒーターの連動がないので10分エンジン付けっぱなしでも割と寒いです。
自分で車に乗ってから手動でONにする必要があります。
【その他】
これをベースに乗り心地を若干よくして、内装をCX-30のように7世代化、ステアリングフィールの改善がされたら買い換えたいなと思います。
そんなに全く別なくらい改良しようとしなくていいと思います。
CX-5の原型がなくなってしまいます。
CX-60試乗しましたが、あれの乗り心地はCX-30に近かったです。でかくなったCX-30みたいな感じです。
快適性の高い乗り心地に全振りされているCX-5とは真逆の方向性でした。
CX-5はサイズはそのままで、快適性に全振りして販売すれば今後も売れると思います。
CXシリーズの一桁代は一般ユーザーや快適性重視
二桁代はスポーティーな楽しさ重視で別の方向性で、って感じなんですかね?
そうディーラーから言われれば納得しちゃいます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,676物件)
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
CX−5 20S ブラックトーンエディション フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 321.8万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 123.9万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜440万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
33〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円






















