| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 46〜462 万円 (3,705物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2025年8月7日 20:15 [1979166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フェイスリフト後の2023年式BTEでデザインは最高です。
Sports Appearanceはフェンダーもピアノブラックで、SUVライクなCX-5には艶感がつよいですが、こちらはフロントグリル・ドアミラー・専用ホイールがピアノブラック、フェンダーは樹脂の黒いままで調和よく、実際の利用でもフェンダーは傷を気にしないで乗れるので実用的でした。
【インテリア】
マイナーチェンジ後ではワイヤレスApple Car Playが利用可能。オプションの10インチモニターも表示領域が広く、使い勝手は良いです
内装もソフトパッド/合革にステッチなのでほどよい質感
シートのグランリュクスも本革ではないので、カジュアルに使え、絞りタオルで拭くだけで便利
いまいちなポイントは少し多めです
・音楽の選択(FM/スマートフォン/テレビ)の選択がめんどくさい
ハンドルに音楽ソースの選択ボタンがない
都度マツダコネクトを開くことになるので、特定のFMチャンネルをお気に入りに選択して、シフト左下のお気にいりボタンで呼び出す
・中央部のエアコンは全閉ができない
同型のCX-8は全閉できるが、CX-5には開閉機能が物理的に無い
・シートポジション連動のドアミラーメモリー機能が無い
・ハンドルヒーターのボタンが助手席側にある
・前席はUSB-Cですが、後席はUSB-Aと、規格が混在しているのでスマートフォンユーザー毎にケーブルをそろえないといけない
・前席の常時照明がないので、夕方以降は運転席周りが真っ暗
シガーソケットにUSB変換をさして、そこにUSB照明をつけることで解決しました
・Aピラーが太いため、右折時に横断歩道の歩行者が死角に入る
大きく首を振って死角の確認をしないといけません
・左側のドアミラーでの左側車線確認が難しい
ドアミラーが外側に絞られた形なので、高速道路など大きい道路同士の合流はミラーだけでは死角が多いです。後側方警告があるので何度も助けられました
・シートのフィッティングで相性が良くなかった
マツダのマニュアル通りのポジションも試しましたが、ランバーサポートなど利用しても腰がねじれるような体制になってしまいました。今まで5台車を乗り継いできましたが、これは初めての経験です
・無線式Android autoが使えない
中華製の無線中継器を買うことで対応、海外ではApple/Androidともに無線接続対応なので、これはちょっと残念
・マツダコネクトのナビ画面でのマップ移動がダイヤルカーソルの上下左右移動しかできない
前車がCX-30だったので、トラックパッドで移動できましたが、マイナー後のCX-5では昔懐かしい上下左右移動のみなのでマップ移動がすごい大変です
【エンジン性能】
毎日の送迎主体なので、ディーラーさんからはガソリンを強く勧められ、2.5ターボはすでに廃盤。消去法で20Sになりました。
2名までの乗車であれば、スポーツモードで使えば高速合流の加速も全然いけます。街中でもなめらからな加速なので、非力に感じることはありません。
ディーゼルのような力強さはまったくありませんが、気持ちよくエンジンが回るのは爽快です
【走行性能】
街中用SUVで、ちょうどよいサイズ。取り回しもしやすく、世田谷のような細い道も小回りききます。
路面のあれてる場所ではロードノイズが大きく、音楽が全く聞こえないのは難点。タイヤは後述しますがミシュランなので、これ以上騒音は小さくならないかと。
一般道、高速ともに安定性が高いです。ロールも少なくSUVらしくない走行性能の高さがひかります
【乗り心地】
ノーマルのタイヤは絶対交換した方がよいです。今回は非力な20SなのでFFにしましたが、試乗時に交差点で2回頭が振られました。これはサスペンションが減衰してからタイヤが潰れてと、2回沈み込むためです。タイヤ剛性の高いミシュランのプライマシーを納車後即交換。コーナリングで想像通りの緩やかな動きになりました。
また前車CX-30から乗り換えたは、後席の乗り心地がひどすぎ(突き上げ)で家族から買い替えてほしいと言われたためでした。CX-5の後席は抜群に乗り心地よく、自分でも体験して納得の良さでした。
【燃費】
都内の5キロ程度往復メインですが、総じて10~12km。高速で16kmでした。
【総評】
SUVとしてベストバランス、ソウルレッドの美しさ(ただし10万円かかります)、エクステリアの美しさ、ヘッドアップディスプレイの情報量、運転のしやすさとほめるところばかりです。
一方で販売開始から年月が経ってしまったため、第7世代のCX-30を乗っていた経験から車内装備の世代格差に少しつらく感じることも。
CX-30のときは車が少し小さいせいか、大型のSUVから煽られることがあったのですが、CX-5に乗り換えたら皆無なので、他者は車の大きさで運転の仕方を変えるのかと気づきでした
購入して1年すぎたあたりで車内でカタカタと音がします(随時ディーラーさんで治していただきました)
中古車として高年式を買うのでしたらおすすめしますが、今から新車で買うのは控えた方がよいと思います。
自分はCX-60を購入する予定でしたが1890の車幅が立体に入らないため断念。次期CX-5は30/60の第7世代とも違うようなので、ドイツ車に乗り換えます。
先日買い替えのため手放したのですが、中古車販売店では異口同音で値下がっているとのこと。モデルチェンジが発表されたので、そこは致し方ないところです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年4月14日 15:03 [1953339-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
道の駅はこね |
2024年3月に中古でKF型2017年式XDプロアクティブAWDを購入しました。
一年間乗った感想をレビューさせていただきますので、これから中古でKF型を購入される方への参考になれば良いかと思います。
前車はマツダスピードアテンザ(2.3Lターボ6MT)からの乗り換えとなります。
【エクステリア】
デザインは個人によって様々ですが個人的には他社のデザインとは違いギラギラした雰囲気が感じられなくてとても好印象になります。
どの角度から見ても美しいデザインで、車に興味のない人でもカッコいいと思わせるのはさすがマツダと思いますし所有感を満たせてくれます。
【インテリア】
KF型はグレードによって内装の雰囲気が変わりますが、無印XDとプロアクティブを黒とマットシルバーなので色合いなので一見地味な印象を受けますが、他社の同クラスの車に比べたら品質が良く見え、チープな印象は受けませんが、
Lパケ以上のグレードと比較すると同じ車とは思えないくらい地味に見えます。
最上級のエクスクルーシブモードは全面液晶メーターで必要な情報が一目でわかるようになっていますが、Lパケ〜プロアクティブでは右側部分だけ液晶になっており、燃費計と水温計が切り替えないと確認する事ができなくて個人的には不便に感じます。
水温はコールド・ホット時はウォーニングランプでも表示されるので普通に使用される分には違和感がない人がほとんどかと思います。
フロントウインドにHUDが表示されいちいち下を見なくても速度やナビの曲がる場所、左右後方に車がいるかどうかの情報が表示されるので非常に便利な機能ですが、前に白い車だったり、偏光サングラスをつけると見辛くなります。
【エンジン性能】
2017年式なのでエンジンスペックは175ps/42.8kg/mとなりますが、ディーゼルの圧倒的トルクで街乗りから高速域の範囲内では暴力的な加速が味わえます。
感覚的にはアメ車のV8エンジンみたいな加速で音もV8っぽいなって思います。
ただ120km/hあたりからは加速が落ち着きます。
トルクが太いのでどの場面でもパワー不足を感じる事は一切なく、加速が欲しい時にはすぐに加速できるのと、AWDなのでトルクステアはほぼ感じないで加速できるのはメリットだと感じています。
DPFの再生頻度は約120km前後で自動再生が始まりますが、約10分くらい走ると終わるので思ってたよりかは面倒はないですが、平均燃費約1km/L落ちるので辛いところです。
エンジンオイルについてですが、ディーゼル・ガソリン問わず、直噴エンジンは非常に汚れやすいのでこまめに交換しております。
前車のマツダスピードアテンザの直噴だったので、前車の時から約3000km/半年の間隔で交換しております。
オイルは一度TakumiOIL DL-1を使用しましたが純正オイルとの違いが感じられず現在は純正を使用。
2025年4月現在では20L/16000円で購入できるのでDIYで交換すると一回あたり約4000円で交換できるのでガソリン車よりも安く済んでるなという印象です。
【走行性能】
街乗りから高速に峠道と、どの場面でもそつなく走れて運転が楽しいと感じさせてくれます。
特に自分はAWDだからなのですが、雪道でなくても峠や高速のコーナーでもAWDのおかげで安定したコーナリングできますし、雨の日も不安なく走れるので、個人的にはAWDは安全装備という間隔で毎回AWDを選んでます。
アダプティブレーダークルーズコントロール(以下ACC)は前車に追従してくれたり、低燃費な走行してくれたりして長距離移動の疲労を大幅に軽減してくれて、必須装備だと思います。
マツダのACCは制御が甘いと散見しますが、自分にとってはあくまで運転の補助機能として過信せずに運転していますので特に問題は感じていません。
むしろ自分よりも早い段階で制御が入ってくれるので安全を感じています。
あとは個人的にはなりますが、背の高い車を初めて所有したので、どうも腰高感を感じてしまいます。
なのでセダンやクーペ等から乗り換えた人は気になる部分かと思います。
【乗り心地】
硬くもなく柔らかくもなく絶妙な乗り心地ですが40km以下だと多少硬いかなという印象は受けますが、高速ではちょうどいい硬さになり長距離移動がすごく楽です。
リアサスもマルチリンク式になっており、後席も必要十分な広さを確保されており4人乗車でも広さの面でも乗り心地面でも全員が納得のいく物かと思います。
【燃費】
都内の片道約9kmの通勤で春夏秋で約13km/Lで冬場は約11km/Lになります。
高速でも長距離走行で約18km/Lになります。
ディーゼル特有の問題となりますが、非常に温まりにくいエンジンなので9kmくらい走ってやっと暖かくなるかなといった感じで、暖房も効きにくいので、冬場はUSBの電熱ブランケットを膝にかけて寒さ対策しております。
ディーゼルは渋滞路や短距離通勤では燃費の恩恵はあまり受けられないと聞いていましたが、このV8エンジンみたいな車で13km/L走ってくれるなら非常に燃費がいいかなと思います。
【価格】
2024年3月に同じナンバーの管轄内のディーラーで中古で購入しましたが、内外装に細かい傷があった分安くなっていて、購入時の走行距離は68000kmで総額180万円でした。
今まで同じ販社で購入しているので端数を引いてもらったり、下取り金額を多めにしてもらったりして当時の相場よりも安く買えたと思います。
【総評】
内装の質感・運転の楽しさ・4人乗っても快適な乗り心地・十分な荷室容量・燃費・パワーと、欠点らしい欠点が見つからない万人受けする優等生な車で、街中に溢れているのが納得できる車で買って損はないかと思います。
ただ、ディーゼルエンジンというガソリン車とは多少扱いの違うエンジンなのでメンテナンスをきちんとやる覚悟で買わないと長く乗り続けるのは難しいのかなと思います。
自分は非常に満足しており、あと9年は乗り続けようと思います。
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S
よく投稿するカテゴリ
2024年8月4日 12:45 [1871125-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2017年式25sLパケを中古で購入しました。
【エクステリア】
外観は現行とほとんど変わらずとてもスタイリッシュでカッコいいです。
【インテリア】
内装も欧州車のようなエレガントな造りになっています。
【エンジン性能】
5人乗っても2.5Lなら力不足を感じません。
【走行性能】
いいのかな。運転していて楽しいです。
【乗り心地】
タイヤが19インチですがそれほど硬いとか感じません。
【燃費】
最近の車と比べると悪いです。
【価格】
外観、内装を他社と比べると安いと感じます。
【総評】
最高です。マツコネのこと悪いと言われていますが画質は綺麗だしそもそも運転中にデカいモニターは要らんので必要充分ではないかと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 14:05 [1865420-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2017年 2.0Sプロアクテブ
最近、売却したのでこの車を振り返ってみます
【エクステリア】
多数あるSUVの中でもトップクラスと思います。
【インテリア】
豪華とは言えませんが、小物入れやUSBの口なども充実しています
【エンジン性能】
2リッターと思えないほど十分な動力性能、もちろん4人乗車などになると非力さは感じます。
【走行性能】
ATの作りが非常に良くアクセルへの追従性が非常に良いので走って楽しい車です。足回りもほどよい堅さで安心してコーナーへ入れます
【乗り心地】
あえて17インチへダウンさせたので乗り心地は良いです。19インチはわかりません
【燃費】
名古屋の町中で7〜8程度、高速は14キロ。純ガソリン車でこの数字なら合格だと思います
【価格】
車のできを考えれば非常に安いです。値引きはかなり苦労します(笑
【総評】
非常におすすめしますが、ただ1点マツコネが良くない。6年経過したあたりからナビの自車マークがワープし始めました。最近のは対策していると思いますが
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
2024年4月23日 08:56 [1001418-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
価格や内容でトヨタ車と勝負できるCX-5は少ないマツダディーラーにも関わらず、この現行型も旧型同様に多数見かけますが、出来の良さ、コスパの良さからすれば当然の結果ですね。
こういう良くてコスパ優秀なクルマがほぼ全ラインで出されているので、一度マツダ車を買うと下取りが安くてマツダ以外は買い替え不能となる、マツダ地獄という言葉も遠い過去になりました。
【エクステリア】
CX-3で採用したロングノーズにみせるために本当にノーズを長くするデザインをこのCX-5でもやってくれました。
ノーズを長く見せるために、本当にノーズを長くことるのはデザイン力が弱いことを意味します。
このロングノーズのために、前席と後席の足元、トランクスペースに影響が出ています。
でかい図体のわりには前後スペースが意外にタイトで、下位クラスのベゼル、プジョー2008あたりと比較して、前後のスペースは差がない感じです。見た目の大きさに惑わされず、冷静にチェックすると気づきますね。
ロングノースのために室内の広さ感を左右する左側のAピラーまでの距離とフロントガラスまでの距離も実際に近いのでボディサイズの割には前方向にあまり広さを感じません。
ドアの収まりは高級車のもので、VWティグワンのような安っぽい感じはありませんが、ライバルとなりそうなスバルXVも同じレベルで仕上げてくるでしょう。
【インテリア】
内装の質感は相変わらずプレミアムカーではないのに良い質感です。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルは強大なトルクで重いボディをよく引っ張ります。
高速でも、山坂でもパワー不足は感じないでしょう。
国産ライバル車にないこのディーゼルは強みですね。
【走行性能】
国産車にありがちな直線中心の試乗のためはっきりしたことは言えませんが、悪くないと感じました。
【乗り心地】
柔らか目で良い感じですが、微妙にサスに揺り返しのような無駄な動きをわずかに感じました。
【燃費】
ディーゼルは燃費が期待できそうです。
【価格】
ディーゼルで安全装備までフル装備で約330万円です。内容の濃さを考えると割安な価格設定だと感じますね。
このあたりは、いまやVWよりも遥かにブランド力をつけたマツダであるたわりにはティグワンの同程度の仕様より100万も安くお買い得にすら感じます。
VWティグワンの価格が異常に高価格設定なのは割り引いて考える必要はありますが。
【総評】
ロングノーズに見せるために本当にロングノーズにしてしまうという安直さのため、サイズの割に室内の有効長が短く、下位セグメントクラスで外観デザインも巧みで実用重視のべセルのような車種に室内空間の広さで迫られています。
もちろんこのままで実用面では問題ありませんが、ロングノーズに見えるデザイン処理を考えて、さらに室内スペースを確保してクラス上であることを見せつけてほしかったところです。
しかも、今度はいままでは内容に差があり敵ではなかったスバルXVが新型シャシーを引っ提げて新型を出してきます。
直接的にはコンペしない車種かもしれませんがCH-Rも出てきて、この新型は先代のような一人勝ちはきびしそうです。
でも、ナビが不要ならマツコネでオーディオやラジオも標準で使えますし、良いディーゼルエンジンもあり、空間デザインに詰めの甘さは感じますが、しかし、それを差し引いても中身の濃さは卓越していて、先代CX-5同様におススメの国産SUVですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 65件
2023年8月18日 21:59 [1188173-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
約5年乗りこの度乗り換えましたので感想を。
【エクステリア】
斜め前からのシルエットは惚れ惚れします。
登場からだいぶ経ちましたが、古臭さは感じません。ただ、少し飽きました。
【インテリア】
いいと思いますが、良く言えばすっきり飾らない。悪く言えば地味。
【エンジン性能】
ディーゼルはトルクおばけなので坂でも高速道路でもアクセルをあまり踏まないでもいいのが魅力。ただ出足は軽にも負けます。
【走行性能】
高速でも怖さを感じませんでした。
ディーゼルは前が重いので気持ちよく曲がる印象はないです。
【乗り心地】
最初は最高と思いましたが、ロードノイズの煩さや、低速域が苦手すぎてストレスもあり。
他のメーカーの車も日々進化してますからね。
【燃費】
ディーゼルなのでよし。80キロ超えてくるとみるみる燃費は落ちる。
【価格】
値引きがけっこうあったので妥当かと。
【総評】
嫌になるような不満もない車で、優等生でした。ただ、ディーゼルの音や振動はハイブリッドに慣れてしまうと気になってしまいました。
約5年乗って6万キロで5割ちょっとで売れたのでリセールもまぁまぁかと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2023年7月28日 20:11 [1740500-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月30日 01:27 [1199579-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインは多少古臭さがありますが、今でもかっこいいデザインに仕上がっていると思います。
ドアを閉めた時は若干ベイーンとした感じですが、鉄板の安っぽい音はしないので悪くはありません。
星二の理由ですが、サイドミラーのモーターが2度も壊れたためです。
CXー5の持病のようなので、ご注意ください。
サイドミラーの開閉を何度か繰り返すだけで壊れました。
1回目は購入後3年、2回目は1回目の壊れたモーターを交換して2か月で壊れたので諦めました。
【インテリア】
シンプルなレイアウトで、収納力などは一般的な車と同じで必要十分だと思います。
質感も当時のものとしては悪くありません。
ボタンの配置も分かりやすくなっています。
XDの1番ベースのグレードですが、布シートでも質感は高く、撥水タイプなので少し飲料をこぼしても掃除はしやすいです。
また、シフトレバーやウインカーレバーなどの操作感はとてもいい物です。
内装にはサテンメッキを使っていて、ギラギラ反射しないのは好ポイント。
室内空間はこの手のSUVとしては狭い方だと思います。
後席に座った時の足元や天井の空間は、一般的なハッチバックとあまり変わらない印象です。
助手席の足元は広いので助手席は大丈夫だと思います。
【エンジン性能】
現行型ではガソリン車かと思うレベルまで改善されていますが、エンジンの振動やエンジンノイズは確実に車内に伝わってきます。
ディーゼル車なので仕方がない点です。
ただし、性能はとても良いです。
トルクが太く、ターボの余裕もあって加速力に関してはノンストレスで、気持ちよく伸びていきます。
パワーやトルクに関しては申し分ありません。
一般的な使い方でこれに不満を感じる方は少ないと思います。
ただし、煤が溜まると故障してしまうので取り扱いには注意が必要です。
【走行性能】
ハンドリングやブレーキのフィーリングなど、バランスの良い調整具合で運転がしやすいです。
ロードノイズなどはかなり抑えられています。
運転のしやすさに不満はありません。
視界は、Aピラーが多少太めなのと後方視界がそれほど良くない点がネックです。
【乗り心地】
足回りは固めの味付けで、路面がそれほど荒れていなければしなやかで快適です。
路面が荒れ始めると、乗り心地が急激に悪化してかなりバタつく印象でした。
シートの座り心地は申し分なくできていて、助手席の方は疲れません。
後席の方の場合はシートがかなり直立気味で、リクライニングもないので少しきつい可能性はあります。
【燃費】
このクラスとしては優秀で最低でリッター12、良い時はリッター15ほど行きます。
軽油なのでお財布にも優しい。
【価格】
当時の価格で考慮すると妥当だと思います。
【総評】
何よりもディーゼルターボエンジンの余裕や伸びの気持ちよさは素晴らしいものです。
参考になった26人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2023年3月1日 18:11 [1688260-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【総評】
免許取得33年24台目のマイカーとして、高評価であるマツダのディーゼルエンジンに何としてでも乗ってみたくなり、2019年にXDLパケを新車で購入し、2022年末に売却。3年半で74000キロ走行したレビューです。ちなみに直近10年くらいのマイカー履歴は、前車レクサスNX300h、ISF、ゴルフR、プリウス(Gz)、ジムニー(JB23)、IS250……といったところ。30年前に乗っていたRX7(FC3S)以来の久しぶりのマツダ且つ高評価ディーゼル、ものすごく期待値も高く納車された直後はすぐに長距離走。と、走行中にオプションで注文したデイライトが点灯していない事に気づき、助手席足元のスイッチを押そうとしたが固くて押せない。すぐにディーラーへ持ち込みチェックしてもらうと、スイッチが壊れているので交換の必要があると。二週間後くらいに交換してやっと点灯。また、一年後くらいにフロント窓ガラスにひびが入りディーラーへ連絡。すると「安全に影響するので直ぐに交換しましょう」と素晴らしい対応。数日後、新しいガラスに交換された車に乗り込み走行している途中、西日が差した途端窓ガラスの異常な汚さに気づく。長期保管してあったガラスなのか、全体的に白っぽく汚れており、また交換した手跡もついたまま。10数万円払いピカピカのガラスだからしょうがない、と納得していたのに即座に洗車場へ。と、こんなトラブル?が数件続き気づいたのが、ディーラーを含めた品質管理が、トヨタや日産と比べて極めて低いことを実感。
結論として、CX5は細かい点を除けば非常に素晴らしく、満足度も高かったのだが、とにかくディーラー対応(関東マツダ)を含む品質管理の仕組みがいまいち、車よりもディーラーストレスがものすごかった。2年で乗り換え予定だったが、次車の納車が18か月待ちだったため、結局3年半乗る事となった。
ディーラー次第では、素晴らしい車だと思う。
【エクステリア】
すごいカッコいいかというと微妙なところはあったが、角度によっては固まり感がありすばらしかった。
【インテリア】
価格を考えると高級感があり満足度は高かった。しかし、下記の点がいつかは気にならなくなると思っていたが、納車から3年経っても気になり続け、結局落としどころを見つける事が出来なかった。
・ディスプレイのサイズ
・ステアリング左のステッチ部分(ちょうど左手人差し指)にバリがあり、ずっと気になった。
・シートベルトが右鎖骨にあたり、ずっと気になった。
・ステアリングのマツダマークがほんの僅かに左に傾いていた。
・3年後の白内装の着色がひどく、何度も汚れは落としたが手放すときは全体的に茶ばんでいた。
【エンジン性能】
スポーツ走行を楽しみたくなる回して楽しくなるエンジンではなかったが、通勤や家族とのレジャーユースでは低回転のトルクが十分で、運転は楽だった。
初めてのディーゼルエンジンだったが、やはりディーゼル音が気になりつづけ「ガソリンエンジンのようである」という言葉を思い知り、自身で経験する事になった。
車にエンジンを回す楽しさや高揚感を感じたかったため、次車はガソリン車にした。
【走行性能】
移動手段として肩ひじ張らずに乗れる車としては、非常に満足度が高かったが、運転自体を楽しむという事を目的とすると物足りない点が多かった。運転支援関係は旧世代で頼りなかった。
【乗り心地】
前車のレクサスNX300hVerLよりも若干固めに感じたが、NXのように常にシャーシがブルブル震えることが無く、すっきりしており乗り心地はすばらしく良かった。
【燃費】
74000キロ走行 平均燃費13.5キロ
【価格】
値引きコミ総額410万円程度
コスパすばらしい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 22:35 [1668193-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
おしゃれ。
このクラスのSUVではデザインが秀逸。
やはりソウルレッドが似合う。
【インテリア】
シンプルであるが高級感もあり。
メーターも見やすい。
たまに「マツコネ」もう少し大きい方がいいなあと思うくらい。
【エンジン性能】
2.2リッターディーゼルのトルクは良い。
特に登坂路は余裕のある走り。
【走行性能】
エンジン性能と相まって走行性能は高い。
【乗り心地】
燃費を上げるためかタイヤ空気圧が高いため路面が悪いと固い印象を受ける時がある。
それ以外は問題なし。
【燃費】
購入してからトータルで19km/Lほど。
この車重でこの燃費は素晴らしい。
【価格】
デザイン、性能、ディーゼルということを考えると安い。
他社で作ったら50万ほどアップするのでは?
輸入車だったら数百万アップするかも?
【総評】
購入してから6年目。約10万キロ
今でもデザインは古臭さを感じさせない。
さすがに経年劣化はありトルクなどは落ちているがそれでも余裕のある走りができる。
他社の車を試乗すればマツダの車の良さがさらに分かる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 10:33 [1578930-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入から8ヶ月目での再レビューです。
【エクステリア・インテリア】
お気に入りの気持ちは購入時から変わりません。
ジルコンサンドメタリックとライムグリーンの差し色も良い感じです。
【エンジン性能・走行性能】
フィールドジャーニー20Sですが、家族を乗せて長距離で高速や山道を走行しても特に不満を感じることはありません。 常識の範囲内のスピードで走る分には問題ないと思います。
ガソリンモデルなのでスポーツモードもあるし、これを使えば山道や高速の追越しでもそれなりに気持ち良く走ってくれます。
雪道もしっかりと走り、安心感があります。オフロードモードは圧雪の時とぐちゃぐちゃの雪道で使用してます。回転数が少し上がるのでちょっとだけ煩いと感じる時もあります。
【乗り心地】
シートが良くて腰が疲れないです。
後席も乗り心地は良いです。
不快な突き上げは感じません。
【燃費】
?夏場の遠出16から18km/L
?短距離の通勤10から11km/L
?冬場の短距離の通勤6から7km/L
※気温0からマイナス5℃前後、アイドリング10分。
シートヒーター、ハンドルヒーター使用。
走行時間よりもアイドリングの方が長い。
仕方ないかと思ってます。
【マツコネ】
マツコネのナビはやはり使いづらいので遠出する時しか使いません。その時はスマホのアプリから目的地を送信して使います。これなら問題なし。でも、車内で直ぐに目的地を設定しづらいのはナビとしてどうかと思いますね。これが唯一の不満点です。慣れるしか無いですね。それかCarPlayを使うか。
【総評】
今のところはとても満足しています。
まぁ、これを除いてこのあともトラブル無く満足度を増して行ければ良いと期待してます。
参考になった29人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD SMART EDITION 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月21日 20:49 [1456017-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2012年12月モデルKE型 XDLパッケージからの乗り換えでの感想。
全車が210000km走行。高速でエンジン停止、買い替えとなりました。130000kmでリコール対応でエンジン載せ替えていたので、もう少し走れると思っていたけど急な故障で買い替え、予算が厳しくsmart editionを購入しました。
【エクステリア】
KE型も良かったのですが、KF型も気に入っています。今のマツダ車の特徴的なデザインだと思います。フォグランプが小さくて、色も白しか選択できないのが残念です。ファッション性は良いが、フォグランプとしての実用性に欠けます。もう少し広範囲を照らせて、色の選択が出来る様にしてほしいと思います。
【インテリア】
全車がLパッケージで、レザーシートやインパネ等にレザーが使用されていたので、それから比べると質感は下がりました。しかし、全体的なデザイン性は向上していると思います。室内照明は暗すぎるので、納車後に自分で全てLEDに交換しました。ドアインパネのスポンジみたいなのは良くありません。せめて合皮になればと思います。マツコネが大きくなったのは良かったです。しかし、ナビ自体の性能はまだ一昔前のものだと感じます。使い勝手が良くありません。さらに、HDM1端子が使用できないのは残念です。マツダ3やCX30は使用できるのに、何故CX5は使用できないのかわかりません。オプションでのナビ選択が出来ないので、マツコネの性能向上を期待します。ピアノブラックの部分は傷がつきやすいし埃がつきやすいので対策が必要です。
【エンジン性能】
全車と比べてスムーズな加速感、高回転時の伸びを感じます。馬力、トルクともに向上しており、安定感を感じました。アクセル開度にお応じてスムーズに速度があがります。エンジン音もディーゼルにしては静かだと思います。あとは耐久性ですね。10万kmぐらいは最低もってほしいのですが、心配です。どうしても、煤が溜まると思います。よって、ディーラーで、車検毎や一年点検毎に排気系、その他の清掃をメンテナンスパックなどに入れてほしいものです。耐久性だけが気になるところです。
【走行性能】
エンジン性能と合わせてスムーズに走ります。ハンドルの動かし方と車の曲がり方が自分の意図した通りに動いてくれます。また、多少のオフロードでも、トルク配分の調整で安定して走ることが出来ています。若干、ブレーキが弱いかなと感じることがあるが、そこは意識して運転すれば問題ないてどです。雪道なども、安定した走りでした。レーダークルーズコントロールは、とても便利で良いです。
【乗り心地】
全車から乗り換えてまず感じたことが、静寂性の向上です。KE型は、全くと言っていいほど防音対策がされておらず、納車後に自分でかなりの防音対策を行いました。その、対策後と同程度の静寂性が保たれていて、今回はまだ自分での対策は行っていません。走りの面では、ロールが抑えられていて振られ感が少ないと感じました。若干、タイヤのロードノイズが高いのと、突き上げ感を感じます。タイヤの変更でどう変わるか楽しみです。シートが、全車はレザーで今回はファブリックなので、多少柔らかく感じます。もう少し、高反発的な座り心地が希望です。個々の好みでしょうね。
音響ですが、全車はBOSEを付けていましたが、今回はノーマルのままです。これに関しては残念に思いました。音楽の音がかなり違いました。BOSEは、設定によって、各楽器の音を感じることが出来たのですが、今回は全体的な音ととしか感じることが出来ません。デジタル信号に変わった様で、多少は良くなったみたいですが、スピーカー自体の性能が低い為、限界があるようです。このあたりは改善を期待します。スマートエディションは、BOSEが選択出来ないので、せめてオプションで性能の高いスピーカーの選択が出来たらと思います。
【燃費】
全車KE型では、21万km走行で平均17km/L程度でした。KF型、XDでは、現在納車後6000km走行して平均16.3kmです。今後、更に伸びることを期待します。
【価格】
KE型から比べると値段が高くなっていると思います。ディーゼル、AWDなので仕方がないのですが、もう少し抑えられたらと思います。または、室内照明の向上、スピーカーの性能向上を行ったら、現在の価格で妥当だと思います。
【総評】
急な乗り換えの為、予算を抑えて購入しましたが、走行性能、デザインなどは満足いくもので車で走ることがとても楽しく感じています。車中泊などもして楽しんでいます。私にとっては長く乗りたい新しい相棒です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T L Package
2021年3月25日 17:57 [1436168-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
マツダ3への買い替え時に、代車として25T FF仕様を2週間お借りしました。
【エクステリア】
高級感あります。いい家庭の方が乗ってそう。笑
ただ真ん中のメッキ部品が2分割なのが安っぽいです。リアはあんまり好きじゃないです。
【インテリア】
高級感あります。しかし、左足置きが先代と同じなのは嫌ですね。樹脂プレート貼り付けて欲しいです。
【エンジン性能】
2500ccターボは強力でした。ただ、クリープ現象だと駐車場への小さな段差を乗り越えられず、アクセル踏むとパワーありすぎてビビります笑
全体的に扱い易いエンジンです。
【走行性能】
背が高い、重い、FF、だと下道はゆっくり走るしかないですよね。足回りは上品な硬さでいいのですが、急なブレーキと曲がり道はあんまり気持ちいいものではないですね。これはSUV全車に感じるので仕方ないかなあ。
【乗り心地】
シートも足回りも上質な感じでいいです。
マツダ3にあった電動腰当ても欲しかったです。
【燃費】
片道16km埼玉から都内で、9km/L
排気量考えればかなりいい数字です。
エンジン回すような走り方だと6くらいでした。
【価格】
コミコミで450万円からだったような。。
【総評】
せっかくパワフルなエンジンなんだから4WDを試したかったです。
すごい良い車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年11月15日 23:37 [1388299-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
過去にBMWを2車種、マツダを2車種、トヨタ(レクサス含む)は現在も保有。今月cx5が納車されたのでレビューします。あくまでもオーナー目線による経験からのレビューになりますのでご承知おき下さい。※新型ハリアーは購入比較検討での試乗による感想
【エクステリア】
国産車の中では1番良いと思う。フロントビューはドイツ車に近く、コンセプトがしっかりしている。一方、リアビューは古臭さが残っており残念。次回モデルチェンジに期待したい。
【インテリア】
昔のBMWのような感じ。デザインはシンプルでこちらも欧州車のような感じ。チープ感はないが高級感も特に感じない。これが標準(ふつう)だと思う。むしろ、他の国産車はなんであんなにプラスチッキーでダサいのか不思議。残念な点は、エクステリアとインテリアがどの車種でも似たり寄ったりなので、車種グレードを変えても面白みがない。
【エンジン性能】
ガソリン車はエンジンが静かなためか、静かに加速する。ディーゼルは加速している感が音で味わえるので私としてはこちらが好み。車速に対する危機感を持てるのでこちらを勧める。
【走行性能】
新型ハリアーとの比較。操舵性はcx5 のほうが評価できる。
【乗り心地】
19インチタイヤのためか、ゴツゴツは拾ってしまう。新型ハリアーでもほぼ一緒。このサイズのSUVはどのメーカーも同じかな。もう一回り大きなSUVだと乗り心地は改善される。
【燃費】
ディーゼルなので良い。高速で18km/Lオーバー。
街なかで、12 or 13km/L。
【価格】
まず、標準で安全装備があれだけ付いて400万円を切るのは凄い。新型ハリアーで同じ装備とオプションを付けると500万円を超える。中身は大して差がないので、やはりcx5 はコスパが良いと考えられる。
衝突テストや自動ブレーキはcx5 が優秀なので余計に評価が高くなる。気になる方はYouTubeで検索してみて下さい。
【総評】
辛口評価ですが、cx5は高級車ではありません。非常にコスパの高い「中級車の上」です。
高級車とはBMWのX6やメルセデスのGLEクラス以上のことを指すのかと。車の性能や質感の話で言えば、以前BMWのX3に乗っていましたが、ただ高額な車種であって乗り心地や質感は高級車とは感じませんでした。レクサスも果たして高級車と言えるか疑問です。
cx5の課題点は、ドアの重厚さがないところ(半ドアになる)、乗り心地(ゴツゴツを拾う、縦揺れ)、エンジンブレーキの効き(ブレーキなのに瞬間的に加速する、エンジンブレーキ自体の効きが弱い)、後席が狭い(新型ハリアーは広く、座り心地がよい)、乗降し辛い(後席がスライドできると良い)などがあります。次回モデルチェンジに期待したいです。
とは言え、部分評価ではNGはなく、総合評価としては良、圧倒的にコスパは高く、非常に優秀だと思います。
1番残念なところは、販社の質の低さです。接客・対応、ホスピタリティ、どれも低いのが残念でなりません。都内も地方でも、マツダ子会社もオートザムにも共通します。経験上、レクサスやBMWもそれほど素晴らしいとは感じませんでしたが、マツダにホスピタリティはありません。メーカーが頑張っているのに販社が足を引っ張っている感じがしますね。今のところ近所のネッツ店が最もホスピタリティがあります。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 13:51 [1385948-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好み次第かと思います。リセールバリューは黒または白が良いそうです。珍しい色は目立ちますが、売るときに安くなってしまいますね。
【インテリア】
計器類が多くて運転席というよりはコックピットといった感じです。USB端子が2つあるので、スマホの充電は便利です。マツダコネクトはお世辞にも優秀ではありません。デザイン的にキチキチなので難しいかもしれませんが、Aftermarket品を選べるようにしていただきたかったです。
【エンジン性能】
ディーゼルなのに高回転までスムーズに回る良いエンジンでした。実用的な回転数は1800~2500rpmぐらいかな?という感じです。DPF再生が頻繁に発生します。運転していると反応があります。
【走行性能】
ガソリン車からの乗り換えでも違和感がないと思います。特に高速巡航は得意です。気づかぬうちにスピードオーバーしてますので、取締に気をつけましょう。
【乗り心地】
2WDでは高速とカーブで少しフラつきます。あくまで背の低いセダンとの比較です。SUVならではのことではないかと思います。
【燃費】
田舎の一般道+高速道路で17km/L程度でした。高速道路はハイペースです。先ほども触れましたが、DPF再生が多いのでその分だけ燃費が悪くなっているような気がします。DPF再生が起きなければおそらく20km/Lぐらいと思います。
【価格】
この車にしてはリーズナブルな価格設定と思います。その代わり、値引きはあまり期待しない方が良いです。
【総評】
良い車でしたが、使い方が変化したために手放すことになりました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,705物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
CX−5 25T Lパッケージ ターボ マツダコネクトナビ BOSEサウンドシステム 全周囲カメラ 衝突軽減装置 ブラインドスポットモニター レーダークルーズコントロール ETC パワーバックドア
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 179.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 305.8万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
29〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円























