| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 46〜462 万円 (3,659物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 33位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年1月14日 22:13 [1925373-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい
【インテリア】
1世代前なので古く感じる。
質感は高い。
【エンジン性能】
2.2Lのビッグトルク最高!
【走行性能】
SUVにしては高いと思う。
【乗り心地】
初期型より柔らかくファミリー向け。
よってロールも大きく、加速時トルクに負けてふらつく。
オートエクゼのローダウンスプリング装着で足回りが締まり、ワインディングが楽しくなる。
【燃費】
街乗り16 高速18
【価格】
高いよ!
【総評】
マツダで一番無難&コスパの高い車。
購入3ヶ月で不具合連発
・パワーシートがメモリーと違う場所へ動く
・助手席がダッシュボード内からの水漏れでビチョビチョ。
・マツコネ、ダッシュボードからの異音
さよならしました。
品質どーなってんの?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 378万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2023年10月6日 17:48 [1734007-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
2023年3月に購入。
【エクステリア】まあ、こんなもんじゃないかな。
【インテリア】ダッシュボードの質感などは、CX-30と比較しても良い。
【エンジン性能】20Sのガソリンエンジンは平地では力不足を感じないが、登坂だとトルク不足を感じます。登坂が多い地域にお住まいなら、20Sガソリンはお勧めしません。
【走行性能】低価格SUVに走行性能を求めてもダメです。そもそもマツダの4輪駆動は、左右差動制限のLSDもない、なんちゃって4WDなので、悪路走行なども期待しちゃダメです。私のも4WDですが、舗装道路での走行フィーリングを期待しての4WDです。
【乗り心地】CX-60より相当に上質(CX-60は2トントラックなみの乗り心地で最悪;売却しました)。CX-30と比較すると、フロント側は差はつかないがリヤ側の落ち着きに優れる。CX-60に比較すると、下回りからのロードノイズの侵入が目立ちます。ただし、高速道路では直進安定性が悪く頻繁にハンドル修正が必要。またピョコピョコ細かく跳ねるので、ゆったりした乗り心地ではない。一般道では問題ないが、高速道路でのハンドリングは大いに問題あり。高速道路でのハンドル支援は、他社比の黎明期の性能で、ベンツでいうと2016年前後の性能より悪く(私のCX-5は2023年モデル)、右寄りを走ったり左寄りを走ったりして安定しない。高速道路ではハラハラドキドキできます。片側1車線の高速道路では、頻繁にポールに突っ込みそうになったり、機能解除されてしまいハンドル支援が使い物になりません(2023年時点の全マツダ車がこの調子なので、CX-5がどうこうというよりマツダの運転支援技術のレベルがこの程度で進化が止まっているということです)。
【燃費】何の工夫もない自然吸気4気筒ガソリンエンジンに、いまどき6速AT。期待しちゃダメです。ディーゼルエンジンも今となっては旧式のエンジンですが、燃費が若干マシなので、そちらの方がお勧めかもしれません(ディーゼルの音が許容できるなら)。余談ですが、燃料が無くなりそうになっても、なんも警報音が出ない。
【安全性】CX-5に単独で乗っていると分からないことですが、CX-30、CX-60にくらべても、他車を感知する性能が非常に低く、衝突回避性能などは拙劣です。レーンキープやハンドル支援機能も、他社と比較すると低性能です。何度かヒヤっとすることがありましたが、一度たりとも緊急ブレーキが作動してくれたことはありませんでした。警報音も一度もなったことはありません。ただし誤作動は非常頻繁にします。30分に1回はなんらかの誤作動アラームがピーピーなります。
【価格】「この値段でこの内容はお買い得」なのは間違いないでしょうが、安かろう・悪かろう・・・という感じがあります。値段・内装以外にはお勧めできる点はありません。
【総評】予算があればハリアーなどを買われた方が良いです。ただしハリアーは内装や装備がイマイチですが。CX-5は内装は良いですが、古い車なので、新車で買う意味は希薄だと思います。中古車で十分ではないでしょうか?。新車を買われても、買った瞬間に中古車ですから。ディーゼルは、エンジンに大きな欠陥(カムシャフト摩耗)があって、それをコッソリ改善した年式(ネットで調べてね)以降を買われてください。
【余談】他メーカーなら、とっくの昔にフルモデルチェンジしているべき、古い古い車です。今時ボタンを押さないとドアが開かない、レバーを引かないと給油口が開かないなど、懐かしさ満点です。
試乗すると、良さがわかるけど、上に挙げた欠点は分からない車です。高評価の方もおられますが、それはマツダ車などしか乗ったことが無い人でしょう。ハリアーやレクサス、ベンツGLAやBMW×1などの上位価格車はもちろん、スバルの同価格車等を同時に所有していると、もうCX-5には乗る気がしなくなると思います。次期CX-5は開発中ですが、現行と同じくFFで6速ATということで2024年末には何等かのアナウンスがあろうかと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった65人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 09:49 [1674287-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前期型でしたのでフロント(グリル)は全く気に入ってませんでした。リアはかっこいいです。
横長のグリルになってだいぶよくなったと思います。買ったときは変えようと思ってましたが乗ってるうちにどうでもよくなりました。
【インテリア】
可も無く不可も無く。高級感はありませんがそういう車ではないので問題ありません。
【エンジン性能】
カタログ値の性能は出ていないと思いますが別に問題ないです。
1度壊れて全て交換しました(費用はディーラー持ち)
【走行性能】
普通です。4駆にしましたが砂浜に数回はいっただけで恩恵があったかどうかわかりません。
少しでも安心感を得たかっただけです。
【乗り心地】
19インチのアルミ履いてるのもあって固かったです。
ごつごつ言って正直あまり良くありません。
【燃費】
ディーゼルなので街乗りだと11〜13キロ位。高速だと17キロくらいは伸びます。
かなりゆっくり走ればもっと行くかも。
【価格】
150万で買って3年乗って約半額で売りました。
マツダ車ですが半導体不足のせいなのか、SUVでは当たり前なのか良くわかりません。
【総評】
故障しがちで信頼度はあまり高くない車でした。
正直、ディーゼル以外で乗る意味を見つけるのが難しい。
荷物もまあまあ積めますし、走りも悪くはないので総じて普通の車だと思います。
エンジンはトラックの音がしますが、乗っている分にはそれほどというか全く気になりません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月7日 11:56 [1198886-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
SUVなのに燃費も良く11キロ程度走ります。
マイナーチェンジを頻繁にするので、すぐ型遅れになってしまいますが、それは企業努力だと思います。
ただひとつ残念なのは、先日普通に追突事故を起こしました。衝突防止は軽減でしかありませんので過信は禁物です。
たまたま動画を見つけたのですが、スバル車以外は、ほとんど追突防止効果はありませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=omJFYtPaksY&index=2&list=FL-72N7ImriwxPBmvB7UDvfQ&t=183s
次はスバル車にします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 220万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S PROACTIVE
2019年1月11日 08:31 [1182416-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロント、テールなど小さくまとめて際立つものがないのが残念かな、夜に見かけても質素に映る
【インテリア】
コネクトのセレクトダイヤルの位置が悪い、肘を後ろにするのが辛いって印象
センターコンソールに膝が当たって痛い。なんでソフトな素材じゃないのか?
【エンジン性能】
ディーゼル程トルクは感じなかったが、軽快な印象も受けなかった、トルクの分だけノイズが出る(当たり前)想像してた音色と違って重たい印象
【走行性能】
パーワーボタンは勘違いさせてくれますね。
【乗り心地】
ロール、ピッチングは抑えていますが、高架の継ぎ目の音が車室に大きく響く
【燃費】
改良してますが期待していません
【価格】
安全装備付けると他車より高いかな、エクリプスクロスと乗り比べて検討した結果、装備、乗り心地も同等で80万-100万の差が出たので買い得な車とは言えない。 安全装備では
劣っている。 元モデルの開発ベースが古いので仕方ないが。
【総評】
特にシートアジャスター音、他モーター音も安っぽいので驚きました。 コスト抑えてる箇所が目立つ、 買う人はもっと沢山車を乗って探って比べて欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
2018年11月18日 17:43 [1175186-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
街乗り中心のためガソリン車に絞って試乗をしました。
エクステリア
欧州車っぽい雰囲気やカラーリングはやはり格好いいですね。特にマシーングレーの存在感がお気に入り。気になるのは街行く他のマツダ車も皆同じ顔をしてることくらい。
インテリア
こちらは外観ほどの洗練を感じないものの、レザーカラーの選択が出来る上位グレードであれば魅力的。ただホワイトレザー等々外観同様に格好良さを強調するような選択肢だけでなく、ボルボのチェック柄のような「もう少し気の抜けるカジュアルさ」があると個人的に最高です。(是非次回のアップデートで!)
走り
試乗コースが急カーブも連続でそんなに飛ばせないコースでしたが、その分シャーシの安定感を感じられます。
機能面ではナビと連動したヘッドアップディスプレイの見易さ、便利さは他社比較でも抜きん出ている魅力です、感動したほど。
エクステリアの代償となる後方視界性能もカバーする360度モニターなども含め、初心者にも優しい。流行りの基本安全性能も抜かりなく流行のポイントを抑えていると思います。
ターボモデルも次回は試乗してみたい。
乗り心地
エンジンオンオフに限らず、ドアの作りなどからも車内の静粛性はライバル比較で今一歩かなと思いますが、価格とトレードオフと思えば納得できる範疇。
走りに書いた通りカーブなどの車体安定性は充分で、年次改良後のモデルはさらに改善されているようですので同乗者への影響も少ないと言えるはずです。
燃費
試乗のためわかりません
価格
個人的な一番の推しはここかと思います。
比較対象となる他社SUV(フォレスターやハリアー等々)と比べて基本機能は勝るとも劣らず、価格面では明らかに優位に立てています。
ガソリンターボモデル選択でおそらく価格面では同格になると思えば違う魅力で勝る事ができる車と言えるはずです。
今回のアップデートも魅力的でしたが、今後発表予定のガソリンモデルの新たな展開も楽しみにしています!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 08:22 [1007436-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1万kmほど走ったので感じたことを再々レビューします。
まず、車としての基本的な走る、曲がる、止まるに関しては、とても満足してます。
今まで色々な車に乗ってきましたが足回りの良い車って、こういう車なんだなと実感できます。雪道走行も普通に走る分には、ほぼ滑ったりすることもなく走れます。
と車の基本的な事には不満が無いのですが、他の事がこの車の足を引っ張っています。そこがマツダらしいと言えば、らしいけど。
一番声を大にして言いたいのは「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」の事です。
これのお陰で夜の運転はすごく緊張します。
「アダプティブ・LED・ヘッドライト」「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」を作動させるにはヘッドライトをAUTOにしてウインカーレバーを前方に倒しハイビーム位置にします。
この状態でカメラの辺りの窓ガラスが曇るなどの異常を感じた時にシステムはエラーで止まってしまいますが、その時にライトの制御を突然止めてハイビームになってしまうのです。町中であろうと前走車がいようと対向車がいようとお構いなしです。
法律ではハイビームで走ることになってるなんて事を言う人もいますが、自分の認識では後続車がハイビームやパッシングをして来た時には何らかの不満や怒りを表していると感じます。自分はこのエラーが原因で、そのうち今流行の煽り運転や言い争いになるのではないかと危惧しています。渋滞でイライラしてる時にハイビームで照らされたら・・・(^^;
この現象の問題点は、予見するのが難しくユーザーが出来る対処方法としては「使わない」しかないのです。何故ならカメラのある部分は覆われていて運転席から曇っていたり凍っていたりの確認ができません。更に覆われていることにより、カメラの部分だけ曇りやすかったり氷が溶けにくいということもあります。
この不具合はシステムソフトの変更で簡単に回避できるのにマツダは何故やらないのか不思議で仕方ありません。自分なら以下の様な制御にします。
エラー発生→ライトをロービームに制御で切り替え→エラー表示→ユーザーがウインカーレバーを手前に倒す→ハイ・ローの切り替えをユーザーに託す。
こんな簡単な事が何故できないのか不思議でしょうがないし、このエラーで煽り運転されて人が死んだりしないうちに改善してほしいです。
以下は「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」エラーの問題に比べれば些細な事ですが、自分の不満に思ってることです。
・エンジンスターターが旧型よりショボくなった。
他社では液晶表示で社内温度を表示したり、車内温度を感知してデフロストを作動させたりしますが・・・
・純正ドライブレコーダーが低性能
メーカー純正品って、高価格で低性能なのはどこのメーカーも同じだけどこれは酷い。Aftermarket品をお勧めします。
具体的には、駐車中監視機能がドアを閉めた衝撃を感知して撮影を行い、乗るたびに駐車中に衝撃を感じたので撮影しておきましたとアラーム音で知らせてくれます。購入当時何故乗るたびにアラーム音が鳴動するのか分からず、原因を聞いた時には呆れました。
・マツダ車の不満の代名詞マツコネ!
取りあえず使い難い。自分の好きなルートが作れない。ここまでは有料道路を使って、ここからは一般道を使うなんてのが出来ません。(出来るのかもしれないけど自分には無理だった)
昔よりは随分よくなったなんて意見もありますが比べるのは、そこじゃないだろうと。比べるなら他のナビと比べてマツコネだからマツダ車を購入したと言わせるが筋だと思う。
あとマツコネは人知れずバージョンアップしてますが、ユーザーへのお知らせはありません。自分でHPを見て情報を確認しディーラーにお願いしないと古いままです。今時メーリングリストとかでユーザーに知らせるくらいしても良いのに。
なんか簡単に済ませるつもりだったのに、こんなに書いてしまった。基本性能は良いのに惜しい車です。
とにかくマツダさん、「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」だけはマジでなんとかして!ほかの所には目をつぶるから、これだけは直してほしい。そしてプログラムの変更があったらメールで良いから知らせるシステムにして。ホントお願いします。
2018/3/31追記です。
上記「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」の件に関してマツダに問い合わせました。
結論から言うと異常が出た際にハイビームにするのは意図してやっており、今後変更することは無いそうです。
色々例を挙げて勝手にハイビームにされるのは迷惑だと訴えましたが相手にしてもらえませんでした。なのでハイビームで周囲の車に迷惑を掛けたくないとお思いの方は、周囲の状況を自分で判断して「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」を使いましょう。
でもこれだと「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」自体必要ないと言うことで、無駄にコストが掛かるだけなのでレスオプションを設定してくれればよいのに。
こんな制御してると分かっていれば買わなかったのになぁ。せめてマツダにはカタログのシステム説明の隅っこに小さい字でもいいから書いておいて欲しかった。
他メーカーがどんな制御をしてるか分かりませんがマツコネとか変な拘りを持ってるみたいなので、もうマツダの車を買うことは無いです。高い授業料だったけど次に車を買う時には、しっかり確認して買うようにします。
参考になった168人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
2017年10月1日 17:11 [1021578-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現在所有していたXDLパケ2WD2013年モデルと比較でのレビューになることをFrontきしておきます。
【エクステリア】
・雑誌や画像で見てた時より、実車の方がイマイチに感じたのが正直な意見です。
思ったより、インパクトがない、なんかノペッとした印象でした。
全体的なフォルムが前モデルとほとんど変わらない印象なので、これもインパクトに欠けた。
・フロントの大きく変わったデザインに比べて、リアの印象があまりにも変化が薄すぎる。デミオと同じ印象。
・フロントグリルデザイン、これ洗車の時どうすんだろ?
今の蜂の巣グリルでもウンザリしてんのに、それ以上の造形の複雑さで、コンプレッサーでエアー吹き付けないと水切れないでしょ。
・サイドの樹脂部分のデザインが水平になったのは良いですね。
・ライト外観デザインは良くなったけど、デイライトを含むライト点灯時のデザインが、マツダはイマイチ。
ライト点灯時のデザインこそ、そのメーカーの象徴になるので、もう少し力を入れてほしいとこ。
・19インチホイルデザイン、今までで一番カッコ悪い!
三角組み合わせただけにしか見えない、残念なデザイン。
【インテリア】
・インテリアに期待してましたが、これまた思ったより印象が薄かった。
特にメーター周りのデザインがほとんど変わってないので、新しいという感覚になれなかった。
全体的な質感は前モデルの後期型から上がっているので。
・ギア周りのデザインは高級感が増していて好印象なものの、無理に横幅を取ったため、ドラポジの左足の窮屈さが気になって仕方ない。
・マツコネの性能が飛躍的に良くできないのであれば、せめてディスプレイの大型化はしてほしいとこ。
・水平基調のデザインは良い感じ。
しかし、助手席側の木目調のパネルが「何でそこに?」という違和感。そこだけ突然トヨタの内装が出現した感じ(笑)
・シートデザインがほぼ前モデルと同じで、ガッカリ。シートの質感や、座り心地は向上しているのだろうけど、もう少しデザインに変化がほしいとこ。
あと、シートは黒で、他が白とか内装パターンを選べるとよかったんですけどねぇ。
・ハンドル形状、ホーンデザインも好きではないです。
【エンジン性能】
・XDAWDでしたが、Gベクの性能は素晴らしい!
ここは前モデルと全く違う特筆すべき大きな進化だと思います。
交差点などの日常におけるコーナリングで、十分その違いを体感できる。
・その反面、排気量やパワーに変化がなかったのが残念!
せめて2.5D、200psオーバー、7ATくらいに進化してほしかった。税金変わらないんだしね。
【走行性能】
Gベク以外の走行性能の大きな変化が無いのが残念。
【乗り心地】
・格段に良くなってます。ロードノイズがかなり除去されてて、静かになってます。
・足回りのしなやかさが、ちょっした段差の突き上げを吸収してくれるようになってます。
・しかし、ナチュラルサウンドスムーザーの恩恵はそこまで感じませんでした。
元々、走行時は静かなので、アイドリング時のガラガラ音をもっとなくせてるのかなぁと、期待が大き過ぎたようです。
・あと、キーデザインも変化無しなのもこれまた残念。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
なんじゃかんじゃ言ってきましたが、このデキでこの価格…
相変わらず、コスパ最強です!
この価格で出されたら、文句言えないデキなんですよねぇwww
でも、あえて色々思ったところを言わせてもらいました(笑)
【総評】
辛口レビューでしたが、いい車なのは間違いないです。
私が求めるところが、ラグジュアリー路線ではなく、利便性より走行性能の向上に期待をしてました。
前モデルの時は、この価格でこの性能!
カピバラ顔は我慢して、とりあえず実用性を確保しつつ、走りも楽しめると思い購入し、購入後も足りないとこを自分で足しながら、それなりに満足感を得てました。
安全性能や乗り心地、あったらいいなぁな便利機能など、ブラッシュアップされた正常進化されてることはわかります。
だけど、何かが足りなかった。
それが前モデルに乗っている私の正直な意見でした。
年次改良次第で、またCX-5に乗るのか、別の車種、もしくは他社の車に買い替えるか、今後のマツダの動向を見守っていきたいと思います。
【追記】
やはり走行性能に不満があり、そして何よりCX-8のポジションのためにCX-5への様々な装備や性能をケチって出したことにガッカリして、今回はマツダの購入を見送ることにしました。
やはりマツダの方向性は私が期待していたものとは違ってたようで、残念でなりません。
マツダの救世主となったCX-5には、メーカーはもっと特別感を持って新型を出して欲しかったなぁ。
SKYACTIVE-Xや次世代ロータリー車が出る頃になったら、また試乗に行こうかな。
また乗りたくなるような自動車作りに期待してますよ!マツダさん!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった257人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
2017年4月1日 22:08 [1016454-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
現在、去年購入したばかりの新型アクセラ1.5dに乗ってますが、家族が増えたので大きい車に買い替え目的です。
【エクステリア】
外観は正直いうと、旧型のほうが好みです。というのも、ボディー面積が大きく凹凸の少ないデザインのせいか表面がノッペリしてしまい、みごとなほどどのカラーも似合いません。いまはマシーングレーのアクセラに乗ってるせいかマシーングレーを試乗しましたが、ダサかったです。。
それと背面もライトが小さく見えてしまうほど、ドップリとして感じで、SUVらしいスポーティさを感じられませんでした。
おそらくですが、マツダが押してるデザインに多少飽きてるのかもしれません。。
【インテリア】
インテリアの良い点は、フロント席まわりが豪華になりました。それとメーターデザインあたりもわかりやすく、スッキリした感じで◎。
悪い点は、車体がでかいのにリア席が狭いです。
アクセラと大して変わらない感じなのが残念でした。
それと、ナビもあいかわらずなので、新鮮さがなくこれまた残念。
それと、ここが一番気になったのですが、クルコンが全車追従型になったのは良いのですが、肝心の定速走行(ふつうのクルコン)が未だについていたのが超残念でした。というのも、全車追従型のクルコンがつけば、定速走行のクルコンの必要性はなくなるにもかかわらず、いまだについてきてしまってます。これがあるおかげで、全車追従時と定速時の区別がつかず高速道路などで事故を起こす危険性が高く危険です。現に、いまのアクセラでそこが一番邪魔な機能だと感じていたので、今回のフルモデルチェンジに期待したのですが、、、超残念です。
【エンジン性能】
ディーゼルに乗りましたが、最高のエンジンです。
正直、国内比較だけではなく、世界を代表するディーゼルになった印象です!
ドア隙間がゴムで埋まることで遮音性も高くなり、エンジン自体も全然うるさくないです。
アクセラもディーゼルですが、cx5のほうが静かな感じがしました。
【走行性能】
最高です。
アクセルふむのが怖いくらい、背中押されます。
あんなに大きい車体なのに、軽快に走ってくれます。
それと、曲がり角でも広がることなく軽く曲がってくれて、気持ちよかったです。
【乗り心地】
視界もよく、多少硬さはあるものの、全然ゆるせる範囲内です。
シートも体にしっかりハマってくれるよう設計されているので、運転つかれません。
腰痛持ちの私ですが、気になりませんでした。
ステアリングも軽く、嫁さんでも簡単ラクラクに転がせそうです。
【燃費】
試乗のため無評価
【価格】
全安全装備、パワーシート、リアガラス(スモーク)、パワーリフトゲート、その他諸々が標準装備で300〜400万で購入できるのはコスパは超高いですね!
BMW x1と試乗比較していたので、ふつうならオプションじゃないとついてこないような機能が標準装備にしてくれてるあたりは、マツダはユーザーを大事にしてるな〜と。
ちなみにBMWは、安全装備、パワーシート、リアガラス(スモーク)、パワーリフトゲートは全部標準じゃなく、全部つけると、それだけで50万以上はします。
【総評】
良い点が悪い点より多く全体的には良い評価です。
ただ、個人的に車を選ぶときの最優先はデザイン(外観)重視の私としては、候補から外れました。。
どうしても、ボディとカラーのマッチングが悪いし、ボディデザインも実際に見てみるとフォルムが単調で好きになれませんでした。内容がよかっただけに残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった141人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
2017年3月26日 22:04 [1014614-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
色々、SUVを試乗させて頂いたり、友人等の車を運転させて頂き、その車と比較し次回の車の購入を考えています。私見ですが評価していきます。
【エクステリア】
好みの問題ですが、前モデルより精悍になりましたね。ただ、あまり造詣の深さなどは物足りないかなと。後ろ姿は…。
【インテリア】
Lパッケージはそこそこ。でもそれ以下のグレードは貧相です。シートのちゃっちさは軽自動車なみ。
【装備】
これは素晴らしい。HUDは、ほんと見やすい。
安全装備も充実。電気パーキングブレーキ、ACC等標準。使いやすい。
【走行性能】
スバル車や、BMWに比べても遜色なし。安定感はすごくあり、カーブのロールも気にならない。特にディーゼル性能は、素晴らしいですね。低速からぐいぐい加速します。
ハンドリングもダイレクトで楽しい車です。
【乗り心地】
静粛性も高いです。窓を閉めておけばエンジン音も気にならないレベル。ただこのシートはいただけない。
【総評】
内外装を気にしないなら、この車は非常に素晴らしいレベルと思います。
個人的な好みになりますが…。グリルとデカイマツダのマーク、バックスタイルはあまりカッコいいとは言えません。
内装はLパケでそこそこ。ただ、BOSEサウンドやサンルーフをつけたりオプション満載だと余裕で総額400万越える…。ウェルカムランプやスカッフプレートはオプション…。しかも値引きが渋い。
走りのみを重視する方はこの車は満足感高いと思います。
ただ、自分なら400越えるならBMWのX3買うかな。500万くらいで、中古の玉数多いので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった146人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 17:08 [1000952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
イグニッションスイッチが隠れてしまいます |
【インテリア】
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点灯しないのは、不便ですし危険です。どうもこの車は夜間の車内照明に難ありですね。この辺はハリアーに軍配ですね。
【快適装備】?マイナーチェンジ後のMRCCについて、自動追尾になったので便利にはなりましたが、30km以下ではキャンセルされてしまうので不便です。やはり全車速追尾にしてほしかったですね。2017年モデルでは改善されたようですが。
?ワイパーをオートの位置にすると(写真のように)イグニッションスイッチが隠れてしまいます。これから走るぞというときに、スイッチが見えないので、なんとなく気が抜けてしまいます。
?エレクトリックパーキングは非常に便利で満足しています。
【エンジン】2.5LのKDOHCはトルクもあり悪くはありません。できれば選択肢としてターボもあったら良かった思います。
【燃費】通勤に使っていますが往復3km位なので、平均5〜6kmです。25sLパッケージ(ガソリン)なので諦めています。
【総評】いろいろ書きましたが、CPは高い車です。後は細かいことは書きませんが、ディーラーに少々不満ありですかね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
2016年4月26日 09:36 [925557-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
普通です。
下部の樹脂が目立つのがイヤです。
【インテリア】
安っぽいですね。
マツコネしか選べないなのはダメですね。
シートも、硬すぎだと思います。
【エンジン性能】
街乗りには不要なパワーだと思いますが、
坂道や高速道路では、このくらいパワーがあると楽で
良いと思います。
ディーゼル特有のカラカラ音は、やっぱり気になりますね。
【走行性能】
かなり硬いと感じました。
カーブの多いところでは安定して走れそうですが、
街乗りには硬すぎだと思います。
【乗り心地】
突き上げがヒドイですね。運転席、助手席は我慢できそうですが、後部座席は気分悪くなりそうです。
【燃費】
試乗なのでわかりません。
【価格】
今の車は高いので、こんなものでしょう。
【総評】
数年前に比べると、今のマツダは頑張ってると思います。
マツコネ等の不具合多いのは、やっぱりマツダだなと思いますが(;^_^A
似たデザインの車ばかりになってきてるので、
もっと個性のある車を作ってほしいですね。
頑張ってくださいマツダさん!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年3月18日 04:18 [914628-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アクセサリーランプをLEDに替えたら ハイビームに勘違いされました。
【インテリア】
エアコンのコンプレッサー 日産・トヨタのように 可変式 にしてほしいですね。マグネットクラッチは古い感じ
ダッシュボード あの滑らない材質は高級感がでてます。
【エンジン性能】
2wayターボでの高トルク と 6ATの組み合わせ は上手いと思います。CVTだったら購入しなかったですね。
【走行性能】
FFベースのなんちゃってAWDですので、カーブ時 前輪比重が大きく 雪道ではスロー走行になります。
FR・Full AWD 更にMTの選択ができれば
FFは部品点数を抑えるためのようですが、2020頃にはFRへ移行するらしいですね。日経記事より
【リコール・非リコール】
ミッションのギア抜け
無償でミッション載せ替え なぜリコールされていないか
タービンからのオイル漏れ
過給機ユニットの載せ替え 無償
リコールされてた オイルフィルターの件との関係性は定かではありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年4月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
2015年2月11日 20:30 [796902-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【はじめに】
マイナーチェンジ後のXD L Packageを1日試乗してみた感想をレビューしたいと思います。
各方面で評価の高いこの車の良い所は多くの雑誌や他の方のレビューを参考にしていただければ幸いです。
私はこの車種の購入を真剣に検討していた(結果的にはあきらめました)素人ですが、今回はあえて少し辛口のレビューをしてみました。普段欧州車に乗っている方からの乗り換えも多いと聞いていますので、そちらとの比較を交えながら購入を検討されている方に少しでも素人なりに感じた印象をお伝えし、車選びの一助にしていただければ幸いです。
【エクステリア】
マイナーチェンジで一番大きく印象を変えたヘッドライトとフロントグリルのデザインですが、
これは断然マイナーチェンジ後のほうが、グっと引き締まった印象で都会的になったと思います。
LEDヘッドライトはアウディA8と同じ方式を採用しているらしく国産車では初らしいです。
ただ試乗したのは日中だったため明るさはわかりませんでした。
フロントグリルは前期型の網目状のものは野暮ったい感じが否めず、グリル上部の薄い黒いカバー?もデザインの統一感を損ねていましたが、マイナーチェンジ後の直線を基調にしたデザインは綺麗にまとめてきたと思います。
色は好みが分かれるので評価が難しいですが、どの色も実車とカタログで見るのとではかなり印象が違います。同車種で全色揃えている店舗はないと思いますので、他車種で比較するしかないかと思いますが、鼓動デザインは基本的にフロントマスクが似ているのでアクセラやアテンザでも参考にはなるのではないでしょうか。個人的にはCX-5では新色のチタニウムフラッシュマイカという色が、落ち着いた大人な感じの色で気に入りました。アウディやボルボの同色系よりも茶系が抑えられており、どちらかというと黒やグレーに近いかな?国産車にはあまり見られない色で欧州車のようです。
【インテリア】
まずこの車種のドア開閉の感触についてレビューはあまり見かけないので少し書かせていただきます。これは他の同クラスの国産車となんら変わらないレベルです。よくある国産車の薄い感じの「バンッ」と閉まるドアといった感じです。現行型のゴルフのほうがよっぽどドアの厚み・重厚感や閉めた時のガッチリ感がありました。SUVなのでちょっと残念です。
試乗車の内装はLパッケージの白革でしたので、新車時はとても車内が明るく清潔感がありました。Lパッケージでは所々にクロームメッキ調のパーツがアクセントになっており、他グレードとの差別化を演出しています。ただやはり白は使用していると汚れやへたりが目立ってくるのが気になります。他の内装色は黒一択になってしまいますが、マイナーチェンジで質感が向上したとは言え元々CX-5の基本的な内装デザインはCX-3やデミオに比べそれほど目新しい感じもしないので、黒の内装だとより平凡な感じになってしまうのが残念です。実用的には質実剛健といったとらえ方もできますが、エクステリアがあれほど凝った秀逸なデザインなので、もう少し遊び心のある内装デザインでもよいかなと個人的には思います。
【ドライビングフィール&乗り心地】
まず気になるエンジン音ですが、ガソリン車と遜色ないというのは全く嘘でディーゼル車というのは車中でも車外でもわかります。もちろん昔のディーゼル車に比べれば断然静かなのは事実です。個人的にはディーゼルのエンジン音は嫌いではないのでそれほど気になりませんでしたが・・・
発進はとくにギクシャクすることもなくいたってスムーズです。普通にアクセルを踏んでいる分には、それほどディーゼル特有のトルクを感じることはありませんが、少しアクセルを踏めばグッとシートに背中が押し付けられる加速感を得られます。もちろんハイパワーのスポーツカーほどではありませんが通常の使用環境では十分でしょう。ブレーキやアクセルのタッチですが、国産車に乗っていてしばしば感じるような、足を少し置いているだけで加速してしまうため足首がつりそうになったり、踏み始めから効きすぎてカックンブレーキになるという感じはなく、適度な遊びがあり欧州車に近い味付けだなと感じました。
乗り心地に感じては運転者席はまあ可もなく不可もなくといった感じですが、後部座席の乗り心地はお世辞にも良いとは言えません。
試乗車は19インチホイールをはいていたせいもあるかと思いますが、コツコツと下からの細かい突き上げが結構ありました。短時間の乗車なら許容できるかもしれませんが、長時間の後部座席の乗車はかなり疲労が蓄積するだろうなと感じました。17インチホイールとの重量差が約20キロほどあるため、ハンドリング、乗り心地、タイヤの維持費、ガリ傷の心配などを考慮すれば断然17インチをお勧めします。19インチを選ぶ理由は見た目の好みだけだと思います。
【まとめ】
辛口のレビューになってしまいましたが、国内外含め同じ価格帯でこの車種と同等のクオリティ&利便性&経済性のある車はごく限られるのではないのでしょうか?対費用効果で考えるならお買い得なのは間違いありません。
ただもっと上の価格帯の欧州車にお乗りの方や乗った経験のある方が乗り換えを検討されるのであれば、やはりいろいろな面で物足りなさを感じるのではないでしょうか。そもそも価格帯の違う車を比較するのはナンセンスなんでしょうけど、絶対的な違いというのは頭でわかっていてもなかなか切り離せません。肝心なのは使用用途で割り切って乗れるかどうかの問題だと思います。
私が購入に至らなかった理由は、我が家は小さい子供含め5人家族なので、普段通勤用に1人で運転する分には全く問題ないのですが、家族用のミニバン車が故障したときにこの車にチャイルドシートを3つつけて5人乗車するにはちょっと狭いと感じました。あとは通勤で毎日1年も乗ればたぶん飽きるだろうなと感じたためです。これが一番の理由でしょうか。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル
2014年11月17日 12:50 [770619-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
今のディーゼル技術は素晴らしいと思いますか?と聞かれたらイエスでありノーである。と答えると思います。
車は新車よりも長く乗った末での評価の方がリアルです。
実際の維持費やトラブルだったり、その価格は本当にペイ出来るのか?って話しになると思います。
今の車は10万キロの走行なんてあたりまえです、国産車なら尚更、おおきなトラブルは皆無に近いでしょう。
その上で、10万キロほど走った車に乗る機会が幸いにもありました。
あちらこちらにエラーランプ。
アイドリングはカラカラと酷い音。
吹け上がりもとてつもない悪さ。
これが今のディーゼルの10万キロ走行の現実なんです。
オイルはDL-1やDH-2規格の特殊なタイプで、これもコスト的に高く、触媒が壊れよう物なら出費もバカになりません。素晴らしい新車時の性能がまるで維持出来ません。
黒煙対策であらゆる手を施しても、やはり格安過ぎるこのディーゼル車はBMWやベンツのソレとはやはり違うんです。
そう言う意味も含めて、新車時は素晴らしいが経年劣化でボロが出る印象を受けました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,659物件)
-
CX−5 XD Lパッケージ 4WD 4WD ナビ バックカメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト パワーシート 電動リアゲート 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 165.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ コ
- 支払総額
- 268.8万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜489万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
37〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円





















