| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 46〜462 万円 (3,688物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
2025年6月21日 00:03 [1969953-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レンタカーでのベースグレード2000ccガソリンエンジン FFのレビュー 後期
【エクステリア】
マツダの顔 良くも悪くも金太郎飴みたいな顔が其処彼処で走っているので新鮮味はありませんが安っぽくは見えないので良いデザインなのだと思います。
またサイズは決して大きくないのに立派に見えるのもいいところだと思います。
【インテリア】
後期なので大きめのディスプレイがついていましたが、それでも車格にしては小さく感じます。
また、デザインも昨今のマツダと比べると古く安っぽいと感じます。
メーターデザインが最後まで慣れずタコメーターとスピードメーターの中央にディスプレイを置いて欲しかったです。
情報が散らばる感覚で見にくさを感じました。
後席も居住性は十分ありトランクも大きい
【エンジン性能】
後期なので適合が熟成され良いものかと思いきや2Lの圧縮比13はちょっと高すぎる気がします。
高圧縮比によるノッキングも定常では感じませんが、踏むと少し聞こえます。
しかし静粛性の高い車内にも関わらずエンジン音がめちゃくちゃ入ってきます。
これも恐らく高圧縮比と点火時期による音と思われます。点火を遅くすれば良くなると思いますが、燃費と動力を取るために静粛性が犠牲になっている気がしてなりません。
その証拠?として車重からすると燃費は良い方で、加速時も不満はありませんでした。
1番酷かったのはアイドル時に起きた間欠的な振動でエンストするかも?と不安に思わせるものでしたが、乗り初めてすぐに起きたキリ再発しなかったため皆さんが良く言われるように完成度・確認不足が伺えます。
マツダは沢山の種類のエンジンを1つの車に持ってきますが規模に対して人が足りず確認しきれていないと思います。企画は売り方を考え直し、開発は期間を見直した方がいいと思います。
1車で3つもエンジンがあるなんて意味がわからない…
私が乗った限りではアイドルストップは上品な感じがしましたが条件次第では何か起きないか不安です。
【走行性能】
エンジンは…でしたが、走行性能はブレーキの絶対的な効力を除いて非常に完成度が高いと感じました。
加速はスムーズで6ATの変速ショックも感じず良いしパワーの出方も意のままでした。
FFの重鈍ななボディにも関わらずゆるいカーブであれば頭から入って気持ちよく駆け抜けることができる走りです。
ちょっと気になったのはある変速時に回転数が上ずることがあり気持ち悪さを感じたくらいです。
ブレーキに関しては車重に対して少し容量が足りず余裕がない感じがしますが、コントローラブルでSUVで背が高いのに完全停止は気持ちよく、スッと停止できます。
エンジン音がなければ非常に良い車だと思っていたところです。
マツダのボディ性能や走りの適合は非常に良くできていると思います。
【乗り心地】
欧州車というと言い過ぎになりますが、国産の同クラスのSUVの中では最もスポーティに感じます。
程よい剛性感でリアのマルチリンクも収まりが良く走りを意識した中で、上質な乗り心地が味わえます。
足回りの剛性感がよく姿勢変化も意のままに操れる感覚がありました。
一方でやはり重量のあるFF。小タイトなコーナーで外に逃げようとする傾向にあります。
【燃費】
街乗り郊外でメーター読み11kmとかなり好成績車重とガソリンエンジンの排気量を考えると悪くありませんのでうるささを我慢できればディーゼルとの価格差は埋められないと思います。
【総評】
ということでディーゼルは未経験ですが、恐らくうるさい&確認不足的な不具合はありそう…
エンジンさえ良ければ国産同SUVトップクラスのパフォーマンスとコスパだと思います。
いい車だと思ったのですががっかりでした。
今度は不評の多いFRのCX-60に乗ってみたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2024年3月7日 02:08 [1734233-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
オプションフル装備のXD、L-Packageです。
納車前は良いところにしか目が行かなかったが、実際使ってみると残念な点ばかりが気になってしまった。
【エクステリア】
引きのデザインがすっきりしていて良い。これまでゴツゴツしたモデルに乗ってきたので、このすっきりさに惚れました。後期型のL字ライトが更にお気に入りで、興味を持つきっかけに。
→ここは納車後も変わらず。ただ同じようなデザインのCX-8が隣に並ぶと…格下感を感じてしまうのが残念なところ。まあ、オーナーしか気にしないだろうけど。
【インテリア】
同価格帯の車両に比べると、すっきりとスポーツカーのような内装が気に入った。乗り換え前に比べて若干荷室が狭くなってしまったけど、足りなくなったら上に載せます。
→荷室以上に気になったのが、後席の足下空間。前席背面〜後席までの空間。自分が大柄だから?かもしれないがものすごく狭い。スバルが広すぎたのか?ここが気になって仕方なく2列目が広いCX-8をCX-5の1ヶ月点検時に注文した。
わかっていたつもりだったけど、所有して日常使いをしていると気になって仕方ない。悶々とした気分のまま乗り続けることができなくなった。
【エンジン性能】
回してなんぼのNA車両、踏んだ瞬間にMAXトルクのEV車、どっちも良いけど長距離移動はやはりディーゼルでしょう。って事で選択。ディーゼル特有のメンテも必要だけど、メンテフリーのEVだけだとつまんないから、良いのです。
→DPF再生もはじめはタイミングがわからなかったけど、なんとなく判るように。むしろ通勤距離が短すぎるので、帰宅時に無駄に遠回りして運転が楽しくなった。
【走行性能】
前車がスバルのSUVなので、若干重心が高くなってしまうことから、ワインディングでは注意が必要だなって試乗の時に感じました。
→タワーバーを装着したら、かなり回頭性がよくなりました。フレキシブルじゃ無くただの突っ張り棒だけど、やっぱり効果があるのねと感じます。
【乗り心地】
前車のスバルより設計自体は新しい車両なので、良いはず。
→新車のうちに乗り換えたけど、乗り心地はやっぱりよかった。
【燃費】
水平対向に比べたら全然良いし、燃料費も安くなるし。問題ありません。
→自分の乗り方が悪いのか?街中オンリーが悪いのか?14−16Km/Lでしたが、20円/L以上燃料代が安いので、全く気になりません。
【価格】
前車はサンルーフ+本革シートのオプション車両だった。
今回はこれに加えてBOSEが入ったけど、ほぼ値段が一緒だった。
値引きも大体同じか少し多い、下取りは前回は事故廃車乗り換えで殆ど無かったから、
支払金額は今回の方が安いです。
→CX-8に乗り換えの時に気がついたけど、実はCX-8とあんまり値段差が無かった。モデル末期で値引きが大きかったのもあるけど、装備の差を考えるとCX-5が割高に感じてしまいました。そして下取り価格はあんまりよくなかった。マツダ地獄はまだ残っている…?
【総評】
試乗時に日常の使い勝手を想定した確認をしないといけないって事を身にしみて感じました。
スバルの同一モデルを乗り継いでいたので、当たり前だと思っていた室内空間などが、全く違っていて。日常使いにも支障が出て、納車1ヶ月で乗り換えを決意。納車待ちで+2ヶ月(合計3ヶ月)乗りましたが、CX-8に乗り換えました。
子供がいない世帯や、独り身では最高に良い車ですが、子育て世帯ではいろいろ我慢を強いられる事もあり…使用環境にも大きく左右されるとは思いますが、CX-8の大きさでも全く走行に支障の無い田舎に住む自分には、ボディサイズ(室内空間)が小さくなったことに我慢できなくなりました。
車両自体の出来は申し分ないのですが、自分の用途には合わなかったというだけです。
参考になった39人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 09:49 [1674287-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前期型でしたのでフロント(グリル)は全く気に入ってませんでした。リアはかっこいいです。
横長のグリルになってだいぶよくなったと思います。買ったときは変えようと思ってましたが乗ってるうちにどうでもよくなりました。
【インテリア】
可も無く不可も無く。高級感はありませんがそういう車ではないので問題ありません。
【エンジン性能】
カタログ値の性能は出ていないと思いますが別に問題ないです。
1度壊れて全て交換しました(費用はディーラー持ち)
【走行性能】
普通です。4駆にしましたが砂浜に数回はいっただけで恩恵があったかどうかわかりません。
少しでも安心感を得たかっただけです。
【乗り心地】
19インチのアルミ履いてるのもあって固かったです。
ごつごつ言って正直あまり良くありません。
【燃費】
ディーゼルなので街乗りだと11〜13キロ位。高速だと17キロくらいは伸びます。
かなりゆっくり走ればもっと行くかも。
【価格】
150万で買って3年乗って約半額で売りました。
マツダ車ですが半導体不足のせいなのか、SUVでは当たり前なのか良くわかりません。
【総評】
故障しがちで信頼度はあまり高くない車でした。
正直、ディーゼル以外で乗る意味を見つけるのが難しい。
荷物もまあまあ積めますし、走りも悪くはないので総じて普通の車だと思います。
エンジンはトラックの音がしますが、乗っている分にはそれほどというか全く気になりません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
2021年12月24日 11:27 [1531733-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ランプ類の造形が変わった事で新しさを演出し、さらに新グレードの追加及び外装の差別化によって、今までのどれも同じという意見に対して、少しでも応えようという姿勢は好印象です。また、全体的に良くまとまっていると思います。しかし見慣れたのと、他メーカーもモダンなデザインを採用してきたため、以前より個性は弱まっている印象があります。
【インテリア】
インテリアは、煌びやかな印象はありませんが、機能的で真面目に作っている印象があって良いと思います。また、快適装備も一通り装備(標準またはオプション)出来るのも良いと思います。グレードによりますが、後部座席の快適装備(シートヒーター、OPでリアモニター)も付けられるのが良いです。※ミニバンがなくなったのでCX-5もファミリー層を取り込む必要が出てきたんだなと思います。
しかし、良いね以上の満足感(所有欲)が足りない気がします。それと、最上級グレードのナッパレザーは分かりませんが、Lパケ以下のレザーが滑りやすいです。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルは、初期の頃と比べて非常に静かで大人しい印象になりました。静粛性や快適性をより重視する方向になったと思うのですが、これが仇となり、今までよりガソリン車っぽくなってしまいました。今までアテンザG2.5L→2.2D、CX-3 1.5Dと乗り継ぎましたが、静粛性が向上するのは良いのですが、ディーゼルの荒々しさというか力強さが感じられなくなりました。私の様な意見は少数派だと思うのですが、だったらガソリンで良くないか?と思います。正直ディーゼル車を運転する楽しさは薄くなったと思います。
【走行性能・乗り心地】
FF、4WDを試乗しましたが、2.2Dを買うなら4WDかなと思います。4WDで重量増になるのですがFFより2.2Dの力強さを感じる事ができました。それと、CXシリーズの欠点だと思うのですが、FFだとリアがピョコピョコ跳ねるため、後部座席は安っぽい乗り心地です。4WDの方が後部座席が落ち着いていて乗り心地は良いです。
また、CX-8の試乗の際にも感じたのですがブレーキが緩く感じます。(これが今回購入を見送った第二位の理由です)何かの哲学があるのかもしれませんが、mazda3以下の車体であれば特に不安は感じないのですが、CX-5以上だとやはり不安を感じます。
【燃費】
ディーゼルなので、やはり街中の燃費は良くないです(2.2D、1.5Dを乗り継いできた実際の感想)。しかし高速道や、バイパスを巡航速度で走る際は、燃費はかなり向上します。
【価格】
2.2Dの上級グレードだとやはり、それなりの値段となります。今回は、2.2D LパケFF(エアロ以外のオプションはほぼフル、リアモニター含む)で、約480万円位(諸費用込み)でした。※調光パノラマルーフを付けたハリアーZ レザーパッケージと同額位でした。
フロント側は、ハリアー優位(シート及びステアリングのオートスライド、シートベンチレーション有)
リア側は、CX-5優位(リアモニター、シートヒータ有)
動力性能は、CX-5優位(2.2Dと2.0ガソリン)※ 2.2Dの個性が薄くなったため、街中の速度域ではほぼ差が感じられません。登坂時や、再加速時に差は感じますが、ガソリンエンジンの排気量(3.5Lエンジン位と2.0Lエンジン)の差だと思うと、2.2Dに大きな優位性は無い気がします。
ディーラーの営業さんも、ハリアーと比較検討している方は2.2Dと2.0Lで比べられてしまいますと言っておりました。(CX-5の方が2.2Dでエンジン単体の性能は上なんですけどねぇと)
【総評】
他のレビューや評論家さんの言う通り、同じカテゴリーの車単体で比較したら”コスパ”はNo.1だと思います。ただ、他の方のレビューでもありましたが、車はそれのみの評価ではなく、販売店(その後のカーライフ)も加味するべきだと思います。(小生の意見は少数派だと思いますので、販売店に頼る必要のない方にはゴメンナサイ。)で考えると、総合評価は”コスパ”を加味しても、当然低いです。しかも、最近は上級志向になってきたので”コスパ”だけの優位性はいずれ簡単に崩れると思います。
本来は、現在乗っているCX-3 1.5DLパケが7年目を迎え、CX-5を真面目に購入するつもりでしたが、今まではモダンなデザインに、尖ったエンジンで独特な個性を感じる事ができましたが、上級志向になってきた事で独特な個性を感じることができなくなりました。昔からのマツダファンで長年マツダ車を乗り継いできましたが、私がマツダに求めるものと少し違ってきたので今回を機に卒業します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 11:01 [1068404-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
四年乗りましたがエクステリアデザインは色あせないですね。夜、スーパーの駐車場などで乗車時にキーでロック解除したときのヘッドライトが点灯したときが一番美しく感じます。
【インテリア】
ホワイトレザーを選択しましたが、夏は暑く冬は冷たいシートでした。ダッシュボードはデザインはいいものの、埃がつきやすく、シフトノブ付近も何を収納するための場所なのかがわからない半端なスペースで散らかりやすいです。先日CX3を試乗しましたがかなり良くなっていました。広さを求めるならCX8なんでしょうがもう少し広くてもと思います。
【エンジン性能】
エンジン始動時のノイズは相変わらず酷いです。ディーゼルのように汚い音がします。暖気が終わると低くなりますがどうしてなのでしょう。出だしのトルクも低く信号でも隣の軽の方が速いときもw
中間加速は悪くありません。これなら2000でよかったと思います。
【走行性能】
結局なじめなかったのは走行性能です。前車がドイツ車だったのもありますが、車体剛性、直進安定性はあきらかに劣ります。SUVとはいえもう少し走りに「しっかり感」が欲しいと思いました。
【乗り心地】
はじめはごつごつしていましたが、15000キロを超えた当たりから角が取れて良くなってきました。良舗装路を静かに流すときはとてもなめらかになりました。まあタイヤの影響もあるのでしょうが。
【燃費】
年を追うごとに悪くなってきました。夏場、スタッドレスを履く冬場のエアコン使市街地市街地6キロ台まで落ちます。一般道を2時間走るような時で14キロぐらいです。
【価格】
四年前の購入の決め手が価格でした。ディーラーのサービスはなかったのですが、それでもかなり安かったと思います。
【総評】
四年乗ればもう少し愛着がわくかと思いましたが、最後まで「自分の車」という意識が持てない車でした。ディーラーのサービス(購入時から半年ご点検点検含め、幾度となく訪問していますが、ノベルティやグッズを一度ももらったことがありません。点検でも出てくるのはメカニックだけで、担当セールスはめったに声をかけてこないとか)も低いことも影響していますが、車自体に魅力を感じなかったんですね。装備と価格だけで選んでしまい失敗しました。
参考になった101人(再レビュー後:69人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年9月28日 08:43 [1336075-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
以前に思ったより燃費が上がらないと投稿しましたが、アクセルの踏み込み方のアドバイスをもらい、そのとおり運転するとエアコンを強めにかけてもリッター12キロは走るので決して悪いわけではありませんでした。走行性能が素晴らしく細かなところに機能的に便利なものが搭載されていたり、なかなかマツダは良いと感じています
参考になった60人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月9日 16:19 [1262542-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目はカッコイイです。
ほぼ見た目で買いました。
【インテリア】
センターコンソールが深すぎる。
左足部分のパットが邪魔。
内装もビビリ音がひどいです。
【エンジン性能】
低速時にカクカクします。
【走行性能】
スピードが乗り始めるまでは不安定です。
【乗り心地】
一般道では静かです。
高速道路では、ロードノイズひどいです。
会話ができません。
【燃費】
街乗り10km高速11kmくらいです。
【価格】
トヨタやホンダの同レベルの車種と比べると安いです。
【総評】
見た目が良いですがそのほかが全くダメです。
何度も試乗した方が良いです。左足の当たり具合やナビの使いやすさを確認してください。ルームミラーも合わせにくいです。
塗装がとても弱いです。新車購入のため大事に乗っていましたが、半年で何故か左右のドアのエッジ部分が欠けました。どこかに強くぶつけた記憶はないのですが。エッジの欠け方も粘土が削られるような欠け方でした。せっかく長く乗ろうと思っていたのに。
ドアエッジモールをつけたほうがいいです。
特別色を選ぶのはやめましょう。塗装が弱く欠けやすいが、特別色での再塗装はディーラーが嫌がります。HPではQBpitを推しているのに実際に使おうとすると色が異なってしまう等とても保険をかけてきます。
フロントガラス の油膜もひどく、ワイパーもビビります。油膜取りをしてもあまり効果なしです。
濃淡色でコーティングをつけるのはやめましょう。月1回の洗車で良いと強く勧められつけましたが、濃淡色のためシミがとても着きます。月1回では全く良くありません。シミ取りに関してももちろん有料です。
お金を貯めて早く買い替えたいです。
参考になった166人(再レビュー後:102人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月9日 11:11 [1206040-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
四年半約15万キロ走りました。
耐久性、燃費などを重要視されてこの車を選んだ方も多いのではないでしょうか?
しかし、煤の問題、鉄粉の問題などで10万キロ前後でエンジンが駄目になります。5000キロ毎にエンジンオイルを交換しても私は防げませんでした。延長保証にも入っておりましたがちょうど切れた頃合いに油圧低下でエンジンとタービン載せ替えと言われました。10万キロ毎にエンジンを載せ替えてまで、乗り続けたいと思わせてくれるような車ではありませんし廃車にしようと思います。
ディーラーではオイルライン洗浄もやっておりませんし(ケミカルは取り扱いあり)、オーバーホールも受け付けておりません。この耐久性でエンジン、タービンASSY交換では長く乗る事は不可能です。
保証期間以上乗れるような車ではありません。
追記、保証が切れる前にコンピュータ診断、点検に出されデータが適正値なのか調べる事を強くお勧めいたします。特に圧縮圧と油圧は要チェックです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった111人(再レビュー後:76人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S PROACTIVE
2019年1月11日 08:31 [1182416-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロント、テールなど小さくまとめて際立つものがないのが残念かな、夜に見かけても質素に映る
【インテリア】
コネクトのセレクトダイヤルの位置が悪い、肘を後ろにするのが辛いって印象
センターコンソールに膝が当たって痛い。なんでソフトな素材じゃないのか?
【エンジン性能】
ディーゼル程トルクは感じなかったが、軽快な印象も受けなかった、トルクの分だけノイズが出る(当たり前)想像してた音色と違って重たい印象
【走行性能】
パーワーボタンは勘違いさせてくれますね。
【乗り心地】
ロール、ピッチングは抑えていますが、高架の継ぎ目の音が車室に大きく響く
【燃費】
改良してますが期待していません
【価格】
安全装備付けると他車より高いかな、エクリプスクロスと乗り比べて検討した結果、装備、乗り心地も同等で80万-100万の差が出たので買い得な車とは言えない。 安全装備では
劣っている。 元モデルの開発ベースが古いので仕方ないが。
【総評】
特にシートアジャスター音、他モーター音も安っぽいので驚きました。 コスト抑えてる箇所が目立つ、 買う人はもっと沢山車を乗って探って比べて欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
2019年1月2日 13:27 [1186611-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
現在、トヨタのノアに乗っています。
知人にマツダ所有者が多く、次に買うなら、マツダと考えており、何度も試乗させてもらいました。
マツダはコマーシャル等によるイメージ戦略が巧みなので、かなりいいイメージが出来上がっておりましたが、
できるだけ、そうしたイメージを排除して、評価してみました。
エンジンはパワフルだと思います。
胸のすくような加速というわけではありませんが、実用性という意味では十分です。
外観は、リアビューに関してはかなり不満がありますが、全体としては許容範囲と言ったところです。
インテリアは、評価する方が多いようですが、全体に安っぽいと思いました。 値段なりでしょうか。
しかし、若い方には結構受けるのかもしれません。
乗りごごち、静粛性に関しては、大いに不満でした。 足回りが硬いとか、そういう次元ではなく、洗練されていないと思いました
同乗者の家内も「今のノアの方がまし」と言っていました。
各種機能に関しては、カタログスペックは素晴らしいですが、実用性は疑問があります。
例えば、バックガイドモニタの画面ですが、非常に解像度が悪いです。
今乗っているノアは7年前の車ですが、そのモニターと比較しても、お話にならない画面の粗さです。
試乗するまでは、このスペックでこの価格は素晴らしいと思いましたが、何度も試乗した結論としては、装備に関しては値段なりの品質だと思いました。
正直、カタログには表れない所で、トヨタとは品質が違うというのが、私の結論です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年11月14日 23:25 [1173775-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
マツダCX-5に初めて乗り1年ちょっとです。 購入したのが2017年6月で、9月の初めまで納車を待たされましたが、納車とほぼ同時期になんとマイナーチェンジがアナウンスがなされ、エンジンが15馬力も上がったCX-8と同じエンジンが装着されたものをだしてこられました。買ったばかりで ショックでした。
やはり、この15馬力の差は、チューニングにも表れて、175馬力の方は、どちらかと言うと荒々しい感じですが、190馬力の方は、スムーズで奥行きがありました。
マツダは、モデルチェンジを発表するのに躍起で、新エンジン載せ替え時期などをディーラーを通してユーザーに公表もせず、旧型をさもちょいと改良したものを市場に新型モデルとして出してきました。 ディーラーも知らぬ存ぜぬで、購入した時、7月時も8月までも伝言してきませんでした。
これは、在庫さばきの一環だと思います!
また、納車されて1週間で大雨が降り、 その時、カメラが曇りメーター類の誤作動が起こりました。
これは、不良品と分かっているレベルのカメラをそのまま新車につけて8月に出荷したようでした。
それは、納車して1週間当たりです。聞いたところ、改良されて不具合があると既にわかっているのに出荷時に旧型をつけてきていたことでした。 客からクレームがなければ良しとしようとしてることを社員さんからも聞きました。
これも、在庫処分の一環だと思います。 企業の顧客に対する考え方が垣間見れる事件でした。
車の全体的な出来では、FFベースですので前が300kg重いのはしかたないとして(上り坂や、雪道では有利かと)しかし、エンジントルクがあるのでその重さはあまり感じません。 ハンドリングも普通です。
サスは、固くある程度のコーナーは、回せますが沈みはSUVだからか大きいですね。 しかし、日本車の中では、足回りはいい方だと思います。
スポーツ走行でコーナーにはいると限界速度は、普通です。 日常の使い勝手は、特にお買い物程度であれば、車高もあり、SUVは楽です。燃費は、たいしたことなく、街中で実燃費10km/L位です。本当に気を付けて踏まず遠乗りすると17km/L位はいきます。
企業体質含め、嫌気がさしていたので売ろうと思い、ディーラーに聞くと買って数か月で300万円位の価値しかないように言われました。 初めの値段落ちがすごすぎます。
企業にお金がないのか旧型のシャーシにデザインをかえてフルモデルチェンジと言ったり、 故障するかもしれないとわかった部品を使用したり、マイナーチェンジして旧エンジン在庫を新型モデルにごまかしてつかったりしながらも、メーカーは改善に躍起です。
デザインを中心に改善したのでしょう。 そして、全体の部品の改善のタイミングと全体の歩調が合ってなく社内のコミュニケーション不足なのでしょうか、そのスピードとちぐはぐなな改善で、既存のユーザーを大切にしていないことを示唆してるのではないでしょうか。
新規顧客や、最新デザインで、プロダクトとしてマーケットリーダーになることに突っ走ってますが、実を伴った改善で既存客を満足させないと次回マツダに戻ることはないでしょう。
おまけに、先日小手先の旧エンジン在庫をチューニングしたCX-5の175馬力のエンジンは、リコールがなされました。
本当に通勤やお買い物には、つかえますが、車好きな方には、コーナーの限界やFUN TO DRIVEという点では、とてもBMWの比ではないです。 室内の静けさはありますが、BMW X3にはかないません。 マツダは、BMWをまねているようですが哲学やマーケティングを真似してほしいものです。
安全装備については、費用対効果のある商品だと思います。ヘッドアップディスプレーも、ACCもさすがイスラエルのカメラですね。
これは、たしか、ボルボについているものと同じだと思います。SUBARUよりいいらしいです。
日本の日常域のスピードによる安全性は高いのではないでしょうか。ABSの出来は優秀です。そこを含め安全性は、良い方だと思います。
スタイルに走って、デザイン優先になってますね。 フルモデルチェンジというのはおこがましくないのでしょうか。
都合よくそれを、キープコンセプトと呼ぶのでしょうか。(-_-;)
安全装置は、費用対効果があります! 走りは、いたって普通です。 FF車として可もなく不可もなく、そこが詰まんないですね。
なので、車にそれほど興味のない主婦の方や、お買い物通勤中心の乗り方には向いていると思います。
しかし、企業のマーケティングがBMWのような車の伝統とブランド築こうとしているのなら目先の利益を考えすぎず、
腰を据えて斬新的に見かけだけでなく本質から変えてほしいと思いますが。今の、企業のマイナーチェンジ?のやり方や
在庫処分の方向をみると、車の出来もそれなりになってしまわざる得ないと思ってます。
実際はじめは、よくこの費用でできるな〜と感じたのですが、だんだんと粗がめだってきて値段的な限界というか、どこをめざしているのかわからない乗り心地だと思いはじめました。
デザインは良いのにもったいないです。 KF2P新型CX-5マツダ車残念ですが、1年ほどで私は乗り換えることにしました。
そのための損害額は、100万円位になると思います。
買ってみないとわからいのでこれは、私の体験です。ご参考まで。
参考になった118人(再レビュー後:111人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 23:36 [1172516-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入して半年、私の運転の未熟さの末
縁石にのりあげてしまいました、縁石から降りる際
ゆっくりとハンドルを切り降りたとたん'ガゴ'と鈍い音
まあ、20cm程の段差なら楽勝と思って走り出して
数分、タイヤからゴゴゴーと異音が??
パンクしたかと思い近くのショッピングモールの
駐車場に持っていき乗り上げた左タイヤを見ると
ハの字になっているではありませんか(>_<)
これはまずいと思いディーラーに電話したところ
自走はやめてレッカーで持ってきて下さいとの事
保険のロードサービスを使いレッカー移動
後日ディーラーに状況確認、これ軸折れてますね??
街乗りSUVだとは思っていましたがこの程度で
車軸が折れるなんて?サービスマンは当所が
悪かったんでしょうとのこと、今まで20数年
トヨタ、ホンダと色々車種を乗り継いでいましたが
車の大事な部分の破損ははじめてです
知り合いのトヨタディーラーに話したらトヨタだったら
そんなことことない、初めからハリアーに
しておけばと嫌みを言われてしまいました(`Δ´)
初めてのマツダ、とても良く出来た車でしたが
やなり主要部品は弱いのでしょうか?
また、修理に数ヶ月と長期入院(;´д`)
少し後悔している今日この頃でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった141人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
2018年6月20日 06:37 [1136542-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Mazda CX-5 フロントビュー |
Mazda CX-5 インテリア |
Mazda CX-5 インストメンタルパネル周辺 |
【エクステリア】
国産メーカーでは一番デザインに優れているマツダらしく、躍動感があってデザインは良い。
【インテリア】
ディスプレイをタブレットのように置く最近のトレンドデザインで良くまとまっている。品質感は300万円前後の価格帯を考えればこんなものかな。ディスプレイが恐らく進行方向に対して直角の角度で装着されていると思うが、BMWと比べると助手席側に向いているように見えて違和感がある(BMWは運転席側に微妙に角度を付けていると思う)
ドリンクホルダーの位置が手元過ぎて使いずらいのとテレスコピックステアリングの調整幅が狭いのは不満なところ。
あとディスプレイが小さく見づらいので、より大画面なものが採用されるよう希望する。
【エンジン性能】
旧型の出始め(このエンジンのデビュー当初)と比較するとレスポンスとか加速のパンチ力とか改善はされていているが、BMWの2Lと比較すると2.2Lあるようには感じられない、最新型はVGターボが採用されたらしいので改善されているのかな?アイドリング時の静粛性は優秀。
【走行性能】
トルクコンバーターの設定が緩いため、ちょっとアクセルペダルを踏み込むとエンジン回転だけ先に上がって、実際の加速はドカンとくるため、アクセルペダルに対する追従が余り良くない。加速性能そのものは公道では充分な性能。
ハンドリングはステアリングの入力通りに動くし、ロールも自然。ただノーズダイブとピッチングの動きはやや大きめ。
ブレーキは効くことは効くが、ブレーキペダルを踏み込むと奥にズブズブと入ってしまうため、踏み答えが無いのでフィーリングは良くない。
タイヤはヨコハマのジオランダーを履いていたが、燃費のため低転がりを重視したのかウエットグリップは心細いです。
【乗り心地】
きれいな路面では、揺れやロードノイズも抑えられスムーズな乗り心地です。
大入力があるとボディの減衰が良くないのか、角を丸められず鋭い突き上げがあったり、またフロントサスペンション取付部から異音も出ました。
ATが6速ということもあり、各ギア間が広いのでシフトショックはZFの8HPより目立ちます。
【燃費】
高速329Km+郊外259.5Km=588.5Kmを走行した燃費は、14.1Km/Lでした。高速135.5Km+市街地66.6Km=202.1Kmを走行した燃費が14.46Km/Lでした。車高が高く前面投影面積が大きいため燃費は不利ですね。(320dツーリングだとどちらの条件でも18Km/L位は走ります。)
【価格】
クリーンディーゼルでレーダークルーズコントロールやエマージェンシーブレーキ等ドライビングアシストがたっぷり付いてこの価格ならお買い得なのではないでしょうか?
【総評】
クリーンディーゼルでドライビングアシスト装置が充実していて、エクステリアデザインも良くてこの価格ならお買い得と思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 08:22 [1007436-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1万kmほど走ったので感じたことを再々レビューします。
まず、車としての基本的な走る、曲がる、止まるに関しては、とても満足してます。
今まで色々な車に乗ってきましたが足回りの良い車って、こういう車なんだなと実感できます。雪道走行も普通に走る分には、ほぼ滑ったりすることもなく走れます。
と車の基本的な事には不満が無いのですが、他の事がこの車の足を引っ張っています。そこがマツダらしいと言えば、らしいけど。
一番声を大にして言いたいのは「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」の事です。
これのお陰で夜の運転はすごく緊張します。
「アダプティブ・LED・ヘッドライト」「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」を作動させるにはヘッドライトをAUTOにしてウインカーレバーを前方に倒しハイビーム位置にします。
この状態でカメラの辺りの窓ガラスが曇るなどの異常を感じた時にシステムはエラーで止まってしまいますが、その時にライトの制御を突然止めてハイビームになってしまうのです。町中であろうと前走車がいようと対向車がいようとお構いなしです。
法律ではハイビームで走ることになってるなんて事を言う人もいますが、自分の認識では後続車がハイビームやパッシングをして来た時には何らかの不満や怒りを表していると感じます。自分はこのエラーが原因で、そのうち今流行の煽り運転や言い争いになるのではないかと危惧しています。渋滞でイライラしてる時にハイビームで照らされたら・・・(^^;
この現象の問題点は、予見するのが難しくユーザーが出来る対処方法としては「使わない」しかないのです。何故ならカメラのある部分は覆われていて運転席から曇っていたり凍っていたりの確認ができません。更に覆われていることにより、カメラの部分だけ曇りやすかったり氷が溶けにくいということもあります。
この不具合はシステムソフトの変更で簡単に回避できるのにマツダは何故やらないのか不思議で仕方ありません。自分なら以下の様な制御にします。
エラー発生→ライトをロービームに制御で切り替え→エラー表示→ユーザーがウインカーレバーを手前に倒す→ハイ・ローの切り替えをユーザーに託す。
こんな簡単な事が何故できないのか不思議でしょうがないし、このエラーで煽り運転されて人が死んだりしないうちに改善してほしいです。
以下は「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」エラーの問題に比べれば些細な事ですが、自分の不満に思ってることです。
・エンジンスターターが旧型よりショボくなった。
他社では液晶表示で社内温度を表示したり、車内温度を感知してデフロストを作動させたりしますが・・・
・純正ドライブレコーダーが低性能
メーカー純正品って、高価格で低性能なのはどこのメーカーも同じだけどこれは酷い。Aftermarket品をお勧めします。
具体的には、駐車中監視機能がドアを閉めた衝撃を感知して撮影を行い、乗るたびに駐車中に衝撃を感じたので撮影しておきましたとアラーム音で知らせてくれます。購入当時何故乗るたびにアラーム音が鳴動するのか分からず、原因を聞いた時には呆れました。
・マツダ車の不満の代名詞マツコネ!
取りあえず使い難い。自分の好きなルートが作れない。ここまでは有料道路を使って、ここからは一般道を使うなんてのが出来ません。(出来るのかもしれないけど自分には無理だった)
昔よりは随分よくなったなんて意見もありますが比べるのは、そこじゃないだろうと。比べるなら他のナビと比べてマツコネだからマツダ車を購入したと言わせるが筋だと思う。
あとマツコネは人知れずバージョンアップしてますが、ユーザーへのお知らせはありません。自分でHPを見て情報を確認しディーラーにお願いしないと古いままです。今時メーリングリストとかでユーザーに知らせるくらいしても良いのに。
なんか簡単に済ませるつもりだったのに、こんなに書いてしまった。基本性能は良いのに惜しい車です。
とにかくマツダさん、「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」だけはマジでなんとかして!ほかの所には目をつぶるから、これだけは直してほしい。そしてプログラムの変更があったらメールで良いから知らせるシステムにして。ホントお願いします。
2018/3/31追記です。
上記「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」の件に関してマツダに問い合わせました。
結論から言うと異常が出た際にハイビームにするのは意図してやっており、今後変更することは無いそうです。
色々例を挙げて勝手にハイビームにされるのは迷惑だと訴えましたが相手にしてもらえませんでした。なのでハイビームで周囲の車に迷惑を掛けたくないとお思いの方は、周囲の状況を自分で判断して「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」を使いましょう。
でもこれだと「 ハイ・ビーム・コントロールシステム」自体必要ないと言うことで、無駄にコストが掛かるだけなのでレスオプションを設定してくれればよいのに。
こんな制御してると分かっていれば買わなかったのになぁ。せめてマツダにはカタログのシステム説明の隅っこに小さい字でもいいから書いておいて欲しかった。
他メーカーがどんな制御をしてるか分かりませんがマツコネとか変な拘りを持ってるみたいなので、もうマツダの車を買うことは無いです。高い授業料だったけど次に車を買う時には、しっかり確認して買うようにします。
参考になった168人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
2017年10月1日 17:11 [1021578-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現在所有していたXDLパケ2WD2013年モデルと比較でのレビューになることをFrontきしておきます。
【エクステリア】
・雑誌や画像で見てた時より、実車の方がイマイチに感じたのが正直な意見です。
思ったより、インパクトがない、なんかノペッとした印象でした。
全体的なフォルムが前モデルとほとんど変わらない印象なので、これもインパクトに欠けた。
・フロントの大きく変わったデザインに比べて、リアの印象があまりにも変化が薄すぎる。デミオと同じ印象。
・フロントグリルデザイン、これ洗車の時どうすんだろ?
今の蜂の巣グリルでもウンザリしてんのに、それ以上の造形の複雑さで、コンプレッサーでエアー吹き付けないと水切れないでしょ。
・サイドの樹脂部分のデザインが水平になったのは良いですね。
・ライト外観デザインは良くなったけど、デイライトを含むライト点灯時のデザインが、マツダはイマイチ。
ライト点灯時のデザインこそ、そのメーカーの象徴になるので、もう少し力を入れてほしいとこ。
・19インチホイルデザイン、今までで一番カッコ悪い!
三角組み合わせただけにしか見えない、残念なデザイン。
【インテリア】
・インテリアに期待してましたが、これまた思ったより印象が薄かった。
特にメーター周りのデザインがほとんど変わってないので、新しいという感覚になれなかった。
全体的な質感は前モデルの後期型から上がっているので。
・ギア周りのデザインは高級感が増していて好印象なものの、無理に横幅を取ったため、ドラポジの左足の窮屈さが気になって仕方ない。
・マツコネの性能が飛躍的に良くできないのであれば、せめてディスプレイの大型化はしてほしいとこ。
・水平基調のデザインは良い感じ。
しかし、助手席側の木目調のパネルが「何でそこに?」という違和感。そこだけ突然トヨタの内装が出現した感じ(笑)
・シートデザインがほぼ前モデルと同じで、ガッカリ。シートの質感や、座り心地は向上しているのだろうけど、もう少しデザインに変化がほしいとこ。
あと、シートは黒で、他が白とか内装パターンを選べるとよかったんですけどねぇ。
・ハンドル形状、ホーンデザインも好きではないです。
【エンジン性能】
・XDAWDでしたが、Gベクの性能は素晴らしい!
ここは前モデルと全く違う特筆すべき大きな進化だと思います。
交差点などの日常におけるコーナリングで、十分その違いを体感できる。
・その反面、排気量やパワーに変化がなかったのが残念!
せめて2.5D、200psオーバー、7ATくらいに進化してほしかった。税金変わらないんだしね。
【走行性能】
Gベク以外の走行性能の大きな変化が無いのが残念。
【乗り心地】
・格段に良くなってます。ロードノイズがかなり除去されてて、静かになってます。
・足回りのしなやかさが、ちょっした段差の突き上げを吸収してくれるようになってます。
・しかし、ナチュラルサウンドスムーザーの恩恵はそこまで感じませんでした。
元々、走行時は静かなので、アイドリング時のガラガラ音をもっとなくせてるのかなぁと、期待が大き過ぎたようです。
・あと、キーデザインも変化無しなのもこれまた残念。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
なんじゃかんじゃ言ってきましたが、このデキでこの価格…
相変わらず、コスパ最強です!
この価格で出されたら、文句言えないデキなんですよねぇwww
でも、あえて色々思ったところを言わせてもらいました(笑)
【総評】
辛口レビューでしたが、いい車なのは間違いないです。
私が求めるところが、ラグジュアリー路線ではなく、利便性より走行性能の向上に期待をしてました。
前モデルの時は、この価格でこの性能!
カピバラ顔は我慢して、とりあえず実用性を確保しつつ、走りも楽しめると思い購入し、購入後も足りないとこを自分で足しながら、それなりに満足感を得てました。
安全性能や乗り心地、あったらいいなぁな便利機能など、ブラッシュアップされた正常進化されてることはわかります。
だけど、何かが足りなかった。
それが前モデルに乗っている私の正直な意見でした。
年次改良次第で、またCX-5に乗るのか、別の車種、もしくは他社の車に買い替えるか、今後のマツダの動向を見守っていきたいと思います。
【追記】
やはり走行性能に不満があり、そして何よりCX-8のポジションのためにCX-5への様々な装備や性能をケチって出したことにガッカリして、今回はマツダの購入を見送ることにしました。
やはりマツダの方向性は私が期待していたものとは違ってたようで、残念でなりません。
マツダの救世主となったCX-5には、メーカーはもっと特別感を持って新型を出して欲しかったなぁ。
SKYACTIVE-Xや次世代ロータリー車が出る頃になったら、また試乗に行こうかな。
また乗りたくなるような自動車作りに期待してますよ!マツダさん!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった257人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,688物件)
-
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 96.1万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 174.0万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
CX−5 XD ブラックセレクション 10.25インチディスプレイ!パワーバックドア!360度カメラ!クリアランスソナー!パワーシート!ハーフレザー!LEDヘッドライト!LEDテールランプ
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 215.2万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
37〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円























