| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 45〜695 万円 (3,811物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 23位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月6日 23:36 [1984204-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
(修正箇所あり再レビューです)
納車から2週間を経ての感想です。
タダの車好きの素人コメントなのでご容赦を。
【エクステリア】
あくまで私見ですが、フロントがかなりカッコよく、リアはイマイチという感想です。リアをもう少し精悍な感じになると良いなと。それ以外の部分は細部にわたりマツダらしさが練り込まれていて素晴らしい出来だと思います。
【インテリア】
第7世代じゃないので古い!と色んなところで言われてますが、私は素晴らしい出来だと思います。メーターの見やすさ、エアコンの操作しやすさ、ダッシュボード等の質感、シートの質感、シートベンチレーション、BOSEサウンド、などなど挙げればいいところが多数。ただ慣れないのはナビ…。マツコネナビも慣れませんが、AndroidAutoの方も。習得と慣れにもう少し時間がかかりそうです。
【エンジン性能】
初めてのディーゼル車でしたが、何よりも加速時と坂道のパワフルさは驚きでした。高速をまだ走っていないので本当の良さはまだ体感してないですが、それはまたレビューしたいと思います。
【走行性能】
エンジン性能に通じますが、非常にパワフルで良いです。ハンドリングも程よい軽さで、街中でも動きを自由に制御できます。カーブや交差点での揺れや傾きも大きく感じないのも良いです。
【乗り心地】
運転者としては、やや硬さはあるものの、シートのホールド感が良く、かなりいいと思います。後席は家族からの声ですが、想像よりは狭くない、シートはフィット感良くていいし、座面が長いから足が楽、とのことでした。ただ前の車がオデッセイだったので、どうしてもそれの2列目と比べてしまうようです…。
【燃費】
これはまだ参考になるような距離を乗ってないので、またレビューします。
【価格】
コストパフォーマンスは最強に近いと思います。各種装備、エンジン、走行性能を鑑みても。
【総評】
まだまだいいところをすべて経験してないので、これから発見していくところですが、購入は正解だったなと思っています。来年予定の新型も頭をよぎりましたが、近々で車を変える必要が出てしまったことと、マツダのディーゼルを乗ってみたかったこともあり、今回の選択にしました。駆け込みになるかもしれませんが、マツダのディーゼルの走りは私は好きですね。
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S
よく投稿するカテゴリ
2024年8月4日 12:45 [1871125-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2017年式25sLパケを中古で購入しました。
【エクステリア】
外観は現行とほとんど変わらずとてもスタイリッシュでカッコいいです。
【インテリア】
内装も欧州車のようなエレガントな造りになっています。
【エンジン性能】
5人乗っても2.5Lなら力不足を感じません。
【走行性能】
いいのかな。運転していて楽しいです。
【乗り心地】
タイヤが19インチですがそれほど硬いとか感じません。
【燃費】
最近の車と比べると悪いです。
【価格】
外観、内装を他社と比べると安いと感じます。
【総評】
最高です。マツコネのこと悪いと言われていますが画質は綺麗だしそもそも運転中にデカいモニターは要らんので必要充分ではないかと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 10:18 [1851301-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2012年に初代を購入、2017年に二代目、2021年に三代目購入しました。
現行の外観が変わる前のXD 4WD Exclusive MTです。
エンジンと内装やナビに変更あり、それまでAT一択でしたが燃費の噂を耳にして30年ぶりにMT車を購入しました。
【エクステリア】
デザインは今のモデルの方が格好良いので残念感はありますが、使用上問題なし。
千葉住んでいた頃、最低温度が0度近い時、ドアミラーが凍って動かなくなったこともあり星三つです。
【インテリア】
高級感あります。この値段でこの質感この装備は素晴らしいと思います。
後部座席ヒーティングあったこと最近まで知りませんでした。。。
一つ気に入らない点はナビです。知らない土地では参考程度にしか使えないです。
【エンジン性能】
トルクがものすごく感じます。
車自体が重いので出足は重いですが、こんなもんでしょう!
走行中のエンジン音は旨く消されています。
すすつまりも懸念されますが、車検時みてもらい問題ないので安心しました。
要は乗り方でチョイノリとかには使用してない為と思われます。
【走行性能】
良いです。正直、冬タイヤにしてインチダウンした方がよりマイルドになり乗りやすい感じがあります。
ハンドルはヤリスクロスほどきびきび感はないものの、自分の思ったとおりのラインをキープしてくれます。
モーターのような加速感は出来ないモノの、日常使いでは支障ないです。
【乗り心地】
CX60に試乗して、どうしてこんなに酷いの?と思うくらいCX5の出来が良いと感じました。
最近、これ以上の車がないのが悲しいくらいです。。。
【燃費】
非常に良いです。
宮城から千葉まで一往復半は余裕です。
下道で22−24Km/L
高速で16−21Km/L
街中で16−19Km/L
満タンにすると算走行距離1000Km以上なるので下手なHDより経済的です。
【価格】
当時は三代目購入ということで相当頑張ってくれました。。。
全く買う気がなかったのですが、熱意に押されて購入しました
【総評】
車の買い換えを検討していますが。。。
クラウン、ハリヤーを含めていろんな車に試乗してみましたが、これ以上のバランス良い車にまだ出会ってないです。当面買い換えも先かなと思っています。
CX5のフルモデルチェンジが来年噂されているので少し期待しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2024年1月29日 13:20 [1807114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これは初代の丸みの感じられるデザインのほうが優れていると思う。
この車に限ったことではなく、世の中全体が細目デザインの車ばかりになってしまうという自動車業界全体の右へ倣え体質の問題。
えらいひとがこういったから全部これでいくとか、トヨタに倣えというダイハツ問題に通じるような思考停止に陥る構造的問題を抱えているように思える。
【インテリア】
先代より質感が向上し良くなっている。パネルパーツの取り外しやすさも向上していて、Aftermarket品のカメラなどを配線するのも楽にできるようになった。
しかし、グローブボックスなどの収納量は若干削減されていて、乗り換える際に収まりきらなくなった荷物があるのは難点。
【エンジン性能】
静粛性が向上したので、耳から入る印象が薄くなったことは否めない。
なんというか、1800ccくらいのエンジンになったような印象がある。
エンジンだけではなくATも含めての評価になるが、先代に比較して大きく変化したのは加減速性能。よくわかるのはエンジンブレーキの利きで、これが弱くなっており同じ感覚で操作すると速度が全然落ちない。加速のほうも若干伸びがなくなっているように思う。
【走行性能】
新要素としてGベクタコントロールがあり、どの程度効いてくるのか期待していた。
効果がわかりやすい場所として高速ランプの取り付け道カーブなどがあるが、ここをどの程度安定して走行できるか、旧モデルとどのくらい違うのかが気になっていた。
ハンドルの切れ角や速度ブレーキ踏量などの条件によって体感に差が出るが、単に加減速なく惰性で曲がっていると利いてないのかも。加速しながら回頭していると効果が感じやすいようだが、はっきりと介入がわかるようなON/OFFする感じはなく、おだやかな変化だと思う。
ブレーキホールドやクルーズコントロールが付いたりして、楽に運転できるようになった。
一方で、加減速の性能は初代と比較し若干低下したように感じる。
スポーツモードも試したが、やたら回転数が上がりシフトアップのタイミングが遅くなるのの、速度はついてこないのでもっぱらマニュアルモードでのシフトアップを使用している。
ブレーキ制動系は大きな変化は感じられない。
横滑り防止など滑れば効くが極端な介入はなく、収束までに2・3回振られる程度。
2WDモデルなので、シャーベット路面でTCSが効き始めると速度があがらないのは変わらず。
【乗り心地】
静粛性の向上と振動の減衰がよくなった。
同乗者からの評価は良好。
もともとCX-5の足回りの質感は好みだったので、大きな変化はなく満足。
【燃費】
燃費は先代とさほど変わらない。全モデルとも普段使いで13.6km/L程度。
経験上、11km/L以下の車にはどこかに不具合がある可能性が高いので要注意指標。
【価格】
中古での購入だが納得の範囲。
更新・追加しなければならない機材も少なかったので、冬タイヤ・レーダー・ドラレコなど+30万みておけば一通りそろう。
【総評】
初代モデルの20Sからの乗り換え。
家族で乗っていてパッケージのバランスがよかったため、特に他のモデルへの乗り換えは考えなかった。古くなったので新しい車に更新。
シフト回りの操作感が煩雑になり加減速性能が若干落ちたが、快適性が向上した。
エンジンとしては、5〜6千回転あたりの伸びの良さやトルクがなくなってしまったのか1800ccクラスのエンジンになったような印象がある。
ブレーキホールドやクルーズコントロールがついて楽になったなと思う反面、運転する楽しさは若干落ちたかなと思うが、年齢も上がってきたし最低限の衝突防止機能は必要か。そろそろ走行性能より快適性に振ってもいい時期かもしれない。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月30日 01:27 [1199579-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインは多少古臭さがありますが、今でもかっこいいデザインに仕上がっていると思います。
ドアを閉めた時は若干ベイーンとした感じですが、鉄板の安っぽい音はしないので悪くはありません。
星二の理由ですが、サイドミラーのモーターが2度も壊れたためです。
CXー5の持病のようなので、ご注意ください。
サイドミラーの開閉を何度か繰り返すだけで壊れました。
1回目は購入後3年、2回目は1回目の壊れたモーターを交換して2か月で壊れたので諦めました。
【インテリア】
シンプルなレイアウトで、収納力などは一般的な車と同じで必要十分だと思います。
質感も当時のものとしては悪くありません。
ボタンの配置も分かりやすくなっています。
XDの1番ベースのグレードですが、布シートでも質感は高く、撥水タイプなので少し飲料をこぼしても掃除はしやすいです。
また、シフトレバーやウインカーレバーなどの操作感はとてもいい物です。
内装にはサテンメッキを使っていて、ギラギラ反射しないのは好ポイント。
室内空間はこの手のSUVとしては狭い方だと思います。
後席に座った時の足元や天井の空間は、一般的なハッチバックとあまり変わらない印象です。
助手席の足元は広いので助手席は大丈夫だと思います。
【エンジン性能】
現行型ではガソリン車かと思うレベルまで改善されていますが、エンジンの振動やエンジンノイズは確実に車内に伝わってきます。
ディーゼル車なので仕方がない点です。
ただし、性能はとても良いです。
トルクが太く、ターボの余裕もあって加速力に関してはノンストレスで、気持ちよく伸びていきます。
パワーやトルクに関しては申し分ありません。
一般的な使い方でこれに不満を感じる方は少ないと思います。
ただし、煤が溜まると故障してしまうので取り扱いには注意が必要です。
【走行性能】
ハンドリングやブレーキのフィーリングなど、バランスの良い調整具合で運転がしやすいです。
ロードノイズなどはかなり抑えられています。
運転のしやすさに不満はありません。
視界は、Aピラーが多少太めなのと後方視界がそれほど良くない点がネックです。
【乗り心地】
足回りは固めの味付けで、路面がそれほど荒れていなければしなやかで快適です。
路面が荒れ始めると、乗り心地が急激に悪化してかなりバタつく印象でした。
シートの座り心地は申し分なくできていて、助手席の方は疲れません。
後席の方の場合はシートがかなり直立気味で、リクライニングもないので少しきつい可能性はあります。
【燃費】
このクラスとしては優秀で最低でリッター12、良い時はリッター15ほど行きます。
軽油なのでお財布にも優しい。
【価格】
当時の価格で考慮すると妥当だと思います。
【総評】
何よりもディーゼルターボエンジンの余裕や伸びの気持ちよさは素晴らしいものです。
参考になった26人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 18:29 [1466696-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現行型が登場した現在では一世代前感が否めないが、洗練されたデザインだと思います。
【インテリア】
機能的に必要十分であり、シンプルで良いと思います。オプションのサンルーフも付いている為天気のいい日のドライブは格別です。
【エンジン性能】
2.2リッターディーゼルターボはなんと言っても大きなトルクが気持ちいいです。
【走行性能】
とにかく素直に曲がります。セダンに比べると車高があるので当然ロールは大きくなりますが、ワインディングでは気持ちのいいコーナリングが出来ます。
【乗り心地】
夏タイヤに19インチ、スタッドレス用に17インチを履いていますが、何れにしても硬めの乗り心地で、運転する分には良いですが同乗者からすると乗り心地は決して良くはないとの事です。
【燃費】
街乗り12~14キロ
高速 17~18キロ
【価格】
この出来で300万ならば、決して高くはないと思います。
【総評】
今となっては熟成してきている、マツダのクリーンディーゼルではありますが、KE型CX-5のエンジンは不具合も散見されるようです。その点としっかり向き合いながら、適切にメンテナンスさえ行えば、総合的に見てもとても良いクルマなのでは無いでしょうか。
少なくとも私は、満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月9日 00:54 [1430665-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】最近のマツダに共通のデザインで非常にカッコよくて大変良いです
ただ、気付くと細かい擦り傷が増えている事が多々あり以前の車と同様の色なのに、少し塗装が柔らかいのか弱いのかもしれませんそこが気になります。
グリルのデザイン形状はとにかく細かく指も入りませんので拭き取りも出来ません
毎回洗車の際には大変ですその為に細かいブラシと送風機を購入し洗車しています。
【インテリア】
収納場所がほとんどないのが少し不満ですがコスパ良い素晴らしいレザーシートも含め
概ね満足しています
【エンジン性能】
初ディーゼルですが音はそんな気にならないですトルクも太くて坂道等は大変快適です。
【走行性能】
足回りもしっかりとしていて山道や高速道路でも非常に安定した走りが出来ます。
【乗り心地】
若干硬めですがSUVですしそこを考慮すれば気にならないレベルです
【燃費】
まだ、3000Kほどの走行ですが
都内近郊街中で11〜12kmほど高速渋滞有りで15〜16mくらいです
6速ATは街中ではほとんど4速迄しか使用しませんので(他社CVT等は街中でも6〜7速入ります)
そこらへんは、大トルクをカバーする為のATなので仕方ないのか
街中主体では燃費悪くなります
【価格】
同様他社よりコスパに優れ素晴らしいと思います
【総評】
今回が初マツダですがデザイン、インテリア、足回り、ともに最近のマツダ車は、非常に頑張っていて素晴らしい車で車両そのものは非常に満足しております。
ディーラーの対応は少し不満はありますが車に非常に良い車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
2019年11月23日 15:42 [1277701-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
息子が一番かっこいい車と惚れ込んでいます。
【インテリア】
群を抜いていますね。カタログでは分からないため現物で実感すべきです
【エンジン性能】
ディーゼルのトルクは素晴らしい。ただNOXを気にしての圧縮温度を下げ煤が溜まりやすいのはドライブフィーリングに大きな影響を与えそう。
【乗り心地】
足回りは好みです。超高級感は感じないがスポーティー路線では良いのかと。
【燃費】
長距離でないため、わかりません。
【価格】
車の相場が高くなっているため、相応とおもう。
【総評】
日本車の中でヨーロッパ感が一番強い。綺麗なカラー。
燃費もよい。
しかし、長く所持する上で、煤がどこまでドライブフィーリングを悪化させるのか未知数であることがネックかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月16日 01:38 [1070530-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車1ヶ月たちましたので、レビューします。
他社大きめのミニバンからの乗り換え。
XD-Lパケ AWDです。
悪いことばっかり書いていますが、全体としては満足しています!なんだかんだいってかっこいいので。
?デザイン
何よりもデザインが気に入ったのが決め手なので、◎。唯一不満なのはグリルがメッシュなこと。後期でバーグリルにMCしたら即取り替えます。
?走り
噂の通り、トルク溢れる走りで坂道が楽しい!高速の加速も気持ち良い。ただし、重たいミニバンからの乗り換えなので、何に乗っても同じように感じている可能性もあり。
?静粛性
わかってて買ってはいるけど、所詮ディーゼル。静かかうるさいか、と聞かれれば間違いなくうるさいです。どうあがいても車格の落ちるガソリン車にもかないません。メディアの「ガソリン車並み」という言葉を鵜呑みにしてはダメです。必ず試乗すること。
?インテリア
それなりの高級感があれば良しと考えていたので、◎です。迷ったあげくLパケにして正解でした。
Lパケのレザーシートは好みが分かれると思いますが、プロアクティブにすると内装はかなり安っぽいです。プラスチック感がかなりあります。価格考えれば充分だとは思うので、特別こだわりがなければプロアクティブの方がいいと思います。
?マツコネ
諸先輩方の言われる通り、かなりダメです。10年前のナビに余裕で負けます。ディスプレイは7インチで時代遅れ感満載、ナビ画面も古くさいです。ルート案内精度は低く、痒いところに手が届きません。
オーディオとしてもかなりのショボさです。BOSEつけましたがガッカリしました。10年前のカロッツェリア+他社純正システムに完全に劣ります。乗り換えて一番の不満がマツコネです。
?機能
レーダークルーズは高速で滅茶苦茶便利です。疲労感が全く違います。また、オートホールドは手放せない機能となりました。ヘッドアップディスプレイもとても便利で、古い車からの乗り換えだと感動します。ただし偏光サングラスをかけると視認性が極端に落ちて逆に疲れます。
?燃費
高速・下道半々くらいで12〜13km/Lです。
正直、想像より悪かったです。ただ前車より圧倒的に燃費向上はしてるので不満ではありません。
i-stopが燃費向上に役立っているとは思えず、しかもエンジン再始動の度に音と振動が気になります。
しかもi-stopのせいでバッテリーも専用品で高くなると知って損した気になりました。
?その他
細かいことですが、エアコンの操作がしづらい。リアのシート真ん中を倒して肘掛けにするといつのまにかシートヒーターが入っています。
ドリンクホルダーの位置が使いづらい。
自動トランクは不要、というか邪魔な機能です。
ミニバンからの乗り換えだと狭さと不便さに不満が出ると思います。
参考にしてくださいませ。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年5月24日 00:29 [817385-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
白くま号(CX-5)の再レヴュー
納車1ヶ月経過時点の再レヴューです。ファーストインプレッションは下記のレヴューを参照して下さい。今回のレヴューはCX-5の機能や燃費を中心にコメントいたします。(神奈川=能登ドライブでのインプレッション)
http://review.kakaku.com/review/K0000343442/ReviewCD=817385/#tab
《走行性能について》高速道路を走行して感じたことは、?直進性が非常に良く、多少荒れた路面状態でも殆ど補正舵を当てることもなく、ハイペースな長距離走行で疲労が少なく感じました。但し、高速走行時にステアリングが重くなり、Rがきついコーナーではかなりの操舵力が必要で、パワーアシストがない車に乗っているか様に思えるほどです。?乗り心地は結構ソフトに感じました。架橋等の繋ぎ目は殆ど衝撃がなく、サスペンションがショックをうまく吸収してくれますし、道路の補修痕の様な大きな窪みを通過する時も、不快を感じる程のボディのタワミも少なく思います。65扁平タイヤを履いている為の結果なのかとも思います。
ワインディングロードを走行して感じたことは、?操舵特性は、アクセル操作による変化が少ない弱アンダーステアで、慣れてくればコーナーリング中に補正舵を当てることもなく、予想したラインに車をトレースさせられます。(DSCオン時)?ブレーキの容量はあまり大きくない様ですが、フルブレーキングを繰り返す様な乗り方でなければ、フェードアウトすることもなく安定した制動でした。
発進加速について、ターボ過給が効く前のエンジン回転域でアクセルコントロールが難しく、停止状態からの発進時もたつきが気になります。メーカー側もそれを改善しようと、アイドリング回転数を850rpmまで上げている様ですが、解決できていません。1速の減速比を大きくするなりの改善を望みます。また、高速道路での加速についてですが、フル加速しようとする際のタイムラグの大きいが気になます。以前乗っていたフォレスターs/tb(シングルターボ)方が立ち上がりが早く、しかも、加速感がかなり大きい様に感じます。…シフトマネージメントの違いかもしれません。
《MRCCについて》CX-5も追従型クルーズコントロールになり、長距離ドライブが楽になりました。設定速度は115km/hが上限ですが、十分実用的なものに仕上がっていると思います。気になる点としては、?追い越し車線を走行する際、右コーナーで走行車線の車を捕捉し減速するこもあり、後続車がいる時にヒッヤッとさせられます。…右コーナーの追い越し時、アクセルを踏んでMRCCの動作をキャンセルすることで対応しています。?40km/h以下で急にMRCCが解除され、前走行車に追突するするのではないかと、不安を抱きます(SBSは作動しているとは思うのですが)。…他のメーカーのように0km/hまで追従出来る方が安心感があります。
《LAS、LDWSについて》新しいCX-5は車線逸脱警報システム(LDWS)にレーンキープアシストシステム(LAS)が追加されました。LASを使った感想ですが、LASは完成度が低い様に感じました。車線中央の軌跡を解析してその軌跡をトレースする能力が低く、カーブの曲率の変化に対応していないようです。250R以上の一定曲率のカーブに対してはある程度レーントレースしている様ですが、複合曲率のカーブやRの小さなカーブには対して、スムーズなステアリングアシストが出来ていません。スバルのアイサイト3の方が良さそうです。どのメーカーの物でも、交通量が多く車線が消えている様な道では安心して頼れるシステムではないと確信しました。
《AFSについて》新しいCX-5、アテンザにはアダプティブフロントライティングシステムが導入されました。先行車や対向車を感知して複数のLEDアレイを部分的に消灯しそれぞれの車の運転者に眩惑を与えない様に自動配光するシステムで、常にハイビームを維持しながら、こちらの遠方視界を確保する様になっています。実際使ってみると、先行車がいないのに遠方前面が消灯されたり、対向車の部分が消灯されななったり、誤動作が頻繁に発生して居ります。その原因は、路肩の反射器を感知したり、カーブや道路の高低差により、前方車や対向車を正確に捕捉できていないことに思えます。暗い直線道路ではうまく動作しています。
《燃費について》ファーストインスピレーションで、街乗り燃費が13km/l前後とお伝えしましたが、納車後1ヶ月間で平均燃費が14km/lを下回ることは殆どなく、街乗り燃費(平坦地)は13〜14km/lと好燃費です。今回、高速道路の長距離走行を試したのですが、大きな期待を抱いていた割りに芳しくない結果となりました。神奈川(厚木)→圏央道→関越道→上信越道→北陸道→富山→能登(珠洲)の往復1300kmをドライブしました。8割弱が高速道の利用となり、18〜19km/lの燃費を期待しておりましたが、結果的には15.0km/lと不本意なものになりました。100+αkm/hでの巡航では、登坂で7〜11km/l、下り坂15〜24km/l程度の燃費を示しており、平坦な高速道路であればやはり18km/l程度の燃費となりそうです。
起伏がなく信号が少ない一般道で、流れがスムーズな時間帯において60〜70km/hで走行すると20km/lを超える好燃費となります。いくらトルクフルなエンジンでも、車重が1700kgあり上り勾配は苦手のようです。(燃費に関して)
再レヴューは厳しい評価となってしまいましたが、車のコンセプトやデザイン、乗り味等々に関して満足しており、購入した良かったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 316万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 69件
2014年6月9日 12:46 [724305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】購入前はフロントマスクが微妙でしたがいざ買ってしまえば日に日に気に入ってきました(笑)
何よりも全体のシルエットが素晴らしいです!ゆったりした車幅に短めの車長は安定感を与えてくれます。
今ある国産車の中では抜けた存在といっても過言ではありません。
【インテリア】パネルはシンプルで使いやすい配置になっており、実用性重視で好感が持てます。回転式の温度調整の方がボタン式よりも明らかに使いやすいです。後席中央も三点式シートベルトなのは前車までなかったのでとても助かります。
また、後席リクライニングについては必要なしと感じました。前席下部に足を伸ばせるので窮屈な感じは受けませんでした。ただ、革シートの質感はちょっと貧弱な印象を受けました。
【エンジン性能】これで購入を決めた人も多いと思います。この価格帯の車に積まれているエンジンとは思えません…
【走行性能】マツダが謳っている人馬一体を感じさせてくれる車です。目的がないのに運転したくなるなんて今までありませんでしたから(笑)
【乗り心地】19インチは固めですが、高速ではそれが安定感につながります。
【燃費】まだ1000キロも走っていませんので参考になりませんがリッター13キロ前後(街乗りメイン)です。これから伸びていくと思います。ただ、DPFが二度作動しましたが、やはり加速が鈍くなるのでこの点は若干評価を下げるかもしれません…
【価格】先人の方たちがおっしゃるようにコスパは文句ないでしょう。
【総評】子供のためにミニバンをしばらく乗っていましたが走りに不満がつのり、いろいろ検討していた時にCX−5に出会いました。まさか自分がマツダに乗るなんて夢にも思いませんでしたが、買ってよかったです。乗りつぶします(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月1日 23:04 [722546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
以前乗っていたHV車は、燃費はディーラー宣伝の6割ほどであったがcx−5は市内短距離走行で14km強、長距離高速道路走行で18km/Lとなっている。燃費は、マツダのいう値とほぼ一致し、満足している。
また、ディーゼルエンジンであるためトルクもあり、登坂時も力強い。乗り心地は、シートが固めである、SUV車でいたしかたないかも(低反発シートカバーを掛けてクリアしている)。エクステリアデザインはヨーロッピアンスタイルでいいと思うが、フロントが高いのでフロントカメラは、必要不可欠かもしれないが、フロントカメラは純正ナビには手動対応で使用しにくく価格も高すぎる。フロントカメラはパルス連動で止まっているときだけ表示されるように対応されたい。インテリアは、特段これといったこともない。全体としてよくできた車であると思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2012年9月27日 00:05 [535940-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
遠めに見ると案外小さく思えますが、かなり大きいです。
マッチョ感がありますので、好きな人にはたまらないと思います。
【インテリア】
小奇麗にまとまっていて、好感が持てます。
が、プラスチック部品や、ダッシュのゴムっぽさがもう少しなんとかなれば、、、とも思います。
【エンジン性能】
坂道の楽さがハンパないです。
ただ、小さいですがバスの音はします。
同じく振動もあります。
【走行性能】
ハンドリングも軽く、コーナリングも軽快です。
車体の大きさをあまり感じさせません。
【乗り心地】
左右の見切りはいいと思います。
低速域はあまり快適ではないかもしれません。
【燃費】
普通に乗ってて14〜15km/lは走るので、満足です。
【価格】
最上位モデルの総支払額が、300万切ればコスパの高さが際立つのにな、と思います。
【総評】
いろいろ妥協する点もありますが、総じて所有する喜びが溢れてくるよい車だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年9月24日 00:39 [535279-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
発表前から気になっていた車ですが、ここのレビューもかなり参考とさせていただきました。
結果的に「買ってよかった」なと感じています。
今後、オプションが追加されたり、ボディカラーが変更されたり・・・とありますが、
欲しいときが買い時!ということで後悔はしてません。
よくあることですしね♪
【エクステリア】
フロントマスクに好みが分かれているようですが、私は嫌いじゃありません。
個人的にはサイドとリアビューがいいですね。
【インテリア】
黒一色というのがちょっと芸がないのと、質感にダメ出しもありますが、
この価格でしたら十分なレベルかと。
この車を購入する前に乗っていた車も黒一色でしたし。
欲を言うと、ちょっと遊び心が入っているとよかったかなぁ。ジュークみたいに。
【エンジン性能】
パワフルです。踏み込んだときにシートに押し付けられるような加速感がたまりません。
ディーゼル初のせいか、発進直後のエンジン音に若干違和感を感じますが、
慣れると気にならなくなるでしょうね。
ただ、i-STOPからのエンジン始動時の振動がもう少し静かだと、よりベストかも。
【走行性能】
ハンドリングは思っていたよりクイックでした。
高速道路では、ちょっと浮いた感じがしますが、問題ないレベルと思います。
【乗り心地】
19インチはいてます。路面を結構拾います。ロードノイズも。
静粛性重視のかたは、ちょっと気になるかもですね。
でも、これって純正タイヤの影響もあるのだと思います。
【燃費】
(当然ながら)カタログ値より低いですが、満足できるレベルです。
【価格】
他のライバル車と比較しても、良心的だと思いますよ。
【総評】
買ってよかった。納車まで待った甲斐があったと思える車でした。
運転していて楽しい車です。
ただ、発売から数ヶ月後にナビの機種変更があったり、リアシートモニターが追加されたりと、
オプションがころころ変わったところに不満もありました。
オーディオも契約当時BOSEを付けるか非常に悩んだ結果、
BOSEをやめてAftermarketナビ&アンプ&ウーハー+デットニングにしました。
Aftermarket品のラインナップが増えると、あまり悩むこともなくなるのでしょうが。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,811物件)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 180.4万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 318.7万円
- 車両価格
- 310.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 223.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 80.3万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円

























