| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 45〜695 万円 (3,803物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 01:57 [1651446-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】MAZDAデザインです。最近古さを少し感じてきましたが、他社のベンチマークになっていることは間違いなし。某H社なんか、フロントMAZDAリアT社の2個一車作っていますよね。
【インテリア】オーソドックスであきが来ません。質感は価格相応です。新車時に異音対策を2度行いました。MAZDA車はどれもインパネ周りから異音がします。原因はそれぞれわかるのですが、プラの面当てはやめましょうよ。必ず異音が発生します。そのあたりがブランド力今一歩なのです。
【エンジン性能】2.2Lディーゼル走ります。正直某社の86ちぎれます。欧州B○○ 2.0ディーゼル相手になりません。さすがに3.0Lには負けますがそんな感じですね。
【走行性能】SUVとしては、操安は良いですね、レーンキープは使い物になりません。高速で思ったラインを走れません。邪魔になるだけ。
【乗り心地】正直CX-8並みにしてもらいたいところです。いなしが安っぽく上品ではありません。
【燃費】2万キロ乗りましたが、一般道(市街地)70%、高速30%程度で、燃費計は14.5Km/Lを表示しています。2tの車ですから良い方でしょう。
【価格】安いです。
【総評】総じてディーゼルの強靭なトルクに魅力を感じる車です。ディーゼル=うるさい+遅い+振動大きいと思っている方が多いと思いますが(私もそうでした)静かで速いですよ。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2022年8月14日 20:42 [1610792-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2022年3月第3週契約、8月第2週納車
【エクステリア】
ボディカラーをジェットブラックにしたのでフェンダーアーチやドアミラーのブラックと一体感が出ています。オプションのレッドキャリパーはジェットブラックには必須!
【インテリア】
高級感あるインテリアがこの価格で買えるのはコスパ最高です
【エンジン性能】
ガソリンエンジンですが、2.5Lあるので十分トルクフルで、発進時のもたつき感もありません。
【走行性能】
足回りがカチッとしていて高速乗る時の円周もロールしすぎずに加速していきます。背が高いSUVでありながらセダンのような安定性があります。
【乗り心地】
足回りが少し硬めだが突き上げ感はなく、ショックとスプリングがきちんと収めてくれるので快適です。
【燃費】
高速200km走行で12.5キロ。CTSを使っていましたが前車がいなくなると一気に加速するのでそこでロスしてるかも?
街乗りはまだ50キロなのでこれから。
【価格】
この走りと装備、内装の質感でこの価格はコスパ良すぎだと思います。
【総評】
楽しく車を運転したいし実用性も欲しい方には最適な車だと思います。
RAV4からの乗り換えですがRAV4よりワンランク上です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月5日 13:38 [1441054-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
購入前から気に入ってましたので満足しています。
【インテリア】
コンソールボックスをジュースフォルダの分、大きくしてほしいですね。
以前がトヨタ車なので、ETCの設置場所とか、細かいところで惜しい感じです。
USB電源の口が多いのはとてもありがたいですね。
AppleCarplayを使用するのは初めてですが、レスポンスも操作感も不満有りません。
ナビは、iPhoneのアプリで十分なので、今のところ購入予定はありません。
【エンジン性能】
他のマツダ車に乗っていた知人を載せましたが、ディーゼル車と伝えるまで気が付かないほど静かなようです。
アクセルを踏み込んだ時のレスポンスはとてもリニアで本当に乗りやすいです。
【走行性能】
現在納車後3500kmほど走っていますが、踏み込んでの加速は十分です。
200馬力に到達するほど踏み込んでいませんが、高速の合流時など十分だと思います。
【乗り心地】
揺れも少なく、おとなしく乗っていれば快適です。
シートヒーターは、妻の受けがいいです。
【燃費】
思っていたより下がってきました。13〜14km/lぐらいです。
【価格】
400万ギリギリですが、お買い得だと思います。
【総評】
2021年年次更新での購入です。
4WDでディーゼルで、この乗り心地にこの内装です。十分満足です。
モニターが10インチになっていたり、
今どきの車らしく、色々カメラがついていて、とても運転しやすいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 352万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 08:21 [1361017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
個人的な考えなので、先に謝っておきます。他の車種に乗られてる方すみません。気を悪くしないでというか見ないで下さい。2シリーズグランツアラーからの乗り換えになります。
まず、エクステリアですが、候補としてはハリアー、RAV4、フォレスターが浮かびましたが、ハリアーは20代が乗る車のイメージがあり、40の私が乗るのは恥ずかしかったので最初に消えました。でも20代後半の頃は乗りたい車の一つでした。RAV4、フォレスターは国産デザインという感じでゴチャゴチャしていて、足し算で作られた感が強く、残念ながらカッコいいという気持ちが持てませんでした。cx-5は国産車の中で唯一ヨーロッパよりのシンプルかつスタイリッシュなデザインに感じたのが良かったです。
カラーはポリメタルグレーメタリックですが、これがまたとても癖になる色合いでたまらないです。
インテリアはシンプルな印象で、マイナス要素は少ないです、40代でも満足できる落ち着いたデザインです。ただルームランプが今時LEDじゃないのはどうなの?って感じです。納車後に3000円弱で自分で交換できるのでまぁ良いですが。
乗り心地、静粛性は見た目重視で19インチのホイールですが、悪くありません。この価格帯であればかなり良い方ではないですかね。前のシートはレザーでしたが、今回はこだわりも消えヤメました。好みの問題ですが、私には今のシートの方が乗り心地が良いように感じます。BOSEサウンドも良いです。
cx-5からcx-5に乗り換える人が多いのも頷けます。マツダ地獄なんて言葉がありましたが、国産SUVでこの価格帯では私もこれ一択になるので、それも理由にあるかもしれませんねw 次乗るなら国産ならcx-5かMAZDA6の2択です。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 02:20 [1092821-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
未だに見とれてしまうデザイン |
この角度、とても好きです |
座面は多少へたってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
白レザーは今でも眩しい |
最後のDPF再生(169回目) |
最終の日の走行距離と燃費 |
2年8ヶ月(34,000Km走行)
近々、100周年特別記念モデルに乗替えのため、最終レビュです。
本来なら手放したくないのですが、車検を前に2019年の年次改良後に乗替えを決断。
【総評】
エクステリア、インテリア、走りにおいて今までで最高の車でした。
次も同型のCX-5に乗ってしまうほどです。(色は赤→白)
【エクステリア】
・いまでも惚れ惚れ見とれてしまいます。
※洗車後のすばらしい輝きは、2年8ヶ月経った今も変りません。
【インテリア】
・白レザーの座面は少しへたってきましたが、汚れはあまりありません。
・質感の高いシンテリアは、今でも第一級だと思います。
【収納】
・必要な物だけであれば、必要十分で、ごちゃごちゃしないレベルでちょうど良いと感じています。
【走行性能】
・2.2Lディーゼルは、2年8ヶ月、何のトラブルもなく、現在もトルクフルです。
ハンドリングもよく、走りの気持ちよさは変りません。
【DPF再生状況】
・最近、OBD?アプリでDPFの状況を確認しています。
DPF総回数:169回
早強距離 :34,000Km
平均距離 :約201Km
DPF再生の目安 :DPF生成(7.6g)、DPF堆積(4.7g)
DFP再生後の状況:DPF生成(2.0g)、DPF堆積(0.0g)
【静粛性】
・静寂生はあいかわらず高く、社内ではディーゼルの音がほとんど分りません。
車外では、ディーゼル特有のカリカリ音が聞こえますが、全く気にならないレベルです。
【マツコネ・ナビ】
・不満を感じたことがない。
【燃費】
・1カ月 ( 1,300Km)時点の総燃費:10.5km/L
・1年間 (14,000Km)時点の総燃費:12.0Km/L
・2年間 (26,000Km)時点の総燃費:12.2Km/L
・2年8ヶ月 (34,000Km)時点の総燃費:12.4Km/L
※前車の総燃費は7.5km/L
【今後】
・次期CX-5(FR化)の登場が2023年になりそうなので、今回色違いの100周年記念車に乗替えました。
GEN2のディーゼルは間に合いませんでしたが、100周年記念車を満喫します。
当分、マツダのディーゼルから離れられそうにありません。
参考になった174人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年1月26日 09:13 [1295321-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ずっと憧れていた最高のエクステリアです。イケメンなフロントマスクにぽてっとしたかわいいお尻、最高です。駐車するたびに振り返って何度も見てしまいます。職場の同僚には外車みたいだと言われます。
【インテリア】
シンプルかつ使用者を考えた造りで満足してます。マツダ新世代商品群の質感が若干羨ましくもありますが、今後2年は古臭くならない上質なインテリアだと思います。
【エンジン性能】
マツダのクリーンディーゼル恐るべし。余裕のあるトルクで走り出しから高速域までエンジンに不満を持つことがありません。
前者がトヨタのアクアで、ハイブリッドシステムには燃費の面でも大いに助けられましたが何と言っても不満だったのがエンジン性能で、非力さ加減に嫌気がさしていたので、パワーの有り余る車に乗りたくてCX5に決めた面もあるくらいです。
【走行性能】
大きな不満はありません。カーブもよく曲がります。私は二駆を選んだのですが、走行性能ではやはり四駆を選びたいところですね。安定性が段違いでした。
【乗り心地】
静粛性も高く、乗りやすいと思います。シートは布なのですが、若干腰が痛くなります。LEDライト標準ですが雨の夜の日の前の見えなさは不満です。アクアのときの方が見やすかったかなと感じます。
【燃費】
ハイブリッドエンジンを載せた燃費全振りのアクアからの乗り換えですので、燃費の面で大きな不満が出るかなと思っていましたがまったくそんなことありませんでした。この車なんと18km/Lも走ってくれます。DPF再生前では20km/Lを記録することもあります。
私は毎日通勤で田舎道を60キロ乗るので、それが影響してるのかもしれません。長距離を毎日乗る方にとっては燃費の面でも有利になると思います。
【価格】
昨年の年末、モデルチェンジを控えたタイミングでマツダのディーラーを訪れたところ今なら大幅値引きができると言うことでお話だけでもと伺ったら、なんと45万値引き。これは買いでしょ、と。
他社ミドルクラスSUVとの価格を比較してもコスパの良いことと言ったらもう脱帽です。価格的にはコンパクトSUVと比較できるほどです。ただ、マツダのコンパクトSUVであるCX30が他社と比較すると少々割高であることも考慮せねばなりませんが。とにかく、CX5はなんと費用対効果の高いであろうかと言うわけです。
【総評】
他社SUVと比較して機能に関してはむしろ劣る部分もありますが、見た目のカッコよさやこのクラス唯一のディーゼルで迷う余地がありませんでした。1つ下のコンパクトSUVにヴェゼルやCHRやエクリプスクロスなど魅力的な車も多く実写を見に行ったり、カタログやレビューを見漁るなどしましたが、在庫車値引きに後押しされ、最終的にはこの最高の車に決めました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2019年5月4日 09:07 [1222281-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
初めての投稿です、車に関して素人中年女性の偏った内容です…。よろしくお願いします。
【エクステリア】
なんとカッコいいクルマがあるんだろうと運転中に目を奪われました。後から主人から車をそろそろ買い替えたいといわれ、勧められたのが、同じ車CX-5でした!フロント部分の鋭さが素敵だと思います。
【インテリア】
以前はトヨタの車で、10年以上乗りました。なので、全てにおいて浦島太郎状態で不満な点はありません!
【エンジン性能】
詳しくはわかりません
【走行性能】
凄く素晴らしいと思います!運転が久しぶりに楽しいと感じました!安全性において必要とされる機能がほぼついている感じです。ボタンや操作において慣れが必要かと思いました。
【乗り心地】
硬めのシートが好きなので、私は満足です。
【燃費】
中古車で購入した時には、11.5でした。
遠出のドライブで、12.5になりました。
【価格】
中古車でしたが、自分たちの欲しいオプションが付いての値段だったのでほぼ満足です。
【総評】
車は昔から大好きで(素人レベルですが)、若い頃は日産のスポーツカーに乗っていた頃の楽しさやワクワク感がまた、この車に出会って湧き出てきました!家族のお出かけはほぼ自分が運転してます。
そしてこのサイトで毎日レビューを見て勉強してます。
子供が3人後部座席に座りますが、やっぱり狭いかな?と思ったりもしますが、子供3人と出かける事が月一であるかないかの状況で、今回の車の買い替えは夫婦これからの楽しみの一つかなと思ってます。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月9日 11:11 [1206040-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
四年半約15万キロ走りました。
耐久性、燃費などを重要視されてこの車を選んだ方も多いのではないでしょうか?
しかし、煤の問題、鉄粉の問題などで10万キロ前後でエンジンが駄目になります。5000キロ毎にエンジンオイルを交換しても私は防げませんでした。延長保証にも入っておりましたがちょうど切れた頃合いに油圧低下でエンジンとタービン載せ替えと言われました。10万キロ毎にエンジンを載せ替えてまで、乗り続けたいと思わせてくれるような車ではありませんし廃車にしようと思います。
ディーラーではオイルライン洗浄もやっておりませんし(ケミカルは取り扱いあり)、オーバーホールも受け付けておりません。この耐久性でエンジン、タービンASSY交換では長く乗る事は不可能です。
保証期間以上乗れるような車ではありません。
追記、保証が切れる前にコンピュータ診断、点検に出されデータが適正値なのか調べる事を強くお勧めいたします。特に圧縮圧と油圧は要チェックです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった111人(再レビュー後:76人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月17日 11:15 [1201565-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインは文句無し
【インテリア】
20SはPROACTIVE一択なのでLパケの内装には劣ります。
【エンジン性能】
20Sで十分。土日の買い物、週1ゴルフ練習、月2ゴルフラウンド。
高速はあまり使わない。
【走行性能】
SUVとは思えない走行安定性。GベクPlus効果。
【乗り心地】
静かで快適
【燃費】
街乗りで11こんなものでは。
【価格】
コスパは最高です。
【総評】
最後までCX-8 25S Proactiveと悩みましたが、以下の点でCX-5に決定
・車内の広さ、静粛性、高級感、エクステリアデザインは圧倒的にCX8
・自宅車庫入れを試乗にてCX8と比較した際の取りまわしの違い。
恐らく、ショッピングモール等の駐車場ではかなり気を使う。
嫁も使うのでCX8の大きさは市街地の取りまわしは苦労する。
・荷室の高さがかなりCX8は高くトノカバーが付いていない。
前車アウトランダーが低かったので、買い物カゴ、ゴルフバック、重い荷物を載せる際は苦労する。
・CX8 25S PA メーカーフルオプション価格が約50万高い
価格差分をAftermarketガラスコート、純正フルエアロ、ルーフレール、SpycyTuneシートカバー、Lパケニールレスト、Aftermarketインテリア装飾等に。
・CX5 25S Lパケとも最後まで悩みました。 内装のみの魅力。
?価格差20万、?本革シート、?内装加飾、?助手席パワーシート、?後席シートヒーター
・嫁と相談して25Sが燃費が落ちる点、?不要、?不要 、??を価格差で対応。
・普段飛ばす運転はせず、街乗り中心で年間走行距離1万切るようであれば、価格、メンテナンス性等、XDに魅力を感じない。
・最終20S PA 3月初旬生産、3月登録。
マシングレ、フルメーカーオプション 3,013.2千円 ディーラーオプション:ナビ、ステアリングスイッチ、3点エアロ、ルーフレール、
パックDEメンテ、延長保証、コーティングは値引原資として必須と言われたが、コーティングのみ外して
最終3,400千円ジャストで契約。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月11日 16:02 [1173412-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】フロント,リアの車種の違いがわからず,格好は良いけど積極的な購入対象にはなりませんでした.ところがいざ購入し間近で眺めると,いや本当に素晴らしい.無駄を削りながら車としての美しさの追求するデザイナーの熱意が伝わってくるようです.好きではなかったリアもよく見ると抜群のプロポーションで,今ではお気に入りです.是非この方向を継承発展させて欲しいと心から願います.
色はエターナルブルー.単に青が好きだからとあまり考えず(下調べもせず)決定しましたが,WEBでみたら「ん?地味じゃね..」と後悔しきり.不安な納車待ちでしたが,いざ目にすると本当に素敵な色です.迫力があり,渋くて,表情を変える美しさです.本当に良かったと思います.
【インテリア】360°モニターは狭い駐車場で夜間や雨天はかなり見づらいです.解像度を上げて欲しいです.BOSEはまあ満足していますが,Bluetooth経由だと音量が極端に小さくなり,聴けたものではありません.
インテリアは落ちつきがあり癒されます.
【エンジン性能】いやはや気持ちよい.購入動機の一番はディーゼルエンジンを味わいたかったので.強くアクセルを踏みたくなる衝動が湧いてきます.
【走行性能】加速感が最高です.下り坂でのエンジンブレーキなど,運転場面に良く適合するように設定されており感心しています.
【乗り心地】静かで家族一同大満足.シートはもっと優しく包まれたいのですが,悪くはないです.ただ,所詮SUV道路上の凸凹やコーナーでのロールなど,セダンと同じものを期待してはいけません.ただ,この点はプレミアムSUVに追いつくよう,更に改善して欲しいところです.期待します.
【燃費】不満なし.
【価格】唸りました.そうきたかと.購入の引き金を引いてくれました.
【総評】初めてのマツダ.大満足です.間違いなく愛車となりました.さらに今後どのようなブラッシュアップがあるのか楽しみです.
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月13日 22:39 [1158151-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
18年7月に納車、5000km直前まで走行したので、レビューします。
【エクステリア】
スタイリッシュで無駄のないデザイン。
フロントのメッシュグリルには力強さを感じますし、切れ長のLEDライトも今風。フォグランプもLED化されており、スマートです。
サイドビューには圧巻されます。フロントノーズはボトムにかけてやや傾斜が付いており、日本刀のような鋭さと美しさを兼ね備えています。
ドアミラーとリアのランプからは曲線のプレスラインが入っていて、車体の中心に向かうにつれてスッと収束していきます。
リアビューは曲線を上手く使用したデザインで、湾曲したボディラインがとてもエロいです。
また、後ろから見ると、リアランプから出ているプレスラインに沿って、車体が中心にかけてグッと絞られていることが分かります。この造形は息を飲む美しさです。
全体的に美しく、シンプルにまとまっています。感性に訴えかける、エロス溢れる造形に、マツダのデザインに対する情熱を感じました。
…なんて言ってますが、ぶっちゃけ外観は人それぞれだと思います(笑)
【インテリア】
内装デザイン
水平基調のデザインで、洗練されています。
シートやニーレストパッド等、レザー部は良好。オレンジのステッチがあしらわれており、清潔感があります。
ステアリングの皮が非常に滑らかです。ステアリングスイッチの押し心地も良い!
その他の箇所にもリアルステッチやシボ加工されたソフトパッドが多用されており、プラスチッキーな箇所はほぼありません。強いて言えば後席のエアコン吹き出し口ぐらいでしょうか。
後席も前席と同じように質感が高く、落ち着いた空間が広がっています。
機能性
様々な便利機能が付いており、操作性は良いです。
安全装備は他社とほぼ同じです。Lpackageでは360°モニターとフロントパーキングセンサー以外は標準装備です。
比較できそうなのは、HUDです。
ガラス投影式のデジタルディスプレイは、前車から目線を逸らさず速度や標識、道案内を確認できます。安全性だけでなく、疲労低減にも効果ありです。
マツダのクルコンは速度設定が30〜180km/h。スムーズです。
作動自体は0キロでも行えますので、渋滞でもしっかり前者に追従してくれます。
レーンキープはあまり積極的に介入してきません。
ただし、忘れた頃にジワっと効いてきます。
アクセルがオルガン式なので、踏みやすく、ブレーキとの違いが明確。踏み間違えも低減されそう。
ナビやオーディオ操作は中心のコントローラーのお陰で、にやりやすいです。
ただ、マツダコネクト。機能面は粗が目立ちます。
たまにBluetoothの選曲時にフリーズします。
ナビ機能について、一応渋滞は検知しますが、到着時間や進路には影響しません。改善の余地ありです。
収納面は非常に厳しい…。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、非常に静かです。
エンジン始動時、アイドリング、1速・2速の加速時はディーゼル特有の音が顕著になりますが、エアコンか何かが動いていれば、ほぼ気になりません。
走行性能は最高です。
スポーティーな運転もできますし、回転数が上がった時のエンジン音は意外にも爽快です。
スポーツカーのような速さとは違い、まるで高級サルーンのような余裕さがあひます。
低回転からジワっと加速していくので、坂道も追い越し・合流も頑張ってる感がまるでありません。
パワーを持て余しているので、日常シーンでの走行性能は問題ありません。
楽、静か、余裕 です。 高速巡航時は速度キープ・加速が本当に楽で助かります。
唯一のマイナスポイントは、アイドリングストップからのエンジン再始動時です。
ディーゼラーな音と凄い振動が一気に襲ってきます。
【走行性能】
まず、運転が楽です。
ペダルレイアウトが最適で、着座姿勢が自然になります。
メーターは視認性に優れた3連メーターです。もっとも、HUDのお陰で走行中はほぼ見ませんが(笑)
直進時の安定感は抜群です。非常にゆったりしていて、安心感があります。
台風の中も運転しましたが、不安は全くありません。
車重が重いので、その影響は大きく、ブレーキの効きが甘く感じる事が多々あります。
ブレーキのフィーリングは、ディーゼルに慣れるまではギクシャクするかも
【乗り心地】
足回りは少し硬めですが、段差・路面の凹凸は車全体でうまく吸収し、体にかかる負担は最小限です。
ロールによる体の揺れも少なく、全ての席で快適です
運動性能と乗り心地のバランスが非常に良いのだと思います。
特筆すべきは静粛性です。
ありとあらゆる場所に遮音材が敷き詰められており、走行中のロードノイズも静かです。エンジン音も巡航時はまず気になりません。
CX-5は後部座席の乗り心地が良いです。
後部は身長170?で前席位置を設定した状態で、同?の乗客が乗るとした時、前方は拳3〜4、上は拳3つ程のスペースがあります。 足も組めます。
座面は大きく、リクライニング機能があります。
【燃費】
4600kmで総合燃費 16.2km/Lです。
割合は 通勤:お出かけ で5:5ぐらい。
チョイ乗り:10km/L
街乗り平均 : 13〜14km/L
通勤(幹線道路・渋滞含む): 15km/L
高速道路 80km/h巡航 :19km/L
燃料満タン給油:約44L
満タン走行距離:15km/Lで約700km
18km/Lで約800km
低燃費+燃料費でメンタル的には最高に助かっています。
燃費性能は必要十分であると思います。
【価格】
妥当かお値打ちであると思います。
これだけの装備・性能でこの値段は中々ありません。元とれてんの?って思います。
競合するであろうハリアー、NX、その他海外プレミアムコンパクトSUVの中では、価格面では圧倒しています。
リセールバリューも比較的高い水準を維持しており、
残価設定率は、3年後で55%、5年後で40%です。
【総評】
最初の1台として非常に満足しています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年7月9日 22:37 [1141589-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【エクステリア】
どこから見てもかっこいい!目つきも大好き
後ろ姿はどこか可愛らしさもある。
青色なので磨き甲斐がある!横顔もいい。
恋してます(´?ω?`)
【インテリア】
メーター周りは見やすくて好みの感じです。
シートも座り心地いいし包み込まれる感じ。
後方もルームミラーで見やすい。
マツコネも小さすぎず大きすきずちょうどいい
サイドカメラバックカメラ標準だし。
安全装備も標準なので最高!マツダさん一択です(笑)運転者のことを考えた車作りをしているマツダさん大好きです。ほかのメーカーも見習ってほしい。
いろいろオプションにして客から金をふんだくるメーカーは嫌いです。
マツダはこれからどんどん成長すると思います!
【エンジン性能】
0?60キロになるまでがあっという間。軽く踏んだだけでスピードがでます。スムーズなハンドリングでコンパクトカーを運転しているよう。
【走行性能】
Gベクが効いてるのかハンドリングが軽い
スピードがすぐでるので飛ばしたくなる。
【乗り心地】
満足です。
【燃費】
今のところ7km/Lくらいです。(泣)
これからよくなるかな…12くらいは行ってほしい
破産しちゃう(笑)
【価格】
安全装備標準だし、バックカメラサイドカメラとかも標準だし。LEDだし。ほかのメーカーに比べたらすごーーーーく頑張ってるほうだと思います。
値段からもマツダ一択でした。
これからもマツダさんにお世話になると思います。
次新車買うとしてもマツダさんかなー。(笑)
【総評】
買ってよかった。最高。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2018年5月19日 23:03 [1129006-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロント:グリルが少し大きすぎるため若干バランスを欠いている感はあるが迫力があります。
リア :ライトを小型化しすぎたことで間延び感あり。もう少し立体的に見せる工夫がほしかった。
サイド :バランスは整っているがデザイン的なスパイスが不足している印象。
ボディーカラーはスノーフレイクホワイトパールマイカを選択しましたが正解だったと思ってます。ソウルレッドクリスタルメタリックは美しい色ではありますが、気分が落ち着かない気がしました。
【インテリア】
水平基調のダッシュボードはBMWライクなつくりこみで落ち着きを演出しており秀逸であるが、シフトノブやセンターアームレストなどのパーツの形状などでスパイスをきかせてほしかった。その点がおしいところではある。シートヒーターは腰痛持ちにはありがたい機能ですね。360°ビューモニターは狭い路地等、あるとやはり便利ですね。BOSEはあまり良い評価は見ないですが後席に座ると音質の良さを体感出来ます。
【エンジン性能】
十分なトルクがあり低速から高速まで思い通りに走ってくれ、音も静かです。これ以上の性能は必要ないと感じさせてくれます。
【走行性能】
レーンキープアシストのききが若干控えめな印象。正直もう少しアシストしてくれると安心感がある。
サイドブレーキホールド機能は本当に便利。足の疲れが軽減されます。それとオートホールド機能との連動で駐車時にエンジン停止で自動でパーキングブレーキがきるのには驚きましたがいっそのこと常時オートパーキングの設定ができればなおよかったです。あと、直進時の上体のふらつきが若干ですが気になります。これはSUVゆえにしょうがないですね。
【乗り心地】
硬すぎず柔すぎず、レザーシートの作りこみの良さと相まって快適な乗り心地ですね。特に文句はありません。
【燃費】
郊外:7割 、市街地:2割、高速:1割で14.5?/L。軽油であることを考えるとよいです。燃費は期待通りですね。
【価格】
トータル性能からすればコスパは最強レベルだと思います。
【総評】
一言で言うとマツダの今出来ることの全てを凝縮したようなモデルになっており満足感は高いです。
あとは、もう少しデザインの洗練度に磨きをかけてもらえると完成度が高い車になってくるでしょう。
ノーマルの状態でも多少のスパイスは最初からきかせておいてほしいと感じます。良く言えば無難。悪く言えばつまらない。そこらあたりは次期モデルに期待したいと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年5月7日 00:40 [1112808-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2012年モデルからの乗り換えです。エンジンがcx8と同じになると聞き試乗無しで契約しました。以前のドッカンターボ的な荒々しさはありませんがどこから踏んでも反応するエンジンに大満足です。
足回り、静粛性、インテリアも素晴らしくまるで別物の車に乗っている感覚です。今回は17インチを選びましたが足回りが格段に良くなっているので19インチでも良かったかなと思います。BOSEもこの値段なら必要充分でいい音でした。心配していたナビもなんら問題ありませんでした。但し画質は良くないですね。
360ビューは必要なかったかな?のレベルですがないよりマシですかね?
細かな事は抜きにしてコスパはずば抜けて最高だと思います!
他社のSUVも色々試乗しましたがcx5 一択でした。
子供が小さければcx8一択でした。
MAZDAは一生乗らないと思っていた自分がcx5 に乗ってから一生MAZDAかも知れません。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月2日 12:07 [1101192-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
元々旧型のCX-5に乗っていましたが、妻の旧型プリウスを車検切れで手放すタイミングで、旧型CXー5を妻に譲り、新型CXー5を買い増ししました。
なので、我が家には新旧2台のCXー5があります。
グレードは、ともにLパッケージの4WDです。
【エクステリア】
嫌いなデザインではありませんが、メッシュのグリルの掃除のしにくさには辟易とします。
【インテリア】
上質感は格段に上がりました。
【エンジン性能】
旧型からとくに変わった印象はありません。
素晴らしい加速性能と、燃費を両立しています。
【走行性能】
自動で追従してくれるクルーズコントロールは、とても便利ですが、慣れるまで少し時間がかかりました。
雪の多い地方に住んでいますので、4WDを選んでいますが、走りに関しては雪道での安心感は絶大です。
他の車がスリップやスタックするような場面でも難無く走りきれます。
ただ、後述しますが、走り以外の寒冷地対策はもっと必要だと思います。
【乗り心地】
旧型よりも静かになったような気がします。
後部座席にもシートヒーターやUSB電源が追加されて、後部座席に乗った人は快適さに驚いています。
【燃費】
5000キロごとのオイル交換の時に燃費計をリセットしていますが、夏場の平均燃費は17キロです。
日本海側に住んでいる為、冬場は暖気に燃料を食いますので、14キロまで落ちています。
長時間の暖機運転が必要な冬場以外はカタログ燃費に迫る実燃費をマークしており、旧型と比べても若干良くなっています。
推測ですが、自動追従運転のおかげで、車が勝手に最適なアクセルワークをしてくれているからかもしれません。
【価格】
適正価格かと思います。
【総評】
安全性、快適性、質感等は旧型から確実に進化しています。
ヘッドアップディスプレイは視線の移動が少なくて済み、必要な情報をフロントガラスに投写してくれるので、運転していて本当に楽チンです。
ただ、マツコネナビには大いに不満があります。
起動は遅いし、ルート案内は、どうしてその道なの!?、っていうことがしばしばあります。
今どきの車にしては、画面も小さく、せめて画面のサイズをオプション設定で変更できるようにすればいいのにと思います。
旧型は、ルーフモールにキャリア取り付け用のボルト穴があり、そこにカバーがあって、ボルトオンのキャリアを取り付けるときにはカバーを外せばいいだけでしたが、新型はオプションのボルトオン用のルーフモールか、ルーフレールを取り付けないとキャリアが装着できないようになっています。
そのとばっちりで、オプションのルーフモールを購入したとしても、市販品のボルトオンできる安価なシステムキャリアがどのメーカーからもラインナップされておらず、事実上ディーラーオプションのバカ高いキャリアしかボルトオン装着できないようになっています。
ルーフをガッチリ挟み込むタイプのシステムキャリアなら市販品がラインナップされていますが、ボディーが傷みますし、付ける気になれません。
キャリア関係は退化したとしか言えません。
RV車なのですから、キャリア取り付けなんて当たり前の話です、そこら辺の配慮の無さには大いに不満があります。
せめて、旧型と互換性を持たせてくれるくらいの良心が欲しかったです。
旧型を購入する際に、セールスマンに寒冷地仕様が無いけど大丈夫なのかと聞いたところ、全グレードがマイナス20度まで想定して作られた車なので大丈夫です!、とのことで、購入したのですが、実際はマイナス10度でも、走行中にワイパーゴムがガラスに凍り付いてしまったり、ライトに雪が付着してしまったりと、使い物にならないことがしばしばありました。
極寒の猛吹雪の中で時折車外に出て、ガラスにぬるま湯をかけながら、走ることもしばしば。
新型は、パーキングブレーキが電動になり、4WDを選ぶと、ガラスに熱線が入ったり、リアフォグが装備されたり、ヘッドライトウォッシャーが装着されたりと、多少はマシになりましたが、それでも力不足を感じます。
せめて、走行中のフロントガラスに氷が残ることのないように、ガラスのサイドまで熱線を入れるとか、キチンとした寒冷地仕様車をラインナップに加えていただきたいものです。
長くなりましたが、普通に乗る分には、最高の車だと思います。
ただ、冬場にやってくる大寒波の数日間だけ、フォレスターならもっと安心して走れるのになあと思うことがあるのも事実ですが、総合的には星5つです。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,803物件)
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 326.8万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 242.3万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
































