| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 45〜695 万円 (3,810物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 21位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月1日 21:04 [1922521-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
同型式同グレードで乗り換え ホイールは冬タイヤのため違います |
下記投稿で日付に誤字がありましたので、修正します。
初代 2023/1
20S Black Tone Edition 4WD
ジルコンサンド
二代目 2025/2 納車予定
20S Black Selection 4WD
ポリメタルグレー
*******
過去にこういうレビューを投稿した事が無いのですがCX-5の素晴らしさをお伝えしたく投稿してみます。
2023/1 にガソリンの20S ブラックトーンエディション4wdを購入(エクストレイル2019 からの乗り換え) 2年経過で走行距離1.2万kmですが、あまりに気に入ってしまい、モデルチェンジ前に同じ型式に乗り換えようと思い20Sのブラックセレクション4wdを年末に契約。2023/2に納車予定。
【エクステリア】
デザインの好みは人それぞれですが、私的には塊感がありとても気に入っています。60とか80のボンネットが長いのは好みではありません。
色はジルコンサンドですが、光の加減で見え方が変わり街にもアウトドアにも合う色です。花粉や埃が目立たず手入れも楽でとても気に入っています。買い替えでは色位変えようかなとポリメタルグレーにしました。
熟成された工業製品の素晴らしさ。トラブルは一切無し。CX60のような新製品に手を出す勇気はありません。CX5も新モデルがでるみたいですが2年位してマイナーチェンジしたら新型を検討したいと思います。
【インテリア】
質感はとても良いです。エクストレイル はプラスチックが多くあちこちからビリビリ音がしてましたがCX-5は全くしません。
シートヒーターとハンドルヒーターは不要だと思っていましたが、一度使ったら手放せない機能になりました。
唯一の不満点はテールゲートが自動ではない事でした。買い換えたブラックセレクションは自動になっています。(私はどちらでもよいのですが、妻がちびっ子で自動じゃないと辛いそうです)
シートの合皮と起毛の組み合わせも肌触りが良く気に入っています。
ドアの開閉音も重厚です。エクストレイル はイマイチでした。
【エンジン性能】
近所の買い物が多いのでガソリンにしました。ディーゼルは短距離が多いと煤が溜まりやすいようですので。パワーは必要十分(3人家族というのもあり)。ガソリンエンジンも完熟の域かと。
【走行性能】
トルコンAT6速が気に入っています。昨今CVTやトルコンレスが主流ですが、CVTは運転の楽しさを感じず、トルコンレスのガチャガチャやるのは機械的に負荷多そうなのでトルコンATが安定的で変速ショックも少ないと考えています。マツダのトルコンATはロックアップされている割合も多く(7割位らしい)効率も悪くないと思います。工業製品としてトルコンATは50年の歴史があり完成形です。トルコンレスが完成するにはまだまだ時間がかかると思います。
【乗り心地】
19インチよりもスタッドレスの17インチを履いている時の方がマッチしているような気もしますが、デザイン性を考えると19インチかなと。
19インチは多少コツコツ感ありますが、現代の車は大径化が進んでいるのでこんなものかなと思います。不快な揺れもなく、シートが秀逸なので家族の評判は良いです。
【燃費】
街乗りで10km/l 程度(やや坂道多い)
高速で13km/l 程度
年間5000kmの走行なので、ガソリン代は気になりません。長距離メインの方ならばディーゼルが良いかもしれませんね。
【価格】
CX-5からCX-5に乗り換えということもあり、下取りと値引きは限界まで頑張ってくれました。パックdeメンテも未消化分は返ってくるし、延長保証付けた分も戻ってきました。
ナビが5万程度でつけられるのはマツダの利点です。オプションは他にデイライト付けています。BMWっぽくて気に入ってます。オプション10万分キャンペーンでETCとドラレコ付けてもらいました。
【総評】
車幅が1845mmというのが、我が家の車庫事情にも合っていますし、街乗りもし易いと思います。50mm大きいCX60や80は日本の道路や車庫には少し大きいと思います。
最近の日本車はどんどん大きくなっているので1850以下で探すと、車格を落とさないといけないのが悩ましく。
CX5の新型も1850に収まっているとよいのですが、、、
若い頃は32スカイラインや32Zを乗っていました。家族持ちになり子供なら生まれて数年はミニバンでした。その後エクストレイル にしたものの運転の楽しさを忘れていました。CX-5に乗って運転の楽しさを思い出し、一人で夜間ドライブに行くようになりました。
息子との車中泊キャンプもできますし、妻も運転し易いと家族にも好評です。
参考になった59人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 11:25 [1710923-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2.2D、BTE、約3000km走行
エリシオン2.4Lから乗り換え。新型CRVを待っていたが国内販売は無くなり、代わりにZRV発売。試乗して走行性能は良かったが見た目が好きになれず、購入対象にならず。
以前から気になっていたCX5のディーゼルに試乗したら、強大トルクに魅せられて即購入に至る。
【エクステリア】
マツダ車のデザインは他社とは一線を画す、美しいデザインだと個人的には感じます。
【インテリア】
大型ミニバンから乗り換えなので窮屈さは感じるが、内装のデザインや素材は遥かに秀逸。1つだけ不満な点はアームレストが短くて肘が落ち着かない所。
【エンジン性能】
強大トルクで上りも低回転を維持したままグイグイ走ります。2.4Lミニバン比ですが、アクセル全開でシートに背中が張り付くほどの加速してくれます。
【走行性能】
ワインディングが楽しいです。低回転でもパワフルですが、回転を上げれば心地よいエンジン音で気持ちが高ぶります。
【乗り心地】
固いです。ホンダ車と同じくらい固いですが、これがワインディングの楽しさに繋がっていると感じます。リアのホイールハウスに防音材が貼られており、ロードノイズは気になりません。
【燃費】
街乗り14、郊外19、高速17
軽油なので燃料コストは他社のHVと同じくらいかも。
【価格】
登録未使用車を購入したので、BTEの20Sより安く購入出来ました。
参考になった49人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月30日 02:39 [1796415-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2019年式XDエクスクルーシブモードから25Sスポーツアピアランスに乗換えるにあたり、
色々と総括したいと思います。
参考にならない当方の車歴
RX-8→アテンザスポーツ→デミオ→フォードクーガ→CX-5 E.M→CX-5 S.A(NEW!)
【エクステリア】
度重なる年次改良でトレンドを抑えつつシンプルな造形で良いデザインだと思います。
【インテリア】
見慣れたものの古いかといえばそうでもなく、今でも他メーカーの同クラスと勝負できるだけの質感と実用性はあると思います。
ただしステアリングヒーターの位置は相変わらず謎です。
FMCでこういった細かい所をどう詰められるかが一つポイントかな。
とはいえ我が家の場合はこのマツダの内装が基準になるので、同価格帯でこれだけの装備と質感+国産の安心感を持つ車が他メーカーに無いというのが悩みです。無論金さえあればいくらでも上はありますが、そこまで車だけに金をかけても却って飽きるのが早くなる性分なので、こういう程よい距離感かつコスパの良いモデルの存在は極めて重要です。当にベンチマークですね。
【エンジン性能】
ディーゼルのパワーは確かに病みつきになりますが、購入される際はご自身の生活スタイルがどのような物か熟考されることをオススメします。
DPF再生時の煙、臭い、音など、現在もブラッシュアップし続けているとはいえ未だに特有の気遣いと慣れが必要なパワートレインだと思います。
ちなみに当方はDPF再生が始まった時はマニュアルモードで回転数を3000から4000rpmまで上げていましたが、これだと早ければ5分から10分程度で再生が終わりますが、
はっきり言って周囲はうるさかったと思います。煤が溜まりすぎてると場合によっては煙出たりします。
また軽油とエンジンオイルが混ざって戻されオイル粘度が下がり油量も増える為、オイル交換は割と定期的に行う必要があります。
なおDPF再生間隔は5万キロ超えても200から230キロくらいだったのでそこそこ効果はあったのかなと思います。添加剤は車検前に一度だけ使いました。
ディーゼルにしては望外によく回りますし音も良かった。総じて良いエンジンでした。
【走行性能】
流石にいい歳ですのでそこまで無茶な運転もできませんが、追い越しや合流はかなり楽です。
反面山道でちょっと気持ちよく走りたいな、という時は結構重さを感じます。
【乗り心地】
総じてスポーティですが家族から不満の声を聞くことは無かったように思います。
【燃費】
4年半58000キロでリッター平均13.1キロ
長距離限定なら19キロくらいは出てました。
まあハイブリッドでもないので妥当なのでは。
【価格】
お値段以上の装備
但しリセールは残念ながら本当に悪いので、残クレで色んな車を転がしたい人には不向きだと思います。
【総評】
ディーゼルのあれこれがちょっと煩わしいのとどうしても気になる鼻先の重さ、中古車相場の下落と残価、及び当方の環境としては長期保有するならガソリンが最適解との結論にいたり25Sに買い替えます。
同一車種を乗り継ぐのは初めてですが当方以外にも他メーカーと比較した結果乗り継ぐ人が多いということが、この車の総合力の高さを表していると思います。
cx60もメーカーがじっくり育てる事が出来れば、次こそそちらに乗り換えるかもしれません。あの車の潜在能力はこの車以上でしょう。
またこのクルマを評価する時ADASの遅れを言う人がいますが、そういう人はテスラとかスバルとか他メーカーを選んだほうが幸せになれます。もしくは公共交通機関を利用したほうがよほど合理的かな。
まあ上っ面の最先端を追いかける意識高い系老人には向きません。ですが自分で運転したい人はぜひ一度乗ってみてほしいです。
(というかダ◯ハツの管理職じゃありませんが、機械に頼らなければ周囲の状況も判断できない、まともに車速車間車線も維持できないなら素直に免許返納したほうが良いです。
それでも世の中は自動運転に向かってるんだからおかしなもんですがね)
話は逸れましたが純内燃機関でここまでの完成度を誇るクルマも中々出てくる事は無いでしょう。
個人の心情としては電動化の流れなんてほっといて、まだまだじっくり煮詰めてもっとより良くしていってもらいたい良い車です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月10日 08:35 [1757605-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
雨の中のCX-5 |
本杢が最高に質感高く素晴らしい |
CX-3からの乗り換えで、ハリアーやエクストレイル、ZR-Vも一応検討しましたが結果的にCX-5を購入。最高に幸せです。
【エクステリア】
CX-3が至高のデザインだと今でも覆っていますが、CX-5はあのフォルムでの中ではやはり一番かっこいい他車を寄せ付けない最高のデザインです。MCから時間がたってても全然古さを感じません。
【インテリア】
本杢仕様、ナッパレザー、極端にハードプラが少なく極限までに高められた質感。最高級グレードなので400万オーバーですが700〜800万の車にも負けてません。最高。
【エンジン性能】
1.5Lディーゼルもよかったのですが、2.2Lディーゼルは化物です。加速のしやすさ、100kmで走っていても踏めばまだ瞬時に伸びるトルクフルな性能は合流や高速走行を快適にしてくれます。
【走行性能】
AWDですので、安定感が全く違いますね。雨の山道を走ってみましたが、高速域でも4輪でしっかりグリップして制動してくれているのでまったく恐怖感がありません。早く雪道もチャレンジしてみたいです。
【乗り心地】
根底ではマツダらしい乗り味ですが、CX-3から比べて後輪がトーションビームからマルチリンクに変わったことで、道路の段差をバインバインと受けるのではなく綺麗にいなす感覚に変わりました。やはりトーションビームはいただけないなぁとあらためて実感しました。
【燃費】
高速を半分、山道を1/3程度の割合で150kmほど走ってみましたが、燃費は13.1km/lでした。高速はかなりのスピードを出したので燃費は伸びませんでしたが、それでもこれだけ出てれば上出来です。頻繁に山に行くので、おそらく普段使いは13~15くらいの数字で推移するのではないかと思います。CX-3は17前後でしたので、増えた排気量、重くなった車重を考えれば至極優秀です。
【価格】
フルオプションで450万程度。丁度年次改良前の受注停止で、キャンセル車を安く手に入れることができたのでがっつり値引いてもらいました。400万でこの質感、走行性能の車を入手できるのは噂通り「コスパモンスター」です。
【総評】
同レベルと比較する際、ハリアーやエクストレイルはどうしてもワンランク価格が高いのにかかわらず質感的にスキがあるのが気になり候補として外し、価格的に同レベルのZR-V最終候補にしていました。
しかしながらZR-Vはサンルーフがなく、シートの問題も深刻で、なにより納期が長すぎる点からCX-5を購入しましたが、満足以外のなにものでもないです。10年以上は乗り続けたいと思える最高の車に出会うことが出来ました。
プラットフォーム自体は古いので自動運転関連の技術はあまりよくありませんが、その点は今後に期待し、あまり自動制御に頼らずに自身でのCX-5の操作を楽しみたいと思います。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月9日 17:03 [1540293-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
こちら2年弱乗った売却済みのレビューです。
当方の構成&状況をまず記載すると
・30代後半夫婦+未就学児男児。
・完全在宅勤務、世田谷区
・駐車場が3万円程度。
・コロナ禍前はカーシェアで月2回程度の利用。
・(元)峠の走り屋
=====
【購入時の経緯】
コロナ禍で近隣のカーシェアの予約が直前だと取れず、わざわざカーシェアを1週間前に予約して計画するというライフスタイルに限界を感じた事、子供が小さい為レンタカーやカーシェアで時間通りに出発することが難しくなった事、中国地方の帰省の際に大荷物を持って子供を連れ、公共交通機関での移動が難しい状況になったこと。
上記理由で、休日の午前中に「今日どこかいこうか」「実家も車で帰ろうか」というスタイルに変更することを妻と相談し決定しました。
子供がまだ小さいので数年は汚すことを考えて一旦外車は見送り実際に国産車のSUV、ミニバン系で良さげなのはほぼ試乗し、CX-5 スポーツアピアランス 25S 4WDにしました。結論とても良かったと思っています。
箱型ミニバンは高速で風をまともにうけ、横揺れが強く制動性に欠けるので除外、足回りがフワフワしてる車種も除外、内外装含めCX-5が一番気に入った形です。最初はCX-8を検討して試乗もしましたが、CX-8は前輪に後輪が引っ張られている感が強く、まだ子供が一人なのでワンサイズ小さくしてCX-5にしました。
【以下売却迄2年弱乗った感想】
【総評】
・車自体は完成度が高く、良い車です。
・ただリセールバリューが壊滅的に悪いです。(後述します)
【エクステリア】
国内SUVの中では逸脱かと思います。白黒のツートーンパンダに正面赤のワンポイントが映えますね。Black Toneでも良かったのですが明らかにSports Appearanceのほうが良く、妻にお願いしました。どノーマルでも十分映えるデザインですが、外装を若干変えました。
ただ当たり前ですが白は汚れが目立ちます。コーティングをしっかりやったほうが良いです。またピアノブラックは細かい傷が目立ちますので、その点覚悟して購入したほうが良いかと思います。
【インテリア】
国産の他車種と比べ、高級感があります。いいなーと思ったのはレクサスで、それ以外の国産車は正直しっくりこなかったです。ただレクサスと比べると機能性や細かい部分で「あー」って思うところはありますが、お値段違うので(笑)
Sports Appearanceは内装全部黒でシートは革張り、入った瞬間のイメージが違います。妻が入った瞬間に「これいいね」と言っていたので車に興味がない乗り専の女性目線でも良いのだと思います。革張りは滑るって話もありましたが全然問題なかったです。
子供が汚すと考えるとファブリックより革のほうが掃除がしやすいです。黒なのでジュース零しても目立たなかったです。
【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
週末レジャー、帰省、週2回の保育園の送り迎え(片道9km)のみの使用ですのでDPF問題でXDは避けました。
東京⇔中国地方の実家に家族5泊6日(秋)で帰省した感想ですと
・ベビーカーもあり、トノカバーまでギリギリでした。これ以上は入らないです。
・ほぼ高速なので運転支援でアクセルからは足を離し、制限速度+10kmで固定、ハンドルは手を添えるだけで、休憩を入れながら仮眠無しで単独運転で12時間、多少疲れましたがレーンキープアシストがしっかり曲がってくれるので問題なく行けました。家の前に大量の荷物と一緒に乗り降りできるので、飛行機や新幹線より全然楽です。
・妻曰く、2列目シートがもう少し後ろに下がると楽とのことで、荷室容量含めCX-8でもよかったかな?と思いました。
・ガソリンは往復各一回づつ給油しましたが、もしかしたら満タンで片道(約800km)いけるかもです。
東名高速120km区間で90kmから追い越したい場合、トルク不足を感じます。その他都内下道では滅多に加速する場面はありませんが、高速合流でもスムーズに加速します。
CX-5 25Sで発生する静止時からの初動でノックに関しては確かに発進時のトルクは強めで比較的アクセルコントロールはシビアかな?と思いました。が、慣れるとスムーズに発進できましたので、アクセルコントロール技術の問題かと思います。難しいのは停止時ですね。サード→セカンド→ローの時にたまに軽くノックします。自分でシフト変えてアクセルコントロールするとほぼノックしないので仕様かと思います。
・アクセルの位置が本当に楽です。他車と乗り比べるとわかります。
・私が160センチ中盤の身長で座高低めの為、もう少し座面が上に上がってほしかったです。一枚クッション置いて丁度いい高さです。
・加速性、制動性が逸脱で本当に思い通りに動きますし、重心の制御が逸脱レベルです。結構大きな車のはずなのですが、運転中は良い意味で大きさを感じさせません。他社SUVと比較して段違いでした。
ある程度運転技術に自身(過信ではなく)がある方にとっては楽しい車だとおもいます。その分、運転があまり好きでない方は選ぶ意味がないと思いました。素直にミニバンとかのほうが良いかもです。
【燃費】
下道平均L=10km強です。
【価格】
合計31万程値引きしてもらいましたので許容範囲かと思います。国産SUVだと他車でオプションの項目が標準装備なので比較しても結果かなり安かったです。
総評にも書きましたが問題はリセールバリューで、今回売却を決めた理由の一つです。毎年マイナーアップデートがあるのは良いが、価格の下落が激しく、5年ギリギリ乗る以外は価格が全然付きません。これでは家族構成が変わるフェーズで乗り換えが出来ないのでかなり厳しいというところで、半年ごとに価格と見積もりを出し、トントンのところで売却を決定しました。
これがなければもっと乗っていた可能性高いのでとても残念です。
ただ車自体は熟成されており、黒マツダの接客も良く、手放すのはかなり迷いましたが上記理由で売却を決めた次第です。
参考になった115人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 22:44 [1731332-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
この形、大きさに惹かれて買いました。街のガラスとか自車が映り込む所では、そっちばかり見てしまう。完璧なプロポーションと思います。
スポーツアピアランス、ロジウムホワイト、2.2ディーゼルをチョイス。
【インテリア】
6世代とか6.5世代とか言われてますね。手で触れる箇所は、ソフトパッドを多用して高級感を演出してますね。前後レザーシートで、欧州車と闘える内装だと思います。(欧州車乗ったことないけど)
【エンジン性能】
まだ、2000回転以上回してませんが、それでも力を持て余してる感じがあります。同じパワーをガソリン車で出そうとしたら、ハイオク仕様のV6ツインターボとか、4500ccV8とかじゃないですかね。それをこの車は、軽油直列4気筒で絞り出す。
【走行性能】
背の高い車なので、コーナーをギリギリまで攻めるような走りは無理ですね。でも、全体的にどっしりした走りです。重厚感があります。
【乗り心地】
前車が、プリウスαでスポーツサス、40扁平タイヤだったので、今回は良いに決まってます。でも、横揺れが結構気になりました。(波浪警報が出てた日ですが)
【燃費】
高速4.下道6位で、240キロ程ドライブしましたが、12.5km/ℓ。あと5km/ℓ程伸びてくれると嬉しい。しかし想定内でしたね。
【価格】
下取りと値引きでおよそ100万ほど安く買えたので、満足です。
【総評】
令和5年5月5日に注文、6月29日納車。まだまだこれから良いところも悪いところも見えてくると思う。ただ、スタイルと走行フィールは買って良かったと素直に感じてます。しばらくは、クルマを眺めてニヤニヤする日が続く事と思います。不具合が出ない事を切に願います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2023年4月26日 13:44 [1706831-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
25S SPORTS APPEARANCE 2WD ロジウムホワイト 購入しました。
KE前期 XD プロアクティブ 2WD 白、KF前期 XD Lパケ 2WD 紺 からの3台目のCX-5です。
【エクステリア】
KE前期では白×黒のコントラストに惹かれて購入しましたが、KF前期はリアのバランスが悪く感じ、白は辞めて暗い紺色にしました。今回のKF後期はその辺りのバランスが良くなったのと、スポアピの白×黒のコントラストに再び惹かれたので、大満足です。
個人的にフェンダーのボディ同色はナシなので、エクスクルーシブモードは候補から外しました。
ヘッドライトのL字がとても良いですね。
【インテリア】
KF前期から大きく変更はありませんが、不満なところは特に無しです。
ナビは画面の大きさについてこれまで不満に感じたところは無かったですが、
画面の精度が上がったのはとても有り難かったです。
ただアプリで連携すること自体は「いいじゃん」と思っていたのですが、
いざアプリを使ってみると、「え?」と思うことがしばしばあります。
ここは今後の改善に期待です。
【エンジン性能】
これまではディーゼルでしたが、今回ガソリンにしてみました。
25Sのおかげか、ディーゼルと比べてもパワー不足に感じるところはありません。
ちょっとまだクセの違いに慣れていませんが。
【走行性能・乗り心地】
エンジンの違い以上にKF前期よりも良くなっていると思います。
どこが、と細かくは説明できないのですが、
サスペンションの感じや、ドアを閉めたときの質感、防音性、
よくある言い方ですが、これまでより「ワンランク上」に上がっている感じがしました。
【燃費】
まだ街中しか走っていないのですが、
ディーゼルはそれでも10km/Lは超えていたと思いますが、今は一桁です。
高速を走ってみればまた印象変わるのかもしれませんが、燃費は仕方ないのかなと感じてます。
【価格】
買取相場の高騰&決算期でディーラーの方には頑張っていただきましたが、
それが無くてもこのCX-5の25S、スポアピはコスパ抜群かと思います。
CX-5の各グレードの中でも一番と思ってます。
【総評】
CX-60が出たことも知っていましたが、金額的に上のグレードは厳しかったので、
CX-60の下のグレードに乗るよりは、CX-5の上位グレードに乗りたいと思い、決めました。
結果的には大満足です。
CX-5も初期の初期型から乗ってきましたが、年次改良、MCを繰り返してどんどん改善されて今のかたちとなったことを考えると、モデル末期(かな?)版の良さというものを感じています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 08:34 [1679179-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
クリーンディーゼルエンジンのモデルを購入しました。坂が多い地域で荷物が多め(チャイルドシートあり、ベビーカーなど)でも楽々走れるので、同じような使用環境ならクリーンディーゼルエンジンをお勧めしたいです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年7月13日 20:10 [1600054-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
大幅マイナーチェンジ後のモデル。マシーングレーのスポーツアピアランス最高です。
降りた後も何度も確認してしまいます。
【インテリア】
これはあまり変わってないのですが、使いやすいです。確かに小物入れは少ないのかな。
でもあまり小物を持ち歩かないので不満はないです。
【エンジン性能】
25Sのガソリンモデル。ディーゼルに比べればトルクは少ないですが、その代わり伸びのある加速をします。
関越道を東京から新潟まで往復しましたがトルク不足は感じませんでした。
【走行性能】
足はよく動いている感じでバタバタしません。ブレーキは普段仕事で乗っているアルファードに慣れているせいで最初は甘いかな、と思ったのですが慣れですね。
慣れればこっちの方が使いやすいと感じました。
【乗り心地】
19インチなので若干硬くなるのかなと思ったのですが、いなす感じは19インチがベストバランスではないかと思うくらい乗り心地いいです。
【燃費】
ガソリンモデルなので期待していませんが、現在のところ10km/l強と言ったところです。
【価格】
決して安くはないですが、この内容ならコスパ満点なのでは。
【総評】
価格も含めて大変満足度の高い商品です。
マツダはソウルレッドをよく見かけますが、マシーングレーも最高です。
何とも言えない輝きがあります。
本当に車から降りても何度も振り向いて見てしまいます。
僕の使い方ならディーゼルは煤が溜まりやすいだろうとガソリンモデルにしましたが大変満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 21:09 [1573779-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年3月23日 16:27 [1561772-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
トヨタカムリハイブリットから買い替えです。候補車種はSUV(出来れば4WD)。
コロナ禍で遠出する機会がなくなり、街乗りがメインのため、クリーンディーゼルは除外しました。
当初は、ハイブリットのハリアーかRAV4が候補でしたが、新車の納期が遅延していることから、中古車に変更。程度の良いCX5 25T AWDを見つけ購入しました。
【エクステリア】
既に見慣れた感がありましたが、細部にまで拘ったクールで洗練されたデザインが印象的。シャープで上質なデザインのハリアーと最後まで悩みましたが、ソウルレッドの鮮やかさに魅了されました。因みに、妻は、RAV4推し。
【インテリア】
エクスクルーシブモードという特別仕様車らしく、『豪華(至れり尽くせり)』の一言。
ベンチレーション機能付きナッパレザーシートには恐れ入りました。
ただ、マツコネモニターは、大きくなりましたが、高さが足りない印象ですね。
【エンジン性能】
XD並みの大トルクを低回転から発生していて扱いやすい。レッドゾーンは6000回転位と低めだが、高速道の合流等での加速時でも4000回転程度しか使っていないので問題なし。
ただ、3000回転以上回すと、がさつなエンジン音が気になる。
【走行性能】
マツダ車の特徴でしょうが、SUVとは思えない軽快な走り。AWD車なので重量は増しているはずだが、試乗したFFモデルよりも操作感は良かったですね。首都高の連続したカーブでもステアリングの応答性がいいですね。
【乗り心地】
やや硬めですが、乗り心地はいいです。19インチタイヤを履いていますが、嫌なバタつき感はありません。足廻りが良く出来ていて、路面の凹凸を上手にいなしている印象ですね。
【静粛性】
静粛性はまずまず。前車がとにかく静かでしたから、評価は辛めになります。
遮音対策はしっかりされているようですが、後席の下側あたりからの音・振動が少しあるのと、高回転時のエンジン音が、もう少し静かなら良かったですね。
【燃費】
平均10km/L未満。高速道では、14km/L。
【価格】
新車価格を調べましたが、特別仕様車とはいえ、バーゲン価格だと思います。
程度の良い中古車のため、格安で購入できたと思います。
【総評】
各社のSUVを試乗しましたが、魅力的な車ばかりで最後まで悩みました。新車の納期遅延がなければ、CX5 25Tと出会う事はなかったと思います。動力性能、装備内容を考えると良い買い物が出来たと思います。
2022/03/23 追記
昨日、長野県に出かけました。行程のほとんどが雨天(一時雪)でした。
豪雨の高速道でも、レーダークルーズコントロールがしっかり作動していた。トルクたっぷりで、上り勾配を苦にしない走りが出来た。
我が家には、もう一台、スバルエクシーガクロスオーバー7を所有しているが、アイサイト同様、精度は高いようです。
雪が薄っすら積もった滑りやすい山道も走ったが、AWD性能が優秀ですね。後輪に駆動がかかると安定感が増して、面白いように曲がります。
ただ、FFからAWDに切り替わる際に、少し違和感がありました。車の挙動が乱れることはなく、不安はありません。帰路時には、すっかり慣れました。
街乗りでもロングドライブでも最高の一台ですね。
参考になった82人(再レビュー後:58人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD SMART EDITION
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 16:58 [1536107-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
エクステリア
フロントがカッコいい。
何年経とうがカッコいいものはかっこいい。
塗装が明るさや暗さにより表情、雰囲気を変えるので飽きないし、眺めてしまう。
所有前にcx-5を他人の車で眺めてた頃より、納車されてから自分の車を眺めている時の方が好きになりました。
インテリア
元々作り込みがされていて上質です。
BTEやSAなど豪華な特別仕様車では無くても、購入後Aftermarket品で好きな所をアレンジするのも楽しいと思います。
スカッフプレートやセンターコンソール周りはサムライプロデュースがお勧めです。
エンジン性能
コンパクトカーのガソリン車から乗り換えましたが、圧倒的にディーゼルのcx-5の方が静かです。走行時はエンジン音が小さすぎて他のノイズに埋もれて聞こえない程です。
アイドリング時もガソスタで外から聞いてましたが、前のコンパクトカーのアイドリング音より小さいかもしれません。
(ディーゼルウェポンは最初から添加して走行してます。)
しかも、かなり急な登り坂も50から60キロで1500回転程度でガンガン登ります。圧倒的なパワーで心地いいです。
走行性能
静粛性、気密性が高いので、走行中に後席と会話が楽にできます。
交差点の左折時など他メーカーのcセグ車で、ハンドルを切った後、横に膨らみ急いでハンドルを切り直したりすることがありましたが、そういった事は全く無く車体の大きさも気にならず、ただただ運転し易いです。
ブレーキも最初は効きが悪いと思いましたが、停止前にブレーキペダルを緩めなくてもカックンブレーキにならず、慣れるとペダル操作に気を遣わずに非常滑らかに停車でき良いです。
乗り心地
コンパクトカーと比較したらロードノイズも小さく、揺れや突き上げ感も和らぎ快適そのものです。
気密性が高いので一度温めた室内の温度が冷え難く、室内が結露し難く、超快適です。
燃費
268キロ下道を走って実燃費17.5キロでした。当初、みんからの平均13.6キロを想定してたので嬉しい誤算でした。
これから数年乗ってみて実燃費は再レビューしたいです。
最初からディーゼルウェポンを添加していくのが騒音低下や燃費向上に繋がる可能性があります。
価格
車に興味が無く走れれば良いと最初アクアとノートオーラの見積をとり、カローラクロスに気が向いて調べていった所、最強のコスパ、格好良さ、走行性能、安全性能、装備、運転し易さは、cx-5なんじゃないかと思い購入に至りました。
コスパ最強だと思います。
SEはオプションを考えると21年モデルが最強だったかも。
参考になった36人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2021年10月7日 07:52 [1238965-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
総論大満足!ガソリン価格高騰しているので軽油は経済的で助かりますし、トルクフルな走行性能もあらゆるシーンで必要十分で日常での使用や旅行には快適です。
しかし、問題はこの車の購入後に私は月に1度はキャンプに行くほどキャンプ好きになったのですが、全体的にアウトドアには少し不向きなパッケージングだと感じることが多いです。
この辺りはrav4やフォレスターが羨ましいなーと思う部分です。
アーバンSUVとしてキャラクターを振り切ってるので、アウトドアで使う事はほとんど想定されていないと思っても良いかと。
また引き算の美学で作られた車なので、好きなように外観をカスタムしたり、ルーフキャリア等を積んでもなかなかしっくりこないと思います。
私の使途だとこのディーゼルエンジンの乗り味で、パッケージングはrav4やフォレスターがベスト笑笑
マツダさんにはぜひディーゼル×アウトドア派SUVを開発してもらいたい!
参考になった66人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 20:34 [1458654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代後期のSUVらしい力強さとスタイリッシュが融合した完成度の高いデザインは現行モデルよりカッコ良く感じる。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた中にポイントでメッキ加飾が施されたり品のある仕立て。
ただ、あくまで前席メインの話しで後席はコストダウンの為か、メッキ加飾がなかったり、他の同クラスの似たような車種には後席用エアコン送風口があるのに、このCX-5(現行モデルは装備されている)にはなかったりなど質素感がある。
また、他メーカーのように工夫された収納スペースは皆無に等しく、何の用途かわからない例の小物スペースなど収納性についてはあまり考慮されていない。(収納スペースに不満があるわけではない)
【エンジン性能】
後述の走行性能と併せて、エンジン性能の良さが全ての小さな不満を遥か遠くに吹っ飛ばし、運転の楽しさ、気持ちよさを与えてくれる。
前車DJデミオもコンパクトながら長距離が全く苦にならず、それと同じ感覚で運転できる。
クラスとしては優秀な燃費と単価の安い燃料で、ガンガン走りたくなる車です。
【走行性能】
素直なハンドリングと高速走行時の安定性の良さから、あまりスピードが出ていないように感じる。
車高の割に旋回時の不快なロールは感じなく、足回りもよく出来ているのではないかと思う。
【乗り心地】
静粛性があり、不快な突き上げ等もあまり感じなく落ち着いて運転ができる。
シートのホールド性がもう少しよければ尚良し。
【燃費】
基本長距離走行が多く、平均14km/ℓで、このクラスと車重から考えれば何の不満もない。
【価格】
先代後期XDプロアクティブセーフティクルーズパッケージ付き(運転支援機能フル装備)の中古車がお得に買えたので不満はなし。
【総評】
車としての本質を考えれば、かなりいい選択肢かと思います。
自分はこの車が大好きです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 16:41 [1158176-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2年目の法定点検に出した際に営業が年次改良について説明を持って来て流石に乗換は怒られるかなと思って妻に相談。
今後のメンテ費用(車検・タイヤ・バッテリー・ナビ更新)等についてプレゼンしたところ、検討しても良いとのことで商談を開始。
GLA・ハリアーと比較検討した時の雑感を残します
【エクステリア】 CX-5=ハリアー=GLA
2017年からの販売となっているCX-5については流石に見慣れた感がありますが比べてみると、何れも負けず劣らず良いなと思いました。
今回は前回の雪辱(?)を張らして子供と一緒に赤が良いよねと結託し念願のソウルレッドにしました。CX-8のように少しでもエクステリアに変更があれば、尚良かったのですが現行でも十分に満足です。
【インテリア】 GLA≧CX5≧ハリアー
GLAのコクピット回りとアンビエントライトは近未来的でとても素晴らしかったです。
一方で唯一の弱点と考えていたマツコネが大きくなったことによりインテリアの上質感は高まり弱点が無くなったと思われるCX-5も負けてません。諸々の質感やスイッチ類の加飾等ではCX-5の方が良いなと感じました。
ハリアーに関しては商売上手のトヨタといった感じでステアリングや後席のアームレスト・エアコン吹き出し口にコストカット感じましたが、スカッフプレートや所々に埋め込まれた青のイルミは良いなと思いました。
【エンジン性能】 ハリアー>CX-5>GLA
ダイナミックフォースエンジンのハイブリットは優秀なエンジンで高速域でもモーターで走れる場面もあり燃費も優秀であることから一番良いなと感じました。
一方でディーゼルエンジンながらガソリンエンジンの様なフィールかつ抜群のトルクを誇るCX-5もオススメ出来るエンジンです。
GLAのエンジンは静粛性においてとても良かったのですが、必要十分であるもののスペック的に見ても一段落ちるかなという印象です。
【走行性能】 GLA>CX-5=ハリアー
一番コンパクトなGLAがきびきび走る印象です。 ハリアーに関しては街の試乗のみであったので、実感は少ないですがCX-5と大きく変わるようなイメージは無かったです。
【乗り心地】 ハリアー≧CX-5>GLA
ゆったり乗るという点でハリアーとCX-5の方が優れていてGLAはスポーティーに振っている感じがしました。
【燃費】 ハリアー≧CX-5=GLA
ハリアーが一番良いですが日本においては軽油が安い為、同じくらいの燃料費になるかなと思います。
【先進装備】GLA>ハリアー>CX-5
MUBXがあり広大な液晶を備えるGLAが一番良いと思います。ハリアーは12.3インチのモニターに地図を全画面表示出来ないのが残念でしたが、調光式のパノラマサンルーフやドライブレコーダーが標準で付いているのは素晴らしいです。
ACCやレーンキープにおいてCX-5はシステムが古いこともあり、一番劣りますが今回のマツコネ2とコネクテッド対応を年次改良でしているマツダの企業努力も称賛に値します。
【価格】 CX5>ハリアー>GLA
順番的に450万・550万・650万という様にレザーとAWD縛りで支払総額が100万ずつ上がっていきます。 ハリアーはリセールも良いでしょうがGLAに関してはこのコロナ下で在庫がないということもあり強気価格ですが、流通が通常に戻ると厳しくなりそうなイメージがします。
【総評】
どれも優秀な車でしたが、CX-5にナビ回り以外に不満が無かったこと・現車の購入をしてすぐに引っ越しをしてしまった為、お世話になっているお店(販社は同じ)で車を買っていなかったこと・若い担当の営業が一生懸命であったことから同型のまま入れ替えることにしました。
また私の家族の使い方としては妻と子供が後席に乗るというスタイルの為、高いにも関わらずハリアーとGLAには後席シートヒーターが付かないのも、大きな判断材料になりました。
現在乗っている車(2018年11月登録 exclusivemode AWD 15,000K)を下取りに追金が160万程で、ETCやルーフレールを持越して年改の同モデルに乗れるのであれば、悪い選択肢では無かったかなと思っております。
勿論乗り換える必然性が乏しい状況の中、許してくれた妻に感謝して共々大事にするようにします。
想定していたよりも早く納車が出来そうとのことで遅くても2月の第1週には受取予定です。
また納車されて気付いたことがあればレビューをしたいと思います。
参考になった156人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,810物件)
-
- 支払総額
- 275.8万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 274.5万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 267.6万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1028万円
-
40〜278万円
-
64〜312万円



























