| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 49〜695 万円 (3,747物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年10月20日 21:30 [1668479-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
12月に車検が来るので、新型を狙っていたのですが間に合わないのがわかり、同じSAに乗り換えるのも芸が無いので、20S BlackSelectionにいったん乗り換えることにしました。
ですので、25SAについて最終のまとめをします。
まず、思いつくままに。(みんなが書いていそうなことは除いています)
・とにかく良いエンジン。回るしパワーの出方が気持ちいい。新東名が気持ちいい。
・燃費は都市部のみでエアコンかけていると6.5とかになる。
高速だと12になったりするが普段使いが多いから平均で7.5。燃費を気にする人は要注意
・ロードノイズ以外は静かなので高速でも普通に会話ができる
・20〜30kmのミッションの扱いが雑(ちょっとギクシャクするがスポーツモードにすれば解決)
・山道でアンダーが出る時があったけどフロントが重いからしょうがない?
・大人5人で荷物を積んでいても山道を気にせず普通に走れる
・曲がり角でアクセルを踏みすぎるとホイルスピンする(2WDだからかな)
・大人4人+犬1での旅行くらいの荷物は楽に積める荷室の広さ
・皮のシートは夏熱く、冬は冷たいのと滑る感じが個人的には好きではない
・リアのエアコンが弱い
・運転席のヒーターが弱い。これはマニュアルモードで回転数を上げて対策するのがいいかも。
・運転者が一人なので電動シートは不要だと思った
・ハンドルの位置を上下、前後に幅広く動かせるので自分の好きな位置にできる
・左右の窓が曇りやすい
・運転席、助手席のライトスイッチが見つけづらい
・ステアリングヒーターのスイッチは絶対に逆
・フロントガラスに撥水加工をするとワイパーがビビる。(いろいろ試したところPIAAのエクセルコートが一番ビビりが無くなった)
【総評】
ほんと良い車だと思います。売れ続けているのがわかります。
2.5Lに乗るのであればAWDがおすすめです。
燃費については、信号と渋滞が少ない地域であれば燃費もそれなりに良くなると思うし、坂道が多い地域であればそれを全く気にしないで登っていきます。
パワーがあるのが良い。高速走行が多く余裕をもって走りたい。って人は2.5が楽しいかも。
迷っている人は駆け込みで2.5SA(AWD)を買いましょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった51人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 17:07 [1617266-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初回車検、走行距離5万6千kmでの再レビュー。
更に、走行距離1万km超えたので再々レビュー。
更に、走行距離3500km超えたので再レビュー。
走行距離1000km超えたのでレビューを加えます。
【エクステリア】6.5世代目のデザイン変化。私はカッコいいと思います。洗練された造形と無駄な飾りがなく洗練されたデザインです。カラーはマシングレーを選びましたが、グリルのライムグリーンのワンポイントとも馴染みが良いのと、専用ホイールのカラーがマシングレーと同色なところも良いと思います。3年経過での劣化無し。
【インテリア】洗練された質感とデザインの良さを感じます。シートとエアコン送風口のライムグリーンの効果か、車内の印象が明るくなって良いです。残念なところは収納スペースが少ないとこです。シート下収納などの収納スペースがあると使い勝手がもっと良くなると思います。
使い続けるにあたり、インパネ周りのウレタン部分の単調さに少しばかりの寂しさを感じる様になりました。でしたが、センターエアコンダクトの上にマグネットと金具を貼り付けて、スマホをエアコンダクト上に立て掛けて使うのが標準になりました。ここに置けるのは便利だなと思います。
【エンジン性能】十分なトルク。走りの基盤が整っているクルマは使いやすい。豊かなトルクが素晴らしいです。運転席に座っていてもディーゼルエンジン音はしますが、同乗者と会話をしてたり、音楽かけていたら気になりません。振動は感じません。使用用途には必要十分なものです。
【走行性能】車体剛性と良いエンジンに加えて、AWDとGベクタリングコントロールです。欧州車と較べても遜色ありません。アップダウンの大きいクネクネ山道は、オフロードモードだと車体の安定性も上がって乗り心地もよいです。峠道もラクだし、高速の再加速も余裕です。走りの基本性能が高いと運転疲労度も低くてとても良いです。
【乗り心地】シートの座面が広いです。そのクッションも反撥部分とカッチリした部分のメリハリが効いていて、シートのホールドも良く、ドライブポジションで疲れにくくされているなと感じます。足回りや基本走行性能の高さが活きています。
【燃費】街乗りでも15km/l程度はある。高速中心や長距離クルーズだと17から19km/l程度、最高では20.5km/lまででました。クルージングトラフィックサポートを多用した方が自分で運転するよりも燃費が良いです。
ガソリン価格の高い昨今、軽油のありがたみを感じます。軽油暫定税率解除されないのが悲しい。
【価格】最近のクルマは全体的に高くなったです。クルージングトラフィックサポートが欲しかったので、コレを含んだパックに、デイライトやドラレコやetcやフロアマットやらの付属物を付けて、総額400万弱でした。
【総評】優れたクルマです。大変に気に入っています。モニターの発進時や駐車時のサポートも良くて助かります。クルージングトラフィックサポートも高速や渋滞時も含めて助かっていますが、自走時のハンドルサポートは車線逸脱防止の延長上のものですが、前車追従モードではいい感じです。マツコネもApple CarPlayの使い勝手が良くて、ナビは不要ですね。
オフロードモードはfield journeyにしか付いてませんが、これは本当に素晴らしいです。山道のビシッとした走りに感動します。
このクルマは本当に運転が楽しいですね、久々に長く乗ろうと思います。
参考になった68人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 14:58 [1932685-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2020年モデル2LのSilk Beige Selectionから2022年モデルのXD Sports Appearanceに乗り換えました。本体値引きは相変わらず0でしたが、同じMAZDA車で、営業がお願いしますと向こうから乗り換えを頼んできたときの下取価格含む総額は魅力的でした。サプライチェーン問題で他社が納車1年待ちもあったあの時期、3か月くらいで納車。あれから約3年経過。
【エクステリア】
前車購入から5年。今でも個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好きかな。素ノーマルでもまずますです。SUVでもガツガツしていないスタイリングが高評価。色は2台目も同じポリメタルグレーメタリック。光の加減で青にもグレーにも見える不思議な色。CX-5には合う色だと気に入っております。Sports Appearanceのフロントグリルの赤いアクセントが大変気に入ってます。なぜか、その後のMCで無くなってしまいましたね。
【インテリア】
50台後半のおっさんにはシックなCX-5は好み。最近の車の割にはかなりシック。以前のヨーロッパ車のようです。内装も安っぽくなく、装備もかなり充実。Sports Appearanceのシートや内装の赤いステッチが素敵。他社比較で50万くらい得した気分です。但し、年次改良で色々な装備を後付けしてきたせいか、人間工学的にスイッチの位置はちょっと不満。シートやステアリングのヒーターボタンは何でこんなところについているんだろうとか、運転席右下にあるスイッチ類は運転中操作するのは困難。360モニターなんか狭い道のすり抜けなんかでもっと使いたいんですけどね。あと、スマホのワイヤレス充電は使えない。斜めに置くという位置が悪い。ここは改善してほしいです。
マツコネのディスプレーも大きくなり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。オーディオは後からいじれないので2台目もBOSEを追加しました。今時としてHDMI入力は欲しい。CX-60にはあるそうです。
荷台も広く使い勝手は良いです。電動バックドアはらくちんで、かなりの容量です。逆にインパネあたりの小物入れがもっと欲しいです。
【エンジン性能】
前車は2Lのガソリンでした。街乗りは問題なかったですが、新東名の120km区間へもっていったら、なんか余裕がなくて、すごく頑張って走っている感がありました。6か月点検へ行き作業を待っている間、2.2ディーゼル車を試乗したらなんじゃこれって感じで、2年でディーゼルに乗り換え。まるで別の車です。
図太いトルクがあり、一般道での追い越しなどシフトダウンしなくてもタイムラグなくスイーっと加速。普通に走っていて一般道で2000回転回すことなどありません。おまけに車内は静か。ディーゼルのガラガラというイメージはありません。高速もとっても余裕で素晴らしい。本当に素晴らしいエンジンです。これを上回るにはEVしかないかな。
唯一ディーゼルでかったるいのは、渋滞時のダラダラ運転。トルクがあるので、ちょっと踏むとガーっと唸ってしまい、アクセルワークが面倒。あと、アイドリングストップ。エンジン再始動時のショックが大きく、街乗りの渋滞時などOFFにしてしまいます。ディーゼルなので仕方ないのはこういうところ。
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、ここは高評価。車内にいればディーゼルであることはわかりません。窓を開ければディーゼル音がします。
ハンドリングはとても良いです。車高の高い車の割にカーブで振られることなく運転がうまくなった気がします。何より運転して楽ちん。シートの座り心地も良く、足回りは固くも柔らかくもない、絶妙な味付けです。CX-5のシートは素晴らしい。私は腰痛持ちで、長距離走ってPAで休憩の時など足が動かないことが多かったのですが、CX-5にしてからそれがない。
【燃費】
約3年、23000km走りましたが、街乗りで15〜16km/l、高速なら20km/lくらいいきます。ガソリン高騰の昨今、軽油であることと燃費には助かりました。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブルです。2台目も本体値引きは0でしたが、DOP値引きと下取りで頑張ってくれます。リセールバリューも割と良く、車検前買取店で査定したら270万という買取額が出たほどです。
【総評】
CX-5にする前、TOYOTAばかり見ていて、もっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、今でも都会派SUVの最有力ではないかと思います。
今時の安全装備は凄いと感心するばかり、某外車程ではないにしてもレーダークルーズコントロールは超楽ちん。高速渋滞の負担軽減この上なし。他社だとOPになるブラインド・スポット・モニタリングは便利で必須装備です。メーカーOPの360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーは図体のデカいCX-5の車庫入れに便利。CX-5を選択した理由の大きなところに安全装備などが標準装備でこの価格で収まったことにあります。ただし、最近では車線キープとか他社の方が進んでいるようです。
総じて大きな不満もなく独特の存在感。遠出が楽しくなる車です。しいて言えば車を操る喜びより、遠乗りが楽しくなるゆったり感・快適さを優先してますかね。
2025年後半にFMCするとか。雑誌で次期型予想デザインを見て??私は今でもCX-5のデザインは洗練されていて素晴らしいと思っています。CX-30やCX-60よりCX-5が圧倒的に好きです。鼓動デザインはキープコンセプトでお願いしますね。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月5日 06:03 [1818490-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
これが最大の決め手でした
どこから見ても美しい
2021年にヘッドライト、テールライト、グリル変更あったときからかなり気になってました
縦基調のガンメタグリルも高級感がやばい
シルバーのフロント、リアのセンターガーニッシュが良い仕事してます
匠塗のロジウムホワイトプレミアムメタリックを選んだが、これもピュアな白でかつメタリックな輝きもあるので私の選んだExclusiveModeにピッタリでした
【インテリア】
少し古さは感じるがLEXUSとも負けず劣らない高級感
ナッパレザーはかなり上質な仕上がり
内装も黒基調でめちゃ高級感あります
タッチパネル非対応なマツコネに心配しましたが、スマホとの連携が良く、またナビの動きも思っていたよりも高速化されてました
BOSEはデフォルトだと威力を発揮しないので注意
必ずAUDIOPILOT2、Centerpoint2のパラメータを変更してください
HUD期待してませんでしたが目線落とさずメーター確認でき非常に良いです
【エンジン性能】
初のディーゼルで心配したもののトルクフルな走りに大満足。踏めば踏むほど加速していきますw
ハイブリッドからの乗り換えでも驚くほど燃費が良く、1,000キロ走った時点での燃費平均16.8キロで気になりませんでした。しかも軽油なのでトータルコストはあまり変わらない感じです
【走行性能】
2駆4駆で迷ったが当方雪が滅多に降る地域でなくかつ基本雪降ったら乗らないので2駆にしました。前々に乗ってたムラーノと同じく軽やかな走りの2駆で満足です
ただハイブリッドに慣れてるせいで出足は重く感じます
【乗り心地】
これがまためちゃくちゃ良い。酔いやすい妻からもこれなら車乗りながらスマホ見てても酔わないと評判です
G-ベクタリングコントロールプラスがかなり効いてると思われます
未搭載モデルに乗っている方は是非試乗をオススメします
【燃費】
前述に書きましたが1,000キロ走った時点での燃費平均16.8キロでハイブリッドからの乗り換えでも気になりませんでした。しかも軽油なのでトータルコストはあまり変わらない感じです
ちなみに高速、バイパスメインだと20キロ超えますw
【価格】
なんだかんだオプションつけて470万でしかもクリーンディーゼル減税無くなったばかりのタイミングだったので時期的には良くないと思ってましたが、色々頑張ってもらって大満足な価格になりました
(実際の値引き額は書けないので最初の交渉価格記載します)
【総評】
BMW X1、ハリアー、ZR-V、X-TRAILと比較検討しましたが、外観デザイン性、インテリア、走行性能、乗り心地、コスパでCX-5を選んで良かったです
またリリースからかなり立っているのでもう完璧な仕上がりになってます
参考になった34人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年12月15日 02:16 [1778316-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2年半落ちの中古購入なので初の車検を受けました。
北海道で50000km弱走行の個体、下回りに錆があるのは想定内でしたので対処をお願いしました。
驚いたのが「運転席にガタがある」との指摘。まったく感じていませんでした。部品代だけで40万円超かかるらしいですが、保証期間内なので無料で交換して頂けるとのこと。
車検後、ピカピカの運転席にワクワク。高く感じたので下げようとしましたが「あれ?下がれへん。ん?」腰も背中も座面にピタッと決まり、ピリッとする腰痛の予兆が全くなくて快適そのもの。
どうやら交換前のシートはかなりへたっていたようで「これがCX-5のシート」と思っていたのは完全に私の勘違いでした。まあ、中古車なので仕方ありませんが。
中古車に個体差があるのは当然です。さりとて新車でも不具合がある可能性はありますけど。
安い中古車でも保証継承をしてディーラーできちんと点検整備をしてもらえたら、想定外の喜びを感じられるカーライフがあることを知りました。私の中古CX-5、運転席のみバリバリ新車です!
参考になった43人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2023年10月13日 16:30 [1768830-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
アテンザからの乗り換えで25S Sports Appearanceを購入して1年経ちました。
【エクステリア】
エクステリアが一番の決め手で購入しているので、とても満足しています。
ソニックシルバーを選びましたが、樹脂部分のピアノブラックとマッチしています。
不人気色なので、同色とすれ違うことはあまりないですね。
【インテリア】
革張りのため高級感があると思います。
触れることが多いウィンドウスイッチ周りがピアノブラックとなっていて傷や指紋がつくことが気になります。
車体の大きさの割に収納は少ないです。
【エンジン性能】
街乗り高速含めて必要十分です。
必要性はないですが、25Tが売っていれば乗りたかったかな。
【走行性能】
アテンザほど気持ち良い走りとはいきませんが、腰高感は少なく良く曲がってくれます。
今の車全般に言えることかもしれませんが、車幅感覚が取り難いと思います。
【乗り心地】
若干固めの足周りですが、乗り心地は悪くないです。
【燃費】
高速だと11km、街乗りで8〜9kmです。
【価格】
装備内容からすると安めだと思います。
【総評】
不満な点は少ないため、長く乗ることになると思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 15:51 [1743371-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
納車1ヶ月、1,000km走ってのレビューです。
【エクステリア】
SUVは欲しいけど、ゴツい見た目が好みではないので、この引き算の造形に惹かれました。
ノーズは長く、リアウィンドウからの視界も狭いですが、センサーや360°カメラも付いているので、安全面での心配は今のところありません。
【インテリア】
派手さはないですが、無駄なものがなく、直線に配置されたメッキやステッチの使い方などは上品な印象です。
カーナビはタッチパネル対応ではないので、特にCarPlayのUIとの相性では不便に感じる場面もありますが、設置場所や、センターコンソールでの操作は走行中に視線を下げないで済むので、その点は使いやすさもあります。
【エンジン性能】
25Sのガソリンエンジンですが、一般道・高速道路も必要十分です。
20Sも試乗しましたが、25Sのアクセルペダルを踏んだ時の滑らかな発進、高速での加速時のパワー・トルクには勝りませんでした。
【走行性能】
登坂・加速時はFFのため、前から引っ張るような感覚はあるものの、日常使いで気になるものではありません。
静粛性は街乗りの場合、エンジン音・ロードノイズもほぼ聞こえませんが、高速でざらめ道路を走ったり、100km以上を出してくるとさすがに響きますね。
【乗り心地】
個人的に柔らかいハンドル・足回りが好みではないため、外車ほどではありませんが、適度に硬いマツダ車はいいですね。
レザーシートが少し硬いですが、これは好みだと思います。
車体が大きい分、安定感もありますし、私は4時間程度のドライブでも特に身体への負担なく、快適に走れました。
【燃費】
これだけはお世辞にもいいとは言えませんね。
首都圏 9km/l(渋滞が多い土日では8kmくらいまで下がります)
郊外 11~12km/l
高速 15~16km/l
【価格】
25S/Lパッケージ、メーカーオプションフル装備、ディーラーオプション25万円で乗り出し価格355万円ほどでした。
外見・内見も上品ですし、この性能ならコスパは抜群だと感じます。
【総評】
この車を買ってから走ることが楽しくなりました。
最近は車に乗っているのが、私のリフレッシュできる時間です。
20Sでもパワーは十分ですし、エンジン・シートのアップグレードはもはや自己満の世界だと思うので、燃費を気にするならコンパクトカーやハイブリッド車を選ぶべきだと思います。
私は単なる移動手段だけではなく、見た目や乗り心地も含めて満足したい。だが、そこまで車自体にお金はかけたくない。そんな目的と趣向には合った車です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月14日 18:02 [1725677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
飽きのこないデザインと品のあるボディカラーが愛車を見るたびに買って良かったと思わせる。
【インテリア】
収納が多くはないが、素材感がセンス良く、安っぽさがない。
【エンジン性能】
ディーゼルのトルク感が素晴らしい。
【走行性能】
コーナーの立ち上がりも良く不満がない。
【乗り心地】
国産の中では割りと硬め。
乗り味の素晴らしい車。
【燃費】
そこそこ
【価格】
この内容なら非常にコストパフォーマンスが良い。
札幌付近では大手ディーラーより、オートザム系が尚更値引きが良かった。
【総評】
価格を考えると相対的に素晴らしい車。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月27日 19:19 [1718637-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
25sスポーツアピアランス購入しました。
10年以上車に乗って無かったので、進化がすごいですね。
モデル末期にも関わらず、私には十分です。
電動パーキングはまだ慣れません。
後部ウィンドウの視認性が悪いと思っていましたが、荷物がなければ気になりませんでした。
とても運転しやすいと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2023年5月23日 16:18 [1717340-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
前の車がCX-3でしたが、車検を通して3カ月、中古車価格が上がっているのとの情報で冷やかし半分で下取り査定しもらったのが運の尽き。昨年の9月には契約してしまいました。
購入したのは 25S SPORTS APPEARANCE 2WD ポリメタルグレーメタリック です。
【エクステリア】
タイトルにもありますが、外観のデザインが好みだったので。フェンダー部分がグロスブラックなのもいいです。手入れは大変ですが、毎日駐車場にあるCX-5を見ています。
【インテリア】
黒に統一されたインテリアはぐっと高級感があります。夜になると真っ暗ですが。標準装備のフットライトは何気に役に立ってます。
【エンジン性能】
普段からアクセルを踏み込まないのですが、高速道路に合流するときは楽です。(まだ慣らし段階ですので4000rpmまで回したことがありません。)
【走行性能】
静粛性は抜群です。アクセルを踏み込まないからでしょうが、エンジンの音よりロードノイズの方が聞こえます。ハンドルの応答性もいいと思います。
【乗り心地】
革のシート自体初めてですが、座り心地が固めです。長時間乗っているとお尻が痛くなります。腰は大丈夫ですが。19インチホイールですがそんなに固めには感じません。
【燃費】
街乗りで10km/hくらいです。高速道路を走ると13〜14km/hです。
【価格】
ブラックトーンエディションもコスパいいですが、10数万円プラスで買えるスポーツアピアランスの方が装備が充実していますし、断然”買い”だと思います。
【総評】
単にデザイン重視で買ったCX-5ですが、買ってよかったと満足してます。モデル末期ではありますが色々と改善・改良されて一番いい時期に買ったなと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月11日 16:15 [1713425-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
購入当時(2018年4月)の同クラスのSUVでは一番カッコいいデザインだと思います。
但し塗装面がはがれる小傷が付きやすく、塗装の厚みは若干薄いような気がします。
【インテリア】
私はLPackage(白)を購入したのですが、インテリアはスマートで高級感のあるデザインだと
思います。
唯一不満な点としてはディスプレイサイズが7インチと小さいことです。
(但し購入当時は他車も今のように大型ディスプレイはあまり無かったと思います)
【エンジン性能】
2.5Lのガソリンエンジンはパワフルではないものの、必要以上の力はあり、通常の走行では
エンジン回転数が必要以上に上がることも無く、非常なジェントルなエンジンだと思います。
また4000回転以上では結構気持ちのいいサウンドを聞かせてくれるエンジンで非常に満足して
います。
他社を含め高効率4気筒のガソリンエンジン(圧縮比は14)の中でも心地よいサウンドを奏でる
エンジンだと思います。
【走行性能】
購入時に2Lのエンジンも試乗しましたが、0.5L以上の差を感じさせる動力性能です。
少々の坂道や高速道路でもパワー不足を感じることなく、ジェントルな走行が可能です。
【乗り心地】
エンジンの回転数があまり上がることも無いので、そこそこの静粛性が確保されています。
足回りも硬すぎること無く、柔らかすぎることも無い非常に良い乗り味です。
【燃費】
私の住んでる場所が地方都市(一応県庁所在地ですが)なので、
・ 市街地 : 10km/?
・ 郊外 : 12〜18km/?
・ 高速道路 : 16km/?
くらいです。(全て燃費計によるデータ/満タン法より1km/?程度良いような気がします)
【価格】
とにかく同じクラスの車と比べてもコスパ最高の車です。
【総評】
CX-5は初のマツダ車で、結構レアなグレード(25S L-Package)に乗っていたと思いますが、
とにかくコスパが最高で非常に満足感の高い車でした。
実は4月にクラウン・クロスオーバー(Gグレード)に乗り換えたのですが、
クラウンと比べた場合さすがにトータルの静粛性は落ちますが、エンジンを回した時の音は
同じ2.5LでもCX-5の方が気持ちの良いエンジン音だと思います。
あとマツコネ関係のトラブルとして
・ 暑い日に何度かマツコネが暴走することがありました。
・ 朝夕で比較的太陽光が黄色い時に何度かマツコネのエラーが出ました。
マツコネ以外でのトラブルは皆無で直6ディーゼルを積んだCX-60も魅力がありますが、
熟成が進んだ現行CX-5は車内外の質感も高く、コスパが最高で、非常に良い車だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月10日 19:57 [1668405-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】マイナーチェンジ後の形状がいいです。
【インテリア】少し黒が多いが問題ないです
【エンジン性能】最高
【走行性能】最高
【乗り心地】しっとりしていてセダンに乗ってるよう
【燃費】街乗りが主のためあまりよくないです
【価格】コスパよし
【総評】総合的にみて値段からすればT社にくらべるまでもなく、圧勝です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2022年10月4日 14:44 [1629536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2013年初代XD→2017年XD PROACTIVE→2022年FILDE JOURNEYと乗り継いできました。
【エクステリア】
2021年の改良でフォグランプの部分がなくなってすっきりしました。個人的にはライムグリーンのアクセントが気に入ってます。
【インテリア】
シートがいいです。長時間乗ってても疲れない。ただ、メータが前車よりわかりにくくなった印象です。
【エンジン性能】
前車と比べるとアクセルの反応が良くなった。トルクがあるので運転が楽です。
【走行性能】
今年何度かあった大雨の時、大きな水たまりに入ったときにもハンドルも取られず安定していました。今冬の雪山でどのくらい良くなったか楽しみです。
【乗り心地】
個人的に硬めが好きなのですがただ硬いだけではなく滑らかになった気がします。
【燃費】
街乗りは低いですが高速や郊外を走るときは最高です。
【価格】
コストパフォーマンスはいいと思います。
【総評】
さすがに3台目は違う車にしようと考えてましたがフィールドジャーニーが良くて乗り換えました。
ちなみにボディ色はジルコンサンドですが汚れが目立たなくていいですね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月29日 14:33 [1575538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2015年式(XDプロアクティブ)(LDA-KE2FW)から、昨年11月にマイナーチェンジした(25Sエクスクルーシブモード)(6BA-KF5P)への買い替えです。
前車では、街乗り中心で、7年弱で走行距離が約4万キロであり、ディーゼル車のメリットがあまりなかったため、今回、ガソリン車にしました。
最近、各メーカーがEV車の販売計画を出している中で、ガソリン車も今回が最後となるかもしれません。
昨年の12月に契約して、今年の3月に納車されました。(3ヶ月待ちでした。)
よって、約1ヶ月経ちましたので、そのレビューになります。
7年経っての新車ですが、自動車の進化に驚いています。
【エクステリア】
前車(ソウルレッド)も気に入っていましたが、今回、色はスノーフレイクホワイトパールマイカにし、顔つきが精悍できれいで気に入っています。
フロントグリルとシグニチャーウイングが、フロントを精悍な顔つきにしてかっこいいです。
また、今回、ヘッドライトが、L字型のLEDになりましたが、それもかっこいいと思います。
リアも前車に比べて、良いと思います。
【インテリア】
インテリアは、各段によくなりました。
ナビのモニターは、10.25インチになり、360度ビューモニターで、駐車が楽になりました。
(タッチパネルでないところがちょっと残念。)
スマートフォンの充電器は、非接触充電器になり、置くだけで充電されます。
シートは、ナッパーレザーシートになり、質感が良くなりました。
スマートフォンは、ドラレコやコネクティットサービスと連動しています。
ドラレコ・・・スマートフォンで、ドラレコの録画を見ることができます。
コネクティットサービス・・・ドアやトランクの閉め忘れや、ハザードランブを点灯したまま車から離れるとお知らせ通知が届きます。
ハンズフリーパワーリフトゲートは、両手に荷物を持っている時、便利です。
【エンジン性能】
前車(XD)は、最高出力175ps、最高トルク420N・mでしたが、今回(25S)は、最高出力190ps、最高トルク252N・mになりました。(カタログスペック)
ディーゼル車に比べると、低速域でのトルク不足を感じます。
しかし、ガソリン車は、アクセルを踏み込むと、それに応じて快く加速してくれるので、運転が楽しいです。
【走行性能】
マツダのGVC+の機能により、カーブの運転はしやすいです。
アクディブドライビングディスプレイは、ナビと連動して運転をサポートしてくれます。
スポーツモードを選択すると、アクセルレスポンスが向上し、楽しいです。
レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付)は、まだ国道で少し試した程度です。
正常に動作していました。
高速に乗った時、存分に試したいと思います。
【乗り心地】
乗り心地は、非常にいいです。
ホイールが、17インチから19インチなったため、どうなるかと思いましたが、問題ありませんでした。
(ただ若干、硬さを感じることがたまにあります。)
また、ディーゼルで聞いていたカラカラ音も無くなり、エンジン音は聞こえるものの基本的に運転中は静かです。
運転中静かになったため、BOSEのサウンドも非常にクリアに聞こえます。
シートは、腰もフィットして、座り心地がよいです。
【燃費】
前車では、街乗り中心で、燃費は11km/リットル前後でしたが、今回、9km/リットル前後です。
カタログスペックからしても、それくらいだと思います。
もう少し、燃費がよいといいと思います。
長距離は、まだ、走っていないので、燃費は確認したいと思います。
【価格】
CX−5は、コストパフォーマンスに優れた車だと思います。
7年前の価格(前車購入時)からもあまり値上がっていませんし、今回、機能が非常に進化していて、乗り心地もよくなっています。
また、エクスクルーシブモードは、標準でいろいろな機能が装備されており、お買い得だと思います。
【総評】
ディーゼル車のトルクと燃費は魅力ですが、ガソリン車もよいと思います。
エクステリアは非常に気に入っており、自動車の機能・性能を含めて概ね満足しています。
機能はいろいろありすぎて、まだ、使い切れていません。
CX−5では、マイナーな25Sですが、YouTubeでは、高評価です。
・20S/25S/25T/XD」結局どれがいい?マツダCX-5のエンジン比較! (パパライフスタイルtv)
https://www.youtube.com/watch?v=eOpU4PMQ0J0
・【徹底試乗】大人気モデルの仕様違いを乗り比べ!! まずは25SとXDを比較試乗!!(五味やすたか)
https://www.youtube.com/watch?v=1Ik-l2XJDLg
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 08:15 [1249480-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ディーラーに飛び石でルーフの塗装お願いしたけど、色が違うような気がしてます |
4.4.14書き換えと追記
免許とって20年以上ですが、人生初の乗用車購入です。
ついに買ってしまいました。マツダのクリーンディーゼル!
ここがほとんどの購入理由です。
(軽油引取税は、消費税の対象ではなく、地元の一般財源にもなります)
マツダにイメージの良くない知り合いも、これならいいね!
と言っていただけて、とっても照れます(笑)
他にも、なんて言うクルマー?とか、
マツダからこんなカッコイイ車出してるんだねーとか、
外車じゃないからちょうどイイねーとか、
結構好評です。
内装はもっと好評な気がしますよ。
エンジンは、特にストレスありません。音質など好みがあると思いますが
我が家のコモンレールでは無い、トラクターより静かです。
尿素水(アドブルー)が必要ないのもいいですね。
制御がしっかり効いてる感がありますから、キャブレターのようなダイレクト感が懐かしくなります。
スポーツ性を期待したくなる程の出来の良さ。
ゆったりと乗っているだけでじゅうぶんな満足感ありますね。
自宅には軽バンもありますが、NAで(夏は)FRなので発進は負けたな〜って感じです。車重が軽いのでビヤーっと動きます。
CX-5は1速目は「するするっ」と発進ですが
踏み込みますと二段階のターボで、ぐるっと回ってシューってな感じでいいですね。耳栓したらガソリン車みたいな加速です。
こちら札幌で、約3年で4万キロ乗ってしまいましたが、
各スタンドの燃料で差を感じますので、
「加速が‥」と感じる方は違う所での給油もおススメです!
冬の軽油もモサっとしますので、春先は気を付けたいですね。
以外ですが、ENEOSが一番レスポンス悪いよ〜な気が。
色んなエネオス使ってみたのですが‥
同じ看板でも場所によって違いますから、試してみて下さい。
入れたらかなりの確率で、ノズル清掃中になって回転数上がります。
オカモトで給油してます。
軽油の欠点は、
セルフ給油でノズルを持った時、手が汚れる事ありますね。
あとコロナであまり乗らないのですが、一ヶ月くらいで劣化してくるような…
そしてオイル交換の料金が‥ 北海道マツダさんは値下がって
専用のオイルとフィルターの交換で8,866円!!
(理想のオイル交換だそうです)
純正のDL1で約7,000円。
(これで充分だそうですよ)
オートバックスの部分合成DL1とフィルターで約5500円
(JAFの会員だと更に5%オフ)
ほとんど↑これで走ってます。
(小さいオートバックスは、このメニューないですね)
そのうち、専用の20Lを通販で1万3千円で買って
ディーラーで持ち込み交換してみようと思います。
(工賃約千円。フィルターも交換で+2千円だそうです)
オートバックスの会員だと工賃550円+マツダ用のフィルター代。
ジェームスだと持ち込みで割増130%なので、工賃だけで1300円。
↓↓
燃費は、クルーズコントロールをたくさん使って、
高速で約20〜22キロ、郊外で時速60キロ位で走ると22〜25キロ、
自分の足をたくさん使って、1割減くらいでした。
市内では10〜14キロ。
スカイアクティブ専用オイルだと若干なめらかで3〜5%くらい燃費いい感じしました。
1800キロの初めてのオイル交換時に、自己責任でマツダや、トヨタで扱っているクリーンディーゼル用のMT-10入れての燃費です。
ワコーズのエアコンオイルも入れたので、バイパスとか郊外の燃費はいい感じします。
札幌から峠を越えて帯広へ。
夜に雨だったのでエアコンとエンジン付けて仮眠。
観光で釧路の方面をいろいろ回って札幌に帰宅。
合計850キロ走って、約18キロでした。
5500円でお釣りきました。
十勝の軽油が札幌より15円安かったです。
ゴールデンウィークに中山峠経由で函館へ行った時
24キロランケ
(総走行距離3000キロ、専用オイルの時で全て一般道)
8月に同じ道のりを、エアコンつけて22キロでした。
猛暑だと、市内で10〜12キロです。
↑↑コロナ前の乗り始めはこんな日もありました。
燃費は今も変わりません。冬タイヤでもあんまり変わらないです。
エンジントラブルまだありませんけど
乗ってみてわかったのは、ガソリン車よりもみえないところが汚れやすい事です。
燃焼室、エンジンオイル、DPFの部分ですが
燃焼室はアイドリングストップの復帰の時、振動が大きく感じたら
KUREのノズルクリーナー使います。約800円
オイル交換の時に「スラッジナイザー」してセットだと安い
「SOD1plus」も入れました。発進などいい感じです。
2回目いれて、5000キロでディーラーにオイル交換お願いしたら
「まだ大丈夫ですよ」といわれました。
DPFは燃焼始まって30分くらいの時あったので
ガルフのクリーナー使いました。5千円。
1万キロでエアフィルターも清掃しました。
砂とかデカイゴミ多かったです。
2万キロで交換する人です。
燃料フィルターを6万キロで交換しないといけません
2万円しないとかいっていたような
乗り心地は、好みの固めなので不満はありませんが、
腰高なのは否めません。SUVって感じです。
シートの吸い込みもいいですね。蒸れません。
ハンドリングは期待をし過ぎない方がいいと思います。
エンジンの調子によって少し変わります。
FFベースの車って感じです。
総合的に、いい車です!
次のFRのCX-5楽しみです。
夏は、虫さんたちがフロントの隙間に
たくさん入り込み洗車が大変です。
洗車後に撥水の敵、水滴を拭きあげようと
バックドアを開けると隙間からの水のしたたりに
ちょっと驚きます。
狭い駐車場にやっとの思いで駐車したら
降りられなかったりもします。
CX-5って、かわいいでしょ(笑)
マツコネ、アップデートして調子いいです
中古屋さんで走行距離が1桁で
安かったので購入して3年。
とっても満足してます。
北海道マツダさんで車検お願いしたらやっと…サイドミラー交換してくれました。
ディーラーの対応は不思議な事多いです。。スズキの方が親切かな
参考になった70人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,747物件)
-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼルターボ/4WD/禁煙車/衝突軽減装置付/車検登録2年付/スマートキー/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/サイドカメラ/ETC
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 324.7万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
CX−5 25S Lパッケージ 禁煙 ナビ・フルセグTV・全周囲カメラ・白革シート・DVD/CD・アドバンストシティブレーキ・BSM・パワーバックドア・シートヒーター・スマートキー・ショートチェンジ後
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
39〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円



























