| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 46〜462 万円 (3,693物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD
2024年4月24日 17:18 [1837545-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ファミリー顔ですので、あまり違いが分からないのが残念。
【インテリア】
そつなく上品ですね。
【エンジン性能】
ディーゼルのトルクは流石です。
高速を走りましたが、本当に運転が楽でした。
【走行性能】
特になし。
【乗り心地】
特になし。
【燃費】
レンタカーて調べていません。
【価格】
安い方だと思います。
【総評】
レンタカーでの使用で、1000k程走りましたが
楽に運転が出来ました。
ディーゼルも気にならず。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
2024年4月23日 08:56 [1001418-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
価格や内容でトヨタ車と勝負できるCX-5は少ないマツダディーラーにも関わらず、この現行型も旧型同様に多数見かけますが、出来の良さ、コスパの良さからすれば当然の結果ですね。
こういう良くてコスパ優秀なクルマがほぼ全ラインで出されているので、一度マツダ車を買うと下取りが安くてマツダ以外は買い替え不能となる、マツダ地獄という言葉も遠い過去になりました。
【エクステリア】
CX-3で採用したロングノーズにみせるために本当にノーズを長くするデザインをこのCX-5でもやってくれました。
ノーズを長く見せるために、本当にノーズを長くことるのはデザイン力が弱いことを意味します。
このロングノーズのために、前席と後席の足元、トランクスペースに影響が出ています。
でかい図体のわりには前後スペースが意外にタイトで、下位クラスのベゼル、プジョー2008あたりと比較して、前後のスペースは差がない感じです。見た目の大きさに惑わされず、冷静にチェックすると気づきますね。
ロングノースのために室内の広さ感を左右する左側のAピラーまでの距離とフロントガラスまでの距離も実際に近いのでボディサイズの割には前方向にあまり広さを感じません。
ドアの収まりは高級車のもので、VWティグワンのような安っぽい感じはありませんが、ライバルとなりそうなスバルXVも同じレベルで仕上げてくるでしょう。
【インテリア】
内装の質感は相変わらずプレミアムカーではないのに良い質感です。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルは強大なトルクで重いボディをよく引っ張ります。
高速でも、山坂でもパワー不足は感じないでしょう。
国産ライバル車にないこのディーゼルは強みですね。
【走行性能】
国産車にありがちな直線中心の試乗のためはっきりしたことは言えませんが、悪くないと感じました。
【乗り心地】
柔らか目で良い感じですが、微妙にサスに揺り返しのような無駄な動きをわずかに感じました。
【燃費】
ディーゼルは燃費が期待できそうです。
【価格】
ディーゼルで安全装備までフル装備で約330万円です。内容の濃さを考えると割安な価格設定だと感じますね。
このあたりは、いまやVWよりも遥かにブランド力をつけたマツダであるたわりにはティグワンの同程度の仕様より100万も安くお買い得にすら感じます。
VWティグワンの価格が異常に高価格設定なのは割り引いて考える必要はありますが。
【総評】
ロングノーズに見せるために本当にロングノーズにしてしまうという安直さのため、サイズの割に室内の有効長が短く、下位セグメントクラスで外観デザインも巧みで実用重視のべセルのような車種に室内空間の広さで迫られています。
もちろんこのままで実用面では問題ありませんが、ロングノーズに見えるデザイン処理を考えて、さらに室内スペースを確保してクラス上であることを見せつけてほしかったところです。
しかも、今度はいままでは内容に差があり敵ではなかったスバルXVが新型シャシーを引っ提げて新型を出してきます。
直接的にはコンペしない車種かもしれませんがCH-Rも出てきて、この新型は先代のような一人勝ちはきびしそうです。
でも、ナビが不要ならマツコネでオーディオやラジオも標準で使えますし、良いディーゼルエンジンもあり、空間デザインに詰めの甘さは感じますが、しかし、それを差し引いても中身の濃さは卓越していて、先代CX-5同様におススメの国産SUVですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 65件
2023年8月18日 21:59 [1188173-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
約5年乗りこの度乗り換えましたので感想を。
【エクステリア】
斜め前からのシルエットは惚れ惚れします。
登場からだいぶ経ちましたが、古臭さは感じません。ただ、少し飽きました。
【インテリア】
いいと思いますが、良く言えばすっきり飾らない。悪く言えば地味。
【エンジン性能】
ディーゼルはトルクおばけなので坂でも高速道路でもアクセルをあまり踏まないでもいいのが魅力。ただ出足は軽にも負けます。
【走行性能】
高速でも怖さを感じませんでした。
ディーゼルは前が重いので気持ちよく曲がる印象はないです。
【乗り心地】
最初は最高と思いましたが、ロードノイズの煩さや、低速域が苦手すぎてストレスもあり。
他のメーカーの車も日々進化してますからね。
【燃費】
ディーゼルなのでよし。80キロ超えてくるとみるみる燃費は落ちる。
【価格】
値引きがけっこうあったので妥当かと。
【総評】
嫌になるような不満もない車で、優等生でした。ただ、ディーゼルの音や振動はハイブリッドに慣れてしまうと気になってしまいました。
約5年乗って6万キロで5割ちょっとで売れたのでリセールもまぁまぁかと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2023年7月28日 20:11 [1740500-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 22:43 [1677756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】フェンダーの黒いプラスチックが嫌なのと、シートエアコン機能がついていたのでこのモデルにした。
【インテリア】高級感はある。コンソールボックスが小さい。肘を置くとドリンクホルダーが邪魔。
【エンジン性能】トルクは十分にあり加速感もありいい。
ディーゼル他社に比べ外での音が静かなような気がする。
ハリアー80に乗っていたがガソリン車のCVTと比べるとやっぱりATいい。
【走行性能】カーブで振られる事も少なくいいと思う。
ハリアー80に乗っていたがガソリン車のCVTと比べるとやっぱりATいい。
【乗り心地】カーブで振られる事も少なくいいと思う。
細かいチッピングをあまり伝えてこないので乗せてもらっていて疲れない。
シート座り心地があと一息。(W205と比べてすみません。)
サイドのホールドもあと一息。
【燃費】納車後すでに2か月過ぎたが乗る機会が少なくまだ400km程度のため無評価。
【価格】安い。
【総評】納車待ちが長期化する中で契約から2か月で納車。
値引き額を抜きにし値段と車の内容からするといい買い物ができたと思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Field Journey
2022年3月13日 17:52 [1560862-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
何気に人生初MAZDA!
営業さんにMAZDAのこだわりを丁寧に説明いただいた上で初試乗✨
今回は来年免許取得予定(?)の長男と一緒に。
流石の熟成した乗り心地でしたが、一つだけ残念な点が…
【エクステリア】
もはや言うまでもなく、カッコイイ😍
【インテリア】
同上。言うことないっす!!
【エンジン性能】
SkyACTIVE D(ディーゼル)に乗りました。
当たり前ですが、ガソリンエンジンとはトルクが全然違いますね!これはイイ!!
アイドリング音も、私は気になりませんでした。
何故か音響にこだわる長男は、やはりあのカラカラ音が気になるようですが( ̄▽ ̄;)
【走行性能】
これも、言うまでもなく良い!
皆様のレビューどおりだと思います。
【乗り心地】
丁度いい硬さの足まわり。
シートの安定感はそれなりでしたが、
カーブでもベクタリングコントロール(?)の効果で横揺れもほとんど感じず!
ただ、ハンドルは若干重めなので低速でのハンドリングは若干苦労するかなぁ。慣れれば問題ないレベルですがw
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
性能に見合う適正な価格だと思います。
この適正さは、ハリアーあたりに是非見習ってほしいものです。
【総評】
性能・価格共に非常に納得出来る仕上がりでした。
これに乗ったら、少なくともハリアーは選択肢に残ることはありません!
※あくまでも個人の感想です。
ただ、今回非常に残念だったのは、元々ディーラーさんに来た時点で営業さんに試乗を希望した車種はコレではなかったこと。
来年夏までに買い換え予定で、こちらの状況等を全て説明のうえで試乗したい車種を伝えたつもりなので、正直『何故コレを勧めてくるん?』って思いながらの試乗でした。
まぁ、いい車だから良かったけどw
ただ、最初に希望した車種の試乗が出来ないのなら、ちゃんとその旨を説明して欲しかった。
(営業さんは伝えたつもりかもですが、私には伝わらなかった)
もしかして、私が本来試乗したかった車種には縁がなかったのかなぁ…と、残念な気持ちになってしまいました。
結果として、今回はマツダさんは候補から外します。次の次、ご縁に恵まれることに期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 16件
- 0件
2020年11月21日 23:50 [1317785-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
13000km乗りましたので追記します。
良くない所も分かってきました。
【エクステリア】
フロントフェイスは国産車では抜群に良いと思います。
よく書かれていますが、それに比べてリアのデザインが少し残念です。
→デザインの問題ではないのですが小型車からの乗換えだと
洗車が大変で億劫になります。特にルーフとボンネットは大変ですね。
色はディープクリスタルブルーです。発色はとても綺麗です。
前車がソリッドカラーだったというのもありますが汚れや小傷は
目立ちますね。塗装が柔らかいのかもしれません。
CX-5よりCX-8の方がリアとフロントのグリルは好きです。
【インテリア】
デザインは無難ですが、カタログや写真より
現物の方が質感は良く感じると思います。
残念と言いますか、私と合わない部分としてはシートです。
以前乗っていたMINIやホンダのシートは背中全体を包み込んで
支えてくれるイメージで疲れにくく素晴らしいシートでしたが
CX-5のシートは直線的な面で受けている感じでとても疲れます。
馴染んでくれるといいですが・・・。
噂のマツコネは今の所問題はありません。できれば大きなナビのが良いですが
前車がポータブルの小型だったからかもしれません。
→前の車で合皮のディーラーオプションのカバナシートカバーを使っていて
掃除が楽だったのでレザーシートは優先度が高く
エクスクルーシブにしたのですが、温度もあがりナッパレザー独特の
匂いもありファブリックでよかったなあと少し後悔しています。
【エンジン性能】
メーカーが言うNA4L並と言われてもピンときませんが
とにかく凄いと思うのは上り坂の走りですね。
力強くグイグイ上っていきます。現在は1〜2名しか乗車しませんが
人数が増えるとより性能を感じられる部分だと思います。
ディーゼル特有なのでしょうか?出足は良くないです。
とはいっても同社の1.8Dよりはスムーズです。
信号が青信号になった瞬間に飛び出したいような人じゃなければ
十分でしょう。大型の車の性格によくマッチしていると思います。
Dで走行すると2000回転くらいでシフトアップしていますが
MTモードで2500回転くらいまでひっぱるとまあまあキビキビ走ります。
車の系統が前車のホットハッチのMTとは違いすぎる為、
運転する楽しさを感じるには程遠いですが必要十分です。
→DPF再生 エンジンの音が大きくなり燃費がガクッと落ちると聞いていましたが
ロングドライブが多いとはいえ感じることが全くありません。
8000kmくらいからエンジンがよりスムーズになる様に感じました。
【運転する楽しさ】
前車が輸入車のホットハッチのMTでしたので比べると皆無です。
車の製作が違うのでなんとも。
代わりに利便性を手に入れた感じですね。
【走行性能】
4WDではないのでオフロードは分かりません。
コーナーで外側に遠心力がかかった時に押し戻してくる感触は
背の高さを考えると感心します。ノーズが長いので心配しましたが
そこそこ小回りも効きます。
→今までのFFの車では感じたことが無かったのですが
トルクの大きさからなのか重量からなのかは分かりませんが
少しクイックに曲がると後輪が流れるというかバタつく感じがします。
普通のドライブでは感じることがないと思いますが
グレード落としてでもAWDにしてよけばよかったなと思いました。
ハンドルはとても軽くて回しやすい。女性でも問題ないです。
個人的にはもっと重いハンドルが好きです。
【乗り心地】
普通だと思います。私は硬くてダイレクトに伝わってくる感じが好きなので
よく言えば少しマイルド、悪く言えばぼやけた感じです。
タイヤが大きくなったので大きなドーナツで障害物の乗り越える感じはあります。
この車の一番乗り心地がいい速度は80km前後だと思います。
それくらいの速度で流している時はかなりいい乗り心地
他の車でもそれぞれ一番おいしい速度というのはある気がします。
欧州車は100km〜国産車でそれほど高くない車だと40-60kmといった感じ。
→何故かというと技術的な説明は出来ませんが、走行中に段差や
道路の変化を乗り越えた時に単純な衝撃ではない斜めに揺れるような
動きを感じます。正直これは良くない。
【燃費】
街乗りだと14-15kmだと思います。
下道でも比較的信号が少なければアップダウンのある道でも
18-19km程度は記録しました。
ただし峠道のようなアクセル・ブレーキを踏む機会が多い道は
流石に燃費が落ちます。
高速で80-90kmキープすれば20km行くのではないでしょうか
【価格】
車自体が非常に高額になっているので高価ですが
他の車との比較で考えると割安だと思います。
【総評】
CX-5という車はとてもお勧めできる車だと思います。
ディーゼルは乗り方を選ぶそうなので、
ちょいノリが多い方は2.5Tの方が良いのではないでしょうか?
お勧めのオプションはパワーリフトゲート・ベンチレーション
当初不要と思っていましたが360°ビューモニターは駐車時に役立っています。
【悪い所】
ネットで少し調べれば出てくると思いますが電気系統が非常に弱いです。
保証が延長されているミラーの動作の不具合や
マツコネが走行中に勝手に再起動する(接続機器の影響?)
障害物センサーの異常反応。過渡期な技術もあるかもしれませんが
トラブルが嫌で輸入車から乗り換えたのに
ディーラー通いはかなり萎えてきました。
走りの部分は悪くないだけに残念です。
参考になった54人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
2020年7月21日 00:37 [1349768-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
マツダ3のxdの1年点検の合間に2LガソリンFFモデルを試乗してみました。
〈エクステリア〉
すっかり見慣れた魂動デザイン。
デザイン自体は良いのですが、このテーマでのデザインには正直ちょっと飽きてきました。
次のモデルにはテーマ変更を期待したい。
〈インテリア〉
内装は直線的デザインで整った感じとスマートさを感じて好印象で安っぽさもない。
マツダ第七世代のマツダ3などと比べてハンドルデザインは古いが、変にやせ細ったデザインは骨太なSUVのキャラにも合わないのでこれはこれでいいと思う。
〈乗り心地〉
乗り味は落ち着いているが、下位モデルのCX-30と比べて優位さは特に感じない。
一般的に高級な印象のあるマルチリンクが採用されてるが、自分はメリットを感じなかった。
〈エンジン〉
エンジンは2Lだと地味な印象。
良くも悪くもファミリーユースに使うだけなら全然充分だと思う。
エンジンサウンドは心地よく、長年ディーゼルユーザーである自分もガソリン車に回帰したくなってくる。
〈総評〉
良くも悪くもごく普通な実用車の印象。
CX-5の中では価格は安いが、下位モデルのマツダ3やCX-30だとディーゼルが狙える。
2Lを選ぶなら、この車体の大きさが本当に必要なのかどうかを考える余地があると思う。
新型ハリアーとの比較で見劣りするところはほとんどなく、実用回転域での差はないと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
2020年7月19日 23:07 [1349398-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
内外のデザイン、パワー、価格それぞれ三拍子揃っててとても魅力的な車でした。特にデザインは無駄がなく洗練されていて、どの角度でも惚れ惚れします。色も素敵でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 12:54 [1200293-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
前回インプレから1年が経過しました。
現在の総走行距離は1万km弱といったところ。
現時点でのインプレをつらつらと…。
【エクステリア】
フロント周りのデザインは見慣れたこともあり更に気に入ってきました。
KF系のシャープな顔つき良いです。
ただリア周りは、KEより「尻が丸く大きくなった!」感じがして未だに好きではないです。
後方及び斜め後方の死角の多さは非常に問題だと思います。
Aピラーの死角も結構大きいんですよね。
比較的太い&斜めに寝ているせいだと思います。
【インテリア】
ドライビングポジションの適正度は良いですね。
チルト+テレスコでポジションが合わせ易い。しかも電動シートになって微調整も可能。
こういう基本的な部分に忠実なのはメーカーとして評価高いです。
アクティブドライビングディスプレイは、最初は煩わしいんじゃないかな?と思っていたんですが、
視界の邪魔をせず、それでいて運転中の視線移動が少なく、便利で安全な装備だと思います。
新車時に若干体に馴染まないと書いてたシートですが、適度にヘタってきたのか、きっちりなじむようになりました。
またエアコンやシートヒーターなどの操作も、独立したボタンで行うのも確実で良いと思います。
最近じゃ何でもかんでも液晶タッチパネルで行わせる高級車があると聞きますが、あれ安全上はどうなんでしょう?
今でも一番困るのは収納の少なさですね。
グローブボックスは車検証+分厚いマニュアル入れたらほぼ一杯。後小物入れたら……。間違いなくKEより使い辛いです。
センターコンソールボックスも深さはありますがそれほど広くない。
それから荷室は間違いなく狭く(天井が低く)なりました。
以前KEに乗ってた時には、リアシートを全てたたみ、前輪を外したクロスバイクを2台立てた状態で積むことができました。
当然専用のスタンド(フロントフォークを固定するタイプ)を使用してです。
KFではフレームサイズにもよります。女性向けのSサイズフレームは積めましたが、成人男性向けのLサイズはダメでした。
色々言われるマツコネですが、ナビとしては最低限の機能。オーディオとしてはオプションのBOZEなので満足、といった感じ。
ただ、エンジンON後の起動が遅すぎるのはダメダメ。
またタッチパネルも慣れるまでは反応に癖がありますねぇ。
【エンジン性能】
KEもディーゼルとしては静かでしたが、より磨きがかかったように思います。
KEよりカタログ上の馬力は上がっていますが、今のところそれを明確に感じる事はないです。
どの速度域からも安定した加速感を感じられます。
またトルクがあるせいか、一定速度の巡航も楽にできます。
【走行性能】
一般道・高速道共に安定して走れます。
エンジン性能の所でも書きましたが、トルクがあるエンジンなので、上り坂などでの速度低下の割合が少ないんですよね。
また踏み足しも少ない量で済みます。
【乗り心地】
新車時に感じていた、足回りのバタつきとハネ感はかなり少なくなりました。
サスペンションの馴染の問題だったようです。
でもそうなるとちょっと足回りが柔らかいかな〜?いやこれ以上硬いと…?
という感想も。
絶妙!という事なんでしょうかw
【燃費】
短距離の町中走行だと10km/L位。
片道30km前後の都内走行で12km/L前後。
高速は空気抵抗の差でしょうが、12〜16km/L位。
80〜90km/h位で走るのが一番燃費が良い気がします。
100km/hを超えるスピードで走ってると、当然燃費は悪化しますw
でも、大柄なSUVとしては優秀な成績だと思います。
単価の安い軽油だしね。
【価格】
KEを購入した際はオプション込みで290万円程度でした。
それと比べると、内装が良くなり、電子装備・安全運転支援システム等が増え、BOSE等オプション含めたら390万円オーバー。
ちょっと高くなりすぎてない?とも思うんですが、車の内容からすれば妥当なのかな?
【何処に入れるべきかわからなかった感想】
・アダプティブLEDヘッドライトは楽しみにしていた新技術ですが……うちの近所じゃ明るくて試せません。
・マツダレーダークルーズコントロール、これは便利ですね。高速での巡航、渋滞路、何処でも使えて中々賢い。ただまぁ重箱の隅的弱点も見つけましたが…。
【総評】
良くできた車だと思います。
他社のSUVも含め、同クラスのSUVの購入を考えた際、
2リッターガソリンだと非力かな〜、とか、
ハイブリッドだとモーター感がな〜、とか、
ハイブリッドだと燃費は良いけど車体価格が高いな〜、とか、
思い悩んでいる方には良い選択となる車だと思います。
内装もそれなりに高級感がありますし、お勧めできる車だと思いますよ。
参考になった32人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2019年11月19日 10:57 [1276744-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レヴォーグ1.6Tからの乗り換えです。私の通勤用とカミサンのちょい乗り用に。安全装備は、レヴォーグとほぼ変わらない装備で大満足です。誤発進防止機能が付いているので、レヴォーグ以上かも知れませんね。
私にとって初ディーゼルエンジンで、これが乗りたくて迷いなくCX−5に決めました。
ハリアー・RAV4、エクストレイル、フォレスター、ホンダCRV、レクサスRX、ボルボXC40と試乗比較しましたが、私の満足度はCX5が一番でした。
MBのCLS550とGLEクーペ43をレジャー用に乗っていますが、かなりこれらの車に近い感触です。T社などの柔らかいだけのハンドリング・足回りとは一線を画す出来栄えだと思います。
ディーゼルの静かさ・滑らかさ・トルクの太さは秀逸ですね〜!
内外装の仕上げも良くできていると思います。
マツコネの悪評が納車までに色々と入って来て心配しましたが、使ってみたらそれほど悪くないな!という印象。MBのコマンドシステムを真似たのでしょうか?使い勝手は似ているように感じます。
まだ約一か月乗った所ですが、燃費については都内で10k〜12km、高速で15k〜17kmと言う感じです。これも大満足です。
前車のレヴォーグ1.6Tが都内では6〜7km、CLS550では5k、GLE43では5k以下であることを考えれば、雲電の差!
大変満足です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 10:13 [1267763-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前モデルからの買い換えです。評価は前モデルとの比較を中心に書きます。
【エクステリア】
前モデルのカタマリ感と躍動感がデザインも好きでしたが、キャラクターラインがあまりない静的なデザインもなかなかいいです。
【インテリア】
前モデルは昔のドイツ車みたいに質実剛健的でしたが、高級感が増してすごく良くなりました。
ただし、残念な点は、風量調整がダイヤル式からボタン式に変更された点です。また、全体的にボタンの位置が低めで、アップライトに座るとボタンが低い印象です。シートを低めにして座るとちょうど良い位置にきます。
【エンジン性能】
改良されパワーとトルクともに若干アップしていますが、前モデルの方がダイレクト感がありました。この点はミッションの影響もあると思います。アクセルと踏むと前モデルよりも少し遅れて反応します。低速でのシフトチェンジもギクシャクしています。
【走行性能】
前モデルよりもダイレクト感は減りました。少し柔らかくなりましたが、足は前モデルよりもよく動いている印象です。低速〜中速で走ると良く分かります。
【乗り心地】
前モデルよりもマイルドになりました。ロードノイズも抑えられていますので、快適な乗り心地です。ただ、高速時の安定性は若干落ちたように感じます。
【燃費】
前モデルはFFでした。市街地では14km/L程度。高速では19km/Lぐらいでした。今回はAWDにしましたので、平均燃費は落ちています。市街地はあまり変わりませんが、高速は16km/L〜17km/Lと前モデルほどではありません。
【価格】
これは満足ですね。クルマ全体の平均価格帯が上がっている中で、装備も含めると割安だと思います。
【総評】
前モデルと比較してかなり進化しており、満足度は高いです。ただ、やはり気になるのは低速でのミッションのギクシャク感です。この点は今後のシフトプログラムの改良で良くなることを願います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2019年2月25日 23:07 [1203971-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホワイトパールを選びました。
漆黒のグリルにメッキのシルバーが、差し色で光ってモノトーンの雰囲気が上品に見えます。
シンプルモダンなデザインがお洒落なエクステリアです。
ソウルレッドは良いカラーですが、洗車に気を使います、輝きを保つには根気が必要です。
【インテリア】
エクステリア同様に、スッキリとミニマムで、飾り過ぎないインテリアだと思います。プロアクティブグレードは、必然的にブラック内装になります。
ファブリックのシートはゴミが詰まり易いのが、難点です。
マツダコネクトやエアコン操作パネル
ステアリングの各種物理スイッチの
クリック感が良いです、指先に操作している感覚を伝えてくれます。
残念な点は、エアコン操作パネルの各スイッチが輸出仕様のままなので、助手席側に配置されてる所です。
【エンジン性能】
パワーとパフォーマンスを求めれば、2.0Lガソリンエンジンは非力に見えますが、出力特性を上手くチューニングしてあります。
軽く吹き上がるエンジンは、乾きめのサウンドが心地よく、スムーズに走ってくれます。
今の私に丁度よい156馬力スカイアクティブ2.0G です。
【走行性能】
軽めの操舵感覚ですけど、4輪の接地感はしっかりと伝わります。Gベクタリング+ですが、カーブでの減速を心がけてますので、余り効果を実感できません。
直進安定性は高く高速道路での走りも安心です。
【乗り心地】
街乗りが、ほとんどですので荒れた路面も少なく、快適に乗れています。
たまにある段差や継ぎ目は、それなりに突き上げ感はありますが、不快とは感じません。
【燃費】
納車から900?走行。
エアコンoffの暖房のみ、シートヒーターとステアリングヒーターをonにしてます。 街乗り、ちょい乗り中心で
10.2?/L です。 エアコンを使用する季節には、一桁の燃費は確実となりそうです。
【価格】
CX- 3XDLパッケージと変わらない価格はお買い得です。
【総評】
ディーゼルを3年乗りましたが、私のライフスタイルには合いませんでした。
買い替え直前はディーゼルのネガティブな面ばかり気になり、早く乗り替えたくてCX- 5ガソリンエンジンの納車が待ち遠しくてたまりませんでした。
ここ3年半で、4台目のマツダ車です。
年次改良のマツダ地獄にまんまとはまりました。
おかげで、退職金はぶっ飛んでしまいました!!
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月28日 11:14 [507324-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
CX-5が発売された直後、まだディーラーに試乗車も揃ってない時点で購入。
最初期モデルをほぼ7年、約66,000kmほど走っての再レビューです。
【エクステリア】
今見ても古臭い感じはしないですねぇ。
筋肉質な塊ってイメージは変わっていません。
購入時、横幅が1840mmと聞いて、デカイな〜と思いましたが、意外と扱いやすいサイズでした。
力強いデザインを優先したせいか、斜め前方・斜め後方の視認が見辛い点はマイナス。
MOPのブラインドスポットモニタリングを付けなかった点は、大いに後悔しました。
【インテリア】
走る為の基本である運転姿勢の自然さは特筆モノですね。
ペダル配置の適正化、ハンドルのチルト&テレスコ、シート調整と合わせれば、無理なく自然な姿勢が取れます。
現行のマツダ車に比べると、内装の安っぽさは強く感じますね。
購入した当時はあまり気にならなかったんですが、その後代車などでマツダの新型車に乗ると「ずいぶん良くなってるな〜…」と。
小物を入れておくような収納スペースはもう少しあったほうが良かったな〜と思います。
【エンジン性能】
パワフルで静か!
フルアクセル踏む事は滅多にないです。高速の合流程度ならば、アクセル開度50〜60%程度で十分加速できます。
車内・車外どちらで聞いても2.2Lディーゼルターボエンジンは静かです。
ディーゼルらしいガラガラ音は控えめで、加速時にちょっと耳に届きますが、定速走行になると走行音の方が気になります。
ちなみにSKYACTIV-Dの煤問題は、私の車両では出ませんでした。
平日は5〜15km程度の走行で、月2〜3回の頻度で150〜300kmのドライブ。こんな使い方ですがエンジンの不調はありませんでした。
【走行性能】
ディーゼルの特徴なんですかね?
車両の味付けなんですかね?
完全停止時からのタイヤの一転がり目までは非力さを感じます。
動き出してしまえば、どの速度域からもパワフルに加速できます。
また直進安定性はすばらしく良かったです。
【乗り心地】
購入当初、セダンからの乗り代わりだったので、ロール等は大きく感じましたが、今は慣れましたね。
足回りはちょっと固め。
運転手には良いけど、助手席側に回るとちょっと滑らかさに欠けるかな?
17インチのタイヤのせいか、ワインディングでちょっとがんばった走りをすると、タイヤがヨレる様な感覚がありました。
【燃費】
走る道、と言うより1回に走る距離によって極端に変わります。当たり前ですが。
近所の買い物を繰り返していると10km/L切ります。
横浜から都内に下道で出かけるときなどは11〜12km/L。
高速で片道100kmを超えるようなドライブ時だと14〜16km/L。
つい先日嫁の実家(大阪)に帰省した時には往路・復路共に15km/L台でした。
ミドルクラスSUVとして、十分満足できる……というか、これ以上ないすばらしい燃費です。
【価格】
値引きや前車の下取り等を差し引き、支払額は275万円位だったかと。
クラクションのホーン等、車格の割りに安っぽい部分はありましたが、まぁ妥当な価格だと思います。
【総評】
手に入れて約7年。
手を加えた部分は次の通りです。
・ナビ取り付け(当時はマツコネではなかったんです)
・ホーン交換(軽自動車か!と思うくらいチープな音)
・pivotのクルスロ(MOPのクルコンを付けなかったが、後になり欲しくなった為)
・フォグランプのハロゲンバルブを黄色に(フォグは黄色だろ!w)
消耗品の交換はこんな感じ。
・タイヤ交換、1回
・バッテリー交換、1回
・オイル交換、5000km毎
・オイルフィルター交換、10000km毎
・エアコンフィルター交換、車検毎
故障・トラブルによる修理は
・飛び石によるフロントガラスひび割れ、交換1回
・左ドアミラー、内部機構故障で動作せず、メカ部交換
・板金修理2回(ドアパンチ。自分の不注意でのボディこすり)
とこんな感じでした。
今年4月に3回目の車検を控えていたのですが、意外と消耗している部分が多く、整備&車検で見積りが30万円前後になりそうと言われ、色々検討した結果手放す事になりました。
運転支援&安全装備以外の部分には何の不安・不満もなく、もう一度車検を取るつもりだったのですが…。
まぁ御役御免となりました。
参考になった29人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 77件
2018年10月5日 14:49 [1163652-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後、1万キロ走りましたので、ど素人の視点からですが、感想を書かせていただきます。ちょうど親友もハリアー2000ccプレミアムを買いましたので比較もしたいと思います。
【エクステリア】
全体的にガシッと纏まっていて、カッコいいと思いますが、やはりリアが少しさみしい・・ぶっちゃけ、ハリアーのがカッコいいです笑
【インテリア】
シンプルですが、高級感があって私は気に入っています。ただ、ハリアーのが色々高級感などで勝っており、ここら辺はトヨタのお家芸と感じます。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言です。出足こそモッサリ感がありますが、岡山ー鳥取間の長い峠の坂道でも踏み込まなくても悠々と登ります。同じ峠で、ハリアーは凄まじい轟音を立ててました。
【走行性能】
AWDのお陰か、大雨の際でも足を取られる感覚が少なく感じます。ど素人なので、そう感じてるだけかもしれませんが笑 同じような環境でハリアーに乗っていると、とてもcx-5と同じようなスピードは出せないと感じました。
【乗り心地】
17インチにしましたが、これが失敗でした。19インチの試乗車に乗った時にはなかったロードノイズが感じられます。特に、少しでも道が悪いと、盛大な音を立ててくれます。私のように、田舎にお住いの方は19インチをお勧めします。
【燃費】
文句ありません。夏場を走らせて、16.0を超えています。軽油である事を考えると十分過ぎます。ハリアーは現在12とのことです。
【価格】
2000ccのハリアーが380万したと聞きましたので、とても安く感じます。
【マツコネ笑】
最悪です。今販売している、いかなるナビよりもぶっちぎりで劣ると言い切れます。安かろう悪かろうを体現したような性能で、ダイヤルは使いにくいし、テレビは映りが悪く、ナビは時折フリーズします。バックモニター、サイドモニターを標準装備しているのは立派ですが、画面が小さく、そもそもそれも見にくい・
【総評】
マツコネ以外は殆ど文句なく、星5をつけたいですが、マツコネが終わってるので4をつけさせていただきます。レクサスやBMWみたいな、程々サイズの横長ナビ出ないかな・・
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,693物件)
-
CX−5 2.5 25S スマート エディション 4WD ナビ ETC リヤモニター 全周囲カメラ
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 234.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 243.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
37〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円






















