| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 46〜695 万円 (3,721物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 43位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
2025年6月21日 00:03 [1969953-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レンタカーでのベースグレード2000ccガソリンエンジン FFのレビュー 後期
【エクステリア】
マツダの顔 良くも悪くも金太郎飴みたいな顔が其処彼処で走っているので新鮮味はありませんが安っぽくは見えないので良いデザインなのだと思います。
またサイズは決して大きくないのに立派に見えるのもいいところだと思います。
【インテリア】
後期なので大きめのディスプレイがついていましたが、それでも車格にしては小さく感じます。
また、デザインも昨今のマツダと比べると古く安っぽいと感じます。
メーターデザインが最後まで慣れずタコメーターとスピードメーターの中央にディスプレイを置いて欲しかったです。
情報が散らばる感覚で見にくさを感じました。
後席も居住性は十分ありトランクも大きい
【エンジン性能】
後期なので適合が熟成され良いものかと思いきや2Lの圧縮比13はちょっと高すぎる気がします。
高圧縮比によるノッキングも定常では感じませんが、踏むと少し聞こえます。
しかし静粛性の高い車内にも関わらずエンジン音がめちゃくちゃ入ってきます。
これも恐らく高圧縮比と点火時期による音と思われます。点火を遅くすれば良くなると思いますが、燃費と動力を取るために静粛性が犠牲になっている気がしてなりません。
その証拠?として車重からすると燃費は良い方で、加速時も不満はありませんでした。
1番酷かったのはアイドル時に起きた間欠的な振動でエンストするかも?と不安に思わせるものでしたが、乗り初めてすぐに起きたキリ再発しなかったため皆さんが良く言われるように完成度・確認不足が伺えます。
マツダは沢山の種類のエンジンを1つの車に持ってきますが規模に対して人が足りず確認しきれていないと思います。企画は売り方を考え直し、開発は期間を見直した方がいいと思います。
1車で3つもエンジンがあるなんて意味がわからない…
私が乗った限りではアイドルストップは上品な感じがしましたが条件次第では何か起きないか不安です。
【走行性能】
エンジンは…でしたが、走行性能はブレーキの絶対的な効力を除いて非常に完成度が高いと感じました。
加速はスムーズで6ATの変速ショックも感じず良いしパワーの出方も意のままでした。
FFの重鈍ななボディにも関わらずゆるいカーブであれば頭から入って気持ちよく駆け抜けることができる走りです。
ちょっと気になったのはある変速時に回転数が上ずることがあり気持ち悪さを感じたくらいです。
ブレーキに関しては車重に対して少し容量が足りず余裕がない感じがしますが、コントローラブルでSUVで背が高いのに完全停止は気持ちよく、スッと停止できます。
エンジン音がなければ非常に良い車だと思っていたところです。
マツダのボディ性能や走りの適合は非常に良くできていると思います。
【乗り心地】
欧州車というと言い過ぎになりますが、国産の同クラスのSUVの中では最もスポーティに感じます。
程よい剛性感でリアのマルチリンクも収まりが良く走りを意識した中で、上質な乗り心地が味わえます。
足回りの剛性感がよく姿勢変化も意のままに操れる感覚がありました。
一方でやはり重量のあるFF。小タイトなコーナーで外に逃げようとする傾向にあります。
【燃費】
街乗り郊外でメーター読み11kmとかなり好成績車重とガソリンエンジンの排気量を考えると悪くありませんのでうるささを我慢できればディーゼルとの価格差は埋められないと思います。
【総評】
ということでディーゼルは未経験ですが、恐らくうるさい&確認不足的な不具合はありそう…
エンジンさえ良ければ国産同SUVトップクラスのパフォーマンスとコスパだと思います。
いい車だと思ったのですががっかりでした。
今度は不評の多いFRのCX-60に乗ってみたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年1月14日 22:13 [1925373-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい
【インテリア】
1世代前なので古く感じる。
質感は高い。
【エンジン性能】
2.2Lのビッグトルク最高!
【走行性能】
SUVにしては高いと思う。
【乗り心地】
初期型より柔らかくファミリー向け。
よってロールも大きく、加速時トルクに負けてふらつく。
オートエクゼのローダウンスプリング装着で足回りが締まり、ワインディングが楽しくなる。
【燃費】
街乗り16 高速18
【価格】
高いよ!
【総評】
マツダで一番無難&コスパの高い車。
購入3ヶ月で不具合連発
・パワーシートがメモリーと違う場所へ動く
・助手席がダッシュボード内からの水漏れでビチョビチョ。
・マツコネ、ダッシュボードからの異音
さよならしました。
品質どーなってんの?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 378万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 09:49 [1674287-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前期型でしたのでフロント(グリル)は全く気に入ってませんでした。リアはかっこいいです。
横長のグリルになってだいぶよくなったと思います。買ったときは変えようと思ってましたが乗ってるうちにどうでもよくなりました。
【インテリア】
可も無く不可も無く。高級感はありませんがそういう車ではないので問題ありません。
【エンジン性能】
カタログ値の性能は出ていないと思いますが別に問題ないです。
1度壊れて全て交換しました(費用はディーラー持ち)
【走行性能】
普通です。4駆にしましたが砂浜に数回はいっただけで恩恵があったかどうかわかりません。
少しでも安心感を得たかっただけです。
【乗り心地】
19インチのアルミ履いてるのもあって固かったです。
ごつごつ言って正直あまり良くありません。
【燃費】
ディーゼルなので街乗りだと11〜13キロ位。高速だと17キロくらいは伸びます。
かなりゆっくり走ればもっと行くかも。
【価格】
150万で買って3年乗って約半額で売りました。
マツダ車ですが半導体不足のせいなのか、SUVでは当たり前なのか良くわかりません。
【総評】
故障しがちで信頼度はあまり高くない車でした。
正直、ディーゼル以外で乗る意味を見つけるのが難しい。
荷物もまあまあ積めますし、走りも悪くはないので総じて普通の車だと思います。
エンジンはトラックの音がしますが、乗っている分にはそれほどというか全く気になりません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年9月28日 08:43 [1336075-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
以前に思ったより燃費が上がらないと投稿しましたが、アクセルの踏み込み方のアドバイスをもらい、そのとおり運転するとエアコンを強めにかけてもリッター12キロは走るので決して悪いわけではありませんでした。走行性能が素晴らしく細かなところに機能的に便利なものが搭載されていたり、なかなかマツダは良いと感じています
参考になった60人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 44件
2019年8月15日 21:35 [1251109-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
1万キロ記念 |
11,000km時点での煤具合 |
2018年式XD エクスクルーシブモードのレビューです。
【エクステリア】
フロントやサイドのデザインはよくできていると思います、ジャガーやインフィニティの様なプレミアム感があります。
リアデザインはボテッとしていてあまり好みではないです。
ボディカラーが白系だとテールランプの小ささが目立ちノッペリした印象ですね。
【インテリア】
ナッパレザーシートは滑りにくいので快適です、また柔らかめの革にしてはヘタりにくいですね。
シートベンチレーション機能が購入の決めてでした。
低価格帯からHUD標準は頑張っていますね。
インテリアデザインは地味なので、わかりやすい高級感ではハリアーに軍配が上がります。
メーターが7インチの液晶ですが表示内容が少なく地味なので液晶化した意味があったのか疑問。
やっと装備された360度ビューモニターは画質が荒く見づらいです。
【エンジン性能】
2.2のディーゼルターボなのでパワーは十分です。
ガソリンのような気持ちよさはないですね。
ちょい乗りがエンジンに良くない等、面倒くささも有るのでストレスフリーで乗りたいならガソリン車を選んだほうが良いですね。
DPF再生中はオイルが焼けるような焦げ臭い匂いがします。
【走行性能】・【乗り心地】
SUVなので走行性能はそれなりです。
走行性能・CX-5>ハリアー
乗り心地・ハリアー>CX-5
静粛性は新車装着のTOYOプロクセスが煩いタイヤなので交換すればハリアー並の静粛性になります。
直進安定性は当然ホイールベースが長いCX-8の方が高いです。
【燃費】
運転の仕方を気にしなくても16km/L以上は走ります。
【価格】
装備内容を考えるとプロアクティブならかなりお得。
【総評】
コスパではライバルのエクストレイルと比較して優れていますね。
私は今回初マツダだったので大手メーカーに比べマツダの対応に驚くことがありました。
メーカーの信頼性・対応を重視するならハリアーを買ったほうがいいですね。
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
2018年6月20日 06:37 [1136542-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Mazda CX-5 フロントビュー |
Mazda CX-5 インテリア |
Mazda CX-5 インストメンタルパネル周辺 |
【エクステリア】
国産メーカーでは一番デザインに優れているマツダらしく、躍動感があってデザインは良い。
【インテリア】
ディスプレイをタブレットのように置く最近のトレンドデザインで良くまとまっている。品質感は300万円前後の価格帯を考えればこんなものかな。ディスプレイが恐らく進行方向に対して直角の角度で装着されていると思うが、BMWと比べると助手席側に向いているように見えて違和感がある(BMWは運転席側に微妙に角度を付けていると思う)
ドリンクホルダーの位置が手元過ぎて使いずらいのとテレスコピックステアリングの調整幅が狭いのは不満なところ。
あとディスプレイが小さく見づらいので、より大画面なものが採用されるよう希望する。
【エンジン性能】
旧型の出始め(このエンジンのデビュー当初)と比較するとレスポンスとか加速のパンチ力とか改善はされていているが、BMWの2Lと比較すると2.2Lあるようには感じられない、最新型はVGターボが採用されたらしいので改善されているのかな?アイドリング時の静粛性は優秀。
【走行性能】
トルクコンバーターの設定が緩いため、ちょっとアクセルペダルを踏み込むとエンジン回転だけ先に上がって、実際の加速はドカンとくるため、アクセルペダルに対する追従が余り良くない。加速性能そのものは公道では充分な性能。
ハンドリングはステアリングの入力通りに動くし、ロールも自然。ただノーズダイブとピッチングの動きはやや大きめ。
ブレーキは効くことは効くが、ブレーキペダルを踏み込むと奥にズブズブと入ってしまうため、踏み答えが無いのでフィーリングは良くない。
タイヤはヨコハマのジオランダーを履いていたが、燃費のため低転がりを重視したのかウエットグリップは心細いです。
【乗り心地】
きれいな路面では、揺れやロードノイズも抑えられスムーズな乗り心地です。
大入力があるとボディの減衰が良くないのか、角を丸められず鋭い突き上げがあったり、またフロントサスペンション取付部から異音も出ました。
ATが6速ということもあり、各ギア間が広いのでシフトショックはZFの8HPより目立ちます。
【燃費】
高速329Km+郊外259.5Km=588.5Kmを走行した燃費は、14.1Km/Lでした。高速135.5Km+市街地66.6Km=202.1Kmを走行した燃費が14.46Km/Lでした。車高が高く前面投影面積が大きいため燃費は不利ですね。(320dツーリングだとどちらの条件でも18Km/L位は走ります。)
【価格】
クリーンディーゼルでレーダークルーズコントロールやエマージェンシーブレーキ等ドライビングアシストがたっぷり付いてこの価格ならお買い得なのではないでしょうか?
【総評】
クリーンディーゼルでドライビングアシスト装置が充実していて、エクステリアデザインも良くてこの価格ならお買い得と思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD
2017年5月7日 22:47 [1027141-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現在、2014年型のXDを所有しています。点検の合間に試乗しました。
【エクステリア】
・格好よくなったと思います。ただ旧型の、見る角度によって力強く見えたり美しく見えたりする点が結構好きです。
・旧型はワイパーがボンネットフード内におさまっておらず、運転席から変な三角形が見えています。これが無くなっただけで高級感が増しました。
【インテリア】
・外装の高級感が増したので期待していたのが、シートベルトのテンションリデューサ−。残念ながら新型にも付いていませんでした。
・旧型の内装って、そんなに悪かったでしょうか。新型はちょっと五角形を多用している感じがしました。旧型はデジタルの発光もオレンジベースで統一感があって、好きです。
・旧型(前期)のカップホルダーは、細く長い缶やボトルだとグラグラして不安です。旧型(マイチェン後)からはバネつき突起が付きました。新型も当然付いていたわけですが、あれも支持力が弱くて、マイボトルは試乗中ずっとグラグラしていました。
・後部座席の角度調整機能はすばらしい。ただ、座面が低くなっていないでしょうか。かつてのレンジローバーみたく、後部座席を高めにすると、見晴らしが良くなります。それと、ヘッドレストの中心部をあけてもらえると、後部座席からの前方視界も期待できて、良いのではと思いました。
・フロントガラスに映るスピード等の情報が、水平ではなくやや左下がりに傾いているように見えました。気のせいでしょうか。
【エンジン性能】
・出力は旧型同様良い印象。数十分の試乗ですから、たいした違いはわかりませんでした。ただ、遮音が効いているためか、室内にきこえるのはV6ガソリンエンジンかと思うようなサウンドでした。当方、ディーゼルのパワーや軽油の安さにべた惚れですが、音はガソリンエンジンが好きです。とくにホンダの。ディーゼル特有のチリチリやガラガラ音は無い方が好きです。
【走行性能】
・Gベクタリングコントロールによるものなのか、静音性の向上と相まって、2段階くらい良くなっています。カーブする時は、旧型よりスムーズに曲がってくれたような気がします。街中の試乗オンリーなので、これ以上はわかりません。
・クルーズコントロールも追従型になったようですので、やっと使える代物になりましたね。
【乗り心地】
・静音性の向上により、ロングドライブではよりいっそう楽だろうなと想像しました。
【燃費】
・不明。
【価格】
・高くは無いと思います。
【総評】
・買い替えるほどではないかなという感じです。時期CX-5で新シャーシに移行してからでいいかなと。おそらくそのときは、CX-8より多少コンパクトな7人乗りバージョンも造れるのではないかと期待しつつ・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
2017年3月26日 22:04 [1014614-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
色々、SUVを試乗させて頂いたり、友人等の車を運転させて頂き、その車と比較し次回の車の購入を考えています。私見ですが評価していきます。
【エクステリア】
好みの問題ですが、前モデルより精悍になりましたね。ただ、あまり造詣の深さなどは物足りないかなと。後ろ姿は…。
【インテリア】
Lパッケージはそこそこ。でもそれ以下のグレードは貧相です。シートのちゃっちさは軽自動車なみ。
【装備】
これは素晴らしい。HUDは、ほんと見やすい。
安全装備も充実。電気パーキングブレーキ、ACC等標準。使いやすい。
【走行性能】
スバル車や、BMWに比べても遜色なし。安定感はすごくあり、カーブのロールも気にならない。特にディーゼル性能は、素晴らしいですね。低速からぐいぐい加速します。
ハンドリングもダイレクトで楽しい車です。
【乗り心地】
静粛性も高いです。窓を閉めておけばエンジン音も気にならないレベル。ただこのシートはいただけない。
【総評】
内外装を気にしないなら、この車は非常に素晴らしいレベルと思います。
個人的な好みになりますが…。グリルとデカイマツダのマーク、バックスタイルはあまりカッコいいとは言えません。
内装はLパケでそこそこ。ただ、BOSEサウンドやサンルーフをつけたりオプション満載だと余裕で総額400万越える…。ウェルカムランプやスカッフプレートはオプション…。しかも値引きが渋い。
走りのみを重視する方はこの車は満足感高いと思います。
ただ、自分なら400越えるならBMWのX3買うかな。500万くらいで、中古の玉数多いので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった146人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 17:08 [1000952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
イグニッションスイッチが隠れてしまいます |
【インテリア】
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点灯しないのは、不便ですし危険です。どうもこの車は夜間の車内照明に難ありですね。この辺はハリアーに軍配ですね。
【快適装備】?マイナーチェンジ後のMRCCについて、自動追尾になったので便利にはなりましたが、30km以下ではキャンセルされてしまうので不便です。やはり全車速追尾にしてほしかったですね。2017年モデルでは改善されたようですが。
?ワイパーをオートの位置にすると(写真のように)イグニッションスイッチが隠れてしまいます。これから走るぞというときに、スイッチが見えないので、なんとなく気が抜けてしまいます。
?エレクトリックパーキングは非常に便利で満足しています。
【エンジン】2.5LのKDOHCはトルクもあり悪くはありません。できれば選択肢としてターボもあったら良かった思います。
【燃費】通勤に使っていますが往復3km位なので、平均5〜6kmです。25sLパッケージ(ガソリン)なので諦めています。
【総評】いろいろ書きましたが、CPは高い車です。後は細かいことは書きませんが、ディーラーに少々不満ありですかね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年3月18日 04:18 [914628-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アクセサリーランプをLEDに替えたら ハイビームに勘違いされました。
【インテリア】
エアコンのコンプレッサー 日産・トヨタのように 可変式 にしてほしいですね。マグネットクラッチは古い感じ
ダッシュボード あの滑らない材質は高級感がでてます。
【エンジン性能】
2wayターボでの高トルク と 6ATの組み合わせ は上手いと思います。CVTだったら購入しなかったですね。
【走行性能】
FFベースのなんちゃってAWDですので、カーブ時 前輪比重が大きく 雪道ではスロー走行になります。
FR・Full AWD 更にMTの選択ができれば
FFは部品点数を抑えるためのようですが、2020頃にはFRへ移行するらしいですね。日経記事より
【リコール・非リコール】
ミッションのギア抜け
無償でミッション載せ替え なぜリコールされていないか
タービンからのオイル漏れ
過給機ユニットの載せ替え 無償
リコールされてた オイルフィルターの件との関係性は定かではありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年4月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月18日 19:55 [755456-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】フロントマスクがダサい、ハニカムグリルは洗車時に困る。車幅が1.84mもあるがドアの厚みに使われているようで、社内の広さには? またタワーパーキングのリミットぎりぎりなので入庫時に困る。
【インテリア】仕上げの詰めが甘い、例えばパワーウィンドウの締め切り時の音が最悪(軽クラス)、シートが自分には合わなかった、腰の支えが全く無く長距離では疲れる、現在は市販の合成皮革カバーを着けJAF通販で買ったランバーサポート付きのシートカバーを装着し◎ 他にも他社(例えばH社)を見習うべきところ多数。
【エンジン性能】悪い点:購入してからエンジンの保障が純正オイルで無いと不可と!。購入前に「重要告知事項」でしょ。メーカーの自己満足か? オイルはネットで購入し知り合いの工場で交換するとリーズナブル。
【走行性能】エンジンブレーキの効きが悪い。基本性能は○
【乗り心地】i-StopからEスタート時のショック大、後席の乗り心地はタイヤの突き上げを直に感じ△
【燃費】近場では 13から16km 高速では80〜90kmで走ると 20km超えたことも
【価格】ガソリン仕様との価格差を取り戻すのにはかなり走る必要あり、その辺を考えるとXDは高い。
【総評】
メリットは燃費のみと言い切れる、ユーザー本位の企画・作り込み・サービスが考えられていない。他にも×あり。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 09:56 [682026-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ホンダCR-Vからの乗り換えです。消費税が上がる可能性が高いのと、エコカー補助金がでそうなので、昨年5月初めに購入しました。同じ系統の車からの乗り換えなので、色々と細かい点が目についたので報告させていただきます。
【エクステリア】
外観は、良いシルエットだと思いますが、フロントグリルの隙間が多く、高速に乗って田舎道を走ると、中に虫がびっしりとついてて気持ちが悪いです。また、ハッチバックから鍵を閉めるスイッチが、見えない位置にあるので、不便です。ワイパーの拭き残しが広範囲のため、視界不良になることがあります。
【インテリア】
パネル周りは、すごく見やすくて快適です。しかし、スターターのスイッチがワイパーのレバーの真後ろにあるため、いつも邪魔です。最も使用頻度が大きいボタンがこの位置っていうのはちょっとどうなんでしょうか?また、ドアミラーの操作スイッチもダイアル式で使いにくいです。唯一、グローブボックスの開閉スイッチが運転手側に引くと開くっていうのは良くできていると思いました。
そして、何より問題なのが、エアコンです。まず、足元への送風がほとんどできないです。足元だけ送風するスイッチを押して、ファンを最大にしても、穏やかな風が少し来るだけで、冬の足元は、最悪に冷たいです。更に、空気の流れが悪いのだと思うのですが、長時間暖房を入れて走っていると、外気がマイナス5度にも関わらず、カーナビが「高温のため、使用を控えてください」というメッセージを出して停止してしまいます。カーナビはCRVからの載せ替えなので、カーナビのせいではありません。
【エンジン性能】
文句なし。トルクが太く、力強い走りが楽しめます。静粛性も、アイドリンク時は、ディーゼル独特の音がしますが、普通に走っている分には全く気になりません。最高です。ただ、iSTOPは、冬にはちょっと必要ないかもしれません。バッテリーが痛みそうでちょっと怖いです。
【走行性能】
足回りは、やや柔らかめですが、コーナリング時に不安定になることもなく、快適です。ブレーキサポートシステムは今まで2回ほど作動しましたが、なくてもぶつける気はしませんでした。おそらく、居眠り防止装置的な働きになるのではと思います。もちろん、あった方が良いと思います。
【乗り心地】
アームレストがないのでフロントシートの間の小物入れに肘をかける習慣になってしまいました。革のシートのステッチはすごくかっこいいですが、冬は寒いです。シートヒーターに期待したのですが、座面の真ん中しか効果がないので、太腿とか背中の脇とかが、すごく冷たかったです。
【燃費】
夏の高速道路では、なんと12km/hで走ります。軽油も安いので、お得感は半端ないです。冬の街乗りでも、エアコンがっつり効かせても、8km/hは走ります。素晴らしい!
【価格】
売れ線の車のせいか、あまり大きな値引きは期待できませんでしたが、そのかわり、下取りがかなり高かったので、支払金額には満足しています。
【総評】
エンジンは、とにかく最高!力強くて燃費が良いなんて素晴らしいです。街の中にもたくさん走っていて、20台に一台位は、と思われる位です。
ただ、エンジン以外には、かなり強い不満を持っています。どこの項目に書いて良いか分からなかったのでここでかきますが、リモコンエンジンスターターのスイッチを入れると、ワイパー、オーディオ、ライトなどすべてのスイッチが入ってしまいます。ホンダのエンジンスターターは、エンジンとDEFのスイッチだけ入りました。
今回、初めてマツダの車を買いましたが、正直に言って、今後、車を買う際に、スペックが同じなら、マツダはやめておこう、と思いました。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年11月10日 22:20 [546327-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
エクステリアは、マツダ顔の部分で評価が分かれる所ですが、
自分的には、マツダ顔だけ好みではありません。
【インテリア】
乗って座った感じ、幅は広く感じないので、運転する際は逆に
車幅感覚の部分で、若干戸惑う人もいるかと思います。
一番のマイナスは、後部席の足下が狭いのが気になりました。
質感は、正直高くないです。トヨタならもっと豪華に作ってきそう。
【エンジン性能】
1500から2000回転までのトルクが、若干薄い印象。
それ以上からモリモリ来ますが、ビックリするほどでもないです。
音はガラガラ音が聞こえますが、昔のジーゼルに比べるとかなり静かです。
【走行性能】
RV車と見れば、以外とトルクのおかげで身軽な印象を受けました
ガッチリとした足回りですが、攻める車じゃないので、良い感じ。
【燃費】
試乗車だったんで、良く解りませんが、燃費を表すメータ?とでも
言えば良いのでしょうか、7.6になっていました。
【総評】
車幅の割に、あまり大きさは感じないので、運転はしやすいと思います
装備、エンジン等考えると、お買い得な車だと思いますし、購入予定が
なくても、新しいジーゼルを体感する価値はあると思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,721物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD Bモニター ETCナビ Pセンサー 横滑防止
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
-
CX−5 2.5 25S プロアクティブ 4WD BOSE ナビ ETC 360°ビューモニター
- 支払総額
- 218.3万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
29〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円

























