Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 49〜2791 万円 (4,371物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CX-5 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
419人 |
![]() |
CX-5 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
389人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.51 | 4.32 | 33位 |
インテリア![]() ![]() |
4.20 | 3.92 | 22位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.11 | 51位 |
走行性能![]() ![]() |
4.43 | 4.19 | 69位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.02 | 51位 |
燃費![]() ![]() |
4.08 | 3.87 | 87位 |
価格![]() ![]() |
4.53 | 3.85 | 21位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年4月14日 15:03 [1953339-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
道の駅はこね |
2024年3月に中古でKF型2017年式XDプロアクティブAWDを購入しました。
一年間乗った感想をレビューさせていただきますので、これから中古でKF型を購入される方への参考になれば良いかと思います。
前車はマツダスピードアテンザ(2.3Lターボ6MT)からの乗り換えとなります。
【エクステリア】
デザインは個人によって様々ですが個人的には他社のデザインとは違いギラギラした雰囲気が感じられなくてとても好印象になります。
どの角度から見ても美しいデザインで、車に興味のない人でもカッコいいと思わせるのはさすがマツダと思いますし所有感を満たせてくれます。
【インテリア】
KF型はグレードによって内装の雰囲気が変わりますが、無印XDとプロアクティブを黒とマットシルバーなので色合いなので一見地味な印象を受けますが、他社の同クラスの車に比べたら品質が良く見え、チープな印象は受けませんが、
Lパケ以上のグレードと比較すると同じ車とは思えないくらい地味に見えます。
最上級のエクスクルーシブモードは全面液晶メーターで必要な情報が一目でわかるようになっていますが、Lパケ〜プロアクティブでは右側部分だけ液晶になっており、燃費計と水温計が切り替えないと確認する事ができなくて個人的には不便に感じます。
水温はコールド・ホット時はウォーニングランプでも表示されるので普通に使用される分には違和感がない人がほとんどかと思います。
フロントウインドにHUDが表示されいちいち下を見なくても速度やナビの曲がる場所、左右後方に車がいるかどうかの情報が表示されるので非常に便利な機能ですが、前に白い車だったり、偏光サングラスをつけると見辛くなります。
【エンジン性能】
2017年式なのでエンジンスペックは175ps/42.8kg/mとなりますが、ディーゼルの圧倒的トルクで街乗りから高速域の範囲内では暴力的な加速が味わえます。
感覚的にはアメ車のV8エンジンみたいな加速で音もV8っぽいなって思います。
ただ120km/hあたりからは加速が落ち着きます。
トルクが太いのでどの場面でもパワー不足を感じる事は一切なく、加速が欲しい時にはすぐに加速できるのと、AWDなのでトルクステアはほぼ感じないで加速できるのはメリットだと感じています。
DPFの再生頻度は約120km前後で自動再生が始まりますが、約10分くらい走ると終わるので思ってたよりかは面倒はないですが、平均燃費約1km/L落ちるので辛いところです。
エンジンオイルについてですが、ディーゼル・ガソリン問わず、直噴エンジンは非常に汚れやすいのでこまめに交換しております。
前車のマツダスピードアテンザの直噴だったので、前車の時から約3000km/半年の間隔で交換しております。
オイルは一度TakumiOIL DL-1を使用しましたが純正オイルとの違いが感じられず現在は純正を使用。
2025年4月現在では20L/16000円で購入できるのでDIYで交換すると一回あたり約4000円で交換できるのでガソリン車よりも安く済んでるなという印象です。
【走行性能】
街乗りから高速に峠道と、どの場面でもそつなく走れて運転が楽しいと感じさせてくれます。
特に自分はAWDだからなのですが、雪道でなくても峠や高速のコーナーでもAWDのおかげで安定したコーナリングできますし、雨の日も不安なく走れるので、個人的にはAWDは安全装備という間隔で毎回AWDを選んでます。
アダプティブレーダークルーズコントロール(以下ACC)は前車に追従してくれたり、低燃費な走行してくれたりして長距離移動の疲労を大幅に軽減してくれて、必須装備だと思います。
マツダのACCは制御が甘いと散見しますが、自分にとってはあくまで運転の補助機能として過信せずに運転していますので特に問題は感じていません。
むしろ自分よりも早い段階で制御が入ってくれるので安全を感じています。
あとは個人的にはなりますが、背の高い車を初めて所有したので、どうも腰高感を感じてしまいます。
なのでセダンやクーペ等から乗り換えた人は気になる部分かと思います。
【乗り心地】
硬くもなく柔らかくもなく絶妙な乗り心地ですが40km以下だと多少硬いかなという印象は受けますが、高速ではちょうどいい硬さになり長距離移動がすごく楽です。
リアサスもマルチリンク式になっており、後席も必要十分な広さを確保されており4人乗車でも広さの面でも乗り心地面でも全員が納得のいく物かと思います。
【燃費】
都内の片道約9kmの通勤で春夏秋で約13km/Lで冬場は約11km/Lになります。
高速でも長距離走行で約18km/Lになります。
ディーゼル特有の問題となりますが、非常に温まりにくいエンジンなので9kmくらい走ってやっと暖かくなるかなといった感じで、暖房も効きにくいので、冬場はUSBの電熱ブランケットを膝にかけて寒さ対策しております。
ディーゼルは渋滞路や短距離通勤では燃費の恩恵はあまり受けられないと聞いていましたが、このV8エンジンみたいな車で13km/L走ってくれるなら非常に燃費がいいかなと思います。
【価格】
2024年3月に同じナンバーの管轄内のディーラーで中古で購入しましたが、内外装に細かい傷があった分安くなっていて、購入時の走行距離は68000kmで総額180万円でした。
今まで同じ販社で購入しているので端数を引いてもらったり、下取り金額を多めにしてもらったりして当時の相場よりも安く買えたと思います。
【総評】
内装の質感・運転の楽しさ・4人乗っても快適な乗り心地・十分な荷室容量・燃費・パワーと、欠点らしい欠点が見つからない万人受けする優等生な車で、街中に溢れているのが納得できる車で買って損はないかと思います。
ただ、ディーゼルエンジンというガソリン車とは多少扱いの違うエンジンなのでメンテナンスをきちんとやる覚悟で買わないと長く乗り続けるのは難しいのかなと思います。
自分は非常に満足しており、あと9年は乗り続けようと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
2025年4月4日 19:05 [1949139-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
納車前は「新車」ではなく「試乗」との指摘を運営より受けましたのでカテゴリー変更して再レビューします
昨日25Sスポーツアピアランス、プラチナクォーツを契約してきました。
フォレスターとどちらにするか悩んだ末の決断でした。
【エクステリア】
これは正直、都会的な丸みのあるCX-5よりフォレスターの武骨さほうが好みでした。
CX-5に決めるにあたり余計な出費にはなってしまいましたが外装系のディーラーOPを付けて納得出来るレベルのごつごつ感を出しました。
【インテリア】
これは質感、装備共に断然CX-5が上。
大画面ディスプレー、シートベンチレーション、ヘッドアップディスプレー、パノラマビュー等のフォレスターには無い装備が多数あり、欲しい装備ほぼ全部入りといった感じです。
【エンジン性能】
これは試乗のみの評価ですが、ガソリン車でも全く非力感はありませんでした。
但しガソリン2.5Lを選べるのはスポーツアピアランスのみで他グレードのガソリン車は2Lなのでそちらはどうなのかは不明です。
【走行性能】
数?の試乗のみなのでよくは分かりませんが熟成された人気モデルなので問題ない筈です
【乗り心地】
前車2012年式ステップワゴンと比べると上質などっしり感を感じました
【燃費】
まだ納車されてないので不明です。
カタログ燃費で見ると、マツダの売りのディーゼル車とは比ぶべくもありませんがまぁこんなもの(WLTC13.8?/L)でしょう。
少なくとも前車(数年リセットしていない燃費計で9.6?/L)よりは良い11?/L程度を期待してます。
【価格】
もしフォレスターに同じ装備が付いているものとして比較すればお得感はCX-5が上だと思います。
コスパが良いと言われているフォレスターより上に感じるのだから相当なハイコスパだと思います。
【総評】
最後の最後まで悩み抜いた末の決断でした。
下取り無し(前車は好条件だった他店で売却)現金一括払いで値引きは45万円。
本体+諸費用 約390万
メンテ+延長保証 約15万
ディーラーOP 約65万
トータル470万で乗り出し425万。
決算の3月内に滑り込みという事であわよくば50万引きも期待してましたが45で手を打ちました。
まぁ今後の付き合いもあるので程々に。
納車は5月なので本当の評価はそれからですが決断が間違いではなかったと信じて待ちます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
2025年3月14日 14:10 [1944591-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
マツダの鼓動デザイン、個人的にはすごく好きです。
【インテリア】
ナビが大きくなった改良後モデルに試乗した為、音質もよく、ナビも画面が大きくとても見やすかった。しかし、CX30の方が高級感を感じられるかも。
【エンジン性能】
ガソリン車に乗りました。
6ATで新鮮で乗りやすかったです。
【走行性能】
動力性能はそこまで高くない。
大きめなSUVだから仕方ないのかも。
【乗り心地】
普通です。
個人的にはCX30の方が静粛性が高く乗っていて楽しいと感じます。
【燃費】
マツダ車の純ガソリンなので燃費はよくない。
10km/l走ればいい方では。
【総評】
燃費性能を無視すればとても好きでいい車、逆に言えば燃費だけが欠点。
運転楽しいから燃費は仕方ないかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2025年3月4日 18:36 [1668479-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2年強乗ったのでアップデート。
2回目のアップデートなので「追記2」のタグを付けて記載します。
MAZDA3からの乗り換えです。種類が全く違うので3との比較はしません。
mazdaのディープクリスタルブルーマイカは大好きな色なので、3も今回も同じ色です。
【エクステリア】
最初前期モデルのほうが良いかな?と思っていましたが、見慣れると後期型がかっこよく見えてくるのがデザインの不思議な所。
樹脂パーツがピアノブラックになっているので手入れも大変ですが気に入ってます。
ドアロックのボタンもワイパーも丸見えのなのは6.5世代なのでしょうがないですが、洗車の時に水に反応するドアロックより良いかも?
追記:
ドアロックは3の場合、高圧洗浄を使うと誤動作でロック、アンロックが動いてしまっていたのでそこだけはこっちのボタン式のほうが良い。
ただし!!リアゲートのハンズフリーが大量の水が上から流れると作動するので注意。
リアを気持ちよく流しているといきなりピッピーと鳴ったかと思うとゲートが開きます!
これは結構焦ります・・・
【インテリア】
黒基調でシンプル。タコメータは向きを変えて無理やり入れた感はありますがメーター類も良い感じ。
アームレストが短いけどセンターコンソールの丸ごと設計変更が必要だろうから次世代に期待します。
シートは座面が少し大きいのかゆったり感が良いですね。レザーですが滑る感じも無く運転していて気持ちいいです。夏までに対策を考えないとシートが地獄の暑さに・・
ETCがグローブボックスになるのがちょっと不満です。BMアクセラでさえ運転席のバイザー裏につける所があったのに。
追記:
アームレストが短いのがどうにも気になったので、ちょっと厚手の上に乗せるタイプのアームレストのクッションを前寄りにつけたら意外と気持ちよく使えるようになりました。
追記2:
寒い日は運転席の足元が寒い。暖房の出口が悪いのかな?
【エンジン性能】
2.5LのNAは伸びがあって楽しいですね。高速の合流が楽です。
7割くらいはマニュアルモードで走るのでSUVだけど楽しめます。
追記:
sportsmodeにするとSUVとは思えない走りができます。ミッションも思っていたよりダイレクト感が強いのでちょっと楽しめます。燃費も思ったより落ちない感じでした。
追記2:
マニュアルモードで遊んでいると燃費が悪すぎるのでなるべく封印しています笑笑
パワフルで楽しいエンジンで、4000rpmくらいからメカノイズが大きくなるのが気になるくらい。
一つ発見したのは(自分のだけかもしれないけど)アイドリングがブレ始めたので、バッテリーを調べた所充電不足気味になっていた。普段は都内市街地走行なのでノーマルモードだと回転が低すぎるのかなと思い、常にスポーツモードにして走ったところ良い感じで充電されました。
それから普段はスポーツモードで走っているのでバッテリー問題は解決?しました。。
【走行性能】
揺り返しがあるので連続コーナーや逆バンクがちょっと怖い感じ。(SUVだからしょうがないけど)
それ以外は快適に走れます。家族が後ろに乗っても特に不満も無く快適に乗っているようです。(固い足回りに慣れているのもあります)
追記:
SUVとしては十分な足回り。エンジンは回すとメカノイズがうるさくきれいな音では無いのがちょっと残念。
追記2:
ちょっとした登りでもハンドルを少し切った状態で強めにアクセルを踏むと簡単にホイルスピンしてしまうのでこのパワーだとAWDをお勧めします。
【乗り心地】
個人的にはもう少し硬くても良いかも。オートエクゼのダウンサスでも入れようか検討中。
追記:
ノーマルでも慣れてきたら特に気にならなくなったのでしばらくは様子見
【燃費】
まあ、2.5L NAだから燃費はね・・・・都市部なので普段は8〜8.5で高速が多いと10超えます。
追記:
これはどうしょうも無いです。暖気が増えたり大渋滞に巻き込まれると7Km台まで落ちる事もあります。
追記2:
今は大半がスポーツモードとマニュアルモードなので7.5〜7.8くらいで安定しています。
【価格】
コスパは良いです。
【総評】
様々な乗車状況をそれなりにこなせるマルチな車だと思います。
人数増えても力があるから気にならないし、荷物もサブトランクを含めてけっこ積めるし、一人でも家族でも使えるおすすめ車種です。
前席ドアの締める音がボフっとする車は結構あるけど後ろはベンってしょぼい音が多いですが、これは後ろの音も気持ちいいです。半ドア注意ですが。
追記:
4人乗りでの峠越えも楽々走るし、新東名の120Km区間も静かに走れるし、CTSがだいぶ進化したのできついカーブ以外は勝手に走ってくれます。
大きな不満は今の所無く快適に乗ってます。
追記2:
2年乗ったけどやっぱり良い車です。困ったのは1回だけ古い立駐に入れなかったくらいで、困った事は無く快適に乗っています。
車検のタイミングにFMCが間に合いそうなので情報収集中!
参考になった35人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 12:46 [1942584-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
カッコいい。
深い造形で質感が高い、見るからに高い剛性を感じる。
【インテリア】
質感が高く材質も上々だけどデザインが一世代前に感じる。
フルで無くても良いので液晶をたっぷり使って欲しい、発売が古いから仕方ないね。
【エンジン性能】
2.5リッターのガソリンエンジンなので自分には全く不足は無い。
十分なトルクを感じながらも以前乗っていたデミオの1.3リッターエンジンのように軽快に吹き上がる、マツダのガソリンエンジンは素晴らしい。
【走行性能】
車高が高いので抜群の旋回性能とはなりませんけど普通以上の位置にはあると思う。
直進性能は高く全く問題無し。
【乗り心地】
19インチだけど扁平率は55あるので悪くは無いと思ってだけど想像以上に良い。
特にザラザラな路面での不快感は全く無い。
車両の位置と座席の角度の関係で高級セダンには及ばないと思うけど、この手のカテゴリー内では優秀だと思います。
【燃費】
まだ走行距離100キロメートル程度、高速少々含んで11?/L、2.5NAの純エンジン車なのでこんなものでしょう。
【価格】
とってもコストパフォーマンスが高いと感じる。
同クラスの同じような装備のトヨタやホンダに比べて30万円から40万円位安いと思う。
【総評】
主に乗るのは息子になるのだけどたまには高速道路をゆっくり巡航したいです。
FMCが近いけどそれを考慮してもとても魅力的な価格、そして質感や走行性能、デザインも後発他メーカー車に負けて無いと思います。
とても良い車です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 14:58 [1932685-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2020年モデル2LのSilk Beige Selectionから2022年モデルのXD Sports Appearanceに乗り換えました。本体値引きは相変わらず0でしたが、同じMAZDA車で、営業がお願いしますと向こうから乗り換えを頼んできたときの下取価格含む総額は魅力的でした。サプライチェーン問題で他社が納車1年待ちもあったあの時期、3か月くらいで納車。あれから約3年経過。
【エクステリア】
前車購入から5年。今でも個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好きかな。素ノーマルでもまずますです。SUVでもガツガツしていないスタイリングが高評価。色は2台目も同じポリメタルグレーメタリック。光の加減で青にもグレーにも見える不思議な色。CX-5には合う色だと気に入っております。Sports Appearanceのフロントグリルの赤いアクセントが大変気に入ってます。なぜか、その後のMCで無くなってしまいましたね。
【インテリア】
50台後半のおっさんにはシックなCX-5は好み。最近の車の割にはかなりシック。以前のヨーロッパ車のようです。内装も安っぽくなく、装備もかなり充実。Sports Appearanceのシートや内装の赤いステッチが素敵。他社比較で50万くらい得した気分です。但し、年次改良で色々な装備を後付けしてきたせいか、人間工学的にスイッチの位置はちょっと不満。シートやステアリングのヒーターボタンは何でこんなところについているんだろうとか、運転席右下にあるスイッチ類は運転中操作するのは困難。360モニターなんか狭い道のすり抜けなんかでもっと使いたいんですけどね。あと、スマホのワイヤレス充電は使えない。斜めに置くという位置が悪い。ここは改善してほしいです。
マツコネのディスプレーも大きくなり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。オーディオは後からいじれないので2台目もBOSEを追加しました。今時としてHDMI入力は欲しい。CX-60にはあるそうです。
荷台も広く使い勝手は良いです。電動バックドアはらくちんで、かなりの容量です。逆にインパネあたりの小物入れがもっと欲しいです。
【エンジン性能】
前車は2Lのガソリンでした。街乗りは問題なかったですが、新東名の120km区間へもっていったら、なんか余裕がなくて、すごく頑張って走っている感がありました。6か月点検へ行き作業を待っている間、2.2ディーゼル車を試乗したらなんじゃこれって感じで、2年でディーゼルに乗り換え。まるで別の車です。
図太いトルクがあり、一般道での追い越しなどシフトダウンしなくてもタイムラグなくスイーっと加速。普通に走っていて一般道で2000回転回すことなどありません。おまけに車内は静か。ディーゼルのガラガラというイメージはありません。高速もとっても余裕で素晴らしい。本当に素晴らしいエンジンです。これを上回るにはEVしかないかな。
唯一ディーゼルでかったるいのは、渋滞時のダラダラ運転。トルクがあるので、ちょっと踏むとガーっと唸ってしまい、アクセルワークが面倒。あと、アイドリングストップ。エンジン再始動時のショックが大きく、街乗りの渋滞時などOFFにしてしまいます。ディーゼルなので仕方ないのはこういうところ。
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、ここは高評価。車内にいればディーゼルであることはわかりません。窓を開ければディーゼル音がします。
ハンドリングはとても良いです。車高の高い車の割にカーブで振られることなく運転がうまくなった気がします。何より運転して楽ちん。シートの座り心地も良く、足回りは固くも柔らかくもない、絶妙な味付けです。CX-5のシートは素晴らしい。私は腰痛持ちで、長距離走ってPAで休憩の時など足が動かないことが多かったのですが、CX-5にしてからそれがない。
【燃費】
約3年、23000km走りましたが、街乗りで15〜16km/l、高速なら20km/lくらいいきます。ガソリン高騰の昨今、軽油であることと燃費には助かりました。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブルです。2台目も本体値引きは0でしたが、DOP値引きと下取りで頑張ってくれます。リセールバリューも割と良く、車検前買取店で査定したら270万という買取額が出たほどです。
【総評】
CX-5にする前、TOYOTAばかり見ていて、もっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、今でも都会派SUVの最有力ではないかと思います。
今時の安全装備は凄いと感心するばかり、某外車程ではないにしてもレーダークルーズコントロールは超楽ちん。高速渋滞の負担軽減この上なし。他社だとOPになるブラインド・スポット・モニタリングは便利で必須装備です。メーカーOPの360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーは図体のデカいCX-5の車庫入れに便利。CX-5を選択した理由の大きなところに安全装備などが標準装備でこの価格で収まったことにあります。ただし、最近では車線キープとか他社の方が進んでいるようです。
総じて大きな不満もなく独特の存在感。遠出が楽しくなる車です。しいて言えば車を操る喜びより、遠乗りが楽しくなるゆったり感・快適さを優先してますかね。
2025年後半にFMCするとか。雑誌で次期型予想デザインを見て??私は今でもCX-5のデザインは洗練されていて素晴らしいと思っています。CX-30やCX-60よりCX-5が圧倒的に好きです。鼓動デザインはキープコンセプトでお願いしますね。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月1日 21:04 [1922521-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
同型式同グレードで乗り換え ホイールは冬タイヤのため違います |
下記投稿で日付に誤字がありましたので、修正します。
初代 2023/1
20S Black Tone Edition 4WD
ジルコンサンド
二代目 2025/2 納車予定
20S Black Selection 4WD
ポリメタルグレー
*******
過去にこういうレビューを投稿した事が無いのですがCX-5の素晴らしさをお伝えしたく投稿してみます。
2023/1 にガソリンの20S ブラックトーンエディション4wdを購入(エクストレイル2019 からの乗り換え) 2年経過で走行距離1.2万kmですが、あまりに気に入ってしまい、モデルチェンジ前に同じ型式に乗り換えようと思い20Sのブラックセレクション4wdを年末に契約。2023/2に納車予定。
【エクステリア】
デザインの好みは人それぞれですが、私的には塊感がありとても気に入っています。60とか80のボンネットが長いのは好みではありません。
色はジルコンサンドですが、光の加減で見え方が変わり街にもアウトドアにも合う色です。花粉や埃が目立たず手入れも楽でとても気に入っています。買い替えでは色位変えようかなとポリメタルグレーにしました。
熟成された工業製品の素晴らしさ。トラブルは一切無し。CX60のような新製品に手を出す勇気はありません。CX5も新モデルがでるみたいですが2年位してマイナーチェンジしたら新型を検討したいと思います。
【インテリア】
質感はとても良いです。エクストレイル はプラスチックが多くあちこちからビリビリ音がしてましたがCX-5は全くしません。
シートヒーターとハンドルヒーターは不要だと思っていましたが、一度使ったら手放せない機能になりました。
唯一の不満点はテールゲートが自動ではない事でした。買い換えたブラックセレクションは自動になっています。(私はどちらでもよいのですが、妻がちびっ子で自動じゃないと辛いそうです)
シートの合皮と起毛の組み合わせも肌触りが良く気に入っています。
ドアの開閉音も重厚です。エクストレイル はイマイチでした。
【エンジン性能】
近所の買い物が多いのでガソリンにしました。ディーゼルは短距離が多いと煤が溜まりやすいようですので。パワーは必要十分(3人家族というのもあり)。ガソリンエンジンも完熟の域かと。
【走行性能】
トルコンAT6速が気に入っています。昨今CVTやトルコンレスが主流ですが、CVTは運転の楽しさを感じず、トルコンレスのガチャガチャやるのは機械的に負荷多そうなのでトルコンATが安定的で変速ショックも少ないと考えています。マツダのトルコンATはロックアップされている割合も多く(7割位らしい)効率も悪くないと思います。工業製品としてトルコンATは50年の歴史があり完成形です。トルコンレスが完成するにはまだまだ時間がかかると思います。
【乗り心地】
19インチよりもスタッドレスの17インチを履いている時の方がマッチしているような気もしますが、デザイン性を考えると19インチかなと。
19インチは多少コツコツ感ありますが、現代の車は大径化が進んでいるのでこんなものかなと思います。不快な揺れもなく、シートが秀逸なので家族の評判は良いです。
【燃費】
街乗りで10km/l 程度(やや坂道多い)
高速で13km/l 程度
年間5000kmの走行なので、ガソリン代は気になりません。長距離メインの方ならばディーゼルが良いかもしれませんね。
【価格】
CX-5からCX-5に乗り換えということもあり、下取りと値引きは限界まで頑張ってくれました。パックdeメンテも未消化分は返ってくるし、延長保証付けた分も戻ってきました。
ナビが5万程度でつけられるのはマツダの利点です。オプションは他にデイライト付けています。BMWっぽくて気に入ってます。オプション10万分キャンペーンでETCとドラレコ付けてもらいました。
【総評】
車幅が1845mmというのが、我が家の車庫事情にも合っていますし、街乗りもし易いと思います。50mm大きいCX60や80は日本の道路や車庫には少し大きいと思います。
最近の日本車はどんどん大きくなっているので1850以下で探すと、車格を落とさないといけないのが悩ましく。
CX5の新型も1850に収まっているとよいのですが、、、
若い頃は32スカイラインや32Zを乗っていました。家族持ちになり子供なら生まれて数年はミニバンでした。その後エクストレイル にしたものの運転の楽しさを忘れていました。CX-5に乗って運転の楽しさを思い出し、一人で夜間ドライブに行くようになりました。
息子との車中泊キャンプもできますし、妻も運転し易いと家族にも好評です。
参考になった47人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年1月14日 22:13 [1925373-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい
【インテリア】
1世代前なので古く感じる。
質感は高い。
【エンジン性能】
2.2Lのビッグトルク最高!
【走行性能】
SUVにしては高いと思う。
【乗り心地】
初期型より柔らかくファミリー向け。
よってロールも大きく、加速時トルクに負けてふらつく。
オートエクゼのローダウンスプリング装着で足回りが締まり、ワインディングが楽しくなる。
【燃費】
街乗り16 高速18
【価格】
高いよ!
【総評】
マツダで一番無難&コスパの高い車。
購入3ヶ月で不具合連発
・パワーシートがメモリーと違う場所へ動く
・助手席がダッシュボード内からの水漏れでビチョビチョ。
・マツコネ、ダッシュボードからの異音
さよならしました。
品質どーなってんの?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 378万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2024年11月4日 21:14 [1901238-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
CX-5のデザイン自体、他のSUVと比べてスポーティで好きです。
本体下部のシルバー装飾のおかげでオフロード感があり、世の中に溢れているCX-5の中で目立つ存在だと思います。
しかし、価格が廉価なブラックトーンエディション(BTE)と比べるとグリル周りが安っぽい仕上がりになっているのは少し不満です。
【インテリア】
手に触れる部分や目が届く範囲はクッション製の素材が多く使われていて、クロム調の加飾も高級感があります。
デザインもゴテゴテしておらず、水平基調の造形でセンスの良さがあると思います。
【エンジン性能】
2リッターのエンジンはディーゼルと比べると非力なのかもしれませんが、他メーカーのSUVでも同じような性能のエンジンを搭載していることを考えると必要十分な動力性能だと思います。
低回転でも必要十分なトルクで、以前乗っていたエスクードの2.4リッターエンジン並みに引っ張ってくれます。
【走行性能】
2リッターのエンジンで街中を走る分は全く不満はなく、高速でも必要な加速もあります。
峠の登りは力不足を感じる方もいると思いますが、アクセスを踏めばちゃんと走ります。
CX-5はGVC搭載のAWD駆動なので直進性が良く、カーブでも全てのタイヤのトルクをうまく配分して走ることでブレが少ない走行ができます。その効果は素人の私でも感じることができました。
【乗り心地】
シートの設置面も広くて固めのシートは長時間運転しても疲れにくいです。
段差や凸凹の道路を走るとサスペンションがしっかり動いてくれるので乗り心地が良い車だと感じました。
【燃費】
街中でリッター9−10キロ、高速でリッター12−14キロと以前に乗っていたMZRエンジンを載せたプレマシーよりも燃費は良くて技術の進歩を感じます。
個人的には街乗りでリッター10キロ以上出てくれると嬉しいですが欲張りすぎでしょうか。
【価格】
2023年のマイナーチェンジで20万以上価格がアップして、BTEよりも高くなりました。
CX-5で唯一オフロードモードが追加されている点は特別ですが、内装面でBTEよりも劣るのはちょっと残念です。
【総評】
初代CX-5が登場した時からCX-5が欲しいなと思っていましたが、巡り合わせが悪くて当時すぐ亭に入って価格が手頃なエスクードを購入して9年ぐらい乗っていました。
そのエスクードも13万キロを超えて、足回りのガタが出てきていたので買い替えの候補として現行のCX-5を購入することにしました。
CX-5と合わせて検討していたのはスバルの車でしたが、ディーラーの雰囲気に馴染めなかったこと、周りに不具合報告をしているお客さんが多くて故障時の対応が気になったことがあったので、前々から欲しかったCX-5を選びました。
クロカンのエスクードからの乗り換えは、雪道の走破性に不安を感じるのは嫌だったので、CX-5の中で走破性が高いフィールドジャーニーを選び、エンジンはディーゼルモデルを選んでも良かったのですが、2023年のマイナーチェンジで価格が一気に上がったことで予算オーバーとなったことや煤問題とこまめなオイル交換といったメンテナンスが必要といった煩雑さが気になり、ガソリンモデルを選んでいます。
実際に乗った感想は、長い年月をかけて熟成されていることもあり、走りは非常に満足しています。
これに乗ってしまうとマツダの中でCX-5が売れている理由もわかりますし、他車種の販売が伸び悩むのは納得してしまいます。
走りだけでなく、サイズや乗り心地など全てが高い品質がとても良いと感じました。
とはいえ、不満点がない訳ではありません。
カタログで想像していたほど燃費は伸びない点、ワイヤレス充電は段差で衝撃を受けてスマホがズレるとエラーで充電停止してしまう点、膝に当たるニーレストがプラスチックで固くて気になる点、全て合皮素材のシートが暑い日に気になる点など細かな不満点はありますが、工業製品としての自動車の出来はとても良いです。
先端技術が投入された高額な新しい車種も良いですが、問題が潰し込まれてトラブルが少ない熟成されたコスパが高い車種が私は好きです。
これから長い間、乗り続けようと思います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S
よく投稿するカテゴリ
2024年8月4日 12:45 [1871125-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2017年式25sLパケを中古で購入しました。
【エクステリア】
外観は現行とほとんど変わらずとてもスタイリッシュでカッコいいです。
【インテリア】
内装も欧州車のようなエレガントな造りになっています。
【エンジン性能】
5人乗っても2.5Lなら力不足を感じません。
【走行性能】
いいのかな。運転していて楽しいです。
【乗り心地】
タイヤが19インチですがそれほど硬いとか感じません。
【燃費】
最近の車と比べると悪いです。
【価格】
外観、内装を他社と比べると安いと感じます。
【総評】
最高です。マツコネのこと悪いと言われていますが画質は綺麗だしそもそも運転中にデカいモニターは要らんので必要充分ではないかと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 14:05 [1865420-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2017年 2.0Sプロアクテブ
最近、売却したのでこの車を振り返ってみます
【エクステリア】
多数あるSUVの中でもトップクラスと思います。
【インテリア】
豪華とは言えませんが、小物入れやUSBの口なども充実しています
【エンジン性能】
2リッターと思えないほど十分な動力性能、もちろん4人乗車などになると非力さは感じます。
【走行性能】
ATの作りが非常に良くアクセルへの追従性が非常に良いので走って楽しい車です。足回りもほどよい堅さで安心してコーナーへ入れます
【乗り心地】
あえて17インチへダウンさせたので乗り心地は良いです。19インチはわかりません
【燃費】
名古屋の町中で7〜8程度、高速は14キロ。純ガソリン車でこの数字なら合格だと思います
【価格】
車のできを考えれば非常に安いです。値引きはかなり苦労します(笑
【総評】
非常におすすめしますが、ただ1点マツコネが良くない。6年経過したあたりからナビの自車マークがワープし始めました。最近のは対策していると思いますが
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 10:18 [1851301-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2012年に初代を購入、2017年に二代目、2021年に三代目購入しました。
現行の外観が変わる前のXD 4WD Exclusive MTです。
エンジンと内装やナビに変更あり、それまでAT一択でしたが燃費の噂を耳にして30年ぶりにMT車を購入しました。
【エクステリア】
デザインは今のモデルの方が格好良いので残念感はありますが、使用上問題なし。
千葉住んでいた頃、最低温度が0度近い時、ドアミラーが凍って動かなくなったこともあり星三つです。
【インテリア】
高級感あります。この値段でこの質感この装備は素晴らしいと思います。
後部座席ヒーティングあったこと最近まで知りませんでした。。。
一つ気に入らない点はナビです。知らない土地では参考程度にしか使えないです。
【エンジン性能】
トルクがものすごく感じます。
車自体が重いので出足は重いですが、こんなもんでしょう!
走行中のエンジン音は旨く消されています。
すすつまりも懸念されますが、車検時みてもらい問題ないので安心しました。
要は乗り方でチョイノリとかには使用してない為と思われます。
【走行性能】
良いです。正直、冬タイヤにしてインチダウンした方がよりマイルドになり乗りやすい感じがあります。
ハンドルはヤリスクロスほどきびきび感はないものの、自分の思ったとおりのラインをキープしてくれます。
モーターのような加速感は出来ないモノの、日常使いでは支障ないです。
【乗り心地】
CX60に試乗して、どうしてこんなに酷いの?と思うくらいCX5の出来が良いと感じました。
最近、これ以上の車がないのが悲しいくらいです。。。
【燃費】
非常に良いです。
宮城から千葉まで一往復半は余裕です。
下道で22−24Km/L
高速で16−21Km/L
街中で16−19Km/L
満タンにすると算走行距離1000Km以上なるので下手なHDより経済的です。
【価格】
当時は三代目購入ということで相当頑張ってくれました。。。
全く買う気がなかったのですが、熱意に押されて購入しました
【総評】
車の買い換えを検討していますが。。。
クラウン、ハリヤーを含めていろんな車に試乗してみましたが、これ以上のバランス良い車にまだ出会ってないです。当面買い換えも先かなと思っています。
CX5のフルモデルチェンジが来年噂されているので少し期待しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル
2024年5月26日 10:02 [1843920-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
確かに恰好いいが、フロントが他マツダ車皆同じなのはいただけない。
【インテリア】
値段の割には高級感があります。
【エンジン性能】
ディーゼルのため走り出しは快適です。ただ最近のHV車も力強いため優位というわけではないです。しかしディーゼルの音はやはり嫌いです。あとアイドリングストップは燃費改善効果、寿命が短い高価バッテリー交換頻度を考えれば無駄です(カタログ値改善には効果ありか)。
【走行性能】
マツダ車共通の問題として視界が非常に悪い。側後方は全くダメ、前側方も巨大なAピラーが運転席寄りに配置されているため右左折時非常に危険。また窓が小さいため狭い道に入ると歩行者(子供)が怖いです。試乗されるときは小さな道にも入って確かめるべきです。
【乗り心地】
改善されても所詮ディーゼル音はしますので嫌な方は気になります。
【燃費】
ディーゼルはいいのかもしれないが、煤詰まりコストを考えるとどうなんでしょうか?
【価格】
確かに外見と比較すれば安いかもしれないが、値引きはマツダなのに渋くリセールも厳しい。中身を考えれば値段相応か。
【総評】
外見だけにとらわれず色々なシチュエーションで試乗するべきです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年5月14日 22:10 [1843999-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
妻が、ZR-Vやハリアー等と比べて、ダントツにカッコよいと一押しでした。
実際、重厚感があり、とても良い仕上がりです。
皆さん言われますが、ドアのリクエストスイッチだけが第7世代に比べて残念な点ですね。
【インテリア】
適度な高級感があります。基本設計は古いので、メーターやインパネなど、一部、第7世代や他社に比べると劣る点がありますが、使用には問題ないです。
【エンジン性能】
トルクがすごいです。坂道かどうか、意識せずに走れます。加速も、スムーズで、不快なGを感じず、スルスルと車速が上がっていくイメージです。
【走行性能】
ハンドルの応答性がよく、無駄にロールもしないので乗りやすいです。
【乗り心地】
19インチの225/55のタイヤは、やはりゴツゴツしています。乗り心地重視で、インチダウンのオプションがあると、嬉しいです。(フィールドジャーニーにすればよいのですが)
【燃費】
ちょい乗りだと、10km/Lくらいです。高速だと伸びるのですが、わかっていたこととはいえ、もう少し伸びてほしかったです。
子供を近くの幼稚園バス停留所まで送っていくのに使っていたら、しょっちゅう「燃料噴射系クリーニング中」が起きていました。そうした使い方には向きませんね。
【価格】
仕方ないこととはいえ、数年前に考慮した時より、何十万も上がってしまっていて、びっくりしました。自動車不足で下取りが異常に高くなっていた2、3年前に、決断しておけなかったことが悔やまれます。
【総評】
前の車はプレマシーで、スライドドアの車に乗り換える予定でした。ノア、ヴォクシーのモデルチェンジを待っていたのですが、いきなり納期に年単位が必要となったうえ、値段も1クラス上に上がってしまっていて、買う気が失せてしまいました。
そうこうするうちに、子供が成長したり親の介護用の車が別に手に入ったりしたので、SUVでも良いと妻の許可が出ました。CX-8を考慮し、最後の生産枠を、びっくりするほどの値引きで見積もりを頂いたものの、大きすぎるということで、NGとなり、慌ててCX-5に変更しました。
マイナーチェンジ直後で、新車の値引きは渋かったので、あきらめて新古車を探し、走行数十キロの3か月落ち程度のマイナーチェンジ前の車両を見つけることが出来ました。
結果として、かなり満足しています。安全装備も10年弱で格段に向上していますし、ディーゼルエンジンも、現行のCX-5がデビューした当時の試乗時とは全く違うと感じるほど、静かになっています。
プレマシーのコストパフォーマンスには到底及びませんが、他の車種も値が上がっている以上、同じ基準で考えるべきではないのでしょうね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年4月27日 08:41 [1838124-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
凄くギクシャクした挙動で、運転しにくい。突き上げも強く、乗り心地が良くない。モッサリな出足なくせにブレーキが効きにくく油断すると前にぶつかりそうになる。視界が悪く見切りがわるい。とても安かったのだけは良かった
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 307万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/4,371物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 253.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 390.5万円
- 車両価格
- 373.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
CX−5 XD スマートエディション 純正ナビ/Bカメラ/衝突軽減ブレーキ/LEDライト/レーダークルーズ/純正17AW/Bloutooth/プッシュスタート/
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 206.2万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
48〜456万円
-
26〜192万円
-
38〜253万円
-
15〜163万円
-
39〜1164万円
-
39〜292万円
-
36〜250万円
-
60〜327万円