Kakaku |
『イジって自分好みにするクルマ』 トヨタ 86 2012年モデル ヒラミーさんのレビュー・評価
86の新車
新車価格: 204〜648 万円 2012年4月6日発売〜2021年10月販売終了
中古車価格: 69〜865 万円 (1,394物件) 86 2012年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > トヨタ > 86 2012年モデル > G
2024年1月5日 20:09 [1800408-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
私事なのですが、FRのスポーツカーが欲しいと何年も思っています。最近友人たちと話をしている中で、今や旧型となった86が安いという話を聞いたので、久々に乗ってみることにしました。前にもレンタカーで乗ったことはありましたが、随分前のことなので今回改めて乗ってみての感想を残したいと思います。
dカーシェアでカレコカーシェアの個体をお借りしました。後期型のGグレードでAT車、走行距離は約69,000kmでした。
【エクステリア】
格好はいかにもスポーツカーらしく万人受けを狙ったと言える安パイなもの。でも、決して悪くない。僕は嫌いじゃない。
ただ、Gグレードにはリヤスポイラーがないので少し物足りない印象。また、マフラーカッターも着いていないので、リヤから見た時にスポーティーさに欠ける。こうなると、後にカスタムしていくなら別として、ノーマルのままで買うにはリヤスポもマフラーカッターも着いたGTリミテッド以上が欲しいところだ。
【インテリア】
これまたいかにもスポーツカーらしく万人受けを狙ったと言える。ここは見方次第で評価が大きく分かれるところだがどうか。
86のマークが入ったステアリングはなかなかカッコ良い。
シートはスポーツタイプにはなっているが、サイドサポートがイマイチ。また、腰からお尻にかけてが沈み込んでいるので長時間座っていると腰痛が出そうだ。
インパネ周りの質感ははっきり言って低いが、割り切れるならこれでもいいと思う。ただ、構成部品がほぼハードプラなので、経年した時に割れが出る心配は否めない。
Gグレードのエアコンはスパルタン(?)なマニュアル式だが、直感的に調整できるという点ではアリかもしれない。ただ、僕はこのダイヤルが他の車種の流用であることに萎えた。
良いと思ったのはシフトとサイドブレーキの位置だ。どちらも絶妙な位置にある。しかもちょうど直線的な動線上にあるので、腕のある人が2つを巧みに使う流動的な動作もしやすいと思う。
シフトはゲート式で節度感も良く、マニュアルモードでのアップダウンも小気味良い。ただ、せっかくならパドルシフトが欲しい。ただ、これもやはりGグレードだからということで…。
後席は子供でも厳しいと思うので、あくまで2人乗りとして考え、後席は倒して荷物やタイヤの置き場として割り切るべきだろう。
【エンジン性能】
2L水平対向4気筒NAというこのエンジンが初めて出てきた時、どんなエンジンなんだろうとワクワクさせられたものだ。
ところが、今回乗ってみると…え?こんなガラガラ言うものなの?誰か間違えてレギュラーを給油した?これが駐車場を出た瞬間の第一印象なのである。それほどエンジンに「雑味」があり、上まで回してもイイ音なんかまるでせず、ただうるさいだけなのだ。お世辞にもスポーツカーのエンジンにあるような官能性だとかそんなものはかけらもなかった。
ならばボクサーと言えばやはり下からのパワー&トルクと言いたいところだが、はっきり言って下のトルクなんかスッカスカ。パワーも200馬力あるなんてとても思えない。体感では160か170もあるか怪しい。
また、振動も酷い。これは恐らくエンジンマウントなどの周りの部品の精度が低いせいなのかもしれない。これはあとからAftermarketの強化品などを入れれば改善されるのではないだろうか。
【走行性能】
まずは剛性面だが、ボディはカチッとしている。低重心も相まって安心感もあって良い。
サスペンションの剛性はリヤに対してフロントが少し弱い印象。リヤはしっかりしていて接地感も分かりやすいのだが、フロントの剛性が少し弱く感じる。コーナリングしている時、外輪側は荷重がかかっているので接地感は感じられるのだが、リフトしている内輪側の接地感が掴みにくい。
ブレーキは踏み始めからよく効く。ただ、そこからのコントロール性が良くないので、停止時はカックンブレーキになりやすい。
タイヤはいただけない。Gグレードは205/55R16というやや高扁平なものだが色々な部分で不足がある。
まず、トレッドが狭いのでリヤのトラクションが不足気味。また、フロントのコーナリングのキャパも狭いので、これ以上を求めるには17インチの上級グレードだが、それでも215なのでやっぱり狭いと思う。
また、カタいサスに高扁平タイヤでは乗っていてちぐはぐした感じが否めない。例えばコーナリング中はタイヤがヨレてロールしていくが、路面の凹凸などに乗ると今度はガツンと衝撃を伝えるので、これではスポーツカーとしての方向性が定まっていないように思えるのだ。
【乗り心地】
いくらベースはスバルとの共同開発とはいえ、乗り心地という面でのサスセッティングにはトヨタらしさが表れている。
路面のいいところでは高扁平タイヤも相まって乗り心地は良いのだが、路面の悪いところではカタいサスと相まって乗り心地が酷く悪くなるのだ。これこそトヨタ車全般に見られるサスセッティングの傾向がモロに出ているし、先述したちぐはぐ感というところにも繋がってくる。
【燃費】
今回100kmほど走ってメーター上の平均燃費は11km/L台だったので昔のスポーツカーよりは全然いいのだろうが、今の技術ということを考えると首を傾げる。
【価格】
今、中古車では100万円を切っているものもあり、お買い得スポーツのような立ち位置になり始めている。ただ、それだけ安い個体も出回っている以上、選ぶには慎重を極めなければならないと思う。
【総評】
軽量で200馬力NAのFRスポーツ…。世間ではよく86はバランスの取れたスポーツカーだと褒められる。しかし、本当にそうだろうか。
踏んでも200馬力あるとは思えないエンジンでは1,200kg台の車重でも軽くは感じない。サスもよくよく考えれば乗り心地とのバランスが取れていない。新車で300万円するんだからインテリアの質感ももう少し頑張って欲しかった。
今回の結論としては、86はノーマルのある程度の素性を活かしつつ自分好みにイジって楽しむクルマだということが分かった。ノーマルでは少なくとも僕は乗ろうとは思わないし欲しいとも思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
「86 2012年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月5日 20:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月27日 14:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月1日 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 22:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月1日 01:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月3日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月9日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月4日 13:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月12日 07:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月25日 12:54 |
86の中古車 (1,394物件)
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 126.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜765万円
-
109〜1155万円
-
685〜6357万円
-
39〜3660万円
-
39〜598万円
-
70〜1202万円
-
79〜492万円
-
110〜715万円
-
159〜3516万円