| Kakaku |
『最終型が良いのか』 BMW 3シリーズ セダン 2012年モデル EMPRTさんのレビュー・評価
3シリーズ セダン 2012年モデル
424
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 399〜879 万円 2012年1月30日発売〜2019年1月販売終了
中古車価格: 49〜382 万円 (442物件) 3シリーズ セダン 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル > 320d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 00:16 [1154147-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2018年8月記載
そろそろ新型に刷新される時期が近づいたこともあり,大変ディスカウントされているこのモデルを買った.BMWの新車価格は無駄に高額で,安くなっていなければ,絶対に買わないのだが,モノ自体はしっかり作ってあるので安心感がある.
118iでBMWが良い方向に転換してきている事が確認できたので,この看板機種である3も期待できると思われたが,実際にも予想通りであった.6年前の新型発表の時は,変なヘッドライトの形にしたり,サイドのシルエットが変わり映えのしない古臭ささだったりで,全く魅力を感じなかった.足回りもフニャフニャで,自己否定して自虐的マゾヒズムに浸りたいのか,という出来だった.ただ,いつもの事だが,MBもBMWもモデル末期になるほどに本来期待されるレベルにリファインされてくるので様子を見ていたが,いまだに外観は特に良くも悪くもないと思うが,内装はW205の嘘くささと比べて,クラシックなデザインながらsureな印象を持った.かつてのMBのような「質実剛健」な感じなのである.
また,注目のこのディーゼルエンジンは,その燃費の良さに関しては驚きを禁じ得ない.悪く書いている人が散見されるが,実際買って日々使っている経験から言うと,我慢した運転をしなくても高速では20km/l以上走る.これは明確な事実である.こういう燃費性能を体験すると,「燃費効率が高いことも高性能か否かの物差しだ」と思わされる.そのうえ,このトルクなのでキックダウンは少なくスムーズな運転ができるし,疲れにくい.ただし,極低回転域はトルクは弱く,最大トルク発生回転数以上を回していかないと速くはない.したがってカタログ通りの出力やトルクを実感したいなら,マニュアル操作をしたり,Sportモードなどに入れておく必要がある.エンジン音に関しては,ガソリンエンジンが直噴化してからというものカチカチいう機械音が優勢になったため,ディーゼルの音があまり気にならなくなっているので違和感はない.もちろん明らかなディーゼルエンジンの音ではあるが,この音がこの高効率の源だと思うと頼もしくも感じる.
乗り心地はW205の19インチと比べればずっと上質.W205の18インチ版には乗ったことがないので,直接比較できないが,このMspの18インチに関しては,全く問題ないレベルだ.もちろん17インチの方がいいに決まっているが,内装がMspが良かったのでまあ,許容範囲だ.剛性感というやつが非常に高く感じる演出である.ただこの18インチホイールはoffsetをあと少し適正化すればフェンダーのプレートは不要になるのに,と思うと6年間も対策を取らず放置しているこのメーカーのやる気の無さに憤りを感じる.まあ,日本のバカバカしい法律が一番の元凶なのだが.
標準のオーディオは酷評されているが,私は全く気にならない.というか,W205のブルメスターよりもむしろ好みである.イコライザーはiPhoneのアプリで11バンドなどでいかようにもなるしね.
走らせれば,精密機械のBMWという印象は118iと同等.コーナリングはむしろオーバー気味にインに入るので,演出過剰かと思うが,まあ,面白いし,安心感がある.シンプルな構造で,精密感があり,動的に感覚とリニアに作動する機械は飽きが来ないから,5年乗れそうに思う.
2019年7月記載
前回レビューの手直しついでに,1年点検を機に再レビューする.
ディーゼルエンジンはある程度回していかないと速くないのは同様.ガソリンエンジンと違い,高回転になるに従って密度が高まるような回り方をしないので,それを期待するとスカスカ感を感じると思う.しかし,性能曲線を頭に入れて,エンジン特性を理解していると,気持ちよく走ることができる.やはり認知の偏倚を自覚することが何かにつけ重要だと実感させられる.
使い勝手は,普通のセダンとして妥当であり,痛痒は感じない.
走らせると,BMWが自社のプロダクトに課す,社是ともいえる「精密感」,すなわち「狙ったとおりにクルマをコントロールできる「感じ」が得られる」のはやはり快感(悦び)である.この正確性,確動性に対しての満足感がこのメーカーの製品を選ぶ大きな理由の一つなのは間違いない.
ただし,もう一つの理由としてあげられるのは,ボディ・パーツなどの静的な意味でのしっかり感が「意外にも」高いことである.アウディ,MBよりも高いとさえ感じる部分もあるくらいなのだ.かつてのW124的,といったら褒め過ぎだろうか.
ということで,まだまだ乗り続けたいと思わされる,よくできた製品である.でも3でも5でもいいが,3L,6気筒ディーゼルのxDriveが出たら買い換えると思う.
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 608万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:4人)
2019年6月5日 15:15 [1154147-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2018年10月記載
そろそろ新型に刷新される時期が近づいたこともあり,大変ディスカウントされているこのモデルを買った.BMWの新車価格は無駄に高額で,安くなっていなければ,絶対に買わないのだが,モノ自体はしっかり作ってあるので安心感がある.
118iでBMWが良い方向に転換してきている事が確認できたので,この看板機種である3も期待できると思われたが,実際にも予想通りであった.6年前の新型発表の時は,変なヘッドライトの形にしたり,サイドのシルエットが変わり映えのしない古臭ささだったりで,全く魅力を感じなかった.足回りもフニャフニャで,自己否定して自虐的マゾヒズムに浸りたいのか,という出来だった.ただ,いつもの事だが,MBもBMWもモデル末期になるほどに本来期待されるレベルにリファインされてくるので様子を見ていたが,いまだに外観は特に良くも悪くもないと思うが,内装はW205の嘘くささと比べて,クラシックなデザインながらsureな印象を持った.かつてのMBのような「質実剛健」な感じなのである.
また,注目のこのディーゼルエンジンは,その燃費の良さに関しては驚きを禁じ得ない.悪く書いている人が散見されるが,実際買って日々使っている経験から言うと,我慢した運転をしなくても高速では20km/l以上走る.これは明確な事実である.こういう燃費性能を体験すると,「燃費効率が高いことも高性能か否かの物差しだ」と思わされる.そのうえ,このトルクなのでキックダウンは少なくスムーズな運転ができるし,疲れにくい.ただし,極低回転域はトルクは弱く,最大トルク発生回転数以上を回していかないと速くはない.したがってカタログ通りの出力やトルクを実感したいなら,マニュアル操作をしたり,Sportモードなどに入れておく必要がある.エンジン音に関しては,ガソリンエンジンが直噴化してからというものカチカチいう機械音が優勢になったため,ディーゼルの音があまり気にならなくなっているので違和感はない.もちろん明らかなディーゼルエンジンの音ではあるが,この音がこの高効率の源だと思うと頼もしくも感じる.
乗り心地はW205の19インチと比べればずっと上質.W205の18インチ版には乗ったことがないので,直接比較できないが,このMspの18インチに関しては,全く問題ないレベルだ.もちろん17インチの方がいいに決まっているが,内装がMspが良かったのでまあ,許容範囲だ.剛性感というやつが非常に高く感じる演出である.ただこの18インチホイールはoffsetをあと少し適正化すればフェンダーのプレートは不要になるのに,と思うと6年間も対策を取らず放置しているこのメーカーのやる気の無さに憤りを感じる.まあ,日本のバカバカしい法律が一番の元凶なのだが.
標準のオーディオは酷評されているが,私は全く気にならない.というか,W205のブルメスターよりもむしろ好みである.イコライザーはiPhoneのアプリで11バンドなどでいかようにもなるしね.
走らせれば,精密機械のBMWという印象は118iと同等.コーナリングはむしろオーバー気味にインに入るので,演出過剰かと思うが,まあ,面白いし,安心感がある.シンプルな構造で,精密感があり,動的に感覚とリニアに作動する機械は飽きが来ないから,5年乗れそうに思う.
2019年6月記載
前回レビューの手直しついでに,1年点検を機に再レビューする.
ディーゼルエンジンはある程度回していかないと速くないのは同様.ガソリンエンジンと違い,高回転になるに従って密度が高まるような回り方をしないので,それを期待するとスカスカ感を感じると思う.しかし,性能曲線を頭に入れて,エンジン特性を理解していると,気持ちよく走ることができる.やはり認知の偏倚を自覚することが何かにつけ重要だと実感させられる.
使い勝手は,普通のセダンとして妥当であり,痛痒は感じない.
走らせると,BMWのプロダクトに対する社是ともいえる,狙ったとおりにクルマをコントロールできる「感じ」が得られるのは快感.このときの正確性,確動性に対しての満足感がこのメーカーの製品を選ぶ大きな理由の一つなのは間違いない.
ただし,もう一つの理由としてあげられるのは,ボディ・パーツなどの静的な意味でのしっかり感が「意外にも」高いことである.アウディ,MBよりも高いとさえ感じる部分もあるくらいなのだ.よくできている.
ということで,まだまだ乗り続けたいと思わされる,よくできた製品である.でも3でも5でもいいが,6気筒ディーゼルのxDriveが出たら買い換えると思う.
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 608万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
2019年6月5日 14:18 [1154147-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
そろそろ新型に刷新される時期が近づいたこともあり,大変ディスカウントされているこのモデルを買った.BMWの新車価格は無駄に高額で,安くなっていなければ,絶対に買わないのだが,モノ自体はしっかり作ってあるので安心感がある.
118iでBMWが良い方向に転換してきている事が確認できたので,この看板機種である3も期待できると思われたが,実際にも予想通りであった.6年前の新型発表の時は,変なヘッドライトの形にしたり,サイドのシルエットが変わり映えのしない古臭ささだったりで,全く魅力を感じなかった.足回りもフニャフニャで,自己否定して自虐的マゾヒズムに浸りたいのか,という出来だった.ただ,いつもの事だが,MBもBMWもモデル末期になるほどに本来期待されるレベルにリファインされてくるので様子を見ていたが,いまだに外観は特に良くも悪くもないと思うが,内装はW205の嘘くささと比べて,クラシックなデザインながらsureな印象を持った.かつてのMBのような「質実剛健」な感じなのである.
また,注目のこのディーゼルエンジンは,その燃費の良さに関しては驚きを禁じ得ない.試乗プラスアルファ程度なだけで悪く書いている人がいるが,実際買って日々使っている経験から言うと,我慢した運転をしなくても高速では20km/l以上走る.これは明確な事実である.こういう燃費性能を体験すると,「燃費効率が高いことも高性能か否かの物差しだ」と思わされる.そのうえ,このトルクなのでキックダウンは少なくスムーズな運転ができるし,疲れにくい.ただし,極低回転域はトルクは弱く,最大トルク発生回転数以上を回していかないと速くはない.したがってカタログ通りの出力やトルクを実感したいなら,マニュアル操作をしたり,Sportモードなどに入れておく必要がある.エンジン音に関しては,ガソリンエンジンが直噴化してからというものカチカチいう機械音が優勢になったため,ディーゼルの音があまり気にならなくなっているので違和感はない.もちろん明らかなディーゼルエンジンの音ではあるが,この音がこの高効率の源だと思うと頼もしくも感じる.
乗り心地はW205の19インチと比べればずっと上質.W205の18インチ版には乗ったことがないので,直接比較できないが,このMspの18インチに関しては,全く問題ないレベルだ.もちろん17インチの方がいいに決まっているが,内装がMspが良かったのでまあ,許容範囲だ.剛性感というやつが非常に高く感じる演出である.ただこの18インチホイールはoffsetをあと少し適正化すればフェンダーのプレートは不要になるのに,と思うと6年間も対策を取らず放置しているこのメーカーのやる気の無さに憤りを感じる.まあ,日本のバカバカしい法律が一番の元凶なのだが.
標準のオーディオは酷評されているが,私は全く気にならない.というか,W205のブルメスターよりもむしろ好みである.イコライザーはiPhoneのアプリで11バンドなどでいかようにもなるしね.
走らせれば,精密機械のBMWという印象は118iと同等.コーナリングはむしろオーバー気味にインに入るので,演出過剰かと思うが,まあ,面白いし,安心感がある.シンプルな構造で,精密感があり,動的に感覚とリニアに作動する機械は飽きが来ないから,5年乗れそうに思う.
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 608万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2018年8月29日 14:33 [1154147-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
そろそろ新型に刷新される時期が近づいたこともあり,大変ディスカウントされているこのモデルを買った.BMWの新車価格は無駄に高額で,安くなっていなければ,絶対に買わないのだが,モノ自体はしっかり作ってあるので安心感がある.
118iでBMWが良い方向に転換してきている事が確認できたので,この看板機種である3も期待できると思われたが,実際にも予想通りであった.6年前の新型発表の時は,変なヘッドライトの形にしたり,サイドのシルエットが変わり映えのしない古臭ささだったりで,全く魅力を感じなかった.足回りもフニャフニャで,自己否定して自虐的マゾヒズムに浸りたいのか,という出来だった.ただ,いつもの事だが,MBもBMWもモデル末期になるほどに本来期待されるレベルにリファインされてくるので様子を見ていたが,いまだに外観は特に良くも悪くもないと思うが,内装はW205の嘘くささと比べて,クラシックなデザインながらsureな印象を持った.かつてのMBのような「質実剛健」な感じなのである.
また,注目のこのディーゼルエンジンは,その燃費の良さに関しては驚きを禁じ得ないが,我慢した運転をしなくても,この低燃費というところに,水野さんじゃないが「高効率とは何か」を実感させられる.灯油のような臭いの軽油が,いかにも高カロリーな臭いのハイオクよりも,より大きな仕事量を内在している(抽出できる)というのが面白い.そのうえ,このトルクなのでキックダウンは少なくスムーズな運転ができるし,疲れにくい.ガソリンエンジンが直噴化してからというもの,ディーゼルエンジン的音になってしまったため,それほどアイドリング時の外で聞こえる音も気にならない.もちろん明らかなディーゼルエンジンの音ではあるが,私は基本的にエンジンの音にうっとりする趣味はないので気にならない.むしろこの音がこの高効率の源だと思うと,頼もしくも感じる.
乗り心地はW205の19インチと比べればずっと上質.Mspなので18インチではあるが,全く問題ないレベルだ.もちろん17インチの方がいいが,内装がMspが良かったのでまあ,許容範囲だ.剛性感というやつが非常に高く感じる演出である.
標準のオーディオは酷評されているが,私は全く気にならない.というか,W205のブルメスターよりもむしろ好みである.イコライザーはiPhoneのアプリで11バンドなどでいかようにもなるしね.
走らせれば,精密機械のBMWという印象は118iと同等以上.コーナリングはむしろオーバー気味にインに入るので,演出過剰かと思うが,まあ,面白いし,安心感がある.イーブンの重量配分でFRであることを主張したいのかな.シンプルな構造で,精密感があり,動的に感覚とリニアに作動する機械は飽きが来ないから,5年乗れそうに思う.
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 608万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「3シリーズ セダン 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年7月19日 18:17 | ||
| 2023年4月3日 10:31 | ||
| 2023年3月11日 08:57 | ||
| 2022年5月19日 18:36 | ||
| 2022年2月14日 17:57 | ||
| 2021年1月20日 17:32 | ||
| 2020年7月12日 03:23 | ||
| 2020年5月23日 10:00 | ||
| 2020年3月31日 08:00 | ||
| 2019年12月16日 14:22 |
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,305物件)
-
- 支払総額
- 503.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 343.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 360.1万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
3シリーズ 320i Mスポーツ コンフォートパッケージ アクティブクルーズコントロール LEDヘッドライト 18インチホイール 前後コーナーセンサー バックカメラ
- 支払総額
- 296.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 292.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
20〜722万円
-
42〜1235万円
-
322〜1841万円
-
41〜854万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜798万円









