| Kakaku |
『GS300h Iパッケージについて』 レクサス GS 2012年モデル taka4922さんのレビュー・評価
GSの新車
新車価格: 510〜900 万円 2012年1月26日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 74〜485 万円 (564物件) GS 2012年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h I package
よく投稿するカテゴリ
2021年8月20日 22:33 [1481299-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ほかクラウン200系 210系 レクサスisも検討しGSを選びました。
CPOで購入
2016年式 走行距離18000km
3眼フルLEDヘッドライト クリアランスソナー付き 18インチ純正ホイル
【エクステリア】
程よくスポーティで高級セダンの雰囲気もあり気に入ってます。
【インテリア】
落ち着いた感じ。細部まで高級感あり
【エンジン性能】
ドライブモードで変わる。
エコモードはパワー不足
標準は本当に標準ぽい
スポーツモードは少し強めに踏むと
2000から3000回転で充分に元気よく走る。
世代的なものでタコメーターあると運転しやすい。
【走行性能】
市街地では標準かスポーツモード。
450hと比べなければ実用は問題ない。その気になれば滑るような加速も難なくできるので十分に速い。
アクセル踏むとエンジン音は聞こえるが音は悪くないので気にならない。
【乗り心地】
純正18インチホイール。バージョンLの可変サスの方が良さそうなので乗り比べしてみたいがIパッケージでも十分満足。
後席はクラウンのロイヤルサルーンGのようなリクライニングが欲しい。
後席はこれ以上狭いと厳しい。
前車がミニバンだったので感覚的に狭く感じるのは仕方ない。セダンだと十分かも。しかしisを選ばない理由はリアが狭いから。
後席がそれほど広くないので頻繁に助手席のリクライニングと前後の調整するがやりづらい。バージョンLのように助手席のシートメモリーとシート脇のスイッチが欲しい。予算あればバージョンLがおすすめ。
【燃費】
以前はエコモードのみで運転。燃費重視の運転をしてたがEVモード維持しようとすると全然加速せず50キロ出すのにも一苦労。周りの車よりもかなり遅いGSでした。そのくせ燃費が悪くリッター10キロ前後。
今は標準モードで燃費重視に変更、10キロ圏内の街乗りで燃費はリッター15キロくらい。しかしスタートして十分に加速する前にエンジンが動き出す。ハイブリッドのインジケーターの目盛でエコの真ん中の目盛を過ぎるとEVが終了しその時で時速30キロ前後。頑張ってアクセル踏んで60キロまで加速した後にアクセル戻すとEVになるが、すぐに減速するので巡航するために柔らかいアクセルワークが必要。
ブレーキはパドルシフトでエンブレを使うとフットブレーキよりバッテリーの充電が速い。
スポーツモードの燃費は標準モードの平均燃費から1km/Lほどダウン。スポーツモードを続けるとまだ燃費は悪くなりそう。
高速道路は今のように標準とスポーツモードを併用したらリッター20キロは超えそうですが、エコモードだけで走ってたときは4人乗車で高速道路400キロ走行でリッター18キロでした。
【価格】
程度が良くお買い得なCPOを運良く購入できました。競争率高め。isの予算とほぼ変わらずでGSになりました。
【総評】
室内も4人乗りセダンで広く、シートポジションも低すぎず丁度良い。
300hのレビューはバージョンLかFスポが多いため、サスやドライブモードが違うIパッケージの乗り心地で参考になる情報が少ないが、自分は満足。
若い頃はR32GTSーt タイプMに乗っていた。
軽く180kmまで伸びて、加速はドッカンターボ。高速コーナーの限界性能もR32の方が良い気がする。
そもそも車重が500kg近く違うし、セダンとクーペの違いもある。
もうすぐ50歳間近で無茶もしないのでスポーツセダンのGSがちょうどいい。
追記
GSハイブリッドの購入を検討の方は300hの予算からあと50万円頑張って450hで程度の良いCPOを購入した方が幸せになれると思います。
とは言っても FRで日本の道路や駐車場で困らない大きさレクサスセダンとして希少なGS。
私は300hのCPOですが、ワンオーナーで走行距離も少なく内装外装もほぼ新車並みにきれいな車なので十分に幸せです。
街乗りの燃費重視の走行でトルクフルで余裕のある450hの走りを体感してみたいですが、スポーツモードの性能は 300hで十分満足です。
追記
燃費とモード
結構都会なので道路状況によりモード切り替えが必要なのはわかりました。
最高時速50キロで渋滞気味の道路はエコモード。ノーマルモード比で燃費2km/Lほど違います。
普通に60キロ前後で走る時はノーマルモード。エコはパワーが足りないので非効率。
高速道路や頑張りたい時はスポーツモード。燃費はノーマル比で2km/Lくらい下がるけど気持ち良い。高速道路でエコモードは無理。山道が多い高速ではノーマルモードで4人乗りは無理ではないがレクサスに乗ってる幸福感は全くない。
非力な1500の商用車的な感じ。
つまり各モードで燃費は2km/L違い、パワーもかなり違う。
車重が重く引っ張る力がかなり必要で、アクセル離すと慣性航法があまり効かないため、燃費を気にする人はモードを道路状況で切り替えるのが良い。
カローラフィルダーハイブリッドはなんも考えずに街中でアクセルベタ踏みしてても気づいたら燃費は最低でも18。大体は20を超えてる。エンジンは唸るけど気にしない。
GS 300hはそれほど気にせず運転して街中で燃費は12前後。気を遣って15前後。長距離移動の旅行などで下道含めて17。トータル平均で15くらいでしょうか。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった26人(再レビュー後:22人)
2021年8月15日 01:15 [1481299-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ほかクラウン200系 210系 レクサスisも検討しGSを選びました。
CPOで購入
2016年式 走行距離18000km
3眼フルLEDヘッドライト クリアランスソナー付き 18インチ純正ホイル
【エクステリア】
程よくスポーティで高級セダンの雰囲気もあり気に入ってます。
【インテリア】
落ち着いた感じ。細部まで高級感あり
【エンジン性能】
ドライブモードで変わる。
エコモードはパワー不足
標準は本当に標準ぽい
スポーツモードは少し強めに踏むと
2000から3000回転で充分に元気よく走る。
世代的なものでタコメーターあると運転しやすい。
【走行性能】
市街地では標準かスポーツモード。
450hと比べなければ実用は問題ない。その気になれば滑るような加速も難なくできるので十分に速い。
アクセル踏むとエンジン音は聞こえるが音は悪くないので気にならない。
【乗り心地】
純正18インチホイール。バージョンLの可変サスの方が良さそうなので乗り比べしてみたいがIパッケージでも十分満足。
後席はクラウンのロイヤルサルーンGのようなリクライニングが欲しい。
後席はこれ以上狭いと厳しい。
前車がミニバンだったので感覚的に狭く感じるのは仕方ない。セダンだと十分かも。しかしisを選ばない理由はリアが狭いから。
後席がそれほど広くないので頻繁に助手席のリクライニングと前後の調整するがやりづらい。バージョンLのように助手席のシートメモリーとシート脇のスイッチが欲しい。予算あればバージョンLがおすすめ。
【燃費】
以前はエコモードのみで運転。燃費重視の運転をしてたがEVモード維持しようとすると全然加速せず50キロ出すのにも一苦労。周りの車よりもかなり遅いGSでした。そのくせ燃費が悪くリッター10キロ前後。
今は標準モードで燃費重視に変更、10キロ圏内の街乗りで燃費はリッター15キロくらい。しかしスタートして十分に加速する前にエンジンが動き出す。ハイブリッドのインジケーターの目盛でエコの真ん中の目盛を過ぎるとEVが終了しその時で時速30キロ前後。頑張ってアクセル踏んで60キロまで加速した後にアクセル戻すとEVになるが、すぐに減速するので巡航するために柔らかいアクセルワークが必要。
ブレーキはパドルシフトでエンブレを使うとフットブレーキよりバッテリーの充電が速い。
スポーツモードの燃費は標準モードの平均燃費から1km/Lほどダウン。スポーツモードを続けるとまだ燃費は悪くなりそう。
高速道路は今のように標準とスポーツモードを併用したらリッター20キロは超えそうですが、エコモードだけで走ってたときは4人乗車で高速道路400キロ走行でリッター18キロでした。
【価格】
程度が良くお買い得なCPOを運良く購入できました。競争率高め。isの予算とほぼ変わらずでGSになりました。
【総評】
室内も4人乗りセダンで広く、シートポジションも低すぎず丁度良い。
300hのレビューはバージョンLかFスポが多いため、サスやドライブモードが違うIパッケージの乗り心地で参考になる情報が少ないが、自分は満足。
若い頃はR32GTSーt タイプMに乗っていた。
軽く180kmまで伸びて、加速はドッカンターボ。高速コーナーの限界性能もR32の方が良い気がする。
そもそも車重が500kg近く違うし、セダンとクーペの違いもある。
もうすぐ50歳間近で無茶もしないのでスポーツセダンのGSがちょうどいい。
追記
GSハイブリッドの購入を検討の方は300hの予算からあと50万円頑張って450hで程度の良いCPOを購入した方が幸せになれると思います。
とは言っても FRで日本の道路や駐車場で困らない大きさレクサスセダンとして希少なGS。
私は300hのCPOですが、ワンオーナーで走行距離も少なく内装外装もほぼ新車並みにきれいな車なので十分に幸せです。
街乗りの燃費重視の走行でトルクフルで余裕のある450hの走りを体感してみたいですが、スポーツモードの性能は 300hで十分満足です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
2021年8月13日 07:40 [1481299-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ほかクラウン200系 210系 レクサスisも検討しGSを選びました。
CPOで購入
2016年式 走行距離18000km
3眼フルLEDヘッドライト クリアランスソナー付き 18インチ純正ホイル
【エクステリア】
程よくスポーティですが落ち着いた高級セダンの雰囲気もあり気に入ってます。
【インテリア】
落ち着いた感じ。細部まで高級感あり
【エンジン性能】
ドライブモードで変わる。
エコモードはパワー不足感が強い。
標準はエコより少しマシな程度。
スポーツモードは少し強めに踏むと
2000から3000回転で充分に元気よく走る。
世代的なものでタコメーターあると運転しやすい。
【走行性能】
大人4人の高速道路の登り坂や追い抜きはアクセルを踏んでも重い感じはするが450hと比べなければ実用は問題ない。2人乗りで市街地が中心ですが、その気になれば、周りの車に比べて高級車っぽい滑るような加速も難なくできるので十分に速い。
遮音性が高くアクセル踏んでもエンジン音も悪くないので気にならない。
【乗り心地】
純正19インチホイールですが悪くないです。バージョンLの可変サスの方が良さそうなので乗り比べしてみたいがIパッケージでも十分満足。
後席の人のためにクラウンのGパッケージのようなリアのリクライニングが欲しい。GSでもリアは大人でギリギリの居住性。前車がミニバンだったので感覚的に狭く感じるのは仕方ない。セダンだと十分かも。しかしisを選ばない理由はリアが狭いから。
【燃費】
以前はエコモードばかりでスタートはかなりゆっくりめ、時速60kmですぐアクセルオフの燃費運転していた。
感覚ですが、この時期はスポーツモードでも元気がなく吹けが悪かった。コンピュータに変な学習させていたかもしれない。
渋滞の多い市街地で移動距離5km以内が多いとはいえ燃費はエコモードで市街地で10km/L前後まで落ちた。
わたしの運転方法では、ある程度エンジンを回した方が燃費は良くなった。
同じ条件で15km/Lまで改善。
スタートは以前より強めに踏み、後は巡航運転を心がける。アクセルは少し強めで巡航速度まで踏んだ方が充電やモーター駆動になる場面も多かった。必要以上に神経質な燃費運転が逆効果だったかもしれない。
減速はパドルシフトでエンブレを積極的に使うとフットブレーキだけの時よりバッテリーの充電がかなり早くなった。
よかったのが、運転方法を変えてからスポーツモードにした時の吹けが明らかにすごく良くなった感じがする。最初の頃はスポーツモードでも重く鈍いフィーリングでしたが、今はすーっと加速してあっという間に時速100kmになる。前より強く踏めているだけかもしれない。
流石にスポーツモードは燃費は落ちてくる。10km走ってエコ&標準で8割 スポーツ2割で平均燃費が0.5から1km/Lほどダウン。スポーツモードを続けるとまだ燃費は悪くなりそうな雰囲気。
【価格】
程度が良くお買い得なCPOを運良く購入できました。競争率高め。isの予算とほぼ変わらずでGSになりました。
【総評】
室内も4人乗りセダンの最低限の広さがあり、シートポジションも低すぎず丁度良い。
300hのレビューはバージョンLかFスポが多いため、サスやドライブモードが違うIパッケージの乗り心地で参考になる情報が少ないが、自分は満足。
若い頃はR32GTSーt タイプMに乗っていた。
軽く180kmまで伸びて、加速はターボのドカン感。高速コーナーの限界性能もR32の方が良い気がする。
そもそも車重が500kg近く違うし、セダンとクーペの違いもある。
もうすぐ50歳間近で無茶もしないのでスポーツセダンのGSがちょうどいい。
追記
いろいろ試したところ私の場合、エコモードではパワー不足とアクセルワークがぼやけてノーマルよりエコの燃費が悪くなるようです。
市街地でもノーマルで普通に平均でリッター15以上は走りそうです。
パワーモードは流石に少しだけノーマル比較で燃費落ちますがそこまで悪くなさそう。モーターが積極的に介入してくれて前に進む力がすごい。
エコモードはあまり細かい事を考えずに踏む人用かもしれません。細かいアクセル操作で運転したい人には逆効果で燃費が悪くなり五キロ圏内のストップアンドゴーでリッター10を切ります。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
2021年8月11日 01:17 [1481299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ほかクラウン200系 210系 レクサスisも検討しGSを選びました。
CPOで購入
2016年式 走行距離18000km
LEDヘッドライト クリアランスソナー付き 19インチ純正ホイル
【エクステリア】
程よくスポーティですが落ち着いた高級セダンの雰囲気もあり気に入ってます。
【インテリア】
落ち着いた感じ。細部まで高級感あり
【エンジン性能】
ドライブモードで変わる。
エコモードはパワー不足感が強い。
標準はエコより少しマシな程度。
スポーツモードは少し強めに踏むと
2000から3000回転で充分に元気よく走る。
世代的なものでタコメーターあると運転しやすい。
【走行性能】
大人4人の高速道路の登り坂や追い抜きはアクセルを踏んでも重い感じはするが450hと比べなければ実用は問題ない。2人乗りで市街地が中心ですが、その気になれば、周りの車に比べて高級車っぽい滑るような加速も難なくできるので十分に速い。
遮音性が高くアクセル踏んでもエンジン音も悪くないので気にならない。
【乗り心地】
純正19インチホイールですが悪くないです。バージョンLの可変サスの方が良さそうなので乗り比べしてみたいがIパッケージでも十分満足。
後席の人のためにクラウンのGパッケージのようなリアのリクライニングが欲しい。GSでもリアは大人でギリギリの居住性。前車がミニバンだったので感覚的に狭く感じるのは仕方ない。セダンだと十分かも。しかしisを選ばない理由はリアが狭いから。
【燃費】
以前はエコモードばかりでスタートはかなりゆっくりめ、時速60kmですぐアクセルオフの燃費運転していた。
感覚ですが、この時期はスポーツモードでも元気がなく吹けが悪かった。コンピュータに変な学習させていたかもしれない。
渋滞の多い市街地で移動距離5km以内が多いとはいえ燃費はエコモードで市街地で10km/L前後まで落ちた。
わたしの運転方法では、ある程度エンジンを回した方が燃費は良くなった。
同じ条件で15km/Lまで改善。
スタートは以前より強めに踏み、後は巡航運転を心がける。アクセルは少し強めで巡航速度まで踏んだ方が充電やモーター駆動になる場面も多かった。必要以上に神経質な燃費運転が逆効果だったかもしれない。
減速はパドルシフトでエンブレを積極的に使うとフットブレーキだけの時よりバッテリーの充電がかなり早くなった。
よかったのが、運転方法を変えてからスポーツモードにした時の吹けが明らかにすごく良くなった感じがする。最初の頃はスポーツモードでも重く鈍いフィーリングでしたが、今はすーっと加速してあっという間に時速100kmになる。前より強く踏めているだけかもしれない。
流石にスポーツモードは燃費は落ちてくる。10km走ってエコ&標準で8割 スポーツ2割で平均燃費が0.5から1km/Lほどダウン。スポーツモードを続けるとまだ燃費は悪くなりそうな雰囲気。
【価格】
程度が良くお買い得なCPOを運良く購入できました。競争率高め。isの予算とほぼ変わらずでGSになりました。
【総評】
室内も4人乗りセダンの最低限の広さがあり、シートポジションも低すぎず丁度良い。
300hのレビューはバージョンLかFスポが多いため、サスやドライブモードが違うIパッケージの乗り心地で参考になる情報が少ないが、自分は満足。
若い頃はR32GTSーt タイプSに乗っていた。
軽く180kmまで伸びて、加速はターボのドカン感。高速コーナーの限界性能もR32の方が良い気がする。
そもそも車重が500kg以上違うし、セダンとクーペの違いもある。
もうすぐ50歳間近で無茶もしないのでスポーツセダンのGSがちょうどいい。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
「GS 2012年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月25日 16:10 | ||
| 2023年4月2日 10:09 | ||
| 2021年8月20日 22:33 | ||
| 2019年7月16日 03:41 | ||
| 2019年6月20日 11:06 | ||
| 2019年5月20日 21:36 | ||
| 2018年11月14日 12:34 | ||
| 2018年6月15日 22:12 | ||
| 2018年4月2日 22:12 | ||
| 2018年3月3日 18:39 |
GSの中古車 (全2モデル/662物件)
-
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 146.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.8万km
-
GS GS300h Fスポーツ 純正ナビ・地デジ・TVキャンセラー・マークレビンソン・Bカメラ・ブラックレザー・サンルーフ・LEDヘッドライト・ETC・パドルシフト
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.5万km
-
GS GS250 Iパッケージ シートヒーター ベンチレーター フルセグナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.3万km







