Kakaku |
アルファロメオ ジュリエッタレビュー・評価
ジュリエッタの新車
新車価格: 298〜459 万円 2012年2月4日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 29〜344 万円 (209物件) ジュリエッタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ジュリエッタ 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
24人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジュリエッタ 2012年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.72 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.00 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.67 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.29 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.63 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.79 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年8月16日 05:57 [1635490-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2016年12月にディーラーに見に行ったその日に購入してしまいました。こんな事は人生で初めてのことでした。しかも同じ日の2回目訪問で一緒に行った妻も購入を止めないという夫婦そろって車の魅力に負けたのでした。
2017年の2月に3回目のマイナーチェンジで、フロントの盾型グリルがメッシュに変わったり、リアのジュリエッタ という文字がありきたりなフォントに変わったり、ステアリングのエンブレムがカラーからモノクロに変わっってしまいました。(ユーザー以外あまり気にならない箇所ですが)
私は2回目のマイナーチェンジモデルが一番好きなので本当にギリギリで出会えて良かったです。
ちなみにジュリエッタ スポルティーバ クローチェラという限定車です。
【エクステリア】
・とにかくエクステリアで決めたので、最高としか言うことがありません!
カッコイイのに時に可愛らしく、スポーティーなのに時にエレガントにも見える素晴らしいデザイン完成度です。3回目のマイナーチェンジはスポーティーに振りすぎてると思いますので、やはりこのモデルが最高のバランスですね。
フロントは盾型グリルとアルファロメオのロゴを中心に伸びやかなデザイン、サイドラインも流れるように、そして光のあたり方で隆起する美しい造形がリアにつながり、ハッチバックなのに重く感じない洗練されたリアデザイン。2Dの写真ではその魅了をすべてを伝えきれないデザインです。見る角度により表情が異なる不思議な魅力を持っています。さすがイタリア人、3Dの達人です。
【インテリア】
ゴチャつかずセンスよくまとめられています。革製のシートのブラウンもとても良い色です。トランスミッションのシフトカバーの赤いサイドステッチも素敵です。ステアリングもこのモデルが一番良いです。シルバーの盾型グリルを模したデザインが追加され、前述しましたがセンターのエンブレムもカラーです。ドライバーのみが自己満足する箇所ですね。
ドリンクホルダーに日本のペットボトルがうまく刺さらないとか、左ハンドルを無理やり右ハンドルにしているので、サイドブレーキの位置が左ハンドルのままとか、センターコンソールが左ハンドル仕様のままなので左足のスネがセンターに当たるとかそういうところも全て好きなのは病気の一種です。
まあとにかく洗練され、全体的にセンスよくまとまっているという印象です。
マツダ車はエクステリアもインテリアも昔からアルファロメオかなり意識していると思います。国産車ならマツダを選んできたのも納得できました。
【エンジン性能】
2010年のベストニューエンジンに選ばれたマルチエアエンジン1400ccです。このダウンサイジングターボエンジンは全くストレスないです。アルファ独自のDNAシステムは切り替えで結構走行フィーリングが変わります。普段街中ではノーマルモードで十分。というかダイナミックモードでは敏感に加速しすぎて疲れてしまいます。高速や山道ではダイナミックモードを使っています。走り始めがもたつくとよく書いてありますが、あまり感じた事はありません。ターボラグはダイナミックモードでは結構感じます。ヤンチャな感じになります。最近1万5000kmを越えましたが、エンジンの調子がすごく滑らかだなーと感じるようになりました。
【走行性能】
走り屋ではないのであまり走行性能を云々できませんが、直進安定性が高いのではないかと感じています。不満はまったくありません。
トランスミッションは本当はMTが良かったのですが、日本では全てTCT(DCTのアルファロメオ呼称)なので選択の余地はありませんでした。 でもTCTもなかなか優れものです。パドルシフトがついているので頻繁に使って楽しんでいます。
【乗り心地】
18インチなので、前の車(アテンザスポーツ23S)から乗り換えた時は多少ゴツゴツ感を感じましたがすぐに慣れました。こちらも全く不満なしです。
【燃費】
街中で9-10km/lぐらい、高速で15km/lぐらいです。まあこんなものかと。
【価格】
マイナーチェンジ直前だったのでかなりお得に購入できました。
アルファロメオ は他の欧州車ならオプションで追加しないといけないものが初めからついているので結果的にお得なのではと思います。
【その他】
本当にどうでも良いところなのですが、リアハッチを開ける時にエンブレムを押すところが気に入っています。
さらにまったくどうでも良いところなのですが、エンジンスタートがプッシュ式でなく、キーシリンダー方式なのが気に入ってます。私の年齢だと、プッシュでエンジンかけるなどパソコンか!と思ってしまうのです。キーもとてもカッコよく、エンブレムを押すとジャックナイフのようにキーが出てくるのです。
【総評】
とにかく所有している満足度が非常に高いです。愛車と呼ぶにふさわしく、気持ちが入る車です。
アルファロメオ にはとにかく頑張ってもらいたい。車だけでなく会社にも愛着が湧きます。
本当に買って良かったと心の底から思うのであります!
参考になった18人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Competizione
よく投稿するカテゴリ
2020年7月14日 21:05 [1347796-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
発売当初、仕事の関係で見て触って触れる機会があり、色々知ってはいたのですが買うことは無い車だな。
と思ってたのに今更急に欲しくなり購入しましたw
2012年式コンペツィオーネ
アルファレッド
走行6.1万km
【エクステリア】
初めて見た時は色々びっくりしましたw
自分の中でのアルファロメオは155や159のようなスパルタンな感じしか無かったので…w
急にアルファが現代の車になったなぁ(肯定的に)って思ってました。
でもアルファロメオとひと目でわかるグリル
丸いけど精悍な目つきのヘッドライト
個性が無いとよく言われるリアからの見た目も自分は大好きです(●´ω`●)
【インテリア】
一目見てすごく今風なかっこいい内装だなって当時は直ぐに思いました!
ただし、すごくチープなところもチラホラ…
ドリンクホルダーは最悪ですw
グローブボックスにエクストレイルかよって言いたくなるエアコンによる保冷保温システムが付いてるのは個人的に最高だと思ってますwww
あとはベタつく内装と格闘する元気があれば大体満足できると思います(:3[__]
【エンジン性能】
1.4は170馬力ありますが、ノーマルモードですとかったるいですw
でも力不足は感じてませんし、振動も少なく不快な音もしない優秀エンジンだと思います!!
サブコン入れるだけで急にはいぱわーな元気な子になります_(:3 」∠)_
【走行性能】
ノーマルでも文句のないサス、ブレーキ性能
シフトは癖があるけど慣れちゃうと気になりません。
シフトショックはほぼ無いですが、発進や停車前、ノロノロ走行時はギクシャクするので不快に感じる方も多そうです…
【乗り心地】
シートの座り心地は一般的な日本車のレベルをはるかに超えて快適です!
バネも硬すぎずでいい感じ
しなやかに自分の描いた走行ラインへ向かってくれます。これ以上は求めていません十二分に僕は満足してます!
【燃費】
リッター10ちょいです。悪いです。
でも気になりません楽しいもん。
【価格】
新車はそこそこの高級車
そりゃ同じような値段だったらみんなベンツのAやらBMWの1やらゴルフGti買いますよねw
中古ならマジでお買い得感が凄いです。
【総評】
新車当時は全く買う気にはなれませんでしたが、中古価格がこなれてきた今でしたら、僕は全然ありな車だと思いました!
ただ、しっかりメンテナンスがされてきた車を選んで欲しいです。
ただ安いだけで買うと確実に後悔します…
程度のいいものに出会えたら是非乗って見て頂きたいです|ω・`)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Veloce
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月10日 14:19 [1233862-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
アルファロメオ ジュリエッタ ヴェローチェ レッド 新車です。
【エクステリア】
やっぱり雰囲気が違います。初めてのイタリア車、初めてのアルファですが、ボディの色・デザイン・プレスラインの入り方等思い込みが強いのかもしれませんが、非常にお洒落に感じます。
カラーは赤ですがアルファレッドと言われる赤も深みが合って良いですし、フロントグリル・ホイールサイズ等のバランスも良いと思います。
【インテリア】
皮シート、室内のデザインもやっぱりイタリア車といったお洒落な感じです。しかし、クォリティーとなるとやっぱり日本車やドイツ車とは違うと言わざるを得ません。プラスチック部品の質や精度はこんなもんかという感じですし、ペダルやシート、足元の広さなどやはり無理やり右ハンドルを作ったと言う感があり、少しバランスは悪いです。ま、運転しづらいまでは感じませんが・・・。
【エンジン性能】
エンジンは1750ccとすれば文句なしです。1〜2速がもたついた感じがするのは設定によるものだと思いますが、3速以上でターボが効きだすと流石の加速です。特にDモードでは暴力的な加速感で気持良さはこの上ないです。また、音もなかなか良いです。
【走行性能】
安定感もあり剛性もいいです。足回りも225 40 18インチですのでロールもありませんし、ステアリングをきった分だけ曲がってくれます。直進安定性も問題ないと思います。
【乗り心地】
想像ではかなり硬いかと思いましたが、それほどではありません。ロールが無くカチッと踏ん張る感じは好みのセッティングです。後席もそこそこ広いので4人でも問題ないと思います。
【燃費】
8kmぐらい(街乗り)
【価格】
他の外国車を見てもこんなものかと。安全装備などが少ない代わりに足回り等にお金がかかっている感じです。
【総評】
探せば日本車やドイツ車に比べて欠点がたくさんあると思いますが、そんな観点で乗る車ではありません。デザインや走りを含めとにかく乗っていて楽しい車です。両面で個性が光ります。
そして一番の長所は乗っている人が少ない事です。ベンツ・BMW・レクサスばかりの中、やっぱりイタ車アルファは圧倒的に少ないです。この他の人との差別化感が何よりではないでしょうか。
「人と同じじゃいやだ。個性のある車を。」と言う方にはぜひオススメしたい1台です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Classica
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 16:26 [1187363-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
メイン939型スパイダーで、セカンドカーとしてジュリエッタ 購入。
【エクステリア】ボンネット高とかもう少しスリムにできないものか?
テールランプのLEDももう少し細かく繋がった形にしてほしい。
ただし、2010年代のこのクラスの2BOXタイプの車の中では、一番良いデザインだと思います。
【インテリア】前世代のアルファロメオ車と比べるとモダンでいいと思いますが、同世代の939型スパイダーと比較すると、かなりチープです。
内側のドアハンドル部分の樹脂が、アルファ得意のネバネバ仕様材料を使用していますので、そこが特に不安です。
ちなみにスパイダーは内側ドアハンドル、ドアノブはアルミ製なので、ネバネバやメッキ剥がれの心配はありません。
メーター周りは雰囲気あっていいです。
【エンジン性能】そこそこ重そうなボディですが、ターボ付きとは言え1.4Lでよく頑張ってくれます。
【走行性能】街乗り、高速道路走行とも十分です。峠道は、まだ行ってないのでわかりません。
【乗り心地】概ね良いですが、高速道路走行時に、100km/h前後で、若干、ハンドルにブルブルと振動が伝わります。こちらは、スパイダーも同様です。それ以上になると、無くなりますが、この頃のアルファロメオのクセですかね?
【燃費】アルファとしては、良いと思います。
【価格】施錠に連動したドアミラー格納機能がないとか、新車価格で300万円を超える車としては、物足りない点が色々あります。
【総評】普通に使えるアルファロメオだと思いました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Veloce
よく投稿するカテゴリ
2018年1月6日 20:07 [1093481-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
500km走行の中古車を購入。白のヴェローチェです。購入時の他候補はボルボV40 T5、レクサスCT、メルセデスAクラスでした。
【エクステリア】
言うこと無し。アルファロメオと言えば赤!のイメージでしたが、フロントに入ったこの赤いラインとアルファホワイトが実にマッチしていて、スポーティ感を引き立てています。車を降りてドアを閉めてからも、何度か振り返って我がジュリエッタを眺めてしまうほど。クーペにも見えるリアドアノブ隠しは技ありです。
スタイリングに惚れて購入を決めたので、文句無しです。
【インテリア】
純正のナビの設置が悪いのか、少しビビります。あと、樹脂部がややプラスチッキーでチープな感じもあります。また、センターコンソールのドリンクホルダーは、設計上不備があります。でもいいんです。エクステリアがよければ。
シートは電動ランバーサポートやヒーターも付いていて、比較的満足度高いです。
【エンジン性能】
最高出力240馬力は伊達ではありません。しかし味付けなのか、ゼロ発進はややもっさり。2速は普通、3速からが本番です。
Dynamic modeでの中間加速は目を見張るものがあります。
【走行性能】
Natural modeは良くも悪くも普通です。ゼロ発進がさらにもっさり。ハンドリングは軽めで運転はし易いです。ロールはほとんどありません。
Dynamic modeがこの車の真骨頂でしょう。燃費度外視、トルクがあふれています。それでも発進は少しもっさり。
EV車に慣れた方だと、この発進動作を不満に思うかもしれません。
【乗り心地】
比較できる自動車が、インテグラタイプR(98 spec)とゴルフGTIしかありませんが、これらに比べると快適性は高いです。あくまで比較です。
居室空間は、フロントは良いのですが後部座席は足元やや狭めです。後ろに大人3人は非常時以外やめた方がいいでしょう。カーゴスペースは思ったより入る、という感じです。ゴルフバッグはドライバーを抜けば横に入る、という程度。
【燃費】
街乗り80%, 高速20%では、8.5km/l程度です。高速のみなら14km/l程度でしょう。
【価格】
新車価格は、排気量を考えるとあと5%は安くてもいいのかもしれません。しかしこれだけ抜群のスタイリングを考えると、価格以上の満足感が得られます。
【総評】
発進の遅さ、居室の狭さ、インテリアのチープさ、燃費など、目をつぶるべきところがややありますが、そんなことはどうでもいいです。あとキーを差し込んだ時の液晶ディスプレーに表示されるジュリエッタの漫画が、マイチェン前のフロントグリルだったり、詰めも甘いです。それもどうだっていいんです。見ているだけでうっとりできる車は、この価格ではなかなか無いように思います。優雅です。特にフロントの三角形が。特にヘッドライトの意匠が。特に華美なほどのホイルが。特にサイドからテールにかけてが。つまり全部です。
買って非常に満足しています。
またイタリア車は故障が多い、というイメージがありますが、エンジン、ミッション、吸排気、電動部など特に故障ありません。正規ディーラーも新車3年保障をしているほどなので、以前よりも故障は少ないようです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Quadrifoglio Verde
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 15:51 [1041081-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
QVのAT、赤、勿論デザインが気に入って購入しました。以前乗っていた156GTAやGTVなんかに比べるとアクの強さがないですが、ボディーのライン、フロント、リアのライトのデザインなど日本車にはありえない美しさがあります。かわいい。。。自己満ですが乗っていて高揚感が得られます。
【インテリア】
高級感はないですが、スポーティで洗練されたアルファらしい格好良さが漂っています。
計器の銀縁ラインやシートなどイタ車のデザイン性も気に入っています。
【エンジン性能】
ターボ車は初めてですが、ターボが効いた時の加速感はゾクゾクします。作られたサウンドなのかもしれませんが、GTAの乾いたサウンドを思い起こさせます。好きですね〜。何せこの金額であまりある魅力的な官能的なフェーリングが得られます。
【走行性能】
安定感や剛性感があります。ハンドリングも軽くグイグイ思い通りの軌跡を描けます。高速時もかなり安定していて安心感があります。
【乗り心地】
全般に硬さを感じますが、乗り心地に影響が出るほどガツガツというわけではなく、絶妙な味付けの足回りだと思います。
【燃費】
8〜13くらいだと思います。
【価格】
新車は高めですが、中古ならお手軽に十二分な楽しさを味わえます。中古は高年式の状態が良いたまが多いのでお買い得だと思います。156の時代からすると故障は格段に少ないようです。逆に日本車のハイブリッドの方が故障発生数としては多いそうです。
【総評】
お洒落で、満足度が高く、人の目を引きます。そして何より乗っていて楽しい。賞味期限はそれほど長くないのかもしれないですが、アルファが本腰で開発したジュリエッタ。買わないわけにはいきませんでした。私は1.75、家内は1.4リッターで楽しみ尽くしています。
足を踏み入れて、抜け出せなくなった口です。(笑)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Competizione Alfisti
よく投稿するカテゴリ
2017年3月1日 13:40 [1007849-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
中古でCompetizione Alfistiを購入しました。
1.4LでMTという、本国ではありふれた、しかし日本では75台の限定モデルです。
【エクステリア】
さすがにイタリア車らしく、エクステリアは素晴らしいです。
デビュー当初から綺麗だなと思っていました。
特にサイドビューはとてもスポーティーで美しいと思います。
全高が1460mmなのでスペック上はそれほど低いわけではないのですが(50プリウスとほぼ同じ高さ)、クーペのようなデザインと相まって、実車はかなり低くスポーティーに見えます。
特に日本では軽自動車からミニバンまで全高の高い車ばかりなので、よりスポーティー感が強調されます。
156から引き継いだと思われる、ピラーにリアノブを隠す処理などもイタリアらしいです。
細かいところでは、ミラーやドアノブがシルバー塗装されているのがちょっとしたアクセントになっていて気に入っています。
【インテリア】
インテリアもデザインはいいです。
ドアハンドルはピアノブラックで塗装されていますし、ところどころに革が使われていたり、赤ステッチが入っていたりして良いアクセントになっています。
特にSportivaのベージュの内装は最高ですね!
一方で細かいところは日本車と違ってチープな部分が多いです。
純正のナビがついているのですが、ナビの周りのパネルは薄っぺらいプラスチックです。
シフトノブもプラスチックなので、ここは革にしてほしいところです。(しかも特殊なノブなので市販品に交換ができない。)
【エンジン性能】
車重が1400kgもあるのですが、街乗りでは意外と不満がありません。
この車のエンジンは1.4Lのわりに馬力とトルクがあるので、そのおかげかもしれません。(その分燃費が犠牲になっていますが。)
高速もDynamicにすれば不満なく走れます。
エンジン音もアルファとしては不満ですが、国産車に比べれば低くていい音ですよ。
総じて街乗りするにはいいエンジンだと思います。
【走行性能】
ステアリングは国産車に比べると少し重めですが、他の欧州車と同じくらいだと思います。
フィーリングは自然。切った分だけ曲がります。
Competizioneはブレンボがついているためか、ブレーキのフィーリングも良いです。
コーナリングは少しダルいかな?もう少しクイックな反応が好きです。
(たぶん車重のせいです。重い車に乗るのは初めてなので反応が遅く感じるんです。)
あとコーナリング中のリアの接地感が薄いです。
薄いだけでオーバーステアになることはないと思いますが(電子制御もついているし)、ちょっと怖いです。
【乗り心地】
歴代のアルファのサスペンションは柔らかいことで有名ですが、私はジュリエッタに乗っても特に柔らかいとは感じませんでした。
段差があれば素直にひろいますし、ロールも普通だと思います。
段差はひろいますが、段差を乗り越えた時のショックは角が丸いと思います。
なので、上下に揺すられはしますが、痛いということはないです。
静穏性もコンパクトカーよりは静かですが、Cセグメントとしては普通だと思います。
後席は大人が問題なく乗れますが、足周りと頭周りが少し窮屈です。
【燃費】
田舎なので市街地でも13km/Lくらい。高速だと14〜15km/Lくらいです。
上記しましたが、この車は1.4Lのわりに馬力とトルクがありますが、その代わり燃費が悪いです。
【価格】
中古で買ったので価格は評価しません。
ただ、3年落ちの中古が新車の半値で買えるというのは、ちょっとどうかと思います。
値落ちが激しすぎますね。
【総評】
初の外車、しかもイタリア車でどうなることかと思いましたが、全く問題なく乗れています。
今のところ特に大きな故障もないですし、強いて言えばアイドリングストップがほとんど作動しないことくらいです。(どうやらバッテリーの充電がフルに近くないと作動しないらしい。)
エクステリアもインテリアもデザインは秀逸で目立ちますし、乗っている人が少なく他人と被らないのもいいです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Quadrifoglio Verde
よく投稿するカテゴリ
2017年1月5日 14:47 [992281-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
QVのATです。QVとマルチエアーを試乗して比べましたが、エンジンが明らかに違うからです。以前147セレスピード2.0ℓに乗っていました。今回購入時の比較車種は、MINIコンバーチブル、ベンツCLA、スバルレボーグなどです。
【エクステリア】 初めてジュリエッタを観たのはデビュー間もない頃で、正面から見て当時の日産ウイングロードに似ている感じがして、日本車に近く、ライトのデザインが良くないと思いました。この車がアルファっぽくなく見える最大の点だと思います。
しかし後ろからの見た目はテールライトが特にですが最高だと思います。全体的に丸みを帯びて後ろに流れてゆく感じ、ボンネットの丸みなど良いです。後発のハッチバックやSUVに影響を与えているデザインだと思います。
広告などの写真が全部の下方からあおるような角度になっているのですが、寧ろ上の方から見た方が丸みと曲線の流れがわかって良いと思います。
【インテリア】 アルファの内装を現代風にするとこうだと思います。しかし最近の車全般にいえますが、材料の高級感はいまいちです。軽量化や廃棄物やコストの影響でしょうか。シフトレバーは頻繁に触る所ですから重視すべきだと思います。
とはいえ、ハンドルの質感は革っぽさが減ったもののしっとりとして運転しやすいです。スイッチ類も見た目がややプラスチック的になったものの、例ののベタベタがないのでやはり問題ないのが一番だなと思ったりします。
スピーカが9個でしょうか。147の時もツイータが初めからついてそれなりだったのですが、遥かに音に柔らかく包まれる感じです。静粛性、遮音性が高い車体なので車外と別空間になります。
QVや発売時期によっては純正CDプレイヤが付いていないわけですが、コンペツィオーネ試乗時に見たCDプレイヤは、デザインの流れが繋がっていて、ナビよりも良く見えました。後付けで欲しいくらいです。
【エンジン性能】 4Cと同じエンジンでマフラー2本、かつ音を車内に引き込む仕掛けがあるそうで、エンジンが吹かされたときの音が良いです。高速道で2速ですぐレッドゾーン、制限速度まで行きます。パワーを日本国内で使い切ることはないと思います。中古ながら300万円代でスポーツカーである4Cと同じというのはまずないと思います。ベンツCLAは内装や機能が魅力的でしたが400万円で遥かに低いパワーなのでやめました。
コンペツィオーネと全く異なるのが音です。マルチエアはパワーとしては十分で省エネですが、高回転時の音は普通でした。147ツインスパークでは高回転時の”ファオーン”という音が好きで乗っていたのでコンペツィオーネはやめました。
ただこのQVは音の方向性が違うと思います。ギアが替わったときにエンジンが吹かされた時や加速時に”ガオーン”という低めの音がします。お金があれば買いたいアストンの音が好きなのでこの方向の音も好きです。
直噴からかマフラーに煤がついて、その日はじめてエンジンかけるときはガソリン臭いです。
【走行性能】 トルコンではないクラッチという他にないトランスミッションが魅力です。ダイレクトな操作感が欲しかったので、トルコンのMINIとスバルレヴォーグをやめました。
とはいえ、147のセレスピードに比べればツインクラッチになり、ギアチェンジの制限域が増えダイレクト感は減っています。新型ジュリアをはじめ高級車がトルコンATになってゆきますし、そういう流れなのか、トランスミッションの故障を防ぐためのようですが残念です。本気の人はMTを買えということでしょう。
更には、マニュアルモードですらベタ踏みするとキックダウンが起こります。これは良くないと思います。ATモードの時だけにして欲しかったです。しかし、QVはパワーが余っているのでベタ踏みするのが間違いとも言えます。ブレーキも踏みすぎると効き過ぎます。パワーのあるビークルほど極端な操作は避けるべきという基本を踏まえればよいだけとも言えます。
【乗り心地】 安定感と静粛性(アイドリング時に音と振動がとても小さい)は147と格段の違いを感じました。ただ色々言われているように路面のガツガツ感が伝わってきて、147ではシートが柔らかめでこなかったのがシートにも少しくるかなという感じはします。これを乗り心地が悪いと思うかダイレクト感があると思うか迷います。
トランスミッションなどでダイレクト感が後退している分ここでマイルドにしてしまうと単なるサルーン風になる気もします。しかし18インチの太めのタイヤでこれくらいの感じなわけで、良い方には入ると思います。
147では急カーブで結構ロールしていましたが、ロールがほぼありません。高速道では、余裕の加速と安定感で追い越し時の不安感はほぼないです。車の走りに安定感・安心感があると運転する側は視認に余裕が出るのだと感じました。
【燃費】 市街地から高速道それなりに走りますが、9〜12km/ℓ。平均で11でしょうか。147に比べ最大パワーが1.6倍で燃費が同じと驚きます。
【価格】 同じ値段でベンツやBMWが買えることを考えると普通は高く感じるでしょうが、スポーツカーである4Cと同じエンジンの車が現実的な価格で買えると考えると高くないと思います。
新車定価そのままだと、昨今の自動運転などがついた車と比べると時代遅れ感はややあるのでどうかと思います。
【総評】 初めは気に入らなかったデザインも、全体で捉えると丸みがかわいいかっこいいでなかなか良いです。ベンツ、BMW、アウディに比べいかにも高めの外車乗ってます感がなく、車に興味ない人にはトヨタオーリスと区別がつかないかもしれません。ところが自分で運転すれば静かな空間に独自のエンジン音と有り余るパワー、スポーツカー過ぎない快適性。所有者だけが心の中で密かにニヤニヤわくわくする「マイカー」です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Sprint
よく投稿するカテゴリ
2016年3月16日 18:40 [531398-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
アルファとして十分に満足です。普段使いも問題なし。
装備充実で、ナビ、ETCの買い足しのみでよい。
プロジェクター式ハロゲンライトの照射範囲、照度は十分。
外装色のインパネ、乗り心地のよい脚は17インチ化しても
快適で積極的に選べる要素で、ファミリーカーとしても使える。
アラは正直多いのですが覆って余る魅力があります。
外観や内装
Giuliettaのロゴは優雅。内外装ともイタリアのセンスで良い。
Tipo33/2由来のデザインに白のカラーは上品。
8C、4C共通のスイッチや白いパネルなど乗るたびに嬉しいです。
ただ、塗装が目立たない箇所で荒く、ドアパッキンは酷暑でズレてきたので
手で戻しました。雨漏りとかありませんが屋根付き駐車が望ましい気がします。
上位グレードが並ぶと無塗装のブレーキは見劣りします。
サイドスカートの有無はどうでもいいのですが、16インチは見た目が劣る。
マットブラックの17インチホイールに交換し満足。
マフラー2本出しにしたいけど、20万円は必要でしょう。
走行・エンジン
標準サスは、柔らかく乗り味が良い。16インチは、カーブでややクセが
あったが、17インチ化以降は、落ち着いた挙動でしっかり曲がる。
加速性能は高速をリードしてを走るに全く不足ないものです。
ただ、街中だと出だしでトルクが細い感じです。1.4Lですから。
エンジン下もパネルで覆われ空力対応されていて少し嬉しくなりました。
Dモードに入れたままが楽しいのですが、燃費が・・・。
変速機
TCTは自動変速のツインクラッチで、いわゆるDCTです。
街中だとギクシャク感はトルコンATに比べるとあります。
あまり負荷をかける(雑な運転)は慎んだ方がいいかも。
4年使って特に問題なし。イタ車にあるまじき耐久性です。素晴らしい。
減速時に吹かしながらシフトダウンするのですが、これが意味もなく愉しい。
ヒルホールド(坂道発進のサポート機能)搭載で、少しの慣れは必要ながら
そうビクビクしないで済みます。微妙な傾斜だと若干後ろに下がりますけども。
制御自体は、一般人に完勝してますからパドルシフトは無くていいです。
変速操作に拘るならマニュアル車の方がいいと思います。
整備
マルチエアは、エンジンオイルで油圧制御しているので5000Km毎の交換です。
付属マニュアルだともっと長いのですが、正規ディーラーでは5000km推奨。
また、5000km毎にオイル劣化対応の制御をしていて、リセットはディーラーで
行っています。スタンドや、カーショップでの交換は従ってお勧めしません。
実用性
シートを1名分倒し、4人家族キャンプ装備一式の積載可能、驚きました。
使って壊れそうな造りは見当たらないです。ハッチバックは使い勝手がいい。
個性的ながら、ファミリーカーとして使えます。維持費がやや高くついても
いいならお勧めです。
3年間か、10万キロまでの保障が付属しますし、EU仕様は3年→5年に変更と
機械的な信頼度はかなり高いと思われます(国産並みは厳しいと思いますが)。
街乗りメインでリッター12キロと今時だと走らない部類です。
2015.4追記
3.4万キロで初回車検実施。
バッテリー交換、下廻り洗浄、防錆塗装等で、約18万円でした。
2016.3追記
5.2万キロでタイミングベルトと補機類交換。総額8万チョイ。
5万キロ毎のタイミングベルト交換を許せるなら買です。
毎日80キロの通勤に使う事になりましたが、イタ車なのに壊れないとは。
故障の懸念と共に乗り始めて早4年、維持費が想定以下、プラの劣化も
特に感じません。車が好きになる車ですね。イタリア人にしか作れない車です。
満足感は極めて高いです。
参考になった56人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Quadrifoglio Verde
よく投稿するカテゴリ
2015年12月2日 21:36 [880874-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
なんといってもデザインに尽きます。QVのマニュアル、黒、グレーのホイールとデザイン、赤の革シート。このタイプが展示されており一目惚れしてしまいました。特にテールランプ含めたリアデザインが一番好きです。
【インテリア】
いまひとつのところも多いですが、国産と比較するとアラが目立つ程度でしょうか。あちこちのパーツがビビり音が発生しDIYで直してます。ガラスエリアは小さく、囲まれ感がありますかね。広々はしてないです。でも自分と家族で4人乗るには一応足りてます。
【エンジン性能】
十分なパワーです。出だしのもっさり感があり、スロットルコントローラー3万程度のものを取り付け改善されました。
特にDモードでの走行はトルクアップされ、乗っていて楽しくなります。他車のスポーツモードはわかりませんがこの車のDモードは快感です。
【走行性能】
ハンドリングが機敏に動き楽しいです。高速走行でも安心感がありますね。
【乗り心地】
固めではあるものの、意外としなやかでファミリーカーとしても大丈夫です。
【燃費】
Dモードマニュアルで引っ張ると8?、長距離では12?くらいです。
【価格】
現在のモデルではマニュアルが無くなり、装備も微妙に変わってしまいました。価格も上がってますが、国産には無い存在がそれを納得させてくれています。
【総評】
オイル、ディーラーでの費用がやはり高めですが大きな故障もなく、乗っていて楽しくなる車です。家族が許す限りは大切に乗りたい一台です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Quadrifoglio Verde
2014年6月5日 19:05 [723374-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的にオシャレで上質。
テールはミトのほうが良い。
【インテリア】
オシャレで上質。
イタリア車はみんなこうなのか?
【エンジン性能】
ぜんぜん悪くないが、ややパワー不足に感じられる。ミトのほうがフィールは良いかも。
【走行性能】
悪くないですが、スポーティなのが好みなら、ミトを試してから検討を。
【乗り心地】
アルファって、もっと主張するかと思ったが、悪く言えば大人しく、良く言えばクセがない。
【燃費】
悪くないレベル。
【価格】
お買い得です!
【総評】
普通に乗れるアルファ。
オシャレなイタリア車が
お手頃価格で手に入ります。
ユーティリティも問題なし。
オススメします!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Sportiva Special Edition
よく投稿するカテゴリ
2014年4月19日 22:15 [708194-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
MB Cクラスからの乗り換えです。
確かに、車自体の評価からすれば、Cクラスより劣るかもしれません。
ただし、乗っていて、どちらがワクワクするかといえば、ジュリエッタです。
限定車のため、シートは赤革であること。
DNAボタンで車の性格を変えることなど、充実した時間を車と過ごせます。
コーナーの多い道では、本領を発揮します。
不満な点は、通勤がメインなので、燃費がイマイチな点。(だいたい10?前後)
ロング時はそれなりに伸びます。(14?前後)
純正スピーカーにカロのナビを取り付けていますが、音質的には十分満足できます。
乗り心地も車の性格・装着タイヤからすれば、十二分です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Competizione
よく投稿するカテゴリ
2013年11月10日 13:00 [648343-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
「かっこいい!」の一言です。
【インテリア】
日本車と比べるのがいけないのですが、細部の作りは雑ですね。
【エンジン性能】
1.4Lとは思えないほど出足も良いです。カーナビによく「急発進です。安全運転を心がけましょう」と言われます。DNAを「D」にすると、町乗りには不向きかと思いますが、郊外や峠道では…"やばい"です。
【走行性能】
「しゅっ」とカーブを曲がります。ハンドル操作に敏感すぎて、ちょっと落ち着きがないって感じですが、ファミリーカーじゃないですから。
【乗り心地】
試乗した「Sportiva」がごつごつでしたが、「Competizione」はそれほどでもなく、一切苦痛はなく快適です。
【燃費】
アイドリングストップが働きませんが、普段の走行で12km/Lは走ります。
ハイオク仕様ですが、前車より2km/L近く良いのでガソリン代も安くなりました。
【価格】
安くはないですがこんなものかと
【総評】
ディーラーの対応を除けば「大大満足」です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル > Quadrifoglio Verde
よく投稿するカテゴリ
2013年10月30日 16:49 [644845-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
QV |
今更ですが、本当に良いクルマです。
購入から3か月4800km走っても飽きる事なく、楽しんでいます。
先ず、何といってもハンドリングは最高です。アクセル、ブレーキング操作に素直に反応して、ノーズをインに向ける操縦性、ボディーの剛性が高いからなのか、タイトなコーナーなら簡単に慣性スライドし、挙動も解りやすく不安のないハンドリングは最高です。
他のクルマを知らないので比較できませんが、エンジン音もみなさんが言う程悪くなく、3000回転を超えた辺りからの加速感・パワー感、さらには5000回転からレブリミットまでの更なる加速感・パワー感そしてエンジン音も加わり五感全てを刺激されて、もう最高に気持ちがいいです。
シフトもフィーリングは最高で、街中で意味なくシフトアップ・ダウンを繰り返して楽しんでいます。
やっぱりQVを購入して良かったと思います。
不満な点は、エンジンがGTAのV6の様に目で楽しめないことです。ボンネットを開けてエンジンを見るとガッカリ
又、赤レザーシートを選択したときにドアトリムも同色に出来れば最高なのに残念(ディーラーオプションでも良いのに)、スピーカーの音割れ等細かい点もありますが、それを忘れさせる走りは、私にとってはスポーツカーです。
2014年型は4Cと同じエンジンになるそうなので、そちらも楽しみです。
でも、6MTは現行QVが最後なので・・・・
本当に楽しいクルマなので、購入を検討中の方は是非購入することをおススメします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリエッタ 2012年モデル
2013年9月3日 02:48 [525268-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
近い将来買うことを前提に5週間使用しました。
【エクステリア】デザインは気に入ってます。大きさも手ごろで、イタリアの縦列駐車も難なくこなせます。ハッチを閉めるときにハンドルが高くて家内(身長161cm)は届きにくい様でした。日本仕様はもしかすると何か工夫があるかもしれませんが。リアドアのデザインは良いですが、ノブは使いにくいです。また、子供をチャイルドシートに乗せた時でも視界があまり良くないようで、退屈していました。
【インテリア】各ポジション、ハンドルの重さ、ペダルのフィーリング、シートのホールド感や高さなどなど、運転にかかわるところはとても自然で、運転がしやすいです。いろいろ乗りましたが、これはこの車の長所です(身長178cm)。荷室も広く、大きめのスーツケース2つを載せることができます。
【エンジン性能】エンジンはディーゼルなので評価は避けます。
【走行性能】コーナーでロールする感じが自然で、動きがつかみやすく、安心できます。150km/hくらいの高速走行もふらふらしたり、浮いた感じもなく安定しています。ただし、スーツケースを2つ載せた時は状況が変わりました。滑るような浮いた感じがしました。
【乗り心地】しっかりしていて好感のもてる乗り心地です。柔らかくはありませんが、固すぎる事もありません。ただし、風切音とタイヤのノイズが大きくて、高速では前後席での会話が難しいです。タイヤは道路状況によりますが、風切音は購入を再検討する課題になりました。出来れば日本で高速試乗してみたいです。 => 日本で試乗したところ, やはりノイズが気になりました。
【燃費】こちらも評価は避けます。
【総評】スポーティーでありながらコンパクトで、しかも家族の移動に使えるユーティリティーと素晴らしい車です。唯一の検討項目はノイズです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ジュリエッタの中古車 (209物件)
-
- 支払総額
- 323.6万円
- 車両価格
- 306.4万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
-
ジュリエッタ クアドリフォリオヴェルデ ナビ TV 純正18インチアルミホイール LED オートエアコン ETC シートヒーター シートリフター
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 127.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜1000万円
-
129〜3193万円
-
30〜216万円
-
18〜507万円
-
41〜707万円
-
16〜275万円
-
69〜651万円
-
72〜531万円
-
782〜1078万円