| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
670
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 30〜231 万円 (6,154物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2025年2月17日 20:11 [1937067-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
後期最終型です。少し間抜けな感じもしますが、社用車なので気にしません。
【インテリア】
カップホルダーも人数分以上あります。エアコンの操作スイッチが見づらいかな。必要十分です。
【エンジン性能】
エンジン主体だと遅いです。踏んでしまうので燃費が落ちます。EV走行する分には不満無しです。
【走行性能】
コーナーは踏ん張ります。
【乗り心地】
乗り心地は固めです。荒れた路面での突き上げが気になります。スムーズな路面だとコンフォートです。
【燃費】
さすが元祖プリウスの系譜。下道を流せば30は超えます。
【価格】
社用車なので省略
【総評】
燃費スペシャルな車と思います。こだわりがなければこれで良いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2024年4月23日 17:36 [934722-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
旧モデルとなってかなり経過しましたが、中古でも現行モデルはまだ高価ですね。
新旧を比較すると今は採用されないセンターメーターが古さを感じ、ナビの位置も下過ぎて視線移動が多くてよくないということになります。
現行型は、ディスプレイオーディオを高い適切な位置に配し、メーターは一般的な位置になりました。本来であれば、これも旧型シエンタや、プジョーの全機種のようにハンドルの上にするのがベストですね。
そういえばシエンタも現行型はまた見づらい一般的なメーター位置になりましたね。
プジョーは10年くらい前にメーター位置を上げたので、視認性が良く、大変合理的な仕組みなので、意味なくメーターの数値をフロントガラスに投影する無駄な機能は不要なので存在しません。 トヨタも含めて他社は、これをオプションにしたいがためでしょうか?
また大人の事情が見え隠れですかね。
【エクステリア】
フロントは嫌味のない無難なデザインです。
リヤビューは微妙です。
ドアの開閉感もプリウスとは比べるべくもありません。
あとはSUVルックモデルのXアーバンというグレードがありますが、このモデルはSUV風に見せかけるために、ルーフレールならぬ、ルーフモールというルーフレール風の装飾を施してあります。
トランクスペースは大きくないのでルーフボックスでも装着しようとしてもルーフレールとして使えないので注意が必要です。せめてルーフレールくらい本物を装着して欲しいところでした。
【インテリア】
センターメーターは相変わらずです。
現行モデルは全車オートエアコン標準なのは良いです。
最低グレードとはいえイマドキ、後部座席の窓が手動なのは残念な仕様です。
内装の質感は特に高くありません。クラス並です。
【エンジン性能】
プリウスのようにハイブリッドのパワー感を期待すると裏切られます。
踏み込んでもCVTがスリップしているような感じとともにエンジンの騒音が高まるだけです。
おそらくビッツのシャシーに二代目プリウスのパワーをフルに発生させるとシャシーが持たないのでセーブしたセッティングなのだと感じます。でないとアクアより重かった二代目プリウスの豪快なパワー感は説明がつきません。
ハイブリッドであることを考慮するとエンジン性能は2となるでしょう。
しかも遮音性もよくありません。
もちろん通常の街乗りでは過不足ない加速性能はありますが。
【走行性能】
これまでのトヨタのイマイチな足回りで、運転を楽しめるようなクルマではありませんが、旧型パッソのように限界が低すぎて危険を感じることはありません。
【乗り心地】
柔らかいサスが良いクルマ的に感じられる方向けのものです。プリウスなどとは次元が違いレベル低いです。
【燃費】
新型プリウスよりもカタログ燃費が良くないのでは、基本的にダメでしょう。
【価格】
本格ハイブリッドで180万円くらいからですから、まずまずでは。
【総評】
2011年に二代目プリウスの1.5Lの旧型ハイブリッドシステムを流用して低コストで本格的なハイブリッド車を出したのは良いです。
しかし、シャシーが全面的に新型になり、ハイブリッドシステムも三代目プリウスからの流用とはいえ新しいシステムを使った四代目プリウスと比較すると大きさがどうしてもビッツでないと、とかあと予算が50万出せないというのでなければ積極的にアクアを選ぶ理由が無いと個人的には感じます。
特に燃費でカタログ上負けていてはダメでしょう。
次の新型となるはずの二代目アクアはどうなるかわかりませんが、アクアは100万台も売れたので、おそらく二代目アクアは二代目プリウスのお古ではなく、アクアに最適化された1L〜1.3Lくらいの専用ハイブリッドシステムを搭載して、もちろんプリウスの燃費を超えることを狙うでしょう。
新型となったプリウスはこのままのカタチで欧州に出しても通用しそうな間違いなくオススメのハイブリッドですが、2011年の発売時ならともかく、現時点でのアクアそうではありません。
これから買うのはよく検討して決めましょう。としか言えませんね。もちろん個人的にはオススメしません。最近は良いクルマが多いトヨタなので、新型が出たら後悔しそうなので。
あとはXアーバンというグレードは、あまりにもなんちゃつてSUV風なのでやめた方が無難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G ブラックソフトレザーセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2023年1月13日 22:39 [1669350-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
NHP10系中期ブラックソフトレザーパッケージ
2015年式
購入時4万9,000km~現在7万km弱
購入後2年乗車中
主に買い物や帰省などの長距離走行での使用
レビュー
〈内装〉
ウィークポイント
・ドアパネルの上部とダッシュボードまでのラインが大きくずれているため車幅がかなり掴みにくい。
・ドリンクホルダーの位置がシフトボックスの上部にあるため、運転席、助手席ともに使い勝手が最悪。
・アームレストがチープというか小さすぎて小物入れとしてしか機能しない。
・ステアリングのすぐ真後ろに位置するダッシュボード上の小物入れ?皿?の大きさと深さが中途半端で何に使うための物なのか分からない。
・純正スピーカーの口径が小さく、音楽を楽しみたい人はスピーカー交換がマストになる。
・後部座席の足元が狭い。
グッドポイント
・ピアノブラックを多用し、チープさを感じさせにくい工夫がされている。
・エアコンの操作も物理ボタンで操作がしやすい。
・センターメータがデジタルなので見やすい。
・とにかくエコドライブのためにゲージを常にドライバーへ見せるという工夫がされている。
・この価格帯の車で運転席、助手席のシートヒーターが付いている。
・プリウスと異なり、シフトがゲート式なのでギアの入れ間違いが起きにくい。
〈外装〉
ウィークポイント
・リアがもっさりしていてダサい。
・運転席、助手席のピラー横にあるゴムパッキンのような物が脆く、剥がれやすい。
グッドポイント
・燃費効率のために空力を考えて設計されたデザイン。
・小さいので洗車もラク。
〈乗り心地とドライビングフィール〉
ウィークポイント
・ハンドルが路面の凹凸に取られやすいことから直進安定性がノートやフィットと比較して著しく悪く、高速道路での巡航はかなり疲れる。
・シートの腰回りが柔らかく、長時間の運転は腰の疲労が溜まりやすい。
・3気筒エンジンとはいえど、軽自動車に乗っているのかと錯覚させられる程うるさい。
・うるさいエンジン音とは非対称に1500ccとは思えない程トルクが細い。
・ロードノイズも入ってきやすいため、タイヤの選定は工夫しなければならない。
・他のレビューにある通り車幅が掴みにくいため、走行中無意識に左側へ寄ってしまう。
グッドポイント
・EV走行を多用すると気持ちよく走れる。
・1500ccクラスではコーナリング性能が相対的に高い様に感じる。
・タイヤをエコピアからレグノに変えただけで車内の静粛性が格段に上がり、快適になる。
・普通に運転していれば燃費を22km/l切ることは滅多に無い。
・最小回転半径が短く、狭い場所での駐車や回頭も卒なくこなせる。
総評として、このクルマは車両価格、維持にかかる費用、両面でコスパが良い。
取回し、燃費、パワー3点において街乗りでは文句無しの一台。
一方で、長距離走行では走行における安定性やパワーなど不足を感じる。
2023年1月現在で100万円前後でそれなりの中古車購入ができるため、
新社会人や「軽自動車だと事故の時に・・・でも普通車は維持費が・・・」という人にはぴったりの一台だろう。
購入後は、タイヤをグレードの良いものへ交換、
スピーカーをAftermarketの物に交換してみることをオススメし本レビューの締めとする。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2019年12月17日 19:56 [1284305-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
燃費重視とは言え低い車高と、美しい流線でスタイリッシュでいいですね。
【インテリア】
グレードは何かわかりませんけど、かなりショボくて安っぽい作り、全体的にプラスチッキーでお粗末でコストパフォーマンス重視がにじみ出てました。
【エンジン性能】
先代のカローラ、シエンタなどと同じエンジンで、アクアが一番重量的な面でアドバンテージがありよく走ります。
一般道では何も不満はないレベルですが、ある程度流れの速い道路や高速では力不足を感じますので、街乗りメインで使うのがよろしいかと。
【走行性能】
普通のコンパクトカーかチョットグレードのいい軽自動車並み。しかし同じエンジンのカローラフィールダーを乗ったあとだと明らかに疲れるのと、ハンドルが重い!
同じコースを走ってもやっぱりアクアの方が疲労がたまります。
【乗り心地】
シートはまぁ普通のファブリックでしたが、座り心地は悪くはない印象、カーブでもそこまで左右に体を持ってかれることはなかったですがアームレストがチャチでゆったりとは乗れなかったです。
【燃費】
この車の真価が問われるとこで、エコモードで普通に交通の流れに乗ってリッター31kmとか叩き出してくれます。
エコを意識しなくても20代後半は余裕で走ってくれるので経済的です。
【価格】
まぁいくらハイブリッドで安い部類とは言え200万を超えること考えるとやっぱり高いですね。
安全装備、先進技術と謳って色々標準で付いてくる装備も相まって昨今の自動車の価格は昔に比べ数百万ぐらい高騰してます。ほんの少し前はクラウンが300万円代で買えましたからねw
【総評】
ソロソロこのモデルのアクアもフルモデルチェンジするでしょう。
新型のアクア登場間際で値引きしやすいかもしれません。
新型はTNGAの1.5Lのヤリスに載るエンジンでも使うと予想してます。燃費もパワーもダイナミックフォースエンジンの方が遥かに上になりそうなので購入検討の方は悩ましいとこですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2019年9月19日 07:36 [1204535-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
軽のハイブリッドと迷ってる人もいるかと思い装備他を比較してみました。
アクア S(2WD) 1886760円
ワゴンR スティングレー T(2WD) 1658880円
【装備の違い】
《スティングレーにあってアクアにないもの》
自動ブレーキ、クルーズコントロール、先行車発進お知らせ、LEDヘッドライト、LEDフォグランプ、サイドエアバッグ、オートライトにオートハイビーム、ワンタッチウインカー、本革ステアリング、パドルシフト、ヘッドアップディスプレイ、アルミホイール、ターボ過給機
《アクアにあってスティングレーにないもの》
特になし
【エクステリア】
マイナーチェンジ後ライトの雰囲気は柔らかくなったが、テールはLEDの使い方で存在感がましている。
社用車にも使われることを考慮してか立体に収まるよう全高は145cmに抑えられているが逆にそれがスポーティなシルエットとなっている。
ただヘッドライトがハロゲンだったのでハイブリッドとうたうなら全グレードLEDであって欲しかった。
四角くスクエアなスティングレーとは正反対と言える。
車高を低く抑えたアクアに対し近くで見ると立体感がある分スティングレーの方が大きくみえる。
【インテリア】
ベースグレードなので仕方ないかもしれないがかなりチープだった。
インテリアに質感を求めるならピアノブラックやメッキリングが加飾される特別仕様車のSスタイルブラックの方がいいと思う。
【走行性能】
ハイブリッドだけあり静かにスムーズに走る。
坂道も走ったがストレスなく登った。
ただ車重300kg近くの差のせいで仕方ないとは思うがスティングレーの軽快な走りにはかなわない。
【燃費】
街中約3kmを2人乗車エアコンオフでスティングレーの17に対しアクアは24だった。
さすがトヨタのハイブリッドだけあると痛感した。
【室内の広さ】
これは圧倒的にスティングレーが広い。
車高の違いもあるが、スティングレーの低く抑えたダッシュボードと窓までが遠く空間が広いのに対しアクアは座り込む感じで窓もかなり傾斜しており圧迫感があった。
後部座席にも乗ってみたがアクアは前シートに膝が当たったが、スティングレーは握りこぶし3個の余裕があった。
ちなみに室内幅はアクアが4cm広いが、室内長はスティングレーの方が43cm長い。
【ナビゲーション】
9インチも装着可能だがオプションのナビだと26万円ぐらいするので、スマホで地図や音楽を聴く人は今はやりの市販のディスプレイオーディオにすると20万ぐらい浮いてくるので、その分で他のオプション品を付けることができる。
【総評】
今の時代、軽トラックでさえ自動ブレーキが付いてるので、全グレードに自動ブレーキも標準で装着して欲しかった。
どうせ買うなら20万程高くはなるが(LEDヘッドライトをオプションで付けた場合)、ほとんど付いてる特別仕様のSスタイルブラックの方がいいと思います。
また次のフルモデルチェンジでは自動ブレーキはもちろん安全運転支援も標準で装備されると思うので、急がない人はそれまで様子をうかがうという手もあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2018年12月22日 22:22 [1184882-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2回レンタカーで借りました。1回目は車酔いするくらいの急カーブ、急坂道の連続した状況、2回目は交通量が少なく真っ直ぐの綺麗な道です。どちらも中期型のSで1回目は平成27年3月登録の6万6000kmのスーパーホワイト?をタイムズカーレンタルで、2回目は平成27年10月登録の5万1000kmのシルバーメタリックをバジェットレンタカーで借りました。
【エクステリア】
一台も見かけないことはないと断言できるほど、街じゅうにアクア、アクア、アクア、、、、という感じですので新鮮味は一切無いです。ただ、もう既に一つのブランド化されたようなもので安心感や信頼感もあるのかもしれません。つり目になった最新型とは違いシンプルなデザインです。車自体は後ろにかけて低くなっています。
【インテリア】
売れ筋グレードであるSですが、全体的にプラスチックプラスチックしており質感が高いとは言えません。ただプリウス系とは違いシフトレバーが通常の車と同じなので戸惑うことなく扱えそうです。そのシフトレバー周辺のエコモード等のスイッチは直感的に操作しづらいです。
身長180cmある私では後部座席は狭くほぼ天井に頭が当たります。僅かな差ですが、後部座席はヴィッツの方が快適です。
値段が200万円台の車でスマートキーすらオプションです...
【エンジン性能】
1500cc +電気モーターのハイブリッドです。出足はやや鈍めです。ある程度スピードを乗せておいて後は惰性で走るのが一番の乗り方のようです。
1回目借りて乗ったような車酔いするくらいの急坂道では常にエンジンがかかりっぱなしでした。あとはハイブリッド用のバッテリーの劣化具合にもよるのかもしれません。エンジンがかかった時は音はうるさめです。
【乗り心地】
やや硬めでしっかりとしており、ヴィッツに近い乗り心地です。
【燃費】
1回目は道路条件が悪くハイブリッドカーの性能を発揮できませんでした。燃費は満タン法で22.07km/L(走行距離352km÷給油量15.95L)とあまり期待するほど良くありませんでした。燃費達成率は59.62%でした。
2回目は交通量の少ない真っ直ぐの道でしたので、驚くべき低燃費でした。燃費は満タン法で32.4km/L(走行距離292km÷給油量9.02L)で燃費達成率は87.57%でした。
【総評】
とにかく燃費を求めていらっしゃる方のための車です。燃費は道路条件でかなり変わってくるということを改めて知りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2018年8月20日 15:37 [1151941-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【燃費】
ほとんど街乗りですが、燃費はカタログ値よりもずいぶんと悪いです。ガソリン満タン給油ベースで計算した場合、春と秋は22km/L、夏と冬は18〜19km/Lです。
【エンジン】
発進時に結構大きな音がします。高速道路ではエンジン音がうるさくステレオ、ラジオが聞こえません。
坂道でパワーがなさすぎます。これはアクアの大きな欠点です。
【内装】
プラスチックを多用しているので安物感があります。試乗時からわかっていましたが、価格の割には残念です。
夏は発進時にエアコンが全開になるので非常にうるさいです。
【品質】
5年目になりますが、購入後すぐにドア周りのパッキングが白濁してきたので、全ドア4か所交換。(保証範囲)
夏場にドアミラーが開閉時に途中で止まったのでディーラにクレームしましたが、有料修理と言われ断念。 2か月後にトヨタホームページで保証期間延長・無償修理対象になっていることを知り再度交渉して無償で修理したもらえました。1年前から無償修理対応になっていたのにディーラの対応が悪すぎます。
【安全性】
デザイン上仕方ないですが、フロントウインドウが寝ていることと、フロントピラー幅が意外と大きいので他車と比べると前方左右の死角が大きく視界が狭くなります。リアウインドウも小さいがこれはプリウスも同じで傾向です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2018年6月13日 05:27 [1134936-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
発売前、地域のトヨタ本部敷地内で、新色の
ホワイト系カラーの実車を見ながら商談。
見た目は、パールホワイトながら、夜間蛍光灯
等で光が当たると、薄くグリーンやブルーが入る
特殊な色でしたが、太陽光では、ただのホワイト
パールなので、少し残念な感じでした。
父親が、トヨタのTHSに乗りたいとの事で
割りと本気でしたが、当時総額が30プリウスと
あまり変わりが無かった事と、乗車中長い時間
軽自動車のNAの様な音が気に食わず、30プリウスに
変更した経緯がありました。
町のりのみ一人使用であれば、エンジン音が
気にならなければ、低燃費で維持コストも安く
良い車です。
しかし、三人以上、高速道路で急な坂道を頻繁に
使うなら注意が必要です。走行用バッテリーの容量が少なく、特性を知らなければ上記の使用条件で
バッテリーが空になり、ローパワーエンジンのみで
走行しなければならなくなります。
この状態では、以前のNA軽自動車並みの走行感覚
になってしまい満足度は一気に急降下してしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2018年4月26日 19:11 [1123009-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーでの評価ですが、1000kmほどの走行評価です。
高速半分で、給油は往復で3回(返却時給油含む)です。
【エクステリア】
コンパクトカーの中では秀逸。
ヨーロッパテイストで、低めの車体がスポーティーで好感あり。
【インテリア】
居住性は十分。ドラポジは低め。
シートのホールド感が適度にあるので、ロングドライブでもあまり痛むことはありませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッドてすので、出だしはモーターがもっさり、中間加速でエンジンが加わってもそこそこ。
高速では高回転が伸びないこともあり、少しストレスも。。
【走行性能】
街乗りは問題なし。
高速は少し苦手かも。追い越しはストレスあり。
まったり走らせる場合は良いです。
【乗り心地】
エンジンのもっさりに反してキビキビした足回り。
コーナリング時のロールが抑えられているので、乗り易いてす。
ただ、突き上げやガタガタが連続する場合の細かい挙動は吸収が悪く、今一つ。
【燃費】
高速では21km/L、街乗り半分では25km/L。
ハイブリッドは街乗りで伸びてますが、EVが効果的に動く速度域が80km/hくらいまで?
その恩恵かと思われます。
【価格】
レンタカーなので。
【総評】
ハイブリッドを長目に運転してみて、改めて課題は多いなと。
グレードは装備から推測してGと思われます。
セーフティCですが、万が一の対策にはちょうど良いです。
ハイブリッドの苦手な点は、高速走行。
買い物クルマとしては効果的ですが、遠出は他のコンパクトに軍配上がると思われます。
いい勉強になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G GR SPORT
2018年3月3日 20:09 [1109133-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
GR スポーツを借り出して乗ってみました。
【エクステリア】エアロパーツもいくつか追加されてノーマルと比べるとちょっと奢った雰囲気。フロントも案外、低いので縁石の高い駐車場とかに入るとき、少し気を遣う。あと塗装がいい(笑)
【インテリア】メッキ等の装飾がされていて、それなりに良くなっている。ノーマルのに乗ったのが、ずいぶん前なので忘れたけど、中級グレードでもこの程度の感じは出して欲しい気もする。内装は常に目に入るから。1.7mの全幅を切る車ではあるが、運転席から見るとちょっと密閉感もあるかな。都市圏で使うには便利な寸法ではあるんだけど。内装のデザイン次第で解放感も出せるんではないかと。
【エンジン性能】特に語るような事は何も。電気モータのアシストも適度で気に障る点はないけど、アイドリング音は結構、おおきいね。エンジンがかかった時の振動も。遮音とかその辺りのコストはあまりかかってないのかな。
【走行性能】結構、硬めの足ですね。シャープさはあって良いと思う。ただ、路面からの突き上げもあるので、荒い路面だとちょっときつくなるかも。
【乗り心地】走行性能にもあるように路面からの突き上げがあるので、そこは気になる点。あとやっぱり後席はどうしても狭いですね。実質、2+2の車という感想。後ろに人を乗せてのロングツーリングはちょっと無理かな。
【燃費】今回、約120km 程度の走行。一般道だと平均燃費15km/L 高速だと35~36km/Lまで伸びます。総合的な燃費は28~29km/L エコモードの使用はなし。それなりにアクセルに気を使いながら。A/Cの使用あり。設定25℃ ファン設定1~2
【価格】無評価
【満足度】短い距離を使うならこれで十分だけど、車の性質上、ツーリングしたりするでしょうから、乗り心地が乗り手の疲労度にどう影響するかは気になる点。実質的な満足度は2.5程度かなぁ。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月24日 17:52 [1080994-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
色を黒にしましたが、ちょっとした洗車傷が付いてしまいます。内装は、白の合成レザーシートにしましたが、良い感じです。アクアとは、思えぬ高級感があります。只、ドアが安っぽい!。何か革調のシール等があれば、貼りたいのですが、不器用で。
車内は、静かなのか、うるさいのか。何か気になり
エーモン静音計画の基本的な事はしました。自己満足はしています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2017年10月13日 13:11 [1069709-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
車検の時に代車として、ディーラー様に用意して頂いたのがアクアでした。アクアは、ハイブリッドカーでも良く売れていますが、私は正直買うまでではないなぁと感じました。内装は、プラスチックが多様され、品質的には値段に見合ってないと思いました。外装は万人受けすると思いました。走ってみた感想はハイブリッドらしく最初は、音は静かですが、スピードを出すとエンジン音とタイヤが煩く感じました。燃費はハイブリッドなので良いと思いますが、距離を走らなかった為、わからないです。私的にはヴィッツの良いグレードでも良いかなという結論でした。ハイブリッドは長距離で使用される方にはメリットを感じますが、近距離で使用される方あまりメリットを感じない気がします。これは、考え方の違いであり私見です。車選びは自分が気に入ったら満足だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年5月29日 11:46 [935693-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
⇒からが1年乗っての感想です。
【エクステリア】
良くも悪くもトヨタ車です。 まとまったスタイルですが、個人的にはデミオやフィットが好み。 ただCピラーが太いし後ろの窓が小さいので非常にバック確認がしずらい。コンパクトカーでこの視界はどうかと。バックカメラがないと怖いかも。⇒印象は変わらずであるが、スタイルは悪くない。ただ街に氾濫し過ぎか。
【インテリア】
価格から言えばこんなもんか。 ただ全面プラクチックの塊でちょっとした軽自動車の方が良いかも。 エントリーモデルとしては必要にして十分ではあるが。小物入れはそれなりにあり不自由はしない。価格なりのインテリアだと思うがもう少し質感があっても良かったと思う。天井の内張りとシート、足元のマットの下部分以外は全部プラスティックてのはコスト削減し過ぎ。 シートは少し小さく、後ろの席は成人男性では短距離以外はちと厳しい。また荷室もそれなりです。2名使いが最適な空間。⇒家族でも子供が小さいなど一定の制約はある。荷室も狭いのでベビーカー等を積載するのも一苦労かも。内装はかなりチープですが価格相応かな?でも最近の軽自動車も進化してますからね。
【エンジン性能】
パワーは必要にして十分。ただCVTの特性か滑るような感じは好きではない。モーターの介入度もそれなりで通常走行では不満はないと思う。 高速で少し飛ばすとエンジンは唸りますが車格を考えたら仕方ないですね。⇒モーターも上手く制御されてますが、全般的にはパワー不足は否めません。ただ普通に乗る分には全く問題を感じません。
【走行性能】
特に可もなく不可もなく的な。 普段乗りなら十分ではないでしょうか。⇒評価変わらず可も無く不可もなく。問題ありません。
【乗り心地】
300キロとかの長距離だとお尻が痛くなります。 足は固い方ではないですがタイヤのせいかゴリゴリ感が伝わってきてお世辞にも良いとはいえません。ただ街乗りは静かだと思います。⇒普通。極端に良くも悪くもないです。日本車はもう少しシートにお金を掛けてほしい...
【燃費】
三菱、スズキの燃費偽装問題がある中で感じますが、実際カタログ燃費を叩き出すにはどういう運転をしたらいいのか教えてもらいたいです。 アクアもカタログ値37キロですがどう頑張っても26キロ前後です。26キロという数値だけ見ればすごいとは思いますが.... モーターだけで走ろうとするとかなりアクセルワークに気を使いストレスが溜まりますね。良く燃費は7掛けで考えろといいますが正に7掛け。 ならカタログ値も下げてもっと実用燃費を載せろと言いたいです。実験では出てるんだろうけど乖離し過ぎ。カタログ燃費と10キロ以上差があるって...... ⇒燃費は平均で25〜27キロです。(エコモード使用)絶対値は良いです。カタログ値を適正表示にお願いします。
【価格】
エントリーモデル130万ぐらいからあればいいのでは?トヨタもハイブリッドは安価で生産出来るようになったはず。
軽の方が質感が高い物もあるしお買い得感はあまりないかも。嫁さん曰く100万ぐらいかと思ったとの事。今は100万で買える車って軽トラとか以外あるのかな?⇒ランニングコスト諸々で考えると軽自動車と比べてどうでしょうか? 軽はイヤという方は別ですが、明らかに軽もライバルとして浮上する価格帯ですね。
【総評】
実際は営業車で使用しており、その使い方からすると不満は少ないですが、自分の車として考えた場合は選択肢からは外れます。
後席の狭さと後ろの見切りの悪さは如何ともしがたく...
特にファミリーは注意が必要かもです。(子供が小さい内はいいですが、ベビーカー載せたら他の物は積めないかも)
200万前後の価格帯だと軽自動車含め選択肢も増えます。
また値下げしたポロのエントリーモデルも視野に入る価格帯なので車に何を求めるかですね。
カタログ値を大きく下回るとはいえ、燃費自体は悪くはないので軽は嫌だけど生活の足に考えているなら良いかと。うまく走ればワンタンク1000キロぐらい走ります。私は昔で言う車好きなのでこの手の車に食指は動きませんが、サイズ、経済性、安心感を考えれば特に車にこだわりがある方以外には良い選択では? 右を向いても左を向いてもアクアだらけという事で日本で一番売れてる車ですし。⇒車に何を求めるか?積載力、燃費、コスト等々.... 今はあまり距離を乗らない方も多いのでそのような方は元が取れないかも知れませんね。 そのような意味で営業車にはうって付けで私の様に月間2〜3,000キロ走る方にはいいのかも知れません。やはり高速でも長距離でも軽と普通車では疲れが違いますし。ほんと乗り方で変わってきますね。ただアクア自体はコンパクトで運転はしやすいので、誤解のないように。
参考になった31人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2017年4月19日 00:50 [1021804-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
発売してからだいぶ経ちますが、飽きない顔つきですね。
【インテリア】
代車なのでグレードが不明ですがシフトレバー等が安っぽいです。
【エンジン性能】
モータでスタートするとグイッと押し出してくれます。スタートが良いですね。
【走行性能】
ハンドルが凄く軽い。キビキビ曲がります。
【乗り心地】
エンジン音、外の音が室内に入ってきます。
結構、うるさいです。
【燃費】
普通に走れば1リッターで25k走ります。ガソリンがなかなか減りませんね!
【価格】
1.5リッターの車では高額。ガソリン車なら他の車も選択肢に入ります。
【総評】
代車でアクアを借りることが出来たのでレビューしました。
見た目はまったく古臭さを感じさせず良い車だと思います。
ただ、エンジン音がうるさく、エンジンが始動したときの振動も大きく、内装が安っぽいのが残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2016年9月14日 11:06 [960250-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
仕事でレンタカーとして使用しました。
【エクステリア】
可もなく不可もないデザインです。特に魅力は感じません。
【インテリア】
国産Bセグメントの標準的なレベル。
本体価格170万〜の車で比較すると標準的なCセグメントのガソリン車(アクセラ、インプレッサなど)よりは明らかに見劣りします。
【走行性能】
思ったよりも軽やかに走ります。下道走行時や高速道路走行時の安定感はともに国産Bセグメントの標準レベルです。90km/h前後であれはそれなりに安定して走ります。
【燃費】
?市街地20分、郊外30分を往復して奇跡の燃費42.3km/1L
?高速道路を標準的なスピードで走行して20.6km/1L
※どちらも満タン法
下道の燃費が驚異的な良さです。さすが世界のトヨタです。
60km/h前後で走行する際にはEV走行でガソリンを使わないことが大きいと思われます。発進時にはガソリンを使って早めに加速してEVで惰性走行が良さそうです。
【荷室】
Bセグメントとして標準的なレベルです。大人3人までなら2泊3日の旅行に行く程度の荷物は積めると思います。
【後部座席】
レンタカー使用なので走行時の乗り心地は確かめてませんが、広さは普通だと思います。
【価格】
燃費以外のすべての面で国産Bセグメントとしては標準的な割には高い…思いますが、その燃費が他の車ではあり得ないほどの驚異的な良さなので十分に元が取れると思います。
【総評】
燃費スペシャルの車と言っていいと思います。ただし、その他の要素も標準的なレベルなので燃費以外はダメという訳ではありません。
イニシャルコストの高さは燃費の良さで相殺できるので、標準的なガソリン車のBセグメントと同じコストで乗れるのではないでしょうか。
それでいて『少し高い車に乗っている満足感』、『エコな車に乗っている満足感』が得られるのは魅力だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,693物件)
-
アクア S ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.1万km
-
アクア X 4WD 純正ナビ バックカメラ ETC 横滑り防止機能 衝突被害軽減システム アイドリングストップ クルーズコントロール オートエアコン 盗難防止システム
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
46〜1111万円
-
108〜349万円



















