| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 29〜231 万円 (6,220物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2020年3月21日 21:05 [1300540-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
運転があまり得意ではなく
なるべく小さな車の方が嬉しいので
買い物等で会社から出る際に
営業車で一番小さいアクアを利用します。
今朝も乗る機会があったのですが、気になる部分がありまくりなのと、以前父から勧められたことをきっかけにあれこれ気にしながら乗ったのとでレビューします。
乗った時の印象は地を這う感じ。
座高が低く、中からボンネットが全く見えないので、距離感がイマイチ掴みにくいです。
背は高くない上に横幅も後ろも広いので、やはり距離感がよく掴めません。
更にちっこいパッソに慣れてるせい?
ブレーキも不満たっぷりです。
ある程度加速させて、信号待ちでブレーキをゆっくり踏むと、加減がわからずカクン。
エンジンブレーキを効かせつつじんわりじんわり踏むとカクンとせず。
ブレーキ効きすぎてかえって加減がわからんのです。こりゃまいった。
だけど走らせたらスーっと進んでくれるので
その点は好みかも?
ただ、視界があまり好みじゃないので
街乗り専用で遠出はしたくないです。
エンジンが静かなのと
ハイブリッドなので燃費がイイところは魅力的ですが
決めてはそれだけ。
近場専用ならガマンできる程度で、
自宅から職場まで片道約25kmある距離を自分の運転で行く事を考えたら買いではありません。
(3/21追記)
今日パッソの車検で代車でアクアに乗りました。
改めて試乗してみてわかったのですが
地を這う感じの乗り心地は、座席を低く設定していたことに原因がありました。
高めに設定すると問題なし。
ただし、窮屈です。
そして距離感の掴みにくさは相変わらず。
しかも今度は座席をやや高くしすぎたのか
バックする時に窓を少し覗き込む感じ??
やはり使いにくいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2019年3月19日 02:07 [1105035-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【経緯】
プレミオを新車購入し、これまでずっと乗ってきましたが、代車としてアクアとプリウスに乗る機会がありました。
このレビューは、アクア、プリウス、プレミオを比較したもの。
【エクステリア】
ご覧のとおり、酷い見た目です。格好悪すぎ。
「軽自動車は嫌だからアクアを買った」などと言う人がいますが、こんなものは軽自動車と何ら違いはありません。
【インテリア】
価格以下の出来です。プラスチッキー。
走行中にかなりきしみます。
室内は軽自動車よりも狭くて窮屈であり、シートの座り心地も悪い。
【乗り心地】
良いはずがありません。
突き上げられながら揺られながら走ることになります。
【スタート時】
まず、車をスタートさせたわけですが、「おっ、ハイブリッド車は静かだな」と思いました。
しかし、その考えはものの数秒で崩れ去ることとなります。
突然、「ギュワーーーーー!」と、ものすごい轟音を轟かせてエンジンが回ったのでした。
他人の車も含め、今まで乗ってきた車の中で一番不快。それこそ軽自動車よりも。
ハイブリッドシステムの関係か、普通のエンジンとは全く異なる音なのです。
何回聴いても慣れません。
車をスタートさせるたびにため息が出ます。
【EV走行時】
では、実際に走らせてみるとどうか。
主に60km/h未満の低速走行時はEV走行になりますが、これはある程度は静か。
とはいっても、モスキート音のようなモーター作動音はもろに聴こえてきます。
アクアのEV走行時の音とプレミオの走行時の音とを比べると、プレミオのほうが静かです。
それほど、アクアのモーター作動音は気になります。
プリウスのEV走行時は、アクアのようにモーター作動音が気になるということはあまりなし。
プレミオの静粛性と同等程度といったところか。
また、プリウスは60km/h以上の速度でもEV走行を維持できるうえ、航続距離も長い。
アクアはEV走行すら低性能です。
【エンジン走行時】
アクアのエンジン走行時はありえないほど酷い。
前述のとおり、基本的に60km/h以上のスピードを出すと、エンジン走行に切り替わります。
その切り替わりのショックが伝わってきたとき、次の瞬間には拷問が始まることを私は悟るのです。
ロードノイズをものともしない音量の、めちゃくちゃ不快なエンジン音が車内に響き渡ります。
その状態がずっと続くのですから、もう耐えられません。
しかも、ものすごく遅いです!
大層な音を出すくせに、全く加速しません。
スピードを出そうとアクセルをさらに踏み込むと、轟音はますます増えるし、それでもまだスピードに伸びがありません。
でもなんとかがんばってスピードを出してみました。
やはり走行性能もダメですね。
80km/hくらいも出せば、この貧弱なアクアでは怖くなってきます。
ちょっとしたカーブを曲がるのも不安です。
【燃費】
片道40km強の距離、信号に引っかかることはほぼなし、道のりのほとんどを上り坂と下り坂が占める (それぞれ数百mずっと続く区間もある) という並ならぬ道での走行において、乗車人数一人、冷暖房未使用時の燃費は以下のとおりになりました。
※記載のスピードは、より安定してスピードを出せる中間地点でのもの。
アクア...60~80km/hでの走行で18km/L
プリウス...70~100km/hでの走行で25km/L
プレミオ...80~120km/hでの走行で20km/L
アクアはこの中で最もアクセルを深く踏み込んでいるにもかかわらず、この程度のスピードしか出ません。
とにかくエンジンの性能が悪いので、スピードを出すなどしてEV走行ができなくなると燃費がガタ落ちします。
低速走行が多ければ、23〜25km/Lくらいの燃費にはなりますが、それは私のメインの走り方ではありません。
ちなみに、プリウスなら同条件で30km/L以上は余裕でした。
【総合評価】
エクステリア、インテリア、乗り心地、静粛性、エンジン性能、走行性能、何もかもが、プリウスとプレミオの圧勝です。
アクアの唯一の売りであるはずの燃費すら、ガソリンエンジン車であるプレミオに負けているとは...。
はたして、アクアに存在価値はあるのでしょうか?
価格に関して、プレミオのほうが若干高い程度ですが、性能には雲泥の差があります。
プレミオ / アリオンは価格以上の性能を誇る、知る人ぞ知る良い車であるので、
それと比較してしまうと、アクアに対する目がさらに厳しいものとなるのは必然ではありますが。
まあ、高級セダンに乗っている人からしたら、安物同士の滑稽な戦いに映るでしょうが、それでも長い駄文を書きたくなるほどアクアは酷すぎます。
ハイブリッドシステムのコストが大きいため、車本体にかけるコストは削らざるを得ないということが、この酷さにつながっているのでしょう。
ハイブリッド車ということからして、アクアの性能が価格以下であるのは乗る前からわかることです。
しかし、まさかこれほどまでに低性能だとは思いもしませんでした。
車は移動するための道具に過ぎない、自分はノロノロ運転しかしない、と考えている人にしかウケません。
とはいっても、それなら軽自動車で十分です。
いや、むしろ総合的にみて軽自動車のほうが優れているといえるでしょう。
軽自動車とあまり変わらない見た目と性能。
軽自動車よりも不快なエンジン音、狭い車内。
そのくせ、さまざまな費用は軽自動車よりも高くつく。
アクアには、普通車であるメリットが何一つとしてありません。
アクアを買うくらいなら、金銭的なメリットのある軽自動車のほうがマシです。
ハイブリッド車が欲しいのなら、もう少しお金を出してでも、アクアより圧倒的に高性能であるプリウス以上の車を購入したほうがよいです。
アクアの購入を検討している方は、ぜひ他の車に試乗してください。
アクアより良い車はいくらでもあります。
なぜ、アクアのような酷い車がこれほどまでに売れているのか、私には全く理解できません。
一刻も早く、アクアより圧倒的に良い選択肢が数多あることに気づくのを願ってやみません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった292人(再レビュー後:167人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月29日 18:26 [1131131-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
セカンドカーの軽自動車の乗り換えとして購入!
前車のように家族の送迎や主婦の買い物や街乗りだけでなく、家族全員でなく2、3人程度でのお出掛けなど幅広く使える事を見越したが、後部座席は軽自動車より狭く、車重軽く1500ccエンジンとモーターが付いているのに軽自動車より加速は遅い峠は踏んでもやけにうるさいだけという有様。
エンブレも余り効きません。
遠出には向いてないし(軽自動車と変わらない疲労感)買い物や街乗りだけならありだが、それなら軽自動車の方が小回り維持費、利便性に優れている!
更に1番問題なのは後方視界の不良なところで、女性や運転の苦手な人には困るかと。
軽自動車に対して普通乗用車としてのメリットがない上に燃費もカタログの半分以下で燃料代で考えると、節約になってないしとても初期投資回収できず、更にその他の維持費は高く付く
総額260万円する割には内装はチープだし安全性も低く、かなり手を抜いて作ったのではないかと思われる点が非常に多い車でした。
安全性に関してよくよく調べると同時期の各社と比較しても全体的に意識が低いメーカーと思います。
前車の軽自動車が新車から3年少々でエアコン故障し、他社で車検やったのと新車保証から1カ月過ぎてる事を理由に修理代掛かったり、後にCVTに不具合が起きたのでその後暫くして、エコカーブームに乗って買い替えましたが失敗でした。
あと、大した事ではないですが電動ドアミラーが故障しました。
前車がたまたま外れで故障が多く、下見の当日勢いで契約しましたが、最終的には初回車検も通さず手放しました。
自分のは大した故障ではないとは言え、結局のところこの車も故障0ではなかったし、知人のはエンジンに不具合が出たと聞きました。
今思い返せば、数日借りてじっくり乗ってから決める事をお勧めします。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
2015年7月19日 16:06 [842992-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
三回目の試乗になります。今回はアーバン
現在はフィットハイブリッドを所有しております。
【エクステリア】
プリウスの小さい版みたい、
リアのバンパーは大きすぎる、車内スペースにすれは良いのに、燃費表示の為、車重を1080に抑えるためか、少し違和感ある。
アーバンはカッコいいかな
【インテリア】
お粗末の一言。今どき軽自動車でも、プッシュスタートなのに、OP仕様にしてるしアームレストまで、OPって、安っぽい内装の上にOP仕様にしてカネ取りすぎだろ?当然値引きだけど。
昔は同価格帯でも一番内装が良かったに〜残念
【エンジン性能】
私自身に取って一番重要な所で
1500で74馬力って、酷すぎるでしょ、NAの軽自動車なみ。
と言ってもモーターがあるので、そこそこは走るが、あくまでも65kmくらいまでで、それ以上になると
余裕がない。他社の場合1500+モーターって感じがあるが、トヨタの場合+で1500しかない。
動画見てても、レクサスのis300hでもフィットハイブリッドと加速が変わらない所が逆にショック。
別に速い車が全てではないが、
日本じゃともかく海外の人も見ると思うと、パワートレインに技術力がないのか?と思えてくる
私自身と私自身の回りは、思ってます。
【走行性能】【乗り心地】
重心が低くてなかなかスポーティーな感じで、思ったより固めで良い感じ、ステアリングから感じるものも、シッカリしてるかな、
でもやっぱり全快にするとCVTは好きになれない。
【燃費】
30キロ位しか走ってないけど、自分の走り方だと、
フィットハイブリッドのほうが明らかに良いと思う。
【価格】【総評】
今はフィットやデミオと比較しても、高すぎる。
コストパフォーマンスは、激低。
とにかく、標準で付いても良いような物でも、
オプション仕様にしたり、悪意を感じてしまう。
他のラインナップ見ても、アイドリングストップまでもがオプションだったり、
長年トヨタ車乗り継いできたけど、
今や高級ミニバンや高級FR車を選ぶ方以外の車好きの方で、トヨタを選ぶ人って居ないんじゃないかなって思ってしまう。
アンチじゃないけど、アンチになってしまいそう。
かなりの酷評なので、現所有の方ごめんなさい。
次期プリウスのパワートレインやコンパクトFRには、期待してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 16:11 [842651-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクトカーの中では好きなデザインなので気に入っています!
【インテリア】
ちょっとチープ過ぎな気がします。
同クラスの他社コンパクトカー、または軽自動車と比較しても劣る質感レベルかと。
【エンジン性能】
もう少しパワーがあればという場面に遭遇しますが、街中で走る分には十分な動力性能だと思います。
【走行性能】
長距離移動するには腰が痛くなるシート...なんとかして欲しいものです。
運転していて楽しい・ワクワクする様な車ではありません。
【乗り心地】
乗り心地は良くないです。
凹凸路面や段差等での突き上げがかなり気になります。
フィットの方がマイルドで乗り心地は良い印象です。
【燃費】
文句無しに良いです!
【価格】
妥当なんでしょうか?
【総評】
3年前ならライバル勢より優位な立場にあったと思うが、ここ数年でのライバルの急激な追い上げで魅力が半減しているように思える。
ハイブリッドに何らかの付加価値を付けて、デミオやフィットの様な「走る楽しみ」を提供して欲しい。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
2015年4月19日 18:19 [816812-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
2トーンカラー(黒・オレンジ)のXアーバンでした。
見た目、フロントマスクはアクアですが、リアは自分の好きなスバルXVに似せたような雰囲気を感じました。
全体的にコンパクトカーですが、タイヤサイズが16インチ、車高は低めですがSUV風になっています。
見た目だけで選ぶなら悪くないかも
【インテリア】
内装は予想以上に安物感が溢れています。フロンとパネルに表示される液晶が緑色で、スピードメータもデジタル、20年前に乗ったシルビアを思い出しました。
【エンジン性能】
スタートスイッチを押すと静かに始動、アイドリングが無いので出足は静か、ディーラーから車道に出て後続車に迷惑をかけないようにとアクセルを踏むが、もたもたしてスピードが出ない、アクセルをベタ踏みに踏み込むとエンジンが始動して一気に吹き上げ軽自動車張りの騒音を立てながら加速。
エコモードなどをOFFにしないと出足はもたもたするようです。
加速感はベタ踏みしてもそこそこくらい、自車のCX−5ディーゼルと比べてしまうと非力さを感じました
【走行性能】
回転半径が意外なほど大きく、小回りはそこまでききません。
ハンドル操作は重心が低いおかげかスピードをだし気味でカーブに入ってもアンダーは感じませんでした。
【乗り心地】
良くない
エンジン音が軽自動車かと思うくらい車内に響く。
足回りが硬いのか、段差があると全てがダイレクトにお尻から頭まで揺れます。ホンダのヴェゼルも路面の凹凸を拾う感じでしたが、それ以上に感じた。ヴェゼルの方がよりスポーツ志向なので多少の硬さは乗り味のひとつだと思うが、アクアは加速性やハンドル操作でもそこまでスポーティではないので、単純にサスが硬く乗り味が悪いだけに感じる。
【燃費】実測はわからないが、車内表示は19.6と出ていた。
【価格】
乗り出し250万でクルコン、衝突軽減ブレーキなどが付いていない、OPでフル装備を入れると300近くなる、さらにクルコンはOPでも付けられないらしい。。。。
正直、300近く出すならヴェゼルやXVハイブリッドを買える・・・。
私の主観ではフル装備でクルコンまで付いて200万ならなんとか許せるが、250〜以上かけて買う車ではない。
【総評】
燃費性能も実測は20前後のようで、それなら自車のCX−5ディーゼルが17くらい、軽油なのでガソリン換算では21くらいはある。燃費でも特にメリットを感じない。
x-アーバンと言う一つのグレードであっても基本はアクア、4WDの仕様は無いらしい。
自慢の燃費性能も、走行性能や車内の騒音、快適性などをほとんど削ってこの燃費ならこの車のどこに価値があるのか?私はわかりません。
売れている理由がいまいちわからない車だと感じましが、これでも売れるトヨタブランドの強さを改めて感じます。
購入後に他の車に乗るとショックを受けます。
検討されている方は、トヨタ以外のいくつかのディーラーで同価格帯を乗り比べて判断することをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2014年11月16日 17:50 [701229-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
リアが張りぼてのよう
【インテリア】
狭い
【エンジン性能】
モーターのパワーの割には力が無いかと
【走行性能】
足が柔らかすぎでロールする
乗り心地】
価格の割に良くない
【燃費】
実燃費はかなり変わる
【価格】
オプションを付けると高い【総評】
纏めると高い割に満足度は低いと思います。
※設計がふるい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2014年3月12日 22:37 [696237-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
トヨタ・アクアは発売前に予約購入し発売直後から乗っています。今年2月初旬の吹雪の夜、のろのろ運転でブレーキをかけたところ、ABSが故障し、スタッドレスの車輪が一瞬にしてロックし制御不能に陥り、小学校前の極めて緩やかな下り坂を3mほど滑り、交差点のまん中で止まりました。小学生は既に下校した後だったので、幸い事故は起こりませんでした。
翌日ディラーに修理に出し、トヨタ側から「アクアのABS制御プラグラムは時速10km以下になると、自動的にABSを止めるように設計してあります。時速10km以下でABSを止めた方が自然と停止し制動距離が短くなるためです。それはテストを繰り返して確かめたベストな仕様なのです」と説明されたので、「メーカーとしてABS制御プラグラムの不具合を認めず、ソフトの修正とリコールは行わないのですか」と尋ねたところ、トヨタは「わずかな数の不具合でリコールを行えば、途方もない数のリコールが必要になります。ですから、重大な問題や不具合の数が相当数にならない限りメーカーとしてリコールは行いません」と答えてきました。トヨタはABSセンサーの部品のみ交換しただけで、ABS制御プラグラムを全く修正しないことになりました。
トヨタ側の「時速10km以下でABSを止めた方が自然と停止し制動距離が短くなるためです」の説明は、全く雪が降らず氷点下以下の気温にならない所の独善的な論理です。 雪が降る所では、昼間溶けた雪が夜凍った路面は、アイススケート場なみにツルツルの氷のようになります。そんな場所で、時速10km以下でABSを止めると、下り坂ではスタッドレスがロックし数メートル滑ったあと停止し、ブレーキの制動距離が明らかに伸びます。現実にその現象は起きました。 時速10kmでABSを止めれば、その先はABSが全く付いていない状態と同じです。実際に多重追突事故は、凍結路の下り坂で最もよく起きます。関東の大雪など全国各地で多重追突事故が起こりましたが、「時速10km以下でABSを止める」不具合による事故が通常の多重追突事故として処理され紛れ込んでいる可能性もあります。 トヨタ側の説明では、時速10km以下でABSを止める制御プラグラムは、ハイブリッド車に限らず最近発売されたほとんどの車種で採用されているそうです。つまりリコールはトヨタのほとんどの車種でしなければならないため、空前の規模になりそうです。メーカーとしてはそれを恐れて、あくまでも不具合無しで済まそうとしているのでしょうか。
トヨタ自動車は12日、ハイブリッド「プリウス」約99万7千台に、モーターを制御するソフトに不具合があり、急加速すると電子部品に過剰な電流が流れて破損する。運転席の警告灯がつき、低速でしか走れなくなったり、停車すると走り出せなくなったりするトラブルが11年以降308件ありリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。つまりトヨタは不具合情報300件を目安としてリコールを行い、それ以下の不具合情報だとリコールを行わず個別修理として不具合情報を隠蔽するという考え方でしょうか。しかしその間、ABS制御プラグラムの不具合は放置されユーザーは凍結路下り坂で危険な状態に置かれ続けます。
不具合情報はメーカーにのみ情報が集積され、一般に公開されることはありません。しかしネットの発達によって、不具合情報を完全に隠蔽し続けることは出来ません。すなわち善良なユーザーは、他のユーザーの安全のために、不具合情報をネットに公開した方がよいと思います。消費者庁の方からも「消費者庁としてトヨタ側にリコールを勧めても、トヨタ側が断固リコールを行わないならば、消費者庁としてもそれ以上のことは言えません。ネットに不具合情報を公開したほうが話しは早いかもしれません」と勧められたこともあり、思い切って不具合情報を公開しました。 世界を代表する大企業の社会的責任とは何なのでしょうか。ホンダはフィット発売後にリコールを立て続けに行いました。三菱自動車はリコールを国土交通省に届けないで、こっそりと不具合を直しました。トヨタは不具合そのものを認めずリコールも絶対しないと言っています。米国運輸省道路交通安全局の調査やトヨタ社長の公聴会でも無い限り、リコールはしないのでしょうか?ABS制御プラグラムの不具合で危険に遭遇しているのは一般のトヨタユーザーです。トヨタには、一般の全トヨタユーザーの安全を守る義務があるはずです。しかしトヨタはその社会的責任を放棄しています。トヨタが不具合情報が300を超えないとリコールをしないのは、トヨタは巨大すぎて個別部門ごとのセクト主義が強烈で、顧客管理を単なるコストと考え、300以下の不具合情報を隠蔽して、CMを多量に流し見せかけの安全性のイメージ戦略を行う利益最優先の世界的な超巨大企業だからでしょうか。トヨタにとって、顧客の安全性は二の次のコストに過ぎないのでしょうか。ホンダはフィット発売後にリコールを立て続けに行っていますよ。トヨタも勇気を持って、少しでも問題があると認めるつもりならば、直ちにリコールを行って下さい。
ps。トヨタとの一連の話し合いで、「時速10kmでABSを止めるプログラムはトヨタのみがやっている設定ではないのか」を問い質したところ、トヨタは「時速10kmでABSを止める設定はトヨタのみがやっているわけではありません。他社でも行っています」と答えました。さらに「それをやっているメーカーは、どのメーカーか」と問い質したところ、トヨタは「それは他社のことなので、どのメーカーなのかはトヨタからは言えません」と答えに窮していました。時速10kmでABSを止める不具合問題はトヨタ1社を超える遙かに巨大な問題になりそうです。。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2013年8月22日 14:55 [621766-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
体型的にキツイです。
自分は身長180cm家族も身長あります。
後ろの天井に頭がついて首をすくめる感じになり、足元も余裕がありません。
これでは家族で移動は不可。
残念ながら速効候補から外れました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 2件
2013年3月31日 08:28 [584618-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 10:32 [571205-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
エクステリア
かなり安っぽい感じがしてこれから乗る度に嫌な思いをしながら運転するかと思うと後悔しかありません。
インテリア
20世紀の車に乗っている感じです、ブスは3日で慣れると言うけど日に日に後悔が増していきます。
エンジン性能
パワー不足で五月蠅いイイ所が一つも見当たらない550ccの軽に乗っているみたい。
走行性能
乗り心地は最悪ディーゼルエンジンのトラックに乗ってるみたい
燃費
プリウスの方が全然イイ実燃費は20km/Lちょいです
価格
幾らでも高いお金を出してまでほしい車では無いです
自分は車にこだわりは全く有りません、運転していればメーターとハンドルしか見えないのでチャンと走ってチャンと止まればと思っていましたが新車が来てこんなにブルーになった車は有りません、特にディーラで言われるままにスマートナビNSZTーW62Gを付けましたが今時こんなもの売っているのかと思う出来これだけは我慢できずPanasonic製のナビに取り換えを嫁に相談したところ嫁も同じような思いをしていてナビの買い替えから車の買い替えに変更。
なぜこんな車を作ったのか疑問です
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年8月20日 16:53 [528004-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
特徴がない今時の車って感じ。
【インテリア】
内装のしっかり感はあるが、ハザード周りの造りのしょぼさに愕然。
【エンジン性能】
悪くはないが、加速感がない。
【走行性能】
最悪です。
【乗り心地】
価格にしては悪い方だと思う。
【燃費】
hvなのでリッター20は越えてくれなきゃ困る。こんなもんだとおもう。
【総評】
叔父さんが新車を買ったというので、見に行ったらアクアだったので試乗。
自分のフィットhvと比較しての感想になるが、200万超えの車にしちゃ出来が悪すぎる。後部座席の手動ドアガラス(笑)
この車はホンダのフィットhvつぶしで出したんだろうが、出すならもっとまともな車を出してください。あと、ユーザーをなめたような販売はやめてくださいね。実際にプリウスと価格が変わらなかったので、オプションで価格差を演出したんでしょう。
この車を買う意味はありません。hvがほしいならプリウスを。安くて使い勝手のいい車ならフィットかビッツ、デミオ・・・で間違いありません。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年5月6日 02:50 [503066-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
試乗の感想です。
【エクステリア】
フロントビューはまずまずとして、リアビューが悪すぎる
。また、サイドビューも極端にフロントガラスが寝過ぎていてバランスが悪い印象。
【インテリア】
非常にチープな印象でした。営業車で乗っているカローラより安っぽい。正直、
この価格でこの内装は酷過ぎると感じた。
また、運転していて天井に頭が当たったりステアリングに膝が当たったり、
狭さが気になった。それと、シートポジションのとりにくさやペダルの配置の悪さが気になった。
【エンジン性能】
出足がトロ過ぎてイライラした。
【走行性能】
重心が低い為か曲がるという点に関してはポテンシャルは想像以上だったと思う。
ただし、リアはドラムブレーキということで耐フェード性に
不安がある。
【乗り心地】
サスペンションが固く、突き上げ感が気になった。低い居住性と
合わせ大変不満に感じた。
【燃費】
試乗時は15キロ走って19.8km/lという燃費計表示でした。
【価格】
値引きがほとんどないことも含め、
正直高過ぎると思います。
【総評】
乗る前はかなり期待してましたが、燃費以外の車の出来としてはかなりレベルが低いと感じました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2012年2月2日 12:52 [478131-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
先月、アクアを納車しました。発売日以前に購入予定決定でしたので、
まったく試乗も当然外見も見ていませんでした。
外見は問題なし、ゴルフのバックも後部座席を倒さなくても、何とか
無理やり入りました。ここまではOKでした。何故か嬉しかったです。
けれど、ハイブリッドは初めてでこんなに制約されて運転しないと
燃費が良くならないのかっと、実感しています。エコドライブは大変
疲れます。折角、エコカーを購入したので、なるべく燃費の記録を更新
と頑張っていますが、23Km/lが現在の平均燃費です。あまりエコドライブ
ですと後ろの車に迷惑をかける状態になり、ついついアクセルを踏みます。
当然のことですが、燃費に響きます。走り出しの加速もあまり良くないし、
燃費が気になって楽しいドライブができません。でも結論はエコ重視で
5年間このアクアと仲良く生活して行きます。
ハイブリッド経験者だと当然なのかも????
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,754物件)
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 91.8万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
アクア Sスタイルブラック フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ ワンオーナー
- 支払総額
- 126.1万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜1162万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
113〜349万円


















