| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 29〜231 万円 (6,176物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2021年12月24日 12:39 [1336353-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
7月にアクアが約10年振りにモデルチェンジを果たしましたが、かなり売れているみたいです。街中でも見かける数が増えてきた様に思います。ただ、新型がどれほどのポテンシャルを持っているのかを知るには、旧型のポテンシャルを知ることが必要になると思い、今回旧型の最後のレビューも兼ねて残すことにしました。もし、新型アクアを検討したいという方がいらっしゃったら参考になれば幸いです。
【エクステリア】
相変わらず大きなお口を開けた様なフロントマスクは好きになれないが、全体的な見た目は良くまとまっていると思う。最初からリヤスポが着いてるのも市販のコンパクトカーでは珍しい方の部類だろう。
【インテリア】
あまり質感が高いとは言えない。インパネのピアノブラックは、手を触れると指紋がベタベタつくし、センターメーターもイマイチ見にくい。シートはカタくて疲れる。1番はステアリングの素材だが、やはり下位グレードに使われるウレタンのザラザラした感じはいただけない。この辺りは上位グレードでは革巻きになるのであまり気にすることもないかもしれないが。
ただ、初期型のインテリアを写真などで見てみると、随分と質感は上がったんだなあと思う。
【エンジン性能】
モーターのトルクはやはりスゴいものがある。発進でちゃんと加速してくれるので、それほどストレスは溜まらない。ただ、エンジンはパワー、トルクともにないのでストレスフルの一言に尽きる…。この辺りの新型はヤリスHVで体験済みなので、間違いなく新型に分があると言える。ただ、旧型も高速主体でなく街乗りならさほどパワー不足を気にすることはないだろう。
【走行性能】
全体的にはグニャッとしている。やはり10年も前の設計となると古さは隠し切れない感じ。ボディやサスペンションの剛性がなく、今のTNGAのクルマとは比べられない。タイヤも細いので接地感やインフォメーションにも乏しい。また、パワステの効き方がおかしい。はっきり言って気持ち悪く、リニアさには程遠い。
反対にこれはいいところだが、アクアの持つ低重心というのはやはりイイ。それが効いたハンドリングは、このクラスの国産車では優等生。大体はやや強いアンダーな印象だが、アクアなら舵角さえ小さくしてやればノーズがスッと入る。ただ、ステアリングを大きく切ると、剛性のないサスペンションのせいでアンダーステアになる。
【乗り心地】
先述の通り、このクルマはボディやサスペンションの剛性は足りないが、アシ自体はカタめとなっている。しかし、高扁平タイヤが効いているのか、道のいいところでは良い。凹凸の吸収も比較的穏やかで、不快な突き上げもさほど感じない。
ただ、道の荒れたところでは勝手が違ってくる。荒れた路面での凹凸というのは恐ろしい程キク。穏やかとは言えず、突き上げを不快に感じる様になってしまう。こう言った時に剛性がもっと欲しいと思う。
カタめのアシは意外なところに効果があった。ロールやピッチングなどが少ないので、ヴィッツなどの様にコーナリング時に人間の頭が振られる様なことはあまりないのだ。
【燃費】
このクラスでは敵なしに近い。このクルマ1番の強みと言える。
【価格】
旧型アクアは個体数も多く、比較的安値からでも手に入る。これから中古車として旧型を考えたい方は欲しいと思った1台の現車コンディションや価格などを見て慎重に決めて欲しい。
【総評】
アクアは日本の国民車というに相応しいクルマだと思う。比較的手頃な価格で、ハイブリッドという夢を僕たちに見させてくれたトヨタに感謝しているユーザーの方は多いだろう。そこへ「アクアに負けてられない」と他社がそれぞれの技術で様々なアプローチを持ち、ライバル車を投入してきたことで、日本のハイブリッドコンパクトというジャンルがこの10年の間にあっという間に開拓され、その地位を確固たるものとした。
人はよく、ハイブリッドのパイオニアはトヨタであり、プリウスであると言う。だが、僕らにとっての本当のパイオニアは、プリウスではなくアクアではないのだろうか。正直、プリウスでハイブリッドという高価な技術をここまで身近なものにしてくれ、1つのパッケージングとして示してくれていたら、アクアはこの世に存在していなかったと思う。
今、アクアの敵は同クラスはおろか、格上の飛ぶ鳥を堕とす勢いにある。これはやはり、アクアのパッケージングがこの10年で世に広く認められ、評価された結果だと思う。僕はアクアには否定的な意見を述べてきたが、内心はその結果に気づいていた。現実、売れてるのだから。僕は、アクアをクルマとしては高く評価できない。しかし、アクアが世の中に残した功績は5つ星だと思う。
この夏、そんなアクアが10年目のフルモデルチェンジをした。新しいボディ、新しいエンジンに熟成されたTHS?、ヤリスより広いという室内空間。全ては、アクアを受け入れてくれた全てのユーザーの方のために、そして新たにアクアを受け入れてくれるユーザーを増やすために。そして、僕らにとってのハイブリッドのパイオニアとして第一線を走り続けるために…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 23:26 [476818-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
26万キロ以上走って、メインバッテリー一回交換(中古と交換で約8万円)、補機バッテリーは25%劣化しただけで、大きな故障等無く快適に走っています。
普段はワゴン車・軽自動車・バスなどを運転しています(プロ)。
【エクステリア】
普通車として、ごく普通に感じました。エクステリアを気にする人間ではありません。
リアのランプ類がLEDは良いのですが、厳寒期の雪を巻き上げた時などは、雪が付着して視認性が悪くなります。LED全般にそうですが、雪が付着しても照明がほとんど熱を持たないので、雪が付着しテールランプが見えにくくなるのです。電球ならば雪も溶ける事が多く、ストップランプは見える事が多いのです。所有他車も一時LEDにしたのですが、雪が溶けず見えなくなる事が多かったので電球に戻した経緯があります。
【エンジン性能】
必要にして十分です。大人2名子ども2名で乗車する事がほとんどですが、加速力が足りない事はありませんでした。これで足りないと言うなら、相当環境に悪い乗り方をする人でしょう。TCSとVSCのセッティングもごく自然です。
【走行性能】
下手な四駆よりアイスバーンは安心して走れます。アイスバーンで急加速してもTCSのインジケーターが点滅しつつ加速して行きます。どんなに上手いドライバーでも、四輪すべてのブレーキとアクセルをコントロールは出来ませんが、この車なら人間が制御不可能な部分まで車が制御してくれていると実感出来ます。凍った急な坂道は登れません。登れない時はワンタッチチェーンで対応すればほぼOKです。
二点気になる事があります。一点目は鏡面仕上げの様なアイスバーンでは、車体の左右の重量バランスが悪いのか、車体が対向車線側に向かって滑りはじめます(リアが左に流れる)。轍の影響かとも思いましたが、8年以上乗って毎冬同じ現象に遭うので、重量バランスの影響以外考えられません。この点で、スバル車が優れていると感じました。そして初期型はVSC・TCSキャンセルが出来ないので、冬季のグズグズの雪道で無理やり走りたい時に、ホイールスピンさせる事が出来ずにスタックからの脱出が出来ない場合があります。
二点目は、ブレーキが、止まる間際(回生ブレーキ→機械制動の移行時)でカックンしたり抜けたりします。マイナー後は良好になったようです。ABSの制御は自然です。
【乗り心地】
1トンほどの重量なので多少ゴツゴツ感は否めませんが、新車時から5万キロを超える頃からゴツゴツ感はかなりなくなり、しっとりした乗り心地になりました。26万走ってもショック抜けも感じません。
リアシートも思った程悪くありません。振動はありますが、角の取れた振動です。乗り心地ではないのですがフロントシートにシートヒーターがあるのにリアは無く、リアに乗った際は尻の下から冷たい感覚がジンジンと伝わってきました。クッションが薄いので仕方ないと思います。
【燃費】
北海道の旭川近郊でトータル26万キロ以上乗りましたが、生涯燃費(満タン法)は25キロ程度です。春秋は30キロを超え、夏はエアコン使って30キロ弱、冬は暖機運転もするので20キロを下回ります。
【価格】
地球温暖化を遅らせられる技術がこの価格で買えるなら安いものです。車両代金をガソリン代で回収しようと思うと高いです。現所有車の燃費がリッター10キロ(ワゴン)25キロ(軽)なので、アクアだけで移動すれば年間かなりの量のCO2削減になると思われます。未来の地球の事を考えれると、安い買い物と思います。
【総評】
良くできた車です。温暖化対策を考えても、買う値はあると思います。
ただ良くできた車過ぎて、他の車を運転する機会がある人は、アクアに慣れすぎないようにしないと危険かなと思いました。自分は大型も牽引もするのでいろんな車に接するのですが、この車しか乗らない人は、万が一他の車に乗ってしまうと制御不能に陥る事があるかもしれません。人間よりはるかに多くの制御をしています。コンピューターが壊れた時も怖いかも。
TRC・VSC・ABS・カーテンエアバック・衝突安全ボディと、安全面でも優れているらしいので、この様な装備を考えても必要十分に思います。他車種でも同程度の装備を選択すると、結構高額になります。
視界はシートポジションを高めに設定すれば、不満はありませんでした(身長172センチ)。バックミラーからのリアの視界は思った程悪くありませんと最初は思いましたが、長年乗っていると悪く感じます。バックミラーから後方ガラスが目一杯映るようにすると、後続車両の確認できる範囲は、直近のみで遠くは見えません。後方の遠方を見ようと思っても、後部窓ガラスの上枠が邪魔で調整不可能です。後方視界を確保しようとするなら、バックモニターカメラの装着を考えた方がいいです。
右左折時のリアガラスやサイドガラスからの視界も良好でした。ボンネット先端や車幅はわかりにくいです。慣れの問題もありますが、走り出してしまえば気になりません。
Uターンや駐車場での取り回しは良好です。小回りも効きます(ハンドルは小さく軽いです)。
ハイブリッドは遅い車が多いだの流れに乗れだの言う人が多いですが、制限速度以下で走る事は「悪」ではないと思います。みんなが決めたルール(制限速度以下での走行等)を守る事、弱い立場の者を労る事、それのどこが悪いのか。もしルールが間違っていると思うなら、政治家・行政にでも言えばよい事でしょう。また今の多くの車がハイパワーになり過ぎていると思います。スピードの出し過ぎは燃料の無駄と共に地球温暖化の元凶であり、歩行者や自転車・対向車へ恐怖心を抱かせ、危険な行為でもあります。
トヨタは数年前、全車にSRSサイドエアバックを標準搭載すると言いながら、未だに実行していません。この点は認められませんが、オプション設定があるのでまだマシかなと思います。
あくまで個人的なコメントです。個人個人の感覚による所が大きいので、参考程度にお願いします。
参考になった155人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月27日 08:14 [1425860-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安さの割には良いのではないか
【インテリア】
価格相応ではあるが、収納や安っぽさなど残念な部分がちょくちょくある。後部収納もコンパクトカーゆえにさほどあるわけではない。
【エンジン性能】
コンパクトカーにしては良い。が、快適な運転をしようとするとハイブリッドを活かしづらい難点はある。加速自体はなかなかにいい。
【走行性能】
小回りも効くし、コーナーリングの安定感も素晴らしい。ただたまに足元がグニャグニャしてるような感覚になることがある。ダンパーなのか? ブレーキは軽めに踏んでもガクンと一気に効くので少しコツがいるかも。
【乗り心地】
運転席は普通。助手席も普通。後部座席は嫁曰く最悪とのこと。
【燃費】
アクアは燃費のためにあると言っても過言ではなく、プリウスとも張り合えるであろう実燃費26キロ。(自分の車では。)価格を考えるとコスパは抜群。
【価格】
性能を考えれば安いと思う。
【総評】
通勤用の足として割り切るならば、安さと燃費、運転性能どれも良いので最高の相棒になると思う。ファミリーカーとしては居住性に疑問符が付く。ただし居住性を犠牲にしてもコスパ重視というならばおすすめはできる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G ブラックソフトレザーセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 14:47 [1229298-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
元Vitzを2代乗り継ぎ初代アクアと次のマイナー後と2代乗り継いでます。
さすがに2回目はVitzのハイブリッドが出てたらそちらにしたかもしれませんが、結論的にアクアが正解でした。
初代アクアに自分で改造して、オプションのシートヒーター付きのシートに交換。ナビも自分で取り付け。
2代目のアクアはブラックレザーコレクション仕様で寒冷地仕様、勿論シートヒーターが付きます。
ハイブリッド車はシートヒーターが無いと暖まるのに時間がかかり燃費が3km/lほど落ちます。
内装についてはVitzみたいな派手さはないですがフロント部分は見た目豪華です。
ハンドリングは皆さん酷評ですが、2代目は直進安定性がよくなりました。
初代はアライメントが悪いのか路面の轍にハンドルが取られる傾向がありました。
2代目で別物に改善されてます。
あと電気系統では初代はよく走行中に停電状態、エンストになりまして、補助バッテリーとコンピュータを交換してます。
2代目はウェザーストリップが外れた以外はノントラブルです。
他で書かれてるように登坂性能ですが、フル乗車でエコモードでは、加速が抑えられるので登らないように感じますがパワーモードにすると鋭い加速でキビキビ上がっていきます。
2名乗車くらいならエコモードでターンパイクや箱根新道の急坂であっても速度プラスアルファでトルクフルにスイスイ上がれます。
加速が鈍く感じるという方はCVTの独特な特性に慣れてないだけかと思いますよ。
それと巡航速度で急坂を上るときとはクルコンをオンにしてみると、CVTの美味しいところで気持ちよく走れます。
下りもクルコン使うと、モーターによる回生制御でブレーキによるエンブレが効いてブレーキほとんど踏まなくてすみます。
軽では味わえない静寂、コーナリング性能、燃費、そして安全性を考えたらコスパが高いと思います。
ただ、最近レンタカーのLグレードにも乗った事がありますが、同じアクアかと思うほど内装以外に走行性能や音の面で安っぽさがありました事を付け加えておきます。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2019年3月25日 21:51 [1211238-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
沖縄旅行の際に借りたレンタカーが先月登録の走行距離1500kmのほぼ新車のSでしたのでレビューします
【エクステリア】
フロント周りはかなりスポーティーな感じで好きです
リヤはアクアって感じ
【インテリア】
軽並み?
インフォメーションディスプレイは良い感じ
デジタルスピードメーターは少々見づらい
後席は狭いです
【エンジン性能】
燃費スペシャルなのかパワー&トルク共に不足
とはいえ制限速度内で普通に走る分には全く問題ないけど余裕はない
【走行性能】
ブレーキングが難しい(特に微低速域)
カーブを曲がる際には少々安定感に欠ける
【乗り心地】
低速域は良い感じだけど高速域はもっと安定感が欲しい
【燃費】
家族5人で400km走行 16Lのガソリン消費でした(満タン法)
リッター25キロです
渋滞時でも燃費が良いのはハイブリッドのメリット
【総評】
小回りも効き、全幅1695mmよりも小さな感じで扱えるので優秀なコンパクトカーだと思います
燃費に振りすぎているせいか動力性能に余裕はない印象を受けました
ガソリン代を減らしたいヒトにはお勧めかも知れません
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 11:52 [1173361-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジを繰り返してますが
現行のフロントヘッドライトが1番カッコいい。
クロスオーバーは日本車コンパクトカーの中でいちばんカッコいいと個人的には思います。
普通のアクアはそこら中走ってますがクロスオーバーはあまり見かけないのもGOOD
人気ないのかな?(笑)
【インテリア】
皮調シートとフロント装飾でそれなりに見えます。
【エンジン性能】
1.5あるので大人2人と子供1人くらいなら問題なく走りますよ。
あくまで1.5エンジンの走りです。
【走行性能】
低速から中速の街中ではかなり良い走りします。
クイクイ曲がるしストレスなく走れます。
ただ高速道路ではエンジンメインの走りになるので
そこら辺のコンパクトカーと大差はないです。
【乗り心地】
凸凹はよく拾う方かな。
中も静かでこのクラスの車にしては良い方です。
ただエンジンが付くとそこそこ音がします。
エンジン音の遮音。
ここは改善して欲しいですね。
【燃費】
アクセルワークもエアコンも
なーんも気にせず28?/Lなら文句なし。
【価格】
値引きなしなら高め
【総評】
見た目良し
燃費良し
内装良し(グレードによる)
中は後席狭め
走り良し(街中)
個人的には見た目で購入したので満足してます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2017年2月13日 20:43 [1001701-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
このたび今まで乗っていた初代ノート後期型をやむをえず手放すこととなったことから、新車購入のため、アクア、フィットハイブリッド、ノートe-POWERの3車を試乗し乗り比べましたので、参考に各車の印象をレビューします。
【エクステリア】
日頃、アクアが走っているのを良く見かけます。ハイブリッドならアクアが欲しいと思っていた時期もありますし、見た目は結構かっこよくてキュートと思います。特にカラフルなアクアがいいですね。
【インテリア】
センターメーター及びデジタル表示のスピードメーターが、「未来」な感じを醸し出しています。ハイブリッド車らしさという点では、なかなかいい感じだと思ったのですが、機能的にはアナログ表示の方が視認性は高いと思いました。
【エンジン性能・走行性能】
静かな発進、滑らかな加速に特に不満は感じませんでした。高速や峠越えなどの感触を確かめてみたいものです。
【乗り心地】
アクア最大のネックが天井の低さだと思います。
実用性にはさほど影響しないのですが、ノートの広さに慣れている身には、感覚としてやや息苦しさを感じるものでした。我が家には小さい子はもういませんが、もし乳幼児がいて、チャイルドシートをつけるとなると、少し窮屈な感じになるのではないか、と思いました。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、空気抵抗の少なそうなフォルムといい、プリウスで実績のあるハイブリッドシステムといい、燃費最重視なら、アクアが1番なのだろうと思います。
【価格】
トヨタは以前から同じランクの車が他車に比べ20万円程度高いというイメージがあります。このたびの見積もり合わせでは、ノートe-POWERよりは大きく値引いてくれそうな感触がありましたが、見積もりは渋めでした。
【総合】
日本国内ではトヨタ車が多く走りすぎていると感じ、これまで何となく避けてきました。
しかし、ハイブリッドシステムへの信頼感は抜群ですし、今回は見積もり、試乗を初めて体験し、細かな点も含め、さすが販売のトヨタと思わされました。
クリーンディーゼルでつまづき、今さら電動化に舵を切ったようなフォルクスワーゲンに負けないでほしいという意味では、今後もトヨタを応援しております。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった89人(再レビュー後:75人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2015年9月19日 19:12 [859507-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
7/1登録、走行距離5400kmのレンタカーを借りて、420km走行。
【エクステリア】
シャークアンテナで意外とよい。後ろとリヤウィンドウも見やすい。
【インテリア】
前席の広さはよい。家人は、デミオDJより広く感じるらしい。
質感は、自分の車でないならこんなものかと。
窓:デミオDJより後ろや後部ドア窓は、見やすいと思う。
アクセル:足を投げ出す運転に向いていない。
足を引込め気味で踏む感触。
足が短い人には好さそう。
ブレーキ:ストロークが大きいので、他車から/他車に乗り換えた時
びっくりする。でもちゃんと止まる。慣れればコントローラブル。
給油口レバー:まじで場所がわからなかった。
意味ないけど、家に帰ってからPCで確認。
メーター:表示内容はよい。みやすい。
デミオDJのメーターは、同乗者に見えないらしいが、これはOK。
ヘッドライト:オートではなく、ひとむかし前の明るさ
【エンジン性能】
存在感がない。でもアイドリングを気にせずキーをひねり
※スタートボタンなし
エアコンをつけて、カーナビをいじれるのがよい。
【走行性能】
踏んでもスピードが乗らない、坂も上らない。
50km/hまでは、いつの間にか加速する。トルクはあるということか。
中間加速は遅いけど、110km/hキープもできる。
クルーズコントロールも、最初は間違えたけど慣れた。
高速での追い越しは、トラック並みとは言わないが、
どうしてものんびりとなってしまうのが少しいや。
【乗り心地】
DJデミオよりいいのではないかと思う。
台風が来てるときは、100〜110kmで横風の影響がかなりあった。
【燃費】
とてもよい。23.7km/Lの燃費表示。
【価格】
自分で購入していないのでノーコメント。
【総評】
踏んで加速しないのは、車としてはとてもおかしい。
でも、レンタカーなら仕方がないか。
道具としては、そこそこ信頼して運転できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
よく投稿するカテゴリ
2015年5月22日 14:43 [826367-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観はそれなりにって感じです。。顔が少しポッチャリ気味。
真ん中のナンバープレートの部分が出っぱりが気に入らない。
サイドミラーが見にくいから、車庫入れの時にぶつかりそうになるので要注意。
リアの座席、普通に乗ると、頭当たります。天井が運転席より低いからなのか?
【インテリア】
収納性に欠ける。工夫をすれば、もっと収納ができるはずなのに。
エアコンの下にボックスを作るとか、リアの荷物置きのところを目隠し
できるように、カーテンタイプのトノカバーを標準装備するとかしてほしかった。
オプションで販売されてるのは、加工が必須。
後ろの座席間隔が狭めなので、リア座席がスライドできれば良かった
【エンジン性能】
上りは、踏んでも、出ない。下りは、加速が増して辛い。特に峠を下る
には、B(エンジンブレーキ)が必須なので、D→3→2→Bとかパワーモードが
欲しいくらいです。
【走行性能】
それなりに。小回りは、カタログ通りです。
【乗り心地】
前期をレンタカーで乗り回し、乗り心地は、ダイレクトに響き酔ってしまう
くらいでしたが、Xアーバンよりも、力強く良く走る車でした。
Xアーバンの方は、乗り心地は、静で、道が悪い所は、多少なりにありますが、
前期と比べれば、静になってると思います。因みにecoモードです。
高速道路に乗るとecoモードは使いませんが、静です。
専用サスで安定しているかもですが、コーナーを攻めると、ふにゃふにゃ
です。
【燃費】25km
【価格】
255万円
下取り100万 計130万でした(訂正)
27年度自動車税は、9,000円でした
【総評】
インプレッサG4初期型からの乗り換えで、プリウスを購入予定でしたが、親が、
展示車のXアーバンがいいといったので、購入しました。G4は燃費9km(カタログ17.4km)
ガソリンも1ヶ月3回いれていました。アクアに乗り換えてからは、1ヶ月1回のみ。かなり
たすかってます。
参考になった127人(再レビュー後:126人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2015年5月17日 14:26 [825412-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目が好きで買いました。
あまり背の高い車は好きではないので、丁度いい高さです。
【インテリア】
普通です。
前車はカローラなので、さほど違和感は感じないです。
【エンジン性能】
普通に走る分には過不足ありません。
街中、高速、山道全て普通にこなします。
ecoモードだと少しのんびりした感じになりますが、アクセルを踏み増しすればちゃんと普通に加速します。
【走行性能】
今まで乗った車の中で1番小回りが効いて、ハンドル操作もクイックで良い感じです。
【乗り心地】
最初少し堅くゴツゴツすると思いましたが、5000Km越えた辺りから馴染んできた感じです。
また帰省で往復2500Km程高速を運転しましたが、他の車と比べて特に疲れたという感じも無く、普通に往復できました。
後部座席も狭いとは思いますが、田舎で両親を乗せて200Km程走っても特に文句も出ず、逆に普通のガソリン車より静かなせいか寝てました。
【燃費】
ここは1番期待していた所
26000Km走っての平均燃費は26km/L、今までの倍の燃費で満足してます。
個人的にはecoモード解除してる方が良い燃費が出ます。
【価格】
OPをあれこれ付けるとプリウスの下のグレードと大差がないので、その辺は考え所ですね。
【総評】
前車はカローラで、車検時に一目惚れで買い換えました。
やはり長年ハイブリッドを扱ってきたトヨタだけあって、今の所特に不具合も無く、主に2人乗りでの使用のため快適に乗っています。
ただ、お子様の居る家庭や多人数で使用される方は、買う前に1度確認した方が良いと思います。
また、飛ばそうとすれば物足りないですが、普通に流れに付いていく分には何も不満もありません。
もし、それでもガンガン飛ばしたいという方は他の車を選ぶか、スロコンを取り付ければ解消されると思います。
ただせっかくのハイブリッドですので、落ち着いて余裕を持った運転をしたいですね。
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年12月24日 00:14 [781123-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
14年12月のマイナーチェンジする前のモデルを購入。
【エクステリア】
全体的なデザインは悪くないと思います。マイナー後も良いですが、フロントマスクは私はマイナー前が好きです。色が白色なのでアクセントとしてフロントガーニッシュを装着しました。これでだいぶ雰囲気が変わります。ホーンがしょぼいのでトヨタ純正のプレミアムホーン(分岐ハーネス付)に変更しました。
【インテリア】
Gグレードにするとそんなに悪くないと思います。12月のマイナーチェンジでSグレードのデザインや質感がだいぶ向上しましたね。私はピアノブラックのテカテカは指紋が残りそうでいやなので、マイナー前のGグレードの内装が好みです。内装を気にする人にとっては、本革のステアリングやシート生地等、Sグレードとの装備差は価格差以上の価値はあると思います。ただGグレードのインストルメントクラスタフィニッシュパネルガーニッシュは茶色で気持ち悪い上に趣味の悪いラインが入っていて嫌だったので、G'sのガーニッシュに交換しました。マイナー後のGのガーニッシュはマシになりましたね。
【エンジン性能】
エンジンで走る車ではないのでエンジン性能ではないですね。。システムとしての性能ですが、意外と満足しています。走りがかったるくなるのでECOモードは使用しません。ハイブリッド車とか意識せずに、きちんとアクセルを踏むとちゃんと加速します。加速感とアシストのエンジン音が合致せず違和感ありますが、Gグレードだと遮音が割としっかりしているのか、数日で気にならなくなりました。
【走行性能】
車高が低く、重心が低いのでコーナリングがスムーズで気持ち良いです。加速もECOモードをOFFにして、きちんとアクセル踏めば4人乗車でも流れをリードできる加速をします。個人的にはECOモードは不要と思います。タウンカー+たまの高速道路用の車としてはよくできています。
【乗り心地】
13年12月のマイナーチェンジで乗り心地がだいぶ良くなったと思います。今年のマイナーチェンジでショックアブソーバーのチューニングがなされたようなので、もっと乗り心地がよくなったのかもしれません。Gグレードの場合、遮音に少しコストをかけているのか、タイヤからのロードノイズも気にならず、結構静かです。これはタイヤの銘柄も影響しているのかもしれませんが。
【燃費】
まだあまり走っていないのできちんとした値が出ていませんが、20〜23km/Lといったところだと思います。それで十分と思います。モード燃費と実燃費の差が大きいのは、一概にメーカーのせいとは言えないと思います。モード燃費は行政が決めたもので、その値が公表されるため、メーカーがそれに合わせて必死になってしまうのは仕方がないと思っています。実燃費に近づくようモード燃費(JC08)パターン等を見直す時期に来ていると思います。
【価格】
車格から考えると高いでしょう。たぶんガソリン車との価格差を燃費で回収することも難しいでしょう。複雑なハイブリットのシステムへの対価と考えると高くはないと思いますが、それに価値を感じない人には無駄な出費と思います。インバーターや電動アクチュエーターが鳴っているのを面白いと思う理系人間には楽しいおもちゃです。
【総評】
マツダのディーゼルエンジンのデミオに試乗し、感動し、この車は良いと真剣に思いましたが、結局 アクアを買いました。嫁用のセカンドカーとしての購入であり、子供の送迎や買い物といった、短距離&短時間使用、かつストップ&ゴーの多い乗り方がメインのためで、ディーゼルにしてもこの使い方では燃費をあまり期待できないからです。それと、決定的だったのが、嫁の「今付き合っているトヨタのディーラー以外からは買いたくない。」という意見。。車はコモディティー化し、今やディーラーの雰囲気や質で購入車が決まる時代なのかな。。
普及車への衝突防止(緩和)システムでトヨタは出遅れているイメージがあります。アクアには選択肢すらありません。ユーザーとしては、会社のメンツなど捨ててスバルのアイサイトの技術を買って、さっさと搭載してほしいです。
参考になった125人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年8月29日 11:33 [748757-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
昨年の11月に納車されてからおよそ9ヶ月使用してのレポートです。
先日、お盆休みを利用して娘と二人で北海道へツアーしてきました。
新潟からフェリーで北海道に渡りました。
往復はフェリーなので、その2泊を除いては5泊を車中泊としました。
基本、僕も娘もどこでも寝られる人で、前に載っていたフィットは170cm弱の僕が足を伸ばして寝られる事が購入のきっかけでしたが、結局フラットにするのが邪魔くさくて、フロントシートを倒して寝る始末。
ですが、今回の北海道は現地5泊6日のロングランとなるので、一人分はフラットにしようと試みました。
ネットを参考に、板とコンテナを購入してチャレンジ。
結果、160cmの娘が利用しましたが、快適に寝ていました。
燃費ですが、北海道は一般道でも60km超の車が多く、ほとんどEV走行出来る状態ではありませんでした。
直線も多いですが、UP/DOWNの起伏もあるところも多く、結局思っていたほど伸びず、おおよそ24km〜26kmと行ったところでしょうか。
これはメータ読みではなく、満タン法です。
メータ読みなら25〜28kmで、おおよそ1〜2km程良く表示されます。
車中泊用のポータブルバッテリーや着替えやシュラフなどの荷物を載せての燃費なので、全て降ろせばもう少し伸びるのでしょうか。
以下、項目に従って記述します。
【エクステリア】
通勤途上でいつも見る、フロント、サイド、リアアンダースポイラー付きの赤のアクアをかっこいいなぁと眺めていたのが購入の大きな動機だったので、大変満足です。
好みにもよりますが、アクアは高級感の有るダーク系よりもアクティブなヨーロピアン調のレッドがおすすめです。
【インテリア】
レガシーTW→オデッセイ→FIT→アクア
と乗り継いできましたが、FITでチープになれてしまったのか(笑)それほど安物臭さは感じません。
ただ、収納スペースは少ないのは不便です。
なぜ、リアドアにポケットがないのか、運転席シートの後ろにポケットがないのかなど納得出来ない部分はあります。
【エンジン性能】
1.3のFITと比較して、大差有りません。
1.5L+モータに期待しましたが。
高速道路では、上り坂にさしかかるとあっという間に速度が落ちますので注意してください。
また、一般道では燃費を気にする走行だと登坂車線を走行することが多いです。
相当、プライドに傷がつきますが(笑)
もちろん踏み込めばそれなりに加速はしますが、あっという間に燃費は悪化します。
【走行性能】
パワーはエンジン性能に書いたとおり。
前回乗っていたFITと比較して、コーナーのトレースに安定感があります。
ロールも押さえられているし、車高が低いためついつい高スピードで突っ込みたくなりますが、不安はあまり感じません。
ワイディングロードが楽しくなるほどではありません。
そこはやっぱりレガシーTWに乗っていたときの方が良いです。
【乗り心地】
足回りは、オデッセイがかなり柔らかかったので、FITに乗ったときは適度な堅さにありがたみを感じた事があります。
アクアもFITと似たようなものです。
突き上げ感はありますが、そこはコンパクトカーと割り切れば問題は無いでしょう。
長時間乗っていてもつかれません。
【燃費】
レガシーTWが6km/L、オデッセイが8km/L、FITが13km/Lを考えると、アクアの24km/Lの燃費は特筆ものです。
そのおかげで、週末の遠出ドライブが増えてしまい、結局ガソリン代が同じ程度になってしまいます(笑)。
でも、精神的に燃費が良いのは楽しくなりますね。
【価格】
高めです。
正直、オプションを付けると高価です。
ハイブリッドの好燃費で元を取れるかどうかを試算もしましたが、オーナーになってみてそんな事はどうでも良いことに気がつきました。
やはり乗っていて楽しいのが一番です。
アクアは、遠出を躊躇せずに出かけられる魅力があります。
参考になった125人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G G's
2014年6月19日 11:44 [729072-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
女子受けのするかわいいフォルムで小回りも利くのでステキ
【インテリア】
内装はシンプルですが、逆に自分好みにできる余裕のあるスペースが乗る人を選ばない良いところ
【エンジン性能】
コンパクトカーなだけにパワフルさには欠けますが、安全運転を意識している人なら何も不満は無いはずです。
【走行性能】
高速などでも物足りなさは全く感じない
【乗り心地】
エンジン音がうるさいかな?と思ってましたが全く問題なしです。
今までは日産シーマを乗っていたので、コンパクトカーを馬鹿にしていましたが全然です。
【燃費】
いうことないです。
東京⇔静岡くらいの往復旅行なら給油なしでタンクは半分以上残ってます。
【価格】
コストパフォーマンスは非常に高いです。
【総評】
総合的に満足してます。
しいて欲を言うなら、後部のスペースがもう少し広いと良かったかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった123人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2013年9月22日 15:14 [631079-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
片道21Kmの通勤に使ってます。
海抜150mの高低差が有り、出勤は登りで25Km/L前後、帰宅は寄り道が多いので不明だがかなり良い。
燃費は満タン法で28.3Km/Lを示しました。メータでは29Km/L強でした。
ガソリンスタンドのメーターは誤差0.5%なのでスタンドを信用し28.3Km/Lが結論です。
それでは評価に移ります。
1.エクステリア 購入前から気に要らなかったのが後ろからのスタイルです。カニみたいでかっこ悪い。
*フロントとサイドがグーなのでもったいない。
2.インテリア 物入れポケットが沢山有って良いのですが、フタの有る小物入れ(カード・現金など見えないように)が欲しかった。*オプションなどに有るのかな?
3.エンジン性能 会社で1500のオートマに乗ってますが、それと比較しても非力です。
我が家の近くの高速ICから入るとすぐに登りですが、50Km/hから100Km/hに登りで加速するにはベタ踏みでもイライラする加速の遅さです。
4.乗り心地 トヨタらしいゴツゴツとした乗り心地です。(以前はマーク?なので比較にならないかな)
5.燃費 燃費はマーク?に比べれば圧倒的に良い。30Km/L目指して頑張ってます。
マーク?(12.6Km/Lだった)
6.驚異的な燃費を出す車でこの値段はギリギリでOKだと思います。安月給の私にはプリウス新車は手が出ませんでした。
追伸
燃費に関しては、更に燃費UPなる滑空などのハイテクニックを修業中で習得すれば燃費は更にUPしそうです。
参考になった123人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,672物件)
-
- 支払総額
- 72.6万円
- 車両価格
- 58.6万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクア S 純正ナビ&バックカメラ フルセグTV DVD&ブルートゥース スマートキー&プッシュスタート オートライト
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.3万km
-
アクア S 全国1年保証 禁煙車 純正SDナビ Bluetooth接続 バックモニター コーナーセンサー 前席シートヒーター CD/SD ワンセグTV 衝突安全ボディー 運転席・助手席エアバッグ
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜1155万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
117〜349万円




















