| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 29〜231 万円 (6,220物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2024年4月23日 17:36 [934722-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
旧モデルとなってかなり経過しましたが、中古でも現行モデルはまだ高価ですね。
新旧を比較すると今は採用されないセンターメーターが古さを感じ、ナビの位置も下過ぎて視線移動が多くてよくないということになります。
現行型は、ディスプレイオーディオを高い適切な位置に配し、メーターは一般的な位置になりました。本来であれば、これも旧型シエンタや、プジョーの全機種のようにハンドルの上にするのがベストですね。
そういえばシエンタも現行型はまた見づらい一般的なメーター位置になりましたね。
プジョーは10年くらい前にメーター位置を上げたので、視認性が良く、大変合理的な仕組みなので、意味なくメーターの数値をフロントガラスに投影する無駄な機能は不要なので存在しません。 トヨタも含めて他社は、これをオプションにしたいがためでしょうか?
また大人の事情が見え隠れですかね。
【エクステリア】
フロントは嫌味のない無難なデザインです。
リヤビューは微妙です。
ドアの開閉感もプリウスとは比べるべくもありません。
あとはSUVルックモデルのXアーバンというグレードがありますが、このモデルはSUV風に見せかけるために、ルーフレールならぬ、ルーフモールというルーフレール風の装飾を施してあります。
トランクスペースは大きくないのでルーフボックスでも装着しようとしてもルーフレールとして使えないので注意が必要です。せめてルーフレールくらい本物を装着して欲しいところでした。
【インテリア】
センターメーターは相変わらずです。
現行モデルは全車オートエアコン標準なのは良いです。
最低グレードとはいえイマドキ、後部座席の窓が手動なのは残念な仕様です。
内装の質感は特に高くありません。クラス並です。
【エンジン性能】
プリウスのようにハイブリッドのパワー感を期待すると裏切られます。
踏み込んでもCVTがスリップしているような感じとともにエンジンの騒音が高まるだけです。
おそらくビッツのシャシーに二代目プリウスのパワーをフルに発生させるとシャシーが持たないのでセーブしたセッティングなのだと感じます。でないとアクアより重かった二代目プリウスの豪快なパワー感は説明がつきません。
ハイブリッドであることを考慮するとエンジン性能は2となるでしょう。
しかも遮音性もよくありません。
もちろん通常の街乗りでは過不足ない加速性能はありますが。
【走行性能】
これまでのトヨタのイマイチな足回りで、運転を楽しめるようなクルマではありませんが、旧型パッソのように限界が低すぎて危険を感じることはありません。
【乗り心地】
柔らかいサスが良いクルマ的に感じられる方向けのものです。プリウスなどとは次元が違いレベル低いです。
【燃費】
新型プリウスよりもカタログ燃費が良くないのでは、基本的にダメでしょう。
【価格】
本格ハイブリッドで180万円くらいからですから、まずまずでは。
【総評】
2011年に二代目プリウスの1.5Lの旧型ハイブリッドシステムを流用して低コストで本格的なハイブリッド車を出したのは良いです。
しかし、シャシーが全面的に新型になり、ハイブリッドシステムも三代目プリウスからの流用とはいえ新しいシステムを使った四代目プリウスと比較すると大きさがどうしてもビッツでないと、とかあと予算が50万出せないというのでなければ積極的にアクアを選ぶ理由が無いと個人的には感じます。
特に燃費でカタログ上負けていてはダメでしょう。
次の新型となるはずの二代目アクアはどうなるかわかりませんが、アクアは100万台も売れたので、おそらく二代目アクアは二代目プリウスのお古ではなく、アクアに最適化された1L〜1.3Lくらいの専用ハイブリッドシステムを搭載して、もちろんプリウスの燃費を超えることを狙うでしょう。
新型となったプリウスはこのままのカタチで欧州に出しても通用しそうな間違いなくオススメのハイブリッドですが、2011年の発売時ならともかく、現時点でのアクアそうではありません。
これから買うのはよく検討して決めましょう。としか言えませんね。もちろん個人的にはオススメしません。最近は良いクルマが多いトヨタなので、新型が出たら後悔しそうなので。
あとはXアーバンというグレードは、あまりにもなんちゃつてSUV風なのでやめた方が無難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S Style Black
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 08:30 [1126229-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2018.6.9納車〜9.27間(約110日)実車の感想です
走行距離1,339km(内、高速約150km)、総給油量60.3L
購入趣旨は夫婦で主に買物・レジャー用なので、この車に対しては特別な事は期待していませんでした
インテリア、スタイル・外観、安全支援装置、オプション等は個人の好み・価格が伴いますのでここでは割愛します
車として最も大切と思われる以下の点について書きました
1.走行について
・振動がハンドル、体に良く伝わる・・・・・・・?
・少しの登坂時でも殆ど加速しない・・・・・・2
・高速での騒音は思ったより静か
2.燃費について
・22.21km/L(カタログ比64.56%)・・・時期的にエアコン多用しています
数値的には皆さんのおっしゃる通りです、個人的には気にしていません
3.視界と荷台スペース
・前方、後方共見難い車造り(仕方なくバックモニターを付けました)・・・・・・・?
・買物等のバッグはもぱら後部座席を使用、元々の荷台部はある程度の物が乗っているので
今後の改良に期待する点は???です
そこそこ改良されて、同価格なら人気NO.1のノート(e-power)、フィットHVより間違いなく売れるでしょう
又、メーカーも?〜?等の基本性能をもっと重視し、沢山の機能・装置を付加して販売・維持・メンテ・修理等で
利益を出そうと言う車造りをしているとテレビの二の舞になる気がします
カーシェアー、電気自動車、自動運転の時代が到来しようとする時、顧客本位の車造りとは何かもう一度原点に立ち返る
ことも必要ではないかと思う今日この頃です
約50年間で8台目の車ですが、「シンプル イズ ベスト」の大衆車の方が「運転して楽しかった」と思っています
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2017年10月13日 13:11 [1069709-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
車検の時に代車として、ディーラー様に用意して頂いたのがアクアでした。アクアは、ハイブリッドカーでも良く売れていますが、私は正直買うまでではないなぁと感じました。内装は、プラスチックが多様され、品質的には値段に見合ってないと思いました。外装は万人受けすると思いました。走ってみた感想はハイブリッドらしく最初は、音は静かですが、スピードを出すとエンジン音とタイヤが煩く感じました。燃費はハイブリッドなので良いと思いますが、距離を走らなかった為、わからないです。私的にはヴィッツの良いグレードでも良いかなという結論でした。ハイブリッドは長距離で使用される方にはメリットを感じますが、近距離で使用される方あまりメリットを感じない気がします。これは、考え方の違いであり私見です。車選びは自分が気に入ったら満足だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年8月1日 14:42 [1050553-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
沖縄旅行で赤のアクアが配車されました。
大人2人と子供2歳での使用をレビューします。
※数年前にフィットHVに乗っていたことがあり、
少しその目線が入ります。
【エクステリア】
赤のアクア。スポーツカーみたいで好きです。
数年乗るだけなら赤もありと思いました。
【インテリア】
インテリアは普通。無駄なものはなく、
高級感はまったくありませんが、貧相な感じもしませんでした。
無駄なものと言いますが、
後部座席頭上にライトがないのが地味に不便。
助手席正面のスペースにティッシュBOXがギリ入るけど、
取り出せない笑。
【エンジン性能】
パワーは軽と同じくらい。
ハイブリッドを意識した走りをしないのであれば、
街中では十分なパワー。高速道路では非力です。
(ベタ踏みで速度を乗せないときついです。
沖縄の高速流れが全体的にゆっくりだったので助かりました。)
【走行性能】
街中では安心して乗れます。
高速では非力です。
【乗り心地】
まずは載せていた荷物。
※空港-ホテル間。
・大人2人 子供1人(2歳)
・チャイルドシートx1
・大型のスーツケースx2
・ドラムバッグx2
・手荷物x2
・ビニール袋の買い物袋2つ。
スーツケースは後部座席を半分倒して(広い方)その上にひとつ。
荷台部分にはスーツケースひとつとドラムバッグ2つ。ビニール袋の買い物袋2つ。
※バギーの小さいのなら更に乗せられるかもしれない・・・くらいの空き空間残り。
手荷物は後部座席の足もとに2つ。(リュックと肩掛けかばん)
全然荷物載らないかと思っていましたが、意外と乗せることができました。
工夫次第ですな。
運転については、
レンタカーで慣れてない事もありますが、高速での速度維持と車線維持が
なんかすごく疲れた印象です。巡航するのに疲れます。
軽自動車でずっと頑張っている感じ。
でも軽自動車よりはずっと良い車。
【燃費】
燃費はさすがトヨタのハイブリッド。
旅行で時間重視ということもあり、燃費気にしないで荒く運転していましたが、
リッター15.5kmくらいでした。たぶんほぼHV走行してないです。
【価格】
200万くらいでしたよねたしか。。。
【総評】
アクアが出た同時期にフィットHVL(コミコミ230万)に乗っていました。
フィットはリコールの嵐でボッコボコの時期で、アクアが大人気でしたが、
アクアは買わなくて正解だったと今回思いました。
まず一番は走りではまったくフィットの方が勝っていて、
アクアだと運転があまり楽しくない。
なんでしょうねこれ。こちらの意思が車にダイレクトに伝わると
楽しいと感じるのかな。
燃費はアクアの方が良いと思います。
フィットで同じ走りをしたら数kmは燃費低いと思います。
車内の広さはフィットが勝っていましたが、
アクアも意外と載るんで、満杯まで使用するのでなければあまり
変わらないかもと思いました。天井は低いです。
値段は同じ装備だとアクアの方が高いですね。
色々と書いていますが、楽しく旅行できましたので、
悪くはない車だと思います。(買うかは別として。)
GSとかにしたら上記不満は解消されるのではないでしょうか。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年5月29日 11:46 [935693-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
⇒からが1年乗っての感想です。
【エクステリア】
良くも悪くもトヨタ車です。 まとまったスタイルですが、個人的にはデミオやフィットが好み。 ただCピラーが太いし後ろの窓が小さいので非常にバック確認がしずらい。コンパクトカーでこの視界はどうかと。バックカメラがないと怖いかも。⇒印象は変わらずであるが、スタイルは悪くない。ただ街に氾濫し過ぎか。
【インテリア】
価格から言えばこんなもんか。 ただ全面プラクチックの塊でちょっとした軽自動車の方が良いかも。 エントリーモデルとしては必要にして十分ではあるが。小物入れはそれなりにあり不自由はしない。価格なりのインテリアだと思うがもう少し質感があっても良かったと思う。天井の内張りとシート、足元のマットの下部分以外は全部プラスティックてのはコスト削減し過ぎ。 シートは少し小さく、後ろの席は成人男性では短距離以外はちと厳しい。また荷室もそれなりです。2名使いが最適な空間。⇒家族でも子供が小さいなど一定の制約はある。荷室も狭いのでベビーカー等を積載するのも一苦労かも。内装はかなりチープですが価格相応かな?でも最近の軽自動車も進化してますからね。
【エンジン性能】
パワーは必要にして十分。ただCVTの特性か滑るような感じは好きではない。モーターの介入度もそれなりで通常走行では不満はないと思う。 高速で少し飛ばすとエンジンは唸りますが車格を考えたら仕方ないですね。⇒モーターも上手く制御されてますが、全般的にはパワー不足は否めません。ただ普通に乗る分には全く問題を感じません。
【走行性能】
特に可もなく不可もなく的な。 普段乗りなら十分ではないでしょうか。⇒評価変わらず可も無く不可もなく。問題ありません。
【乗り心地】
300キロとかの長距離だとお尻が痛くなります。 足は固い方ではないですがタイヤのせいかゴリゴリ感が伝わってきてお世辞にも良いとはいえません。ただ街乗りは静かだと思います。⇒普通。極端に良くも悪くもないです。日本車はもう少しシートにお金を掛けてほしい...
【燃費】
三菱、スズキの燃費偽装問題がある中で感じますが、実際カタログ燃費を叩き出すにはどういう運転をしたらいいのか教えてもらいたいです。 アクアもカタログ値37キロですがどう頑張っても26キロ前後です。26キロという数値だけ見ればすごいとは思いますが.... モーターだけで走ろうとするとかなりアクセルワークに気を使いストレスが溜まりますね。良く燃費は7掛けで考えろといいますが正に7掛け。 ならカタログ値も下げてもっと実用燃費を載せろと言いたいです。実験では出てるんだろうけど乖離し過ぎ。カタログ燃費と10キロ以上差があるって...... ⇒燃費は平均で25〜27キロです。(エコモード使用)絶対値は良いです。カタログ値を適正表示にお願いします。
【価格】
エントリーモデル130万ぐらいからあればいいのでは?トヨタもハイブリッドは安価で生産出来るようになったはず。
軽の方が質感が高い物もあるしお買い得感はあまりないかも。嫁さん曰く100万ぐらいかと思ったとの事。今は100万で買える車って軽トラとか以外あるのかな?⇒ランニングコスト諸々で考えると軽自動車と比べてどうでしょうか? 軽はイヤという方は別ですが、明らかに軽もライバルとして浮上する価格帯ですね。
【総評】
実際は営業車で使用しており、その使い方からすると不満は少ないですが、自分の車として考えた場合は選択肢からは外れます。
後席の狭さと後ろの見切りの悪さは如何ともしがたく...
特にファミリーは注意が必要かもです。(子供が小さい内はいいですが、ベビーカー載せたら他の物は積めないかも)
200万前後の価格帯だと軽自動車含め選択肢も増えます。
また値下げしたポロのエントリーモデルも視野に入る価格帯なので車に何を求めるかですね。
カタログ値を大きく下回るとはいえ、燃費自体は悪くはないので軽は嫌だけど生活の足に考えているなら良いかと。うまく走ればワンタンク1000キロぐらい走ります。私は昔で言う車好きなのでこの手の車に食指は動きませんが、サイズ、経済性、安心感を考えれば特に車にこだわりがある方以外には良い選択では? 右を向いても左を向いてもアクアだらけという事で日本で一番売れてる車ですし。⇒車に何を求めるか?積載力、燃費、コスト等々.... 今はあまり距離を乗らない方も多いのでそのような方は元が取れないかも知れませんね。 そのような意味で営業車にはうって付けで私の様に月間2〜3,000キロ走る方にはいいのかも知れません。やはり高速でも長距離でも軽と普通車では疲れが違いますし。ほんと乗り方で変わってきますね。ただアクア自体はコンパクトで運転はしやすいので、誤解のないように。
参考になった31人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年11月2日 14:09 [870992-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回はアクアを買いました。
こどもも大きくなり家族で〜という機会も減り、セカンドカーとして使っていたステップワゴン(無限フルエアロ)を
操作性と燃費重視でコンパクトカーに買い替えるのが目的です。
ちなみに父はオデッセイ、母はフィットに乗ってるホンダ党。
ですが今回も自分はトヨタを選びました。
なんでホンダ社からトヨタへ替えたは後述します。
自分は後期プリウスのG'sフル装備でリッター10kmしか走らない最悪なハイブリッドカーに乗っていますが
よほどデザインが気に入らない限りホンダに戻るつもりはありません。
というわけでトヨタのハイブリッドカーは2台目となります。
比較対象は ホンダ新型フィットS(FF)と MC後アクアS(FF) オプションは全部乗せ。
価格:値引きしてもらった本体価格、装備、税金とかナンバー登録とか諸経費込みでフィット265万円 アクア220万円
デザイン:どちらもボリューム不足。車はデザインはから入るのでフィットは無限 アクアはモデリスタの新型ブラックです(TRDは嫌い)。
操作性:前に進む、カーブを曲がる、狭い道路をすれ違う、このへんはアクアは100点満点。
アクアは前が広くて見やすい。
フロントの視野角が広めで左右の死角もきにならない。
レスポンスの良い、だれにでも簡単に操作できるクルマだと思います。
フィットはメーター回りのダッシュボードが肉厚で
上に盛り上がっているため前方の視覚が狭くなっています。後方はアクアに比べ広く見やすく
車庫入れやバックの操作はフィットのほうが簡単です。
後ろが見やすいのはフィットという後ろ向きな理由でクルマ選ぶひとはいないと思うけどね。
ハンドル操作については履いてるタイヤも違う(コレは重要)のでなんともですが新型フィットのほうが軽くてまわしやすい。ハンドルも若干大きいし。
背が高くて視点の高い男性なら、前方の視野角の
狭さを実感しにくいのでフィットで前が見辛くない?とはならないと思います。
馬力:パワーについてはどちらも軽くスムースに発進できますがアクアが優秀。
フィットもアクセル踏まなくても前に出られるし、段差とか坂道で止まって進んでとかしても
気にしないでいい力強さはあるけど、車体が
重いのか低速域で若干もたつく。
どちらも馬力の無さを車体の軽さで補うような
車だけど軽くアクセルを踏んだ燃費を気にするような走り、
時速0kmからから60kmぐらいはアクアのほうが
ダイレクトに操作している感じなんで、
ハンドル切って曲がるとかとても簡単でした。
逆に高速でエンジン回して走るなら新型フィットのほうがパワーもあるし足回りのサスも若干硬めで、
コーナーの食い付きもいいです。
さすが7速ミッションは伊達じゃない。
ファミリーカーで走りを重視するような男性なら
フィットは楽しめるんじゃないでしょうか。
でも所詮コンパクトカーで高速を安定して走行させてもね。
フィットはサスが固い、つまり乗り心地が固い。
段差の多い街乗りの場合はアクアのほうがマイルドな
乗り心地になるので小さいおこさんや女性には
適していると思います。
内装:内装の良さ、シートアレンジの柔軟さ、後部座席の広さ、車内の天井高さはフィットの圧勝。
後部座席の快適さとかシートのフラットさとかすごいと思う。対してアクアの後部座席は窮屈。
アクアは運転席のシートを目いっぱいさげて、自分が後ろに座ると運転席の背もたれに脚がぶつかる。
ちなみに自分が身長176cm、友達が190cm近いんですが、
フィットの場合は友人を運転席に乗せてシート目いっぱい下げて
後部座席に自分が座っても前の座席とこぶし0.5個くらい余裕がある。天井も広く感じる。
でも、今回は運転席に奥さんで後ろは子ども。俺は助手席。
狭いよりは広い方がいいにきまってるけど座席フラットにできて天井もちょっと高いけど誤差の範囲。
で、車体重量は同じ装備だとフィットのほうが100kgぐらい重くなる。
アクアと比較した場合に、常に大人を二人乗せた重さで走ってるクルマの燃費が良いわけない。
やや広いだけですごい便利!にもならない。
所詮はコンパクトカー。軽自動車のタントとかNBOXのほうが広いからね。
静音性:履いてるタイヤの太さとかでロードノイズの拾い方が違うけど走行中の風切音とか
ボディの気密性はアクアのほうがしっかりしているようで静かに感じます。
ベンツとかレクサスみたいないわゆる高級車ってドスってがっちり密閉された感じにドアが閉まるんですが、
そういう高級感はどちらもないです。パタンって軽く閉まります。
装備:LEDライト、追突回避自動ブレーキ、急ブレーキ点滅機能、4面防汚ガラス、ボディもフロントもリヤもガラスコーテイング(これがクセモノ)、アルミホイールコーティング、バックモニター、障害物センサー。
トヨタのグラスシーラントは親水性、ホンダはガラスコーティングネオは撥水性。これは言うまでもなくトヨタのほうがいいです。
ホンダのコーティングするならガソリンスタンドで安くやってもらっても性能に差がありません。
ホンダのはムダに高い。
総評:販売価格の差と乗りやすさでアクアの圧勝。
フィット高過ぎワロタ。
このクラスのクルマでアクセル踏んで楽しいとか
自殺行為。
250万円以上だせるならアクセラとかロードスターとかシビックとかS660とかほかに候補があるし、
日産ならエアバック以外に衝突時安全装置もつくでしょう。
あと、ホンダ好きだった自分がトヨタのプリウスやアクアを選んだ理由でもあるんだけど、前回今回と
ホンダ2ヶ所か回ったけどどっちの店でも嫌な気持ちにさせられたので買うのをやめてます。
売ります!と言う熱意が無いのでイライラさせられました。
参考になった36人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2013年1月28日 23:21 [568585-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
義母様が所有しており良く乗せいていただいております。燃費が良く運転もしやすいので近場のショッピングに重宝してます。
【エクステリア】
色がたくさん選べるのが良いですね。義母は黄色に乗ってますが良い色で若々しく見えます。ただ顔があんまりかわいくないのと後ろはアンバランスな感じがします。
【インテリア】
安っぽいですね^^;最近の軽自動車や輸入車と比べてしまうとガッカリします。
【エンジン性能】
なかなか力強くて不満ないです。ただ坂道はしどそうです。
【走行性能】
カーブでもけっこうふんばります。峠道はなかなか楽しいです。
【乗り心地】
良くもなく悪くもなく普通ですね。段差はよく跳ねます。
【燃費】
コンスタントにリッターあたり25キロ以上の数値が出ます。40キロを超えることもしばしば。ホントにお財布にやさしいですね^^
【価格】
ナビやらなんやらつけて200万を軽くオーバーしていました。なんぼ燃費が良いと言っても200万を超える車のようにはとうてい思えません。
【総評】
車の出来の割には高いなあと正直思いますね。特に内装と乗り心地に安っぽさを感じます。最近試乗させてもらったワゴンR、N ONEのほうが乗り心地や内装の質が良いですね。燃費はすごくいいんだけど普通の車という感じです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2012年1月21日 10:59 [474495-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
現在乗っているティーダ、試乗したFitHV、デミオスカイアクティブとの比較になります。
【エクステリア】
ティーダの最大の不満点が外観デザイン。Fitも見慣れて飽きてきてるところに、スポーティなデザインはとても気に入りました。私にとっては最大のプラス評価です。流線型でクーペのようなデザインはとてもかっこいいと思います。Fitに対する燃費に並ぶアドバンテージではないでしょうか。(好みの問題でしょうが)
【インテリア】
斬新で、明るい色遣い、最新ハイブリッドらしいインパネ、素材の凝ったパターンやデザインなど、工夫が随所に見られ、収納も十分。しかし、感触や音は安っぽい感じがします。ティーダに比べればかなり安っぽい。FitHVの方がマシ。デミオと良い勝負かな。見た目はよいので、気にしなければ別に問題ないでしょうが、私はちょっと気に入りません。
モーターショーで助手席に乗って狭くて嫌だなと感じましたが、運転席に乗ったところ意外と広かったです。シートリフターの調節範囲が結構あるようです。183cmの私でも前方視界はばっちりです。ティーダはシートが高く、前方視界が悪かったので、レカロを一番低いポジションで付けています。アクアの方がシートの高さがよいですね。座り心地は、レカロになれているので何とも。テレスコがあるのはポイント高いです。
後部座席のシートもまあまあですが、ヘッドクリアランスがないので、私は無理でした。大人5人は無理ではないでしょうか。後部は背の小さい人、子供用と思った方が良いです。外観から容易に想像はつきますが。
荷室は十分広いと思います。荷室の広さやシートアレンジの多彩さを売りにしているFitには負けますが。
【エンジン性能】
軽い車体に前プリウスのシステムということとトルクの数値的に、加速感を大いに期待していたのですが、大変残念ながらFitの方が加速がよい気がします。外観とは一致しませんね。低燃費の裏返しなので、割り切りが必要なのでしょうか。燃費世界一の車に無意味な期待をしていたのかも知れません。
エンジンがかかるとこもった音が気になります。うるさすぎると言うことはないですが、あまり気分は良くありません。エンジン音はFitの方が良いです。
低燃費技術は世界一なので、もっとエンジン性能の評価を上げても良いのかも知れませんが、燃費の項目は別にあるので、ここでは不満があるとのことで2にしました。
【走行性能】
ティーダと比較するのもどうかと思いますが、ステアリングの反応が良くきびきび運転できます。Fitよりはデミオに近いフィーリング。この点は気に入りました。コーナーの安定感はデミオに劣ります。試乗なので、高速走行時については分かりません。ブレーキフィーリングに不満はありません。モーター走行中にエンジンがかかっても違和感ありません。
【乗り心地】
これも残念です。モーター走行時でも思ったほど静かではありません。モーター走行なのか確認してしまいました。ロードノイズが大きいようです。エコタイヤのせいか、遮音材が少ないのか、大変もったいないです。タイヤを替えれば軽減されるのでしょうか。
ごつごつ感があり、乗り心地はよいとは言えません。Fitの方が良いです。ティーダの比ではありません。遠距離通勤には向かないでしょう。
【燃費】
世界一ですので文句なしでしょう。
【価格】
高い!外観デザインの良さと低燃費を考慮しても高すぎです。FitHVの10thアニバーサリーと同程度の装備にすると、20万以上高い。標準グレードのコンパクトカーで乗り出し200万以上というのは躊躇します。
【総評】
スポーティな外観とハンドリングに比較し、パワー感のない動力があまりにもアンバランスな感じがします。
最高の低燃費を求め、外観が気に入り、内装が許容内、乗り心地や加速、エンジン音が気にならず、価格が予算内ならば買いでしょう。外観と燃費、斬新さ(目新しさ)、ハイブリッドらしさでプラス、期待以下の加速性能と内装の安っぽさと価格の高さでマイナス。満足度は普通の3です。あと10万安ければ4です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2012年1月20日 12:15 [474228-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
質感は悪くないです。試乗車がシルバーだったせいか、安っぽく見えた。これは、デザインが、こなれていないからでは?と感じます。リアドアから後ろは、実用性を重視なのか?デザインを重視したかったのか?中途半端な感じがします。フロントマスク辺りは、トヨタ顔なので、好きな方には良いと思います。後席ドア、いっそ無くして、クーペスタイルをもっと押し出した方が、自分は好感を持てそうです。日産ジュークのような、割り切りが必要な気がします。オーリスデザインが、ハイブリッドになった方が、良かったかも。
【インテリア】
オーリス位の質感が、デザインを含めてほしいです。前席、あまり広くはないですが、狭いと言う程ではありません。後席は、他社の4、5ドア車より、乗り降りしずらく、広さも含めて、大人2人は厳しいかなと思います。小物収納は、実用充分です。しかし、エクステリア共にインテリアも中途半端に感じます。価格も安く、後席居住性を重視ならフィット、前席居住性と質感を重視ならCR-Z、全席ならプリウス、インサイト、広々フリード…シートサイズは普通なので、窮屈ではないです。デザインが、親父風味です。改善してほしい。
【エンジン性能】
【走行性能】
プリウスでの経験がある為か、モーター稼働時間が長く、制御は良いと思いますが、プリウスと比べ、少しパワー感がないかも。パワーが足りないことはないです。あくまでプリウス比。ブレーキはトヨタ車的で、安心感が高くはないです。制限速度内で走る限り、普通に走ります。
【乗り心地】
ボディの剛性感は良いです。が、シートも含めて、近距離ならと思いました。燃費を生かして長距離ドライブには、シートの出来のせいで、少々疲れそうです。騒音が、プリウスより、うるさい気がしました。乗り心地ならプリウス、質感も含めた乗り心地ならばCR-Z。
【燃費】
【価格】
高いと感じます。満足感が少ない気がします。
【総評】
誰に向けた商品なのか?中途半端な感じが凄いします。CMを見て、とても期待しただけに残念でしたが、デザインが好きとか、トヨタが好きな方が選ぶ、少しスタイリッシュなハイブリッドと言う感覚であれば、良いと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年1月18日 14:21 [473719-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
フィットハイブリッドナビプレミアム所有者です。
今日試乗しました。
見た目はかっこいいです。
インテリアは高級そうに見えるが、シフトレバーのタッチ、シフトブレーキのタッチは軽並。車内は暗く、狭い。前も前方視界が悪く、後席は成人男性ではきついプリウスよりさらに狭くクーペ感覚。
エンジンはモーター走行でこの大きさでこのトルク、考えられないくらい期待外れ。前車は2.5V6に乗っていて、フィットハイブリッドでそのトルク感を超えていたので、乗り換えたが、このアクアのトルク感ではダウンサイジング出来ない。エンジンの音はカローラのそれで安っぽく不満。フィットの方がスポーティー。加速も鈍く期待通りの加速が得られない。シフトチェンジも付かない。
車幅感覚がつかみにくい、ドアミラーも小さく周辺情報の把握が劣る。
乗り心地は、プリウスでよく皆さんが言う段差をよく拾う。10分の試乗で腰が痛くなった。静粛性は高いが、モーター音とロードノイズが耳につく。
燃費のみが売りだなーと感じた。
価格はコンパクトカーということと、フィットハイブリッドナビプレミアムと同じにしようとすると250万になる事と、ポロをも比較検討した者としては、車として純粋にできばえを考えると、もう50万安くないと話にならない。
相当な部分我慢しなければならない車だと思いました。燃費だけに満足する人だといいのですが、
デミオも静かで走り自慢だそうですし、一般レジャー長距離の使用にはどうかと思います。完全に仕事向きだと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,754物件)
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 211.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 91.8万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
アクア Sスタイルブラック フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ ワンオーナー
- 支払総額
- 126.1万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜1162万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
113〜349万円
















