| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 30〜231 万円 (6,226物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 00:59 [1552719-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
同クラスの中でトータル的に1番カッコいいと思います。
バンパーのところが大きく口が空いていますので、中に落ち葉がたくさん貯まります。
【インテリア】
仕事用なので1番安いグレードのLなので贅沢は言えません。
・シートは最後まで倒れません。仕事中昼寝は出来ない仕様になっています。
・スポーツカーみたいなヘッドレスト一体化シート。首が疲れます。
・後部座席の窓はクルクルして開ける。これは知らない人の反応を見るのが楽しい。子どもは逆にとても喜ぶ
・天井にあるグリップがない。これは意外にも不便
・パネルはがし無しでも外せるインパネなので、ドライバーさえあればナビ交換も簡単に出来ます。
【エンジン性能】
とにかくうるさい。載せた人がこれハイブリッド車と言うと逆に驚く
ただ13万キロ走って駆動用バッテリーの交換メッセージが出ませんでした。
【走行性能】
取り回しがしやすいです。パワーがないので自然と安全運転になります。
【乗り心地】
Lなので座布団と腰用クッションは必須です。走行中道路の繋ぎ目や段差などでは大きく跳ねます。
代車で違うクラスのアクアを乗りましたが乗り心地が全然違って良かったです。
【燃費】
21から;23km/l
【総評】
仕事用なので割り切っていました。不満が多いですがカッコいいので許せます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 22:56 [908106-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
まあ、何の変哲も無いコンパクトカー。
コルトやフィットと目糞鼻糞
【インテリア】
メーターの位置が嫌い。
生理的な好みですが(笑)
【エンジン性能】
静かです。
当たり前ですが。
【走行性能】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
【乗り心地】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
これと言って特筆すべき点はない。
【燃費】
いいと思います。
ローンを組んだわけでも、銀行に借金したわけでもないですから(笑)代車には最高。
【価格】
高い。
ハイブリッド車に、乗ってるオレ、カッコいいっていうだけですね。
【総評】
冷静に考えてください。
私のような長距離通勤をする人以外は、まずメリットないです。
新車価格見てください。
キャビンの狭さ見てください。
アホみたいにド下手な運転をする老人が乗っています。
ハイブリッドというだけで買う人多過ぎます。
この値段出すならアクシオかプレミオを普通に買ったらどうですか?
あるいはヴィッツで充分じゃないですか?
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 16:11 [842651-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクトカーの中では好きなデザインなので気に入っています!
【インテリア】
ちょっとチープ過ぎな気がします。
同クラスの他社コンパクトカー、または軽自動車と比較しても劣る質感レベルかと。
【エンジン性能】
もう少しパワーがあればという場面に遭遇しますが、街中で走る分には十分な動力性能だと思います。
【走行性能】
長距離移動するには腰が痛くなるシート...なんとかして欲しいものです。
運転していて楽しい・ワクワクする様な車ではありません。
【乗り心地】
乗り心地は良くないです。
凹凸路面や段差等での突き上げがかなり気になります。
フィットの方がマイルドで乗り心地は良い印象です。
【燃費】
文句無しに良いです!
【価格】
妥当なんでしょうか?
【総評】
3年前ならライバル勢より優位な立場にあったと思うが、ここ数年でのライバルの急激な追い上げで魅力が半減しているように思える。
ハイブリッドに何らかの付加価値を付けて、デミオやフィットの様な「走る楽しみ」を提供して欲しい。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年1月12日 08:51 [779759-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
やっと自分の愛車が修理を終えて戻ってまいりました。代車としてあてがわれていた廉価版アクア(レンタカー)ともお別れいたしました。およそ2週間,ほぼ毎日通勤で往復約80?(一部高速道路含む),合計で1000?ほど走りましたので,あらためて感想を述べてみようと思います。なお,あくまでもマイナーチェンジ前の廉価版アクアの感想です。車ド素人の個人的な感想ですので気を悪くしないでください。
【エクステリア】: 前にも述べたように,最大の欠点は背が低すぎること。当然ながら居住性も悪影響を受けています。好きな方には申し訳ありませんが,私はかっこいいと思いません。リアスタイルは見れば見るほど尻すぼみで貧相な感じがします。
【インテリア】: 最悪です!上級グレードはわかりませんが,廉価版のインテリアの質感ははっきりいって軽トラック並。とりわけウレタン製ステアリングは手触りが悪く,触っていると悲しい気分になってきます。少なくとも運転中はずっと握っている部分なので,せめてこれだけでも質感を良くしてくれると全体の印象は少しマシになるかもしれません。
【エンジン】: よく知らずに乗っていましたが,排気量は1.5Lもあるそうですね。てっきり古い軽自動車のエンジンだと思っていました!それほど,1.5Lとは思えないくらいに非力でガサツでやかましいエンジンです(やかましいのはボディの遮音性の問題か?)。
そういえば,ある雑誌で,最近の日本の自動車メーカーはハイブリッドシステムの開発にばかり力を注いで,エンジンそのものの開発を怠ってきた。そのため,近年のヨーロッパの洗練されたエンジンに比べて完全に時代遅れになってしまっている,との記事を読んだことがあります。アクアに乗ってみてそのことを実感いたしました。
ちなみに,エンジンではありませんが,CVTも残念です。昔の日産のCVTよりはかなり良いと思いますが,フィーリングにはやはり不満が残ります。うまく表現できませんが,エンジンとアクセルとが直結していない感じ。MT車にたとえればなんとなくクラッチが滑っているかのような感覚。アクセルを踏んでもイメージどおりのトルクが出てこない。隔靴掻痒でイライラ。どうして日本のメーカーはそんなCVTにこだわるのでしょう?
【走行性能】: 前回も書いたように,高速道路はまるでダメ。なかなかスピードが上がらない。頑張って上げようとすると安っぽいエンジンの唸りと振動が大きくなって,恐怖感が高まります。危険です。基本的に高速道路を使うような長距離運転はしない方がいいですね。ご近所をちょこちょこ走りましょう!
【乗り心地】: 発進はモーターだけなので静かでとてもスムーズ。一応これは○。アクセルを踏み込んだりするとエンジンがかかってしまいますが,このときも不快な振動などはなくて○。しかし,いったんエンジンがかかってしまうとやかましいエンジン音に悩まされる。この車に上質な走りや上質な乗り心地を求めてはいけません。「とりあえず走ればいい」と割り切りましょう。上級グレードだともっとマシなのでしょうか?
【燃費】: インパネには23km/Lと表示されていましたが,日本車の場合,1〜2割の水増し表示は当たり前と聞きました。自分では計算していませんが,実際はせいぜい20?/L程度でしょう。もちろん悪くはありません。ただし,カタログでは37km/Lをうたっていますが,そんな現実味のない数字をひけらかすのはやめてもらいたい。いったいどこでどんな運転をすればそんな数字が出るのでしょうか?
【価格】: カタログによると廉価版でおよそ180万円。諸経費を入れれば200万円ほどになるでしょう。クルマとしての全体的な完成度の低さを考えると高いです。ハイブリッド車が珍しかった時代ならいざ知らず,ある意味,このおもちゃのような廉価版アクアに200万円も出せる人はお金持ちですね。私はイヤです。
【まとめ】: 最近,日本の自動車メーカーにはあまり共感できなくなってきました。理由はいろいろありますが,アクアに見られるような廉価版についての考え方もその一つです。おそらく,180万円を切るような低価格でハイブリッド車が買えますよと言いたかったのでしょう。はじめに値段ありき。しかし,そのためにだいぶ多くのものを犠牲にしているように感じます。「どうせ業務用」「廉価版なんだから安っぽくて何が悪い。いやなら買うな!」とメーカー側は言うかもしれませんが,そのような発想がそもそも良くない。いつもラーメン屋のたとえで恐縮ですが,アクアの廉価版は,おいしいと評判のラーメン屋に行ってためしに一番安い醤油ラーメンを注文したらインスタントラーメンを食わされた,というようなもの。レクサス様やハイブリッドは評判だけど,廉価版は所詮単なる安物だった!ということです。でも本当にいいラーメン屋なら一番安い醤油ラーメンでもそんな手抜きはしませんよね?
何でもかんでもヨーロッパの車がいいわけではないと思いますが,少なくともゴルフやポロは一番下のグレードをベースグレードとして真面目にしっかりつくっています。装備はさすがにシンプルですが,安物感は少ないと思います。日本車にも取り入れてもらいたい考え方です。
参考になった94人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2014年9月20日 23:09 [755992-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
仕事で毎日乗ります。
気に入っていたプリウスから、
リース明けで乗り換えです。
正直、会社が用意した物ですので
この様な車もあるんだと思って下さい。
エクステリア:まとまっていて良いかと、
但し、夜間のリアランプは×
インテリア:× 商用リースとはいえ
背広を掛けるアシストグリップが無い。
後部には穴も開いていないし、前席には
メクラ蓋のみでネジ穴も無いので、
後から付けられない。車内灯は前のみ
後部は照らせません。
異形型のクーラー出口の為
今までのドリンクホルダーは使用できない。
2スピーカー仕様。
まだあったんですね。
エンジン性能:期待するのが間違いです。
燃費のみ○、但しタンクが小さいので
給油回数はUP。
高速では、後ろから追い回されます。
乗り心地:シートがせんべい布団の為、腰が痛くなります。
コーナーでの踏ん張りは×
グニャグニャです。
燃費: 会社のリースで、自分の懐は痛まない為
気にしませんが、良いのではないかと思う。
価格:これで174万だとしたら詐欺です。
今時の軽の方が作りが良い。
満足度: 総じて1点。
会社にしたら5点かもしれませんが、
毎日、200km以上運転する身になると評価は
これで、十分。
シートはヘッドレスト一体型でせんべい布団並。
インテリアでの後から装着できない物さえも省くとは。
174万でこれでは、自分では絶対買いません。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2014年3月12日 22:37 [696237-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
トヨタ・アクアは発売前に予約購入し発売直後から乗っています。今年2月初旬の吹雪の夜、のろのろ運転でブレーキをかけたところ、ABSが故障し、スタッドレスの車輪が一瞬にしてロックし制御不能に陥り、小学校前の極めて緩やかな下り坂を3mほど滑り、交差点のまん中で止まりました。小学生は既に下校した後だったので、幸い事故は起こりませんでした。
翌日ディラーに修理に出し、トヨタ側から「アクアのABS制御プラグラムは時速10km以下になると、自動的にABSを止めるように設計してあります。時速10km以下でABSを止めた方が自然と停止し制動距離が短くなるためです。それはテストを繰り返して確かめたベストな仕様なのです」と説明されたので、「メーカーとしてABS制御プラグラムの不具合を認めず、ソフトの修正とリコールは行わないのですか」と尋ねたところ、トヨタは「わずかな数の不具合でリコールを行えば、途方もない数のリコールが必要になります。ですから、重大な問題や不具合の数が相当数にならない限りメーカーとしてリコールは行いません」と答えてきました。トヨタはABSセンサーの部品のみ交換しただけで、ABS制御プラグラムを全く修正しないことになりました。
トヨタ側の「時速10km以下でABSを止めた方が自然と停止し制動距離が短くなるためです」の説明は、全く雪が降らず氷点下以下の気温にならない所の独善的な論理です。 雪が降る所では、昼間溶けた雪が夜凍った路面は、アイススケート場なみにツルツルの氷のようになります。そんな場所で、時速10km以下でABSを止めると、下り坂ではスタッドレスがロックし数メートル滑ったあと停止し、ブレーキの制動距離が明らかに伸びます。現実にその現象は起きました。 時速10kmでABSを止めれば、その先はABSが全く付いていない状態と同じです。実際に多重追突事故は、凍結路の下り坂で最もよく起きます。関東の大雪など全国各地で多重追突事故が起こりましたが、「時速10km以下でABSを止める」不具合による事故が通常の多重追突事故として処理され紛れ込んでいる可能性もあります。 トヨタ側の説明では、時速10km以下でABSを止める制御プラグラムは、ハイブリッド車に限らず最近発売されたほとんどの車種で採用されているそうです。つまりリコールはトヨタのほとんどの車種でしなければならないため、空前の規模になりそうです。メーカーとしてはそれを恐れて、あくまでも不具合無しで済まそうとしているのでしょうか。
トヨタ自動車は12日、ハイブリッド「プリウス」約99万7千台に、モーターを制御するソフトに不具合があり、急加速すると電子部品に過剰な電流が流れて破損する。運転席の警告灯がつき、低速でしか走れなくなったり、停車すると走り出せなくなったりするトラブルが11年以降308件ありリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。つまりトヨタは不具合情報300件を目安としてリコールを行い、それ以下の不具合情報だとリコールを行わず個別修理として不具合情報を隠蔽するという考え方でしょうか。しかしその間、ABS制御プラグラムの不具合は放置されユーザーは凍結路下り坂で危険な状態に置かれ続けます。
不具合情報はメーカーにのみ情報が集積され、一般に公開されることはありません。しかしネットの発達によって、不具合情報を完全に隠蔽し続けることは出来ません。すなわち善良なユーザーは、他のユーザーの安全のために、不具合情報をネットに公開した方がよいと思います。消費者庁の方からも「消費者庁としてトヨタ側にリコールを勧めても、トヨタ側が断固リコールを行わないならば、消費者庁としてもそれ以上のことは言えません。ネットに不具合情報を公開したほうが話しは早いかもしれません」と勧められたこともあり、思い切って不具合情報を公開しました。 世界を代表する大企業の社会的責任とは何なのでしょうか。ホンダはフィット発売後にリコールを立て続けに行いました。三菱自動車はリコールを国土交通省に届けないで、こっそりと不具合を直しました。トヨタは不具合そのものを認めずリコールも絶対しないと言っています。米国運輸省道路交通安全局の調査やトヨタ社長の公聴会でも無い限り、リコールはしないのでしょうか?ABS制御プラグラムの不具合で危険に遭遇しているのは一般のトヨタユーザーです。トヨタには、一般の全トヨタユーザーの安全を守る義務があるはずです。しかしトヨタはその社会的責任を放棄しています。トヨタが不具合情報が300を超えないとリコールをしないのは、トヨタは巨大すぎて個別部門ごとのセクト主義が強烈で、顧客管理を単なるコストと考え、300以下の不具合情報を隠蔽して、CMを多量に流し見せかけの安全性のイメージ戦略を行う利益最優先の世界的な超巨大企業だからでしょうか。トヨタにとって、顧客の安全性は二の次のコストに過ぎないのでしょうか。ホンダはフィット発売後にリコールを立て続けに行っていますよ。トヨタも勇気を持って、少しでも問題があると認めるつもりならば、直ちにリコールを行って下さい。
ps。トヨタとの一連の話し合いで、「時速10kmでABSを止めるプログラムはトヨタのみがやっている設定ではないのか」を問い質したところ、トヨタは「時速10kmでABSを止める設定はトヨタのみがやっているわけではありません。他社でも行っています」と答えました。さらに「それをやっているメーカーは、どのメーカーか」と問い質したところ、トヨタは「それは他社のことなので、どのメーカーなのかはトヨタからは言えません」と答えに窮していました。時速10kmでABSを止める不具合問題はトヨタ1社を超える遙かに巨大な問題になりそうです。。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2013年11月23日 04:02 [652118-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
代車としてアクアを提供されましたが全ての面に於いて「オモチャ」です。ドアの閉まる音が「バヒーン」。貧相この上ない。エクステリアにはセンスのかけたも無い。インテリアはドライビングゲームのよう。乗ってて恥ずかしい思いをしたのは久しぶりです。走りも加速が死ぬほど悪い。チョットした坂道で息が上がる。何よりビックリしたのがEVモードを使い終わったあとのエンジン音。異常なのでは無いかと言うぐらいに凄い音がします。唯一のメリットは燃費の良さ。250km走ってメモリが3しか減らなかった。でもこの車で往復500kmの運転は体力的に無理。細かな左右の揺れが徐々に体内を蝕んでいきます。高速を時速100kmで走ると風切り音がとんでもなくする。おまけにスピーカーの音は30年前ぐらいの安っぽい音しかしない。聞いてて苦痛です。正直、街のチョイノリしか出来ない車です。車本来の操る楽しさは皆無。奥様が雨の日に来るまでスーパーに行くための車です。間違っても往復100kmの運転はしないように。拷問でしか有りません。プリウスは知りませんが、車の未来を完全に叩きのめした駄作です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2013年8月22日 14:55 [621766-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
体型的にキツイです。
自分は身長180cm家族も身長あります。
後ろの天井に頭がついて首をすくめる感じになり、足元も余裕がありません。
これでは家族で移動は不可。
残念ながら速効候補から外れました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 10:32 [571205-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
エクステリア
かなり安っぽい感じがしてこれから乗る度に嫌な思いをしながら運転するかと思うと後悔しかありません。
インテリア
20世紀の車に乗っている感じです、ブスは3日で慣れると言うけど日に日に後悔が増していきます。
エンジン性能
パワー不足で五月蠅いイイ所が一つも見当たらない550ccの軽に乗っているみたい。
走行性能
乗り心地は最悪ディーゼルエンジンのトラックに乗ってるみたい
燃費
プリウスの方が全然イイ実燃費は20km/Lちょいです
価格
幾らでも高いお金を出してまでほしい車では無いです
自分は車にこだわりは全く有りません、運転していればメーターとハンドルしか見えないのでチャンと走ってチャンと止まればと思っていましたが新車が来てこんなにブルーになった車は有りません、特にディーラで言われるままにスマートナビNSZTーW62Gを付けましたが今時こんなもの売っているのかと思う出来これだけは我慢できずPanasonic製のナビに取り換えを嫁に相談したところ嫁も同じような思いをしていてナビの買い替えから車の買い替えに変更。
なぜこんな車を作ったのか疑問です
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2012年2月2日 12:52 [478131-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
先月、アクアを納車しました。発売日以前に購入予定決定でしたので、
まったく試乗も当然外見も見ていませんでした。
外見は問題なし、ゴルフのバックも後部座席を倒さなくても、何とか
無理やり入りました。ここまではOKでした。何故か嬉しかったです。
けれど、ハイブリッドは初めてでこんなに制約されて運転しないと
燃費が良くならないのかっと、実感しています。エコドライブは大変
疲れます。折角、エコカーを購入したので、なるべく燃費の記録を更新
と頑張っていますが、23Km/lが現在の平均燃費です。あまりエコドライブ
ですと後ろの車に迷惑をかける状態になり、ついついアクセルを踏みます。
当然のことですが、燃費に響きます。走り出しの加速もあまり良くないし、
燃費が気になって楽しいドライブができません。でも結論はエコ重視で
5年間このアクアと仲良く生活して行きます。
ハイブリッド経験者だと当然なのかも????
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,775物件)
-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
アクア Z ワンオーナー プリクラッシュセーフティー//トヨタセーフティーセンス純正ディスプレイオーディオ//レーダークルーズコントロール//ステアリングヒーター//モデリスタフルエアロ//
- 支払総額
- 272.3万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
アクア Sスタイルブラック フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
46〜358万円
-
108〜349万円

















