| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 30〜231 万円 (6,216物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2020年3月20日 22:10 [1309487-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
小春日和に釣れられて近隣の桜の開花状況確認がてら小1時間ほどシェアして1人ドライブした感想です。個体は29年登録の3万6千キロ走行ものでした。
【エクステリア】
燃費向上の為、居住性を犠牲にしてまで低全高にする必要性があったのか疑問なデザイン
また目玉付き大型テールライトのデザイン安っぽさを演出?してるのもペケ
個人的には鋼板を減らし低コスト、軽量化の為だろうなと読んでます。
【インテリア】
プラスチック丸出しの質感も昔の軽自動車並み
センターメーターは表示部分が小さく見づらい
シフトレバーはカローラフィルダーハイブリッドと共用ですが、オーソドックスなハンドブレーキの為、暴走のリスクは少ないので良いですね。
全体的に纏まりのないデザインと低コストが随所に見受けられます。ハンドル調整はチルトのみ。
スラントしたノーズは見えません。また傾斜強めAピラーでしたが、前方視界は良好。ただルーフが低いので座高87cmの自分で頭上の余裕はこぶし縦1.3個分なので10cmくらいか…
リアシートの足元はヤリスに対し10cm長い全長4m超えなのでヤリスよりは全然広いですフィット並。でもホイールベースはヤリスも255cmで一緒。なのにこの差はなぜ?
天井が低いのは前席と同様、もちろん後席のリクライニングはしません。座り心地もイマイチだけどノートよりは良い。
あと小物入れはハンドルの裏に細長いポケット、ドリンクホルダーはシフトレバーの遥か前方に前方円形古墳かと思う程大きな丸が二つ。
缶コーヒーはブカブカですが、意地悪でコーナで強めに横Gかけても滑りませんでした。
【エンジン性能】
EVmodeでも走り出して10mくらいでエンジン始動するのでほとんど意味ないですね。
またECOモードオフでもあまりパワーの違いは感じませんでした。ちなみにパワーmodeは無いようです。
走行中はエンジンが唸る音やガサツなフィールは坂道登る時でも感じませんでしたが、音は外部からの遮音性が悪いのでかき消されただけかも。
アクセルちょい踏みでもモーターのトルクがあるので、一回り小さなヤリス同等の軽い車重と相まって、状況問わず活発な走りが可能。
【走行性能】
低い車体とバッテリーの低重心が真ん中にあり硬めの足廻りで意外にノーズの入りは良い。
ブレーキは初期タッチから回生ブレーキにより強めに効ききすが、60キロくらいからの強めの制動時は一旦抜ける感じあり2、3回ビビリました。気のせいか仕様か分かりませんが…
狭い道も入りこんでみましたが、5ナンバーサイズとタイヤが切れるので、取り廻しは良いです。
【乗り心地】
路面の細かな凹凸を伝えてくるほど硬いが、角は取れてるので個人的には我慢できるレベル。
ただ荒れた路面はガタピシ音が入る。
うねった路面でのコーナー中はハンドルがヨレヨレするので修正舵が必要でした。
シャーシとショックの取付部の剛性不足かブッシュが柔らいためか分からないが、良路では問題ない。
ザラついた路面走行時は内装がビビリまくり。
3年3万6000キロでガタがきてるのか。最初からなのか分かりません。
【燃費】
23度でエアコン使用し、22kmのアップダウンあるニュータウンの市街地コースでメーター読みで22km/lでした。
ちなみにeco mode
流れがよいところは24km/lくらい表示してましたが。特に低燃費運転はしてません。
カタログ燃費はJC08で38km/lですから、6割くらいですね。
アベレージ燃費メータが小数点以下表示されないのはビックリした。
【価格】
当時のカタログでは素で200万くらい。
ヤリスHVの低いグレードより高いので、今基準では割高かな。
【総評】
さすがに9年も経っているので、装備、燃費、走りに関しては、今の基準では見劣り激しいです。外装の化粧直しだけでなく途中セーフティーCが付きましたが、サポカーSは対応してません。試乗車はマイナー前なので未装備でした。
ヤリスの実用性がないので、ハイブリッド専用のアクアは消滅かと思いきや次も出るようですが2021年とか。。となると丸10年も生産?
2003年からTHS?を小改良しつつ、いろいろな車種に使い回し徹底したコスト回収に脱帽です。THS?はいつ出るのやら。
凄いなトヨタ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月4日 00:25 [1298290-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
新車購入後2年半でハイブリッドエラーとエンジントラブルマークが付きエンジンがかからなくなり保険屋のロードサービスを使うはめになりました。
水滴が電気系統に入りいたずらしたようですが
そもそもなぜ内部に水滴が入ったのか?原因不明。
修理に出したネッツトヨタ越後三条の整備士は技術不足で
修理出しても治せず
またやハイブリッドエラーのマークがつくようになり
数日後エンジンがかからなくなるトラブルを3回
その度にロードサービスを呼ぶという有り様
ロードサービスは修理のため7回使いました。
ネッツトヨタ越後三条は修理の技術力がなく直せないことに対しての言い訳ばかりは立派でした。呆れると同時に精神的に参ったので
結局ネッツトヨタ新潟の方に修理を依頼したらとりあえずは現状なおってるようです。
がまだ安心はしていません。いつ停まるかわからない恐怖しかないです。
ハイブリッド車は整備士によって技術力は天と地の差があることを知っておいた方がいいですよ。
半年も修理→エラー→エンジンかからないを繰り返させられました。
そもそもなぜ内部に水滴が入ったのか?
やはり謎です。
トヨタは燃焼系エンジンは強いけど電気はダメなんじゃないかな。トヨタのハイブリッドは今後も期待しません。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2019年12月18日 21:21 [1253030-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
参考になった48人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2019年9月6日 01:16 [1256085-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
運営より中古ではなく試乗にしなさいと指摘があったので再レビュー。
お盆で親戚の集まりに行った時におばさま達に買い出しを頼まれました。
他の男性陣は既にアルコールが入っている為、頼む!と
別に構わないが自分の車を出すには時間が掛かる。(一番奥に止めてあるので他の車を動かさないとダメ)じゃあこれ使ってと渡されたのがアクアの鍵でした。
借り物なので詳しいグレードは不明ですが車は比較的新しかったです。
一人では大変だと御供にNーBOXの時の娘さんが来てくれました。
プリウスは試乗したことはありますがアクアは初めて運転します。
町中に溢れているアクアですがエクステリアデザインは嫌いではないです。
空力とかを考慮するとこういうエクステリアデザインになるんかな?
しかし運転席に座るとフロントガラスからの圧迫感からか狭く感じます。
助手席の娘さんもアクアってこんなに狭かったけ…と一言。
NーBOXが広いんだよ。車の方はどう?と聞くと
うん。快適で運転もしやすいしいいよ。スライドドアも何かと便利だし。
ホンダセンシングは少し難しいけど満足しているよ。と言ったので良かったです。
ギアをドライブに入ようとするとブレーキペダルがやけに左寄りにある気がします。
感覚的にブレーキを踏むときは少し斜め左を踏む感じになります。
同様にアクセルも同じような感じ。オーナーの人達は気にならないのかな?
お盆の時はご存知のとおり連日の猛暑で車のエアコンも全開です。
その為かまだスピードも余り出していないのに直ぐにエンジンが掛かりました。
噂通りこのエンジンは酷い出来です。音と振動は凄いのにトルク感がスカスカでアクセルを踏み込んでも加速して行きません。
この時は三気筒エンジンだと思っていましたが後で調べると普通に四気筒エンジンなんですね。まあエンジンにコストを掛けていない事が解ります。
個人的には新しいNーBOXのNAエンジンの方がフィーリングや振動面でも優れている気がします・
三気筒エンジンより騒がしい四気筒エンジンてどうなんでしょう?
加速でも比べてはいけないんでしょうが、デミオDやスイスポと比較すると全然トルクがありませんね。
バイパスの合流の登り坂でも前の二車種なら軽く100キロオーバーな感覚でアクセルを踏み込んでもやっと60キロ位です。
セカンダリータービン止まってんじゃのーのか!!なんて一人つぶやいていました。(付いていないのは解ってますよ)
コーナーリングはバッテリーがバラストの役目をしているようでロールは意外に少ないです。
ただ路面が凸凹だとサスペンションが吸収しきれなくてバタつきます。不快な振動を感じます。
足回りもコストが掛けられてないと思います。
この車は都会の渋滞の多い平らな道を運転する事だけを想定して作られている気がしました。
だから路面の悪い道路や高速道路、峠道等ではこの車の弱点が解ります。正直、運転していても楽しくないし退屈です。
運転して楽しい車が好きな自分には燃費だけの車アクアは購入対象にはなりません。
その燃費もエアコンの影響もあるかもしれませんが、23〜24キロ位を表示していました。デミオDも普通に20キロ位は走っていたので燃料の価格差を考えると、なぜこの車がこんなに売れているか疑問に思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2019年3月19日 02:07 [1105035-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【経緯】
プレミオを新車購入し、これまでずっと乗ってきましたが、代車としてアクアとプリウスに乗る機会がありました。
このレビューは、アクア、プリウス、プレミオを比較したもの。
【エクステリア】
ご覧のとおり、酷い見た目です。格好悪すぎ。
「軽自動車は嫌だからアクアを買った」などと言う人がいますが、こんなものは軽自動車と何ら違いはありません。
【インテリア】
価格以下の出来です。プラスチッキー。
走行中にかなりきしみます。
室内は軽自動車よりも狭くて窮屈であり、シートの座り心地も悪い。
【乗り心地】
良いはずがありません。
突き上げられながら揺られながら走ることになります。
【スタート時】
まず、車をスタートさせたわけですが、「おっ、ハイブリッド車は静かだな」と思いました。
しかし、その考えはものの数秒で崩れ去ることとなります。
突然、「ギュワーーーーー!」と、ものすごい轟音を轟かせてエンジンが回ったのでした。
他人の車も含め、今まで乗ってきた車の中で一番不快。それこそ軽自動車よりも。
ハイブリッドシステムの関係か、普通のエンジンとは全く異なる音なのです。
何回聴いても慣れません。
車をスタートさせるたびにため息が出ます。
【EV走行時】
では、実際に走らせてみるとどうか。
主に60km/h未満の低速走行時はEV走行になりますが、これはある程度は静か。
とはいっても、モスキート音のようなモーター作動音はもろに聴こえてきます。
アクアのEV走行時の音とプレミオの走行時の音とを比べると、プレミオのほうが静かです。
それほど、アクアのモーター作動音は気になります。
プリウスのEV走行時は、アクアのようにモーター作動音が気になるということはあまりなし。
プレミオの静粛性と同等程度といったところか。
また、プリウスは60km/h以上の速度でもEV走行を維持できるうえ、航続距離も長い。
アクアはEV走行すら低性能です。
【エンジン走行時】
アクアのエンジン走行時はありえないほど酷い。
前述のとおり、基本的に60km/h以上のスピードを出すと、エンジン走行に切り替わります。
その切り替わりのショックが伝わってきたとき、次の瞬間には拷問が始まることを私は悟るのです。
ロードノイズをものともしない音量の、めちゃくちゃ不快なエンジン音が車内に響き渡ります。
その状態がずっと続くのですから、もう耐えられません。
しかも、ものすごく遅いです!
大層な音を出すくせに、全く加速しません。
スピードを出そうとアクセルをさらに踏み込むと、轟音はますます増えるし、それでもまだスピードに伸びがありません。
でもなんとかがんばってスピードを出してみました。
やはり走行性能もダメですね。
80km/hくらいも出せば、この貧弱なアクアでは怖くなってきます。
ちょっとしたカーブを曲がるのも不安です。
【燃費】
片道40km強の距離、信号に引っかかることはほぼなし、道のりのほとんどを上り坂と下り坂が占める (それぞれ数百mずっと続く区間もある) という並ならぬ道での走行において、乗車人数一人、冷暖房未使用時の燃費は以下のとおりになりました。
※記載のスピードは、より安定してスピードを出せる中間地点でのもの。
アクア...60~80km/hでの走行で18km/L
プリウス...70~100km/hでの走行で25km/L
プレミオ...80~120km/hでの走行で20km/L
アクアはこの中で最もアクセルを深く踏み込んでいるにもかかわらず、この程度のスピードしか出ません。
とにかくエンジンの性能が悪いので、スピードを出すなどしてEV走行ができなくなると燃費がガタ落ちします。
低速走行が多ければ、23〜25km/Lくらいの燃費にはなりますが、それは私のメインの走り方ではありません。
ちなみに、プリウスなら同条件で30km/L以上は余裕でした。
【総合評価】
エクステリア、インテリア、乗り心地、静粛性、エンジン性能、走行性能、何もかもが、プリウスとプレミオの圧勝です。
アクアの唯一の売りであるはずの燃費すら、ガソリンエンジン車であるプレミオに負けているとは...。
はたして、アクアに存在価値はあるのでしょうか?
価格に関して、プレミオのほうが若干高い程度ですが、性能には雲泥の差があります。
プレミオ / アリオンは価格以上の性能を誇る、知る人ぞ知る良い車であるので、
それと比較してしまうと、アクアに対する目がさらに厳しいものとなるのは必然ではありますが。
まあ、高級セダンに乗っている人からしたら、安物同士の滑稽な戦いに映るでしょうが、それでも長い駄文を書きたくなるほどアクアは酷すぎます。
ハイブリッドシステムのコストが大きいため、車本体にかけるコストは削らざるを得ないということが、この酷さにつながっているのでしょう。
ハイブリッド車ということからして、アクアの性能が価格以下であるのは乗る前からわかることです。
しかし、まさかこれほどまでに低性能だとは思いもしませんでした。
車は移動するための道具に過ぎない、自分はノロノロ運転しかしない、と考えている人にしかウケません。
とはいっても、それなら軽自動車で十分です。
いや、むしろ総合的にみて軽自動車のほうが優れているといえるでしょう。
軽自動車とあまり変わらない見た目と性能。
軽自動車よりも不快なエンジン音、狭い車内。
そのくせ、さまざまな費用は軽自動車よりも高くつく。
アクアには、普通車であるメリットが何一つとしてありません。
アクアを買うくらいなら、金銭的なメリットのある軽自動車のほうがマシです。
ハイブリッド車が欲しいのなら、もう少しお金を出してでも、アクアより圧倒的に高性能であるプリウス以上の車を購入したほうがよいです。
アクアの購入を検討している方は、ぜひ他の車に試乗してください。
アクアより良い車はいくらでもあります。
なぜ、アクアのような酷い車がこれほどまでに売れているのか、私には全く理解できません。
一刻も早く、アクアより圧倒的に良い選択肢が数多あることに気づくのを願ってやみません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった292人(再レビュー後:167人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月29日 18:26 [1131131-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
セカンドカーの軽自動車の乗り換えとして購入!
前車のように家族の送迎や主婦の買い物や街乗りだけでなく、家族全員でなく2、3人程度でのお出掛けなど幅広く使える事を見越したが、後部座席は軽自動車より狭く、車重軽く1500ccエンジンとモーターが付いているのに軽自動車より加速は遅い峠は踏んでもやけにうるさいだけという有様。
エンブレも余り効きません。
遠出には向いてないし(軽自動車と変わらない疲労感)買い物や街乗りだけならありだが、それなら軽自動車の方が小回り維持費、利便性に優れている!
更に1番問題なのは後方視界の不良なところで、女性や運転の苦手な人には困るかと。
軽自動車に対して普通乗用車としてのメリットがない上に燃費もカタログの半分以下で燃料代で考えると、節約になってないしとても初期投資回収できず、更にその他の維持費は高く付く
総額260万円する割には内装はチープだし安全性も低く、かなり手を抜いて作ったのではないかと思われる点が非常に多い車でした。
安全性に関してよくよく調べると同時期の各社と比較しても全体的に意識が低いメーカーと思います。
前車の軽自動車が新車から3年少々でエアコン故障し、他社で車検やったのと新車保証から1カ月過ぎてる事を理由に修理代掛かったり、後にCVTに不具合が起きたのでその後暫くして、エコカーブームに乗って買い替えましたが失敗でした。
あと、大した事ではないですが電動ドアミラーが故障しました。
前車がたまたま外れで故障が多く、下見の当日勢いで契約しましたが、最終的には初回車検も通さず手放しました。
自分のは大した故障ではないとは言え、結局のところこの車も故障0ではなかったし、知人のはエンジンに不具合が出たと聞きました。
今思い返せば、数日借りてじっくり乗ってから決める事をお勧めします。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年6月23日 20:58 [1039581-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【燃費】
・燃費はいい。
・何も気にせず走っても、20km/Lを切ることは、まずない。
【エンジン性能】
・可もなし、不可もなし。
・燃費最優先の車なので、エンジンパワーに余裕はあまりない。
・エンジンがかかっていないときは静かだが、エンジンがかかると、エンジン音が耳につく。
【乗り心地】
・コストダウンの塊のような作りであるためか、とにかくロードノイズがひどい。
・特に、後席左側に座ると、左下の方から聞こえる、ゴォー という音が耳障り。
・路面が滑らかなら、まだ我慢できるが、路面が荒れてくると、車内全体にロードノイズが響く。
・そのうえ、最近、内装の立て付けが悪くなってきて、ガタガタ、ビシビシという音がする。
・オプション込みで、240万円も払って買ったのに、この状態はひどい。
・利益ばかり追求せず、もう少しお金をかけて車を作ってほしい。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G G's
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 07:21 [1031899-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
女房がこれが欲しい、というので普段使用する女房の意見でG,sアクアを購入しましたが女房は運転嫌がるようになりました。
その前がVW jetta1.4tsiでしたがハイオクですが燃費もリッター14あって150psありダブルチャージなので低速からとるく、パワーもありましたしボクシーなセダンなのに高速でも横風の影響を受けませんでした。そしてアクアはレギュラーですが燃費もリッター20程度、高速は風の影響受けすぎで最悪自足80程度に落とさないとハンドル取られる始末でこれじゃあ女房が運転したがらない理由と考えています。パワー、トルク共に不足しているから高低差のある道では辛い、ドライブに行きたいとか走りたい気持ちにさせてくれるクルマではありませんね。こんなエンジンしか作れなくてヤマハもエンジン制作から手を引いたこれからトヨタは大丈夫なんでしょうか?
使い勝手なら軽自動車にも劣るパッケージデザインで無駄やギミックばかりです。
悪口ばかりになりましたが、渋滞や連なってゆっくり走行する時はいいなあ、と思いますし自動車税が安くてびっくりガソリン入れる時もレギュラー安い、と実感します。けれどクルマってこんなのでいいのでしょうか?パワーは無かったけど以前乗っていたFIAT pandaはあくせるいつもべた踏みで面白かったしプジョー206RCはホモロゲーションモデルだったので走る、曲がる、止まるが高次元でまとまっていました。どこのメーカーもベーシックはとことん考え抜いて出している筈、トヨタはこれでいいのでしょうか?こんなクルマ作りならトヨタ買わない人が増えそうです。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年6月6日 01:57 [935591-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュでかっこいい方ですが今では道にあふれている。軽量化の為ボディは手で押すと凹む所が多く昔の車の様にどっしりとした重量感がなくちゃちい感じ
【インテリア】
ドア部の側面等のプラスチック感が強かったりとやすっぽく見える。グレードによってシートの柄、色が決まってるのはマイナス
【エンジン性能】
エコモードでの高速での再加速はいくらアクセルを踏んでも直ぐに思った加速が得られずイライラ
【走行性能】
ふつう
【乗り心地】
純正品からのタイヤのせいか空気圧は適正でもタイヤからのノイズはスタットレスの様に大きい時がよくある。クーラーを使うと外気温やタイミングによってエンジン音が異常に大きく感じる時が頻繁。
【燃費】
エコモードでおとなしく走ってる時はリッター25キロ前後を計器が表示してガソリン消費は殆ど感じられないがエコモードを解除してるとガソリンメーターがみるみる減る感覚に
【価格】
【総評】
軽量化に伴い軽くなって外装も内装も作りがやわな感じで強く押すとたわむのでちゃちい感じが。最初は燃費に魅力に魅かれ良かったのですが年数も立つと室内の狭さがもうストレスの毎日でした。
大の大人が前に二人乗ると双方の腕があたりストレスに。後ろに大人が乗ってるとバックミラーからの視界は非常に悪くなる。
身長185センチぐらいの私は後部座席に正しく乗ると頭が完全に天井につくので腰を前にづらして乗るので体中に変な力が入り疲れるし痛い。
これらの室内空間の狭さに我慢できずストレスの毎日になり、いい加減車検前の時期に乗り換えました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 22:56 [908106-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
まあ、何の変哲も無いコンパクトカー。
コルトやフィットと目糞鼻糞
【インテリア】
メーターの位置が嫌い。
生理的な好みですが(笑)
【エンジン性能】
静かです。
当たり前ですが。
【走行性能】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
【乗り心地】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
これと言って特筆すべき点はない。
【燃費】
いいと思います。
ローンを組んだわけでも、銀行に借金したわけでもないですから(笑)代車には最高。
【価格】
高い。
ハイブリッド車に、乗ってるオレ、カッコいいっていうだけですね。
【総評】
冷静に考えてください。
私のような長距離通勤をする人以外は、まずメリットないです。
新車価格見てください。
キャビンの狭さ見てください。
アホみたいにド下手な運転をする老人が乗っています。
ハイブリッドというだけで買う人多過ぎます。
この値段出すならアクシオかプレミオを普通に買ったらどうですか?
あるいはヴィッツで充分じゃないですか?
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
2015年7月19日 16:06 [842992-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
三回目の試乗になります。今回はアーバン
現在はフィットハイブリッドを所有しております。
【エクステリア】
プリウスの小さい版みたい、
リアのバンパーは大きすぎる、車内スペースにすれは良いのに、燃費表示の為、車重を1080に抑えるためか、少し違和感ある。
アーバンはカッコいいかな
【インテリア】
お粗末の一言。今どき軽自動車でも、プッシュスタートなのに、OP仕様にしてるしアームレストまで、OPって、安っぽい内装の上にOP仕様にしてカネ取りすぎだろ?当然値引きだけど。
昔は同価格帯でも一番内装が良かったに〜残念
【エンジン性能】
私自身に取って一番重要な所で
1500で74馬力って、酷すぎるでしょ、NAの軽自動車なみ。
と言ってもモーターがあるので、そこそこは走るが、あくまでも65kmくらいまでで、それ以上になると
余裕がない。他社の場合1500+モーターって感じがあるが、トヨタの場合+で1500しかない。
動画見てても、レクサスのis300hでもフィットハイブリッドと加速が変わらない所が逆にショック。
別に速い車が全てではないが、
日本じゃともかく海外の人も見ると思うと、パワートレインに技術力がないのか?と思えてくる
私自身と私自身の回りは、思ってます。
【走行性能】【乗り心地】
重心が低くてなかなかスポーティーな感じで、思ったより固めで良い感じ、ステアリングから感じるものも、シッカリしてるかな、
でもやっぱり全快にするとCVTは好きになれない。
【燃費】
30キロ位しか走ってないけど、自分の走り方だと、
フィットハイブリッドのほうが明らかに良いと思う。
【価格】【総評】
今はフィットやデミオと比較しても、高すぎる。
コストパフォーマンスは、激低。
とにかく、標準で付いても良いような物でも、
オプション仕様にしたり、悪意を感じてしまう。
他のラインナップ見ても、アイドリングストップまでもがオプションだったり、
長年トヨタ車乗り継いできたけど、
今や高級ミニバンや高級FR車を選ぶ方以外の車好きの方で、トヨタを選ぶ人って居ないんじゃないかなって思ってしまう。
アンチじゃないけど、アンチになってしまいそう。
かなりの酷評なので、現所有の方ごめんなさい。
次期プリウスのパワートレインやコンパクトFRには、期待してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 16:11 [842651-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクトカーの中では好きなデザインなので気に入っています!
【インテリア】
ちょっとチープ過ぎな気がします。
同クラスの他社コンパクトカー、または軽自動車と比較しても劣る質感レベルかと。
【エンジン性能】
もう少しパワーがあればという場面に遭遇しますが、街中で走る分には十分な動力性能だと思います。
【走行性能】
長距離移動するには腰が痛くなるシート...なんとかして欲しいものです。
運転していて楽しい・ワクワクする様な車ではありません。
【乗り心地】
乗り心地は良くないです。
凹凸路面や段差等での突き上げがかなり気になります。
フィットの方がマイルドで乗り心地は良い印象です。
【燃費】
文句無しに良いです!
【価格】
妥当なんでしょうか?
【総評】
3年前ならライバル勢より優位な立場にあったと思うが、ここ数年でのライバルの急激な追い上げで魅力が半減しているように思える。
ハイブリッドに何らかの付加価値を付けて、デミオやフィットの様な「走る楽しみ」を提供して欲しい。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2014年11月16日 17:50 [701229-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
リアが張りぼてのよう
【インテリア】
狭い
【エンジン性能】
モーターのパワーの割には力が無いかと
【走行性能】
足が柔らかすぎでロールする
乗り心地】
価格の割に良くない
【燃費】
実燃費はかなり変わる
【価格】
オプションを付けると高い【総評】
纏めると高い割に満足度は低いと思います。
※設計がふるい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2014年9月25日 08:50 [757180-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
外観は、好きです。大きさも扱いやすく、普段使いには、良いともいます。
【インテリア】
チープ感は、いくらマイナーを繰り返しても、残っています。色使いも質感も、なぜか、イマイチ!
【エンジン性能】
エンジンは、燃費を稼ぐために、抑え気味で、あくまでもモーターのアシストの為に動くので、いい感じに、電気感を感じさせます。
【走行性能】
ややダルな感じですが。キビキビ感より、ソフト感をだしているようです。ただ従来のトヨタ車よりは、かためです。
【乗り心地】
すこし路面の凹凸をひろうためか、思いもしない突き上げがきます。ロードノイズももう少し抑えてほしいですね。
【燃費】
さすがです。これがうりですから!!
【価格】
初期は、169万円より買えるハイブリッドだったのに、チープ、チープと言い過ぎてきたせいか、結構立派なお値段になってきました。プリウスと変わらん値段なんて、初心を思い出してほしいですね。売れてて足元みえてないね!
【総評】
コンセプトがマイナーを繰り返すたびに、ぶれてきてるよね。ハイブリットなのに安く、小さいから普段使いも便利、燃費は世界一。それが今では、走り追求、レザーコレクション、ゴテゴテ装備、ちょっと方向性を見失ってる気がします。
それと、普段乗り降りするのに、結構、座席が低いのが、しんどいかな、そのわりに、長距離も腰痛くなる。ボンネット前も見えにくいし、もう少し、運転という基本を考慮した上でデザインしてほしいきがします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年6月28日 09:54 [731183-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
1、燃費
長距離通勤片道40キロ一般道仙台市〜仙台市郊外渋滞あり、信号多数ありで平均時速25キロで燃費は33キロいきます。
圧倒的な低燃費には驚かされます。
2、購入ディーラの対応の悪さ
全販売店で見積もりを取り一番安かったカロ??店から購入したが、納車時に車内外に小キズ多数。Aftermarketオプションを安くつけたので、かんべんしてくれみたいなことをいわれた。
点検の際オイル交換を頼んだところ、世界一低燃費のマイナー後は0W-16のオイルが工場で充填されていて当然そのオイルが充填されていると思ったが0W-20に交換されていた。何のための世界一?メンテパックってあまっているオイル入れるの? これわないよな〜
3、乗り心地
段差では突き上げる感があり、いまいち。ロードのノイズは高い、車内のあちこちからキシミ音、ビビリ音。けして運転を楽しむ車ではないみたい。
4、まだまだ工場での車の作りこみができていないです。(燃費以外は)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,761物件)
-
アクア G 禁煙車 純正SDナビ クリアランスソナー ETC LEDヘッド バックカメラ オートエアコン オートライト スマートキー Bluetooth再生 電動格納ミラー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.0万km
-
アクア S 純正ナビ バックカメラ TV シートヒーター ETC 15インチアルミホイール オートライト オートエアコン プッシュスタート・スマートキー
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 118.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
46〜1111万円
-
108〜349万円




















