| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
670
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 30〜231 万円 (6,185物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2024年4月23日 17:36 [934722-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
旧モデルとなってかなり経過しましたが、中古でも現行モデルはまだ高価ですね。
新旧を比較すると今は採用されないセンターメーターが古さを感じ、ナビの位置も下過ぎて視線移動が多くてよくないということになります。
現行型は、ディスプレイオーディオを高い適切な位置に配し、メーターは一般的な位置になりました。本来であれば、これも旧型シエンタや、プジョーの全機種のようにハンドルの上にするのがベストですね。
そういえばシエンタも現行型はまた見づらい一般的なメーター位置になりましたね。
プジョーは10年くらい前にメーター位置を上げたので、視認性が良く、大変合理的な仕組みなので、意味なくメーターの数値をフロントガラスに投影する無駄な機能は不要なので存在しません。 トヨタも含めて他社は、これをオプションにしたいがためでしょうか?
また大人の事情が見え隠れですかね。
【エクステリア】
フロントは嫌味のない無難なデザインです。
リヤビューは微妙です。
ドアの開閉感もプリウスとは比べるべくもありません。
あとはSUVルックモデルのXアーバンというグレードがありますが、このモデルはSUV風に見せかけるために、ルーフレールならぬ、ルーフモールというルーフレール風の装飾を施してあります。
トランクスペースは大きくないのでルーフボックスでも装着しようとしてもルーフレールとして使えないので注意が必要です。せめてルーフレールくらい本物を装着して欲しいところでした。
【インテリア】
センターメーターは相変わらずです。
現行モデルは全車オートエアコン標準なのは良いです。
最低グレードとはいえイマドキ、後部座席の窓が手動なのは残念な仕様です。
内装の質感は特に高くありません。クラス並です。
【エンジン性能】
プリウスのようにハイブリッドのパワー感を期待すると裏切られます。
踏み込んでもCVTがスリップしているような感じとともにエンジンの騒音が高まるだけです。
おそらくビッツのシャシーに二代目プリウスのパワーをフルに発生させるとシャシーが持たないのでセーブしたセッティングなのだと感じます。でないとアクアより重かった二代目プリウスの豪快なパワー感は説明がつきません。
ハイブリッドであることを考慮するとエンジン性能は2となるでしょう。
しかも遮音性もよくありません。
もちろん通常の街乗りでは過不足ない加速性能はありますが。
【走行性能】
これまでのトヨタのイマイチな足回りで、運転を楽しめるようなクルマではありませんが、旧型パッソのように限界が低すぎて危険を感じることはありません。
【乗り心地】
柔らかいサスが良いクルマ的に感じられる方向けのものです。プリウスなどとは次元が違いレベル低いです。
【燃費】
新型プリウスよりもカタログ燃費が良くないのでは、基本的にダメでしょう。
【価格】
本格ハイブリッドで180万円くらいからですから、まずまずでは。
【総評】
2011年に二代目プリウスの1.5Lの旧型ハイブリッドシステムを流用して低コストで本格的なハイブリッド車を出したのは良いです。
しかし、シャシーが全面的に新型になり、ハイブリッドシステムも三代目プリウスからの流用とはいえ新しいシステムを使った四代目プリウスと比較すると大きさがどうしてもビッツでないと、とかあと予算が50万出せないというのでなければ積極的にアクアを選ぶ理由が無いと個人的には感じます。
特に燃費でカタログ上負けていてはダメでしょう。
次の新型となるはずの二代目アクアはどうなるかわかりませんが、アクアは100万台も売れたので、おそらく二代目アクアは二代目プリウスのお古ではなく、アクアに最適化された1L〜1.3Lくらいの専用ハイブリッドシステムを搭載して、もちろんプリウスの燃費を超えることを狙うでしょう。
新型となったプリウスはこのままのカタチで欧州に出しても通用しそうな間違いなくオススメのハイブリッドですが、2011年の発売時ならともかく、現時点でのアクアそうではありません。
これから買うのはよく検討して決めましょう。としか言えませんね。もちろん個人的にはオススメしません。最近は良いクルマが多いトヨタなので、新型が出たら後悔しそうなので。
あとはXアーバンというグレードは、あまりにもなんちゃつてSUV風なのでやめた方が無難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2020年11月16日 20:32 [1388573-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
大分の旅行で2回使いました。1回目は前期モデル。2回目は後期モデルです。
【エクステリア】
特に悪いとも良いとも思いませんので、普通です。
【インテリア】
コンパクトカーに高級感は求めていませんが、前期モデルはまさかの「後部座席マニュアルウインドウ=くるくる回すやつ」でした。
運転中に後部座席ウインドウを開けようとしたらスイッチが見当たらなく、信号停車中に見たら、「クルクル回す久しぶりに見るもの」に興奮してしまいました。平成20年代に2011年に発売された車にこれを設定していることに驚きを禁じえませんでした。最低グレードを露骨にダメなものにするのがトヨタクオリティですね。翌年に借りたアクアは後部座席もパワーウインドウでした。
それ以外は、小物収納がイマイチでした。
【エンジン性能】
パワー不足過ぎ。別府から湯布院への移動でしたが、上り坂は常に踏み込む感じでゆとり全くなし。1500cc+モーターなのにパワー無さ過ぎ。常にうなるエンジンにウンザリしてしまいました。当然この時の燃費は酷いものでした。
ただし、その翌年に借りたときは後期モデルだったため改善されたのかな?そこまでパワー不足を感じませんでした。ゆとりはないですけど。
【走行性能】
値段相応かと思います。坂道だとパワーが無いため踏み込むと嫌な音が車内に来ます。
【乗り心地】
可もなく不可もなくですが、後部座席だと恐らく狭いために乗り心地は良くないと思います。
【燃費】
ややきつめの坂道じゃないなら、それなりに伸びます。一般道を60?前後で走ると相当伸びると思います。
【価格】
レンタカーにつき、無評価
【総評】
燃費だけを重視し、かつ坂道があまりない環境なら☆4ですが、積極的に買いたいとは思いません。また街にあふれ過ぎているので、どうしても運転が下手な人もこのアクアを選んでいますので、あまり印象が良くないです。バイパスの右の車線の大名行列の先頭車がアクアである率、そこそこ高いです(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 10:50 [1283584-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
■良い点
シャイニーデコレーション(メッキ)やアルミホイール、リアスポイラーなどメーカーオプションの選択肢が多く、カスタマイズの幅が広いため自分の好みにしやすい。
結構気に入っている。
■ここが惜しい
サンルーフオプションが欲しかったかも。
【インテリア】
■良い点
視界が広い。
可もなく不可もなく。
■ここが惜しい
シートの座り心地があまりよくない(家族が乗っているパッソ、プリウスとの比較)。
【エンジン性能】
■良い点
走行時のモーターとエンジンの切り替わりは、多少の振動はあるが結構なめらかに切り替わる印象。
減速時の回生ブレーキに関しても違和感があまりない。
■ここが惜しい
トルクが弱め。
60km/h以上の加速が弱い。
【走行性能】
■良い点
コーナリングは、結構よい。
60km/h以下の加速は良い。
■ここが惜しい
直進安定性が、あまりないため高速巡行が多いと疲れやすい。
【乗り心地】
■良い点
コーナリングで不安をあまり感じない。
発進時なめらか。
■ここが惜しい
余計な振動が多い(シート、ハンドル含め)。
高速巡行時の路面との接地感があまりないので不安を感じる。
【燃費】
言うまでもなく良い。ここのウェイトが大半を占めている。
【価格】
若干割高に感じる。
【総評】
コスト面を重視し、移動手段として割り切るならあり。
快適性など気持ちの面を重視するなら、他の選択肢も考えられる。
<追記>
個人的に不快な振動の多さ、やかましいロードノイズ、不快なシートこの3つに関しては我慢の限界を感じており、乗り換えを検討しています。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2019年12月17日 19:56 [1284305-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
燃費重視とは言え低い車高と、美しい流線でスタイリッシュでいいですね。
【インテリア】
グレードは何かわかりませんけど、かなりショボくて安っぽい作り、全体的にプラスチッキーでお粗末でコストパフォーマンス重視がにじみ出てました。
【エンジン性能】
先代のカローラ、シエンタなどと同じエンジンで、アクアが一番重量的な面でアドバンテージがありよく走ります。
一般道では何も不満はないレベルですが、ある程度流れの速い道路や高速では力不足を感じますので、街乗りメインで使うのがよろしいかと。
【走行性能】
普通のコンパクトカーかチョットグレードのいい軽自動車並み。しかし同じエンジンのカローラフィールダーを乗ったあとだと明らかに疲れるのと、ハンドルが重い!
同じコースを走ってもやっぱりアクアの方が疲労がたまります。
【乗り心地】
シートはまぁ普通のファブリックでしたが、座り心地は悪くはない印象、カーブでもそこまで左右に体を持ってかれることはなかったですがアームレストがチャチでゆったりとは乗れなかったです。
【燃費】
この車の真価が問われるとこで、エコモードで普通に交通の流れに乗ってリッター31kmとか叩き出してくれます。
エコを意識しなくても20代後半は余裕で走ってくれるので経済的です。
【価格】
まぁいくらハイブリッドで安い部類とは言え200万を超えること考えるとやっぱり高いですね。
安全装備、先進技術と謳って色々標準で付いてくる装備も相まって昨今の自動車の価格は昔に比べ数百万ぐらい高騰してます。ほんの少し前はクラウンが300万円代で買えましたからねw
【総評】
ソロソロこのモデルのアクアもフルモデルチェンジするでしょう。
新型のアクア登場間際で値引きしやすいかもしれません。
新型はTNGAの1.5Lのヤリスに載るエンジンでも使うと予想してます。燃費もパワーもダイナミックフォースエンジンの方が遥かに上になりそうなので購入検討の方は悩ましいとこですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2019年3月19日 02:07 [1105035-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【経緯】
プレミオを新車購入し、これまでずっと乗ってきましたが、代車としてアクアとプリウスに乗る機会がありました。
このレビューは、アクア、プリウス、プレミオを比較したもの。
【エクステリア】
ご覧のとおり、酷い見た目です。格好悪すぎ。
「軽自動車は嫌だからアクアを買った」などと言う人がいますが、こんなものは軽自動車と何ら違いはありません。
【インテリア】
価格以下の出来です。プラスチッキー。
走行中にかなりきしみます。
室内は軽自動車よりも狭くて窮屈であり、シートの座り心地も悪い。
【乗り心地】
良いはずがありません。
突き上げられながら揺られながら走ることになります。
【スタート時】
まず、車をスタートさせたわけですが、「おっ、ハイブリッド車は静かだな」と思いました。
しかし、その考えはものの数秒で崩れ去ることとなります。
突然、「ギュワーーーーー!」と、ものすごい轟音を轟かせてエンジンが回ったのでした。
他人の車も含め、今まで乗ってきた車の中で一番不快。それこそ軽自動車よりも。
ハイブリッドシステムの関係か、普通のエンジンとは全く異なる音なのです。
何回聴いても慣れません。
車をスタートさせるたびにため息が出ます。
【EV走行時】
では、実際に走らせてみるとどうか。
主に60km/h未満の低速走行時はEV走行になりますが、これはある程度は静か。
とはいっても、モスキート音のようなモーター作動音はもろに聴こえてきます。
アクアのEV走行時の音とプレミオの走行時の音とを比べると、プレミオのほうが静かです。
それほど、アクアのモーター作動音は気になります。
プリウスのEV走行時は、アクアのようにモーター作動音が気になるということはあまりなし。
プレミオの静粛性と同等程度といったところか。
また、プリウスは60km/h以上の速度でもEV走行を維持できるうえ、航続距離も長い。
アクアはEV走行すら低性能です。
【エンジン走行時】
アクアのエンジン走行時はありえないほど酷い。
前述のとおり、基本的に60km/h以上のスピードを出すと、エンジン走行に切り替わります。
その切り替わりのショックが伝わってきたとき、次の瞬間には拷問が始まることを私は悟るのです。
ロードノイズをものともしない音量の、めちゃくちゃ不快なエンジン音が車内に響き渡ります。
その状態がずっと続くのですから、もう耐えられません。
しかも、ものすごく遅いです!
大層な音を出すくせに、全く加速しません。
スピードを出そうとアクセルをさらに踏み込むと、轟音はますます増えるし、それでもまだスピードに伸びがありません。
でもなんとかがんばってスピードを出してみました。
やはり走行性能もダメですね。
80km/hくらいも出せば、この貧弱なアクアでは怖くなってきます。
ちょっとしたカーブを曲がるのも不安です。
【燃費】
片道40km強の距離、信号に引っかかることはほぼなし、道のりのほとんどを上り坂と下り坂が占める (それぞれ数百mずっと続く区間もある) という並ならぬ道での走行において、乗車人数一人、冷暖房未使用時の燃費は以下のとおりになりました。
※記載のスピードは、より安定してスピードを出せる中間地点でのもの。
アクア...60~80km/hでの走行で18km/L
プリウス...70~100km/hでの走行で25km/L
プレミオ...80~120km/hでの走行で20km/L
アクアはこの中で最もアクセルを深く踏み込んでいるにもかかわらず、この程度のスピードしか出ません。
とにかくエンジンの性能が悪いので、スピードを出すなどしてEV走行ができなくなると燃費がガタ落ちします。
低速走行が多ければ、23〜25km/Lくらいの燃費にはなりますが、それは私のメインの走り方ではありません。
ちなみに、プリウスなら同条件で30km/L以上は余裕でした。
【総合評価】
エクステリア、インテリア、乗り心地、静粛性、エンジン性能、走行性能、何もかもが、プリウスとプレミオの圧勝です。
アクアの唯一の売りであるはずの燃費すら、ガソリンエンジン車であるプレミオに負けているとは...。
はたして、アクアに存在価値はあるのでしょうか?
価格に関して、プレミオのほうが若干高い程度ですが、性能には雲泥の差があります。
プレミオ / アリオンは価格以上の性能を誇る、知る人ぞ知る良い車であるので、
それと比較してしまうと、アクアに対する目がさらに厳しいものとなるのは必然ではありますが。
まあ、高級セダンに乗っている人からしたら、安物同士の滑稽な戦いに映るでしょうが、それでも長い駄文を書きたくなるほどアクアは酷すぎます。
ハイブリッドシステムのコストが大きいため、車本体にかけるコストは削らざるを得ないということが、この酷さにつながっているのでしょう。
ハイブリッド車ということからして、アクアの性能が価格以下であるのは乗る前からわかることです。
しかし、まさかこれほどまでに低性能だとは思いもしませんでした。
車は移動するための道具に過ぎない、自分はノロノロ運転しかしない、と考えている人にしかウケません。
とはいっても、それなら軽自動車で十分です。
いや、むしろ総合的にみて軽自動車のほうが優れているといえるでしょう。
軽自動車とあまり変わらない見た目と性能。
軽自動車よりも不快なエンジン音、狭い車内。
そのくせ、さまざまな費用は軽自動車よりも高くつく。
アクアには、普通車であるメリットが何一つとしてありません。
アクアを買うくらいなら、金銭的なメリットのある軽自動車のほうがマシです。
ハイブリッド車が欲しいのなら、もう少しお金を出してでも、アクアより圧倒的に高性能であるプリウス以上の車を購入したほうがよいです。
アクアの購入を検討している方は、ぜひ他の車に試乗してください。
アクアより良い車はいくらでもあります。
なぜ、アクアのような酷い車がこれほどまでに売れているのか、私には全く理解できません。
一刻も早く、アクアより圧倒的に良い選択肢が数多あることに気づくのを願ってやみません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった292人(再レビュー後:167人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2018年6月13日 05:27 [1134936-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
発売前、地域のトヨタ本部敷地内で、新色の
ホワイト系カラーの実車を見ながら商談。
見た目は、パールホワイトながら、夜間蛍光灯
等で光が当たると、薄くグリーンやブルーが入る
特殊な色でしたが、太陽光では、ただのホワイト
パールなので、少し残念な感じでした。
父親が、トヨタのTHSに乗りたいとの事で
割りと本気でしたが、当時総額が30プリウスと
あまり変わりが無かった事と、乗車中長い時間
軽自動車のNAの様な音が気に食わず、30プリウスに
変更した経緯がありました。
町のりのみ一人使用であれば、エンジン音が
気にならなければ、低燃費で維持コストも安く
良い車です。
しかし、三人以上、高速道路で急な坂道を頻繁に
使うなら注意が必要です。走行用バッテリーの容量が少なく、特性を知らなければ上記の使用条件で
バッテリーが空になり、ローパワーエンジンのみで
走行しなければならなくなります。
この状態では、以前のNA軽自動車並みの走行感覚
になってしまい満足度は一気に急降下してしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月29日 18:26 [1131131-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
セカンドカーの軽自動車の乗り換えとして購入!
前車のように家族の送迎や主婦の買い物や街乗りだけでなく、家族全員でなく2、3人程度でのお出掛けなど幅広く使える事を見越したが、後部座席は軽自動車より狭く、車重軽く1500ccエンジンとモーターが付いているのに軽自動車より加速は遅い峠は踏んでもやけにうるさいだけという有様。
エンブレも余り効きません。
遠出には向いてないし(軽自動車と変わらない疲労感)買い物や街乗りだけならありだが、それなら軽自動車の方が小回り維持費、利便性に優れている!
更に1番問題なのは後方視界の不良なところで、女性や運転の苦手な人には困るかと。
軽自動車に対して普通乗用車としてのメリットがない上に燃費もカタログの半分以下で燃料代で考えると、節約になってないしとても初期投資回収できず、更にその他の維持費は高く付く
総額260万円する割には内装はチープだし安全性も低く、かなり手を抜いて作ったのではないかと思われる点が非常に多い車でした。
安全性に関してよくよく調べると同時期の各社と比較しても全体的に意識が低いメーカーと思います。
前車の軽自動車が新車から3年少々でエアコン故障し、他社で車検やったのと新車保証から1カ月過ぎてる事を理由に修理代掛かったり、後にCVTに不具合が起きたのでその後暫くして、エコカーブームに乗って買い替えましたが失敗でした。
あと、大した事ではないですが電動ドアミラーが故障しました。
前車がたまたま外れで故障が多く、下見の当日勢いで契約しましたが、最終的には初回車検も通さず手放しました。
自分のは大した故障ではないとは言え、結局のところこの車も故障0ではなかったし、知人のはエンジンに不具合が出たと聞きました。
今思い返せば、数日借りてじっくり乗ってから決める事をお勧めします。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月24日 17:52 [1080994-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
色を黒にしましたが、ちょっとした洗車傷が付いてしまいます。内装は、白の合成レザーシートにしましたが、良い感じです。アクアとは、思えぬ高級感があります。只、ドアが安っぽい!。何か革調のシール等があれば、貼りたいのですが、不器用で。
車内は、静かなのか、うるさいのか。何か気になり
エーモン静音計画の基本的な事はしました。自己満足はしています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2017年10月13日 13:11 [1069709-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
車検の時に代車として、ディーラー様に用意して頂いたのがアクアでした。アクアは、ハイブリッドカーでも良く売れていますが、私は正直買うまでではないなぁと感じました。内装は、プラスチックが多様され、品質的には値段に見合ってないと思いました。外装は万人受けすると思いました。走ってみた感想はハイブリッドらしく最初は、音は静かですが、スピードを出すとエンジン音とタイヤが煩く感じました。燃費はハイブリッドなので良いと思いますが、距離を走らなかった為、わからないです。私的にはヴィッツの良いグレードでも良いかなという結論でした。ハイブリッドは長距離で使用される方にはメリットを感じますが、近距離で使用される方あまりメリットを感じない気がします。これは、考え方の違いであり私見です。車選びは自分が気に入ったら満足だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年5月29日 11:46 [935693-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
⇒からが1年乗っての感想です。
【エクステリア】
良くも悪くもトヨタ車です。 まとまったスタイルですが、個人的にはデミオやフィットが好み。 ただCピラーが太いし後ろの窓が小さいので非常にバック確認がしずらい。コンパクトカーでこの視界はどうかと。バックカメラがないと怖いかも。⇒印象は変わらずであるが、スタイルは悪くない。ただ街に氾濫し過ぎか。
【インテリア】
価格から言えばこんなもんか。 ただ全面プラクチックの塊でちょっとした軽自動車の方が良いかも。 エントリーモデルとしては必要にして十分ではあるが。小物入れはそれなりにあり不自由はしない。価格なりのインテリアだと思うがもう少し質感があっても良かったと思う。天井の内張りとシート、足元のマットの下部分以外は全部プラスティックてのはコスト削減し過ぎ。 シートは少し小さく、後ろの席は成人男性では短距離以外はちと厳しい。また荷室もそれなりです。2名使いが最適な空間。⇒家族でも子供が小さいなど一定の制約はある。荷室も狭いのでベビーカー等を積載するのも一苦労かも。内装はかなりチープですが価格相応かな?でも最近の軽自動車も進化してますからね。
【エンジン性能】
パワーは必要にして十分。ただCVTの特性か滑るような感じは好きではない。モーターの介入度もそれなりで通常走行では不満はないと思う。 高速で少し飛ばすとエンジンは唸りますが車格を考えたら仕方ないですね。⇒モーターも上手く制御されてますが、全般的にはパワー不足は否めません。ただ普通に乗る分には全く問題を感じません。
【走行性能】
特に可もなく不可もなく的な。 普段乗りなら十分ではないでしょうか。⇒評価変わらず可も無く不可もなく。問題ありません。
【乗り心地】
300キロとかの長距離だとお尻が痛くなります。 足は固い方ではないですがタイヤのせいかゴリゴリ感が伝わってきてお世辞にも良いとはいえません。ただ街乗りは静かだと思います。⇒普通。極端に良くも悪くもないです。日本車はもう少しシートにお金を掛けてほしい...
【燃費】
三菱、スズキの燃費偽装問題がある中で感じますが、実際カタログ燃費を叩き出すにはどういう運転をしたらいいのか教えてもらいたいです。 アクアもカタログ値37キロですがどう頑張っても26キロ前後です。26キロという数値だけ見ればすごいとは思いますが.... モーターだけで走ろうとするとかなりアクセルワークに気を使いストレスが溜まりますね。良く燃費は7掛けで考えろといいますが正に7掛け。 ならカタログ値も下げてもっと実用燃費を載せろと言いたいです。実験では出てるんだろうけど乖離し過ぎ。カタログ燃費と10キロ以上差があるって...... ⇒燃費は平均で25〜27キロです。(エコモード使用)絶対値は良いです。カタログ値を適正表示にお願いします。
【価格】
エントリーモデル130万ぐらいからあればいいのでは?トヨタもハイブリッドは安価で生産出来るようになったはず。
軽の方が質感が高い物もあるしお買い得感はあまりないかも。嫁さん曰く100万ぐらいかと思ったとの事。今は100万で買える車って軽トラとか以外あるのかな?⇒ランニングコスト諸々で考えると軽自動車と比べてどうでしょうか? 軽はイヤという方は別ですが、明らかに軽もライバルとして浮上する価格帯ですね。
【総評】
実際は営業車で使用しており、その使い方からすると不満は少ないですが、自分の車として考えた場合は選択肢からは外れます。
後席の狭さと後ろの見切りの悪さは如何ともしがたく...
特にファミリーは注意が必要かもです。(子供が小さい内はいいですが、ベビーカー載せたら他の物は積めないかも)
200万前後の価格帯だと軽自動車含め選択肢も増えます。
また値下げしたポロのエントリーモデルも視野に入る価格帯なので車に何を求めるかですね。
カタログ値を大きく下回るとはいえ、燃費自体は悪くはないので軽は嫌だけど生活の足に考えているなら良いかと。うまく走ればワンタンク1000キロぐらい走ります。私は昔で言う車好きなのでこの手の車に食指は動きませんが、サイズ、経済性、安心感を考えれば特に車にこだわりがある方以外には良い選択では? 右を向いても左を向いてもアクアだらけという事で日本で一番売れてる車ですし。⇒車に何を求めるか?積載力、燃費、コスト等々.... 今はあまり距離を乗らない方も多いのでそのような方は元が取れないかも知れませんね。 そのような意味で営業車にはうって付けで私の様に月間2〜3,000キロ走る方にはいいのかも知れません。やはり高速でも長距離でも軽と普通車では疲れが違いますし。ほんと乗り方で変わってきますね。ただアクア自体はコンパクトで運転はしやすいので、誤解のないように。
参考になった31人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G G's
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 09:39 [929338-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
息子が外観、特にホイールを含めたエアロのデザインが気に入った、
と言うので親の反対を押し切って買っちゃいました。
本人は気に入ってるようですが、親としてはイマイチ・・・
モーターとエンジンの切り替わりが実にスムーズ、
でも、肝心の乗り心地はと言うと・・・
乗り心地ですが、ローダウンにより足回りがとにかく固く、
俗にいうゴツゴツ感、ちょっとしたデコボコでも突き上げ感あります。
まるでインチアップした一昔前のスポーツカーのような感じ。
昨今の軽4の方がいいとさえ思われるほどです。
本人は気にはならないようですから乗る人しだいということでしょう。
そもそも近隣のディーラーには試乗車がなかったですー。
また、シートもパケット形状になっており、やや大柄な人はとても窮屈です。
リアの狭さは確かに狭いですが、実用上はさほど困らないと思います。
(4〜5人乗りで長距離はお勧めできませんが。)
標準車に比べると約+50UPになるので、扁平タイヤによる燃費Downを併せると、
まず間違いなく元はとれない車であり自己満足以外何物でもないです。
買われる方は遠方でもいいので試乗して買うことを強くお勧めします。
標準グレード車とは似ても似つかない車だからですー。
いろいろ付けると300近い額になっちゃいますよー。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 22:56 [908106-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
まあ、何の変哲も無いコンパクトカー。
コルトやフィットと目糞鼻糞
【インテリア】
メーターの位置が嫌い。
生理的な好みですが(笑)
【エンジン性能】
静かです。
当たり前ですが。
【走行性能】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
【乗り心地】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
これと言って特筆すべき点はない。
【燃費】
いいと思います。
ローンを組んだわけでも、銀行に借金したわけでもないですから(笑)代車には最高。
【価格】
高い。
ハイブリッド車に、乗ってるオレ、カッコいいっていうだけですね。
【総評】
冷静に考えてください。
私のような長距離通勤をする人以外は、まずメリットないです。
新車価格見てください。
キャビンの狭さ見てください。
アホみたいにド下手な運転をする老人が乗っています。
ハイブリッドというだけで買う人多過ぎます。
この値段出すならアクシオかプレミオを普通に買ったらどうですか?
あるいはヴィッツで充分じゃないですか?
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2015年9月6日 21:27 [856072-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
試乗としてますが、身内が乗っているのでこちらもレビューしてみます。 遠出のときよくアクアを運転するので。
【エクステリア】
後期より前期のほうが好みだなぁ程度なので無評価
【インテリア】
楕円ハンドル、ゲートシフト、運転席側にずれ込んだセンターデジタルメーターにテレスコ+チルト、シートリフターと
運転するために必要な機能は備わってるので、不満や満足はないですね。
ECOモード、EVモードのスイッチがシフトレバー下部にあるので目視しにくいと言えばそうですし、押しにくいと言えば押しにくいかもしれません。
リアシートに対して、自分の座高では髪の毛が天井にヒットするほど低いです。
ここはヴィッツと同じくらいです。
【エンジン性能】
モーターアシストがあるときは意外にもパワーのある加速をします。
それはつまり走行バッテリーが尽きてエンジンのみで走行するときはリッターカー程度のパワーになってしまいます。
走行バッテリーが切れやすいのが不幸にも街乗りや50km/h以下での巡行なんでその域を多用するならその状況に陥りやすいでしょう。
今サイトを確認したらハイブリッドシステムが発揮できる最大出力は100PSのようですが、この代も同じなのかな?
【走行性能】
まず、ハンドルがクイックです。 ネットの情報ですがヴィッツRSと同じくらいのクイックさのようです。その気になればキビキビ走れます。
走行バッテリーが切れるとキビキビ走るのは大分難しくなりますが。
気になったのは回生ブレーキなのかドラムブレーキなのかわかりませんけど
ブレーキがかなり早い段階でククッと効きます。アイドリングストップ中?の制動中7km/hくらいになると一気に制動力が上がりそのままブレーキを踏み続けるとカクンと止まります。足技が必要ですね。
【乗り心地】
まぁ悪くはないでしょう。ちょっと収まらない感じもしますが不快になるような振動はないですね。
静寂性には少し難があるかなと 風切り音が大きいように感じ、ドアハンドルから風が吹いてきます。
【燃費】
カタログではリッター37となってますが実際遠出する時に見るときではリッター27くらいですね。
身内によると坂道下って充電し、貯めた電気で走ると区間燃費リッター72なんて出てたらしいです。
でも、普通の運用でリッター37どころかリッター30も厳しいと思います。
ハイブリッドはそういうもので、あくまで「エンジンをアシスト」することがメインだと思ってます。
でもN-WGNカスタムターボ15インチと比べ待ち乗りで燃費が+6〜+9、遠出で+7ほど、下りでは場所により+10以上になる燃費は良いと思います。
高速は最近の乗車記録がないのですが、100巡行でおそらくリッター23以上は出ると思われます。
【価格】
ターボの代わりに電気モーターで武装するある程度の走りと経済性を持たせたヴィッツだと思うと少々高めの値段だと思います。
維持費の話、ヴィッツあたりのコンパクトとアクアでアクアとの価格差を埋めるにはアクアで何万キロ走れば元をとれるのでしょうか。
こちらは無評価で
【総評】
クイックなステアリング、モーターアシストによる動力とそれなりに魅力はある車だと思います。
でも、今のクルマを手放してまで特別欲しいとは思えないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 16:11 [842651-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクトカーの中では好きなデザインなので気に入っています!
【インテリア】
ちょっとチープ過ぎな気がします。
同クラスの他社コンパクトカー、または軽自動車と比較しても劣る質感レベルかと。
【エンジン性能】
もう少しパワーがあればという場面に遭遇しますが、街中で走る分には十分な動力性能だと思います。
【走行性能】
長距離移動するには腰が痛くなるシート...なんとかして欲しいものです。
運転していて楽しい・ワクワクする様な車ではありません。
【乗り心地】
乗り心地は良くないです。
凹凸路面や段差等での突き上げがかなり気になります。
フィットの方がマイルドで乗り心地は良い印象です。
【燃費】
文句無しに良いです!
【価格】
妥当なんでしょうか?
【総評】
3年前ならライバル勢より優位な立場にあったと思うが、ここ数年でのライバルの急激な追い上げで魅力が半減しているように思える。
ハイブリッドに何らかの付加価値を付けて、デミオやフィットの様な「走る楽しみ」を提供して欲しい。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年1月12日 08:51 [779759-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
やっと自分の愛車が修理を終えて戻ってまいりました。代車としてあてがわれていた廉価版アクア(レンタカー)ともお別れいたしました。およそ2週間,ほぼ毎日通勤で往復約80?(一部高速道路含む),合計で1000?ほど走りましたので,あらためて感想を述べてみようと思います。なお,あくまでもマイナーチェンジ前の廉価版アクアの感想です。車ド素人の個人的な感想ですので気を悪くしないでください。
【エクステリア】: 前にも述べたように,最大の欠点は背が低すぎること。当然ながら居住性も悪影響を受けています。好きな方には申し訳ありませんが,私はかっこいいと思いません。リアスタイルは見れば見るほど尻すぼみで貧相な感じがします。
【インテリア】: 最悪です!上級グレードはわかりませんが,廉価版のインテリアの質感ははっきりいって軽トラック並。とりわけウレタン製ステアリングは手触りが悪く,触っていると悲しい気分になってきます。少なくとも運転中はずっと握っている部分なので,せめてこれだけでも質感を良くしてくれると全体の印象は少しマシになるかもしれません。
【エンジン】: よく知らずに乗っていましたが,排気量は1.5Lもあるそうですね。てっきり古い軽自動車のエンジンだと思っていました!それほど,1.5Lとは思えないくらいに非力でガサツでやかましいエンジンです(やかましいのはボディの遮音性の問題か?)。
そういえば,ある雑誌で,最近の日本の自動車メーカーはハイブリッドシステムの開発にばかり力を注いで,エンジンそのものの開発を怠ってきた。そのため,近年のヨーロッパの洗練されたエンジンに比べて完全に時代遅れになってしまっている,との記事を読んだことがあります。アクアに乗ってみてそのことを実感いたしました。
ちなみに,エンジンではありませんが,CVTも残念です。昔の日産のCVTよりはかなり良いと思いますが,フィーリングにはやはり不満が残ります。うまく表現できませんが,エンジンとアクセルとが直結していない感じ。MT車にたとえればなんとなくクラッチが滑っているかのような感覚。アクセルを踏んでもイメージどおりのトルクが出てこない。隔靴掻痒でイライラ。どうして日本のメーカーはそんなCVTにこだわるのでしょう?
【走行性能】: 前回も書いたように,高速道路はまるでダメ。なかなかスピードが上がらない。頑張って上げようとすると安っぽいエンジンの唸りと振動が大きくなって,恐怖感が高まります。危険です。基本的に高速道路を使うような長距離運転はしない方がいいですね。ご近所をちょこちょこ走りましょう!
【乗り心地】: 発進はモーターだけなので静かでとてもスムーズ。一応これは○。アクセルを踏み込んだりするとエンジンがかかってしまいますが,このときも不快な振動などはなくて○。しかし,いったんエンジンがかかってしまうとやかましいエンジン音に悩まされる。この車に上質な走りや上質な乗り心地を求めてはいけません。「とりあえず走ればいい」と割り切りましょう。上級グレードだともっとマシなのでしょうか?
【燃費】: インパネには23km/Lと表示されていましたが,日本車の場合,1〜2割の水増し表示は当たり前と聞きました。自分では計算していませんが,実際はせいぜい20?/L程度でしょう。もちろん悪くはありません。ただし,カタログでは37km/Lをうたっていますが,そんな現実味のない数字をひけらかすのはやめてもらいたい。いったいどこでどんな運転をすればそんな数字が出るのでしょうか?
【価格】: カタログによると廉価版でおよそ180万円。諸経費を入れれば200万円ほどになるでしょう。クルマとしての全体的な完成度の低さを考えると高いです。ハイブリッド車が珍しかった時代ならいざ知らず,ある意味,このおもちゃのような廉価版アクアに200万円も出せる人はお金持ちですね。私はイヤです。
【まとめ】: 最近,日本の自動車メーカーにはあまり共感できなくなってきました。理由はいろいろありますが,アクアに見られるような廉価版についての考え方もその一つです。おそらく,180万円を切るような低価格でハイブリッド車が買えますよと言いたかったのでしょう。はじめに値段ありき。しかし,そのためにだいぶ多くのものを犠牲にしているように感じます。「どうせ業務用」「廉価版なんだから安っぽくて何が悪い。いやなら買うな!」とメーカー側は言うかもしれませんが,そのような発想がそもそも良くない。いつもラーメン屋のたとえで恐縮ですが,アクアの廉価版は,おいしいと評判のラーメン屋に行ってためしに一番安い醤油ラーメンを注文したらインスタントラーメンを食わされた,というようなもの。レクサス様やハイブリッドは評判だけど,廉価版は所詮単なる安物だった!ということです。でも本当にいいラーメン屋なら一番安い醤油ラーメンでもそんな手抜きはしませんよね?
何でもかんでもヨーロッパの車がいいわけではないと思いますが,少なくともゴルフやポロは一番下のグレードをベースグレードとして真面目にしっかりつくっています。装備はさすがにシンプルですが,安物感は少ないと思います。日本車にも取り入れてもらいたい考え方です。
参考になった94人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,725物件)
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
46〜1111万円
-
108〜349万円




















