| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 25〜231 万円 (6,267物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2024年4月23日 17:36 [934722-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
旧モデルとなってかなり経過しましたが、中古でも現行モデルはまだ高価ですね。
新旧を比較すると今は採用されないセンターメーターが古さを感じ、ナビの位置も下過ぎて視線移動が多くてよくないということになります。
現行型は、ディスプレイオーディオを高い適切な位置に配し、メーターは一般的な位置になりました。本来であれば、これも旧型シエンタや、プジョーの全機種のようにハンドルの上にするのがベストですね。
そういえばシエンタも現行型はまた見づらい一般的なメーター位置になりましたね。
プジョーは10年くらい前にメーター位置を上げたので、視認性が良く、大変合理的な仕組みなので、意味なくメーターの数値をフロントガラスに投影する無駄な機能は不要なので存在しません。 トヨタも含めて他社は、これをオプションにしたいがためでしょうか?
また大人の事情が見え隠れですかね。
【エクステリア】
フロントは嫌味のない無難なデザインです。
リヤビューは微妙です。
ドアの開閉感もプリウスとは比べるべくもありません。
あとはSUVルックモデルのXアーバンというグレードがありますが、このモデルはSUV風に見せかけるために、ルーフレールならぬ、ルーフモールというルーフレール風の装飾を施してあります。
トランクスペースは大きくないのでルーフボックスでも装着しようとしてもルーフレールとして使えないので注意が必要です。せめてルーフレールくらい本物を装着して欲しいところでした。
【インテリア】
センターメーターは相変わらずです。
現行モデルは全車オートエアコン標準なのは良いです。
最低グレードとはいえイマドキ、後部座席の窓が手動なのは残念な仕様です。
内装の質感は特に高くありません。クラス並です。
【エンジン性能】
プリウスのようにハイブリッドのパワー感を期待すると裏切られます。
踏み込んでもCVTがスリップしているような感じとともにエンジンの騒音が高まるだけです。
おそらくビッツのシャシーに二代目プリウスのパワーをフルに発生させるとシャシーが持たないのでセーブしたセッティングなのだと感じます。でないとアクアより重かった二代目プリウスの豪快なパワー感は説明がつきません。
ハイブリッドであることを考慮するとエンジン性能は2となるでしょう。
しかも遮音性もよくありません。
もちろん通常の街乗りでは過不足ない加速性能はありますが。
【走行性能】
これまでのトヨタのイマイチな足回りで、運転を楽しめるようなクルマではありませんが、旧型パッソのように限界が低すぎて危険を感じることはありません。
【乗り心地】
柔らかいサスが良いクルマ的に感じられる方向けのものです。プリウスなどとは次元が違いレベル低いです。
【燃費】
新型プリウスよりもカタログ燃費が良くないのでは、基本的にダメでしょう。
【価格】
本格ハイブリッドで180万円くらいからですから、まずまずでは。
【総評】
2011年に二代目プリウスの1.5Lの旧型ハイブリッドシステムを流用して低コストで本格的なハイブリッド車を出したのは良いです。
しかし、シャシーが全面的に新型になり、ハイブリッドシステムも三代目プリウスからの流用とはいえ新しいシステムを使った四代目プリウスと比較すると大きさがどうしてもビッツでないと、とかあと予算が50万出せないというのでなければ積極的にアクアを選ぶ理由が無いと個人的には感じます。
特に燃費でカタログ上負けていてはダメでしょう。
次の新型となるはずの二代目アクアはどうなるかわかりませんが、アクアは100万台も売れたので、おそらく二代目アクアは二代目プリウスのお古ではなく、アクアに最適化された1L〜1.3Lくらいの専用ハイブリッドシステムを搭載して、もちろんプリウスの燃費を超えることを狙うでしょう。
新型となったプリウスはこのままのカタチで欧州に出しても通用しそうな間違いなくオススメのハイブリッドですが、2011年の発売時ならともかく、現時点でのアクアそうではありません。
これから買うのはよく検討して決めましょう。としか言えませんね。もちろん個人的にはオススメしません。最近は良いクルマが多いトヨタなので、新型が出たら後悔しそうなので。
あとはXアーバンというグレードは、あまりにもなんちゃつてSUV風なのでやめた方が無難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2019年9月19日 07:36 [1204535-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
軽のハイブリッドと迷ってる人もいるかと思い装備他を比較してみました。
アクア S(2WD) 1886760円
ワゴンR スティングレー T(2WD) 1658880円
【装備の違い】
《スティングレーにあってアクアにないもの》
自動ブレーキ、クルーズコントロール、先行車発進お知らせ、LEDヘッドライト、LEDフォグランプ、サイドエアバッグ、オートライトにオートハイビーム、ワンタッチウインカー、本革ステアリング、パドルシフト、ヘッドアップディスプレイ、アルミホイール、ターボ過給機
《アクアにあってスティングレーにないもの》
特になし
【エクステリア】
マイナーチェンジ後ライトの雰囲気は柔らかくなったが、テールはLEDの使い方で存在感がましている。
社用車にも使われることを考慮してか立体に収まるよう全高は145cmに抑えられているが逆にそれがスポーティなシルエットとなっている。
ただヘッドライトがハロゲンだったのでハイブリッドとうたうなら全グレードLEDであって欲しかった。
四角くスクエアなスティングレーとは正反対と言える。
車高を低く抑えたアクアに対し近くで見ると立体感がある分スティングレーの方が大きくみえる。
【インテリア】
ベースグレードなので仕方ないかもしれないがかなりチープだった。
インテリアに質感を求めるならピアノブラックやメッキリングが加飾される特別仕様車のSスタイルブラックの方がいいと思う。
【走行性能】
ハイブリッドだけあり静かにスムーズに走る。
坂道も走ったがストレスなく登った。
ただ車重300kg近くの差のせいで仕方ないとは思うがスティングレーの軽快な走りにはかなわない。
【燃費】
街中約3kmを2人乗車エアコンオフでスティングレーの17に対しアクアは24だった。
さすがトヨタのハイブリッドだけあると痛感した。
【室内の広さ】
これは圧倒的にスティングレーが広い。
車高の違いもあるが、スティングレーの低く抑えたダッシュボードと窓までが遠く空間が広いのに対しアクアは座り込む感じで窓もかなり傾斜しており圧迫感があった。
後部座席にも乗ってみたがアクアは前シートに膝が当たったが、スティングレーは握りこぶし3個の余裕があった。
ちなみに室内幅はアクアが4cm広いが、室内長はスティングレーの方が43cm長い。
【ナビゲーション】
9インチも装着可能だがオプションのナビだと26万円ぐらいするので、スマホで地図や音楽を聴く人は今はやりの市販のディスプレイオーディオにすると20万ぐらい浮いてくるので、その分で他のオプション品を付けることができる。
【総評】
今の時代、軽トラックでさえ自動ブレーキが付いてるので、全グレードに自動ブレーキも標準で装着して欲しかった。
どうせ買うなら20万程高くはなるが(LEDヘッドライトをオプションで付けた場合)、ほとんど付いてる特別仕様のSスタイルブラックの方がいいと思います。
また次のフルモデルチェンジでは自動ブレーキはもちろん安全運転支援も標準で装備されると思うので、急がない人はそれまで様子をうかがうという手もあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S Style Black
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 08:30 [1126229-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2018.6.9納車〜9.27間(約110日)実車の感想です
走行距離1,339km(内、高速約150km)、総給油量60.3L
購入趣旨は夫婦で主に買物・レジャー用なので、この車に対しては特別な事は期待していませんでした
インテリア、スタイル・外観、安全支援装置、オプション等は個人の好み・価格が伴いますのでここでは割愛します
車として最も大切と思われる以下の点について書きました
1.走行について
・振動がハンドル、体に良く伝わる・・・・・・・?
・少しの登坂時でも殆ど加速しない・・・・・・2
・高速での騒音は思ったより静か
2.燃費について
・22.21km/L(カタログ比64.56%)・・・時期的にエアコン多用しています
数値的には皆さんのおっしゃる通りです、個人的には気にしていません
3.視界と荷台スペース
・前方、後方共見難い車造り(仕方なくバックモニターを付けました)・・・・・・・?
・買物等のバッグはもぱら後部座席を使用、元々の荷台部はある程度の物が乗っているので
今後の改良に期待する点は???です
そこそこ改良されて、同価格なら人気NO.1のノート(e-power)、フィットHVより間違いなく売れるでしょう
又、メーカーも?〜?等の基本性能をもっと重視し、沢山の機能・装置を付加して販売・維持・メンテ・修理等で
利益を出そうと言う車造りをしているとテレビの二の舞になる気がします
カーシェアー、電気自動車、自動運転の時代が到来しようとする時、顧客本位の車造りとは何かもう一度原点に立ち返る
ことも必要ではないかと思う今日この頃です
約50年間で8台目の車ですが、「シンプル イズ ベスト」の大衆車の方が「運転して楽しかった」と思っています
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2018年8月20日 15:37 [1151941-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【燃費】
ほとんど街乗りですが、燃費はカタログ値よりもずいぶんと悪いです。ガソリン満タン給油ベースで計算した場合、春と秋は22km/L、夏と冬は18〜19km/Lです。
【エンジン】
発進時に結構大きな音がします。高速道路ではエンジン音がうるさくステレオ、ラジオが聞こえません。
坂道でパワーがなさすぎます。これはアクアの大きな欠点です。
【内装】
プラスチックを多用しているので安物感があります。試乗時からわかっていましたが、価格の割には残念です。
夏は発進時にエアコンが全開になるので非常にうるさいです。
【品質】
5年目になりますが、購入後すぐにドア周りのパッキングが白濁してきたので、全ドア4か所交換。(保証範囲)
夏場にドアミラーが開閉時に途中で止まったのでディーラにクレームしましたが、有料修理と言われ断念。 2か月後にトヨタホームページで保証期間延長・無償修理対象になっていることを知り再度交渉して無償で修理したもらえました。1年前から無償修理対応になっていたのにディーラの対応が悪すぎます。
【安全性】
デザイン上仕方ないですが、フロントウインドウが寝ていることと、フロントピラー幅が意外と大きいので他車と比べると前方左右の死角が大きく視界が狭くなります。リアウインドウも小さいがこれはプリウスも同じで傾向です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2018年4月26日 19:11 [1123009-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーでの評価ですが、1000kmほどの走行評価です。
高速半分で、給油は往復で3回(返却時給油含む)です。
【エクステリア】
コンパクトカーの中では秀逸。
ヨーロッパテイストで、低めの車体がスポーティーで好感あり。
【インテリア】
居住性は十分。ドラポジは低め。
シートのホールド感が適度にあるので、ロングドライブでもあまり痛むことはありませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッドてすので、出だしはモーターがもっさり、中間加速でエンジンが加わってもそこそこ。
高速では高回転が伸びないこともあり、少しストレスも。。
【走行性能】
街乗りは問題なし。
高速は少し苦手かも。追い越しはストレスあり。
まったり走らせる場合は良いです。
【乗り心地】
エンジンのもっさりに反してキビキビした足回り。
コーナリング時のロールが抑えられているので、乗り易いてす。
ただ、突き上げやガタガタが連続する場合の細かい挙動は吸収が悪く、今一つ。
【燃費】
高速では21km/L、街乗り半分では25km/L。
ハイブリッドは街乗りで伸びてますが、EVが効果的に動く速度域が80km/hくらいまで?
その恩恵かと思われます。
【価格】
レンタカーなので。
【総評】
ハイブリッドを長目に運転してみて、改めて課題は多いなと。
グレードは装備から推測してGと思われます。
セーフティCですが、万が一の対策にはちょうど良いです。
ハイブリッドの苦手な点は、高速走行。
買い物クルマとしては効果的ですが、遠出は他のコンパクトに軍配上がると思われます。
いい勉強になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
2018年2月25日 23:22 [1107567-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】トヨタの中では嫌いでない部類です。とくにクロスオーバーは若干のデザイン変更ですが、ノーマルより力強さがあって好感が持てます。
【インテリア】他のレビューで言われるほどは安っぽくないと思います。
【エンジン性能】非力ですね。ハイブリットだからかどうかはわかりませんが、突然エンジン音がうるさくなったりします。
【走行性能】フワフワしていて頼りないです。ステアリングに伝わってくる情報も少なく、スピードを出すのが怖いです。そういう意味では変にとばそうとする気も起きず、安全運転でいられます。
【乗り心地】これは普通だと思います。ただ、シートはいただけません。30kmの運転で腰が痛くなってしまいました。
【総評】高齢の父が、昨年購入したものを運転する機会がありました。前の車がブレビスだったこともあり、燃費以外のあらゆる点で劣っています。使用目的は主に近所への買い物なので燃費はさほど気にする必要はなかったです。先進安全装備が搭載された5ナンバーサイズの小型車を私が何台かチョイスし、そのなかから父が選ぶことになっていましたが、最初に訪問したトヨタでそのまま決めてしまいました。私はトヨタの後にマツダとスズキの販売店に連れて行って、デミオかスイフトを薦めようと思ってたんですけどね。父のトヨタ信奉が思いのほか強く、不本意ながらアクアになってしまいました。デミオとスイフトは私も運転してみたかったので、いまだに未練があります。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月24日 17:52 [1080994-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
色を黒にしましたが、ちょっとした洗車傷が付いてしまいます。内装は、白の合成レザーシートにしましたが、良い感じです。アクアとは、思えぬ高級感があります。只、ドアが安っぽい!。何か革調のシール等があれば、貼りたいのですが、不器用で。
車内は、静かなのか、うるさいのか。何か気になり
エーモン静音計画の基本的な事はしました。自己満足はしています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G G's
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 09:39 [929338-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
息子が外観、特にホイールを含めたエアロのデザインが気に入った、
と言うので親の反対を押し切って買っちゃいました。
本人は気に入ってるようですが、親としてはイマイチ・・・
モーターとエンジンの切り替わりが実にスムーズ、
でも、肝心の乗り心地はと言うと・・・
乗り心地ですが、ローダウンにより足回りがとにかく固く、
俗にいうゴツゴツ感、ちょっとしたデコボコでも突き上げ感あります。
まるでインチアップした一昔前のスポーツカーのような感じ。
昨今の軽4の方がいいとさえ思われるほどです。
本人は気にはならないようですから乗る人しだいということでしょう。
そもそも近隣のディーラーには試乗車がなかったですー。
また、シートもパケット形状になっており、やや大柄な人はとても窮屈です。
リアの狭さは確かに狭いですが、実用上はさほど困らないと思います。
(4〜5人乗りで長距離はお勧めできませんが。)
標準車に比べると約+50UPになるので、扁平タイヤによる燃費Downを併せると、
まず間違いなく元はとれない車であり自己満足以外何物でもないです。
買われる方は遠方でもいいので試乗して買うことを強くお勧めします。
標準グレード車とは似ても似つかない車だからですー。
いろいろ付けると300近い額になっちゃいますよー。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2016年4月12日 20:05 [921930-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで300Km走りました。
個体差なのか、固いと言われるデミオよりゴツゴツ感がありました。
トヨタは柔らかいイメージがありましたが、そうでもないようです。
国道を普通に走る感じでは、パワー不足を感じません。
高速に入った途端にアクセルを踏んでもうるさくなるだけで、加速しないような気がします。
自分の感じでは、1300のガソリンより非力なような感じがしました。
高速では、ハイブリッドのメリットがあまりないようです。
アクセルを踏み込むような走りでは、半クラのようなフィーリングが頂けません。
正直、ヴィッツの方がいいのかなと思ってしまいました。
高速では燃費は車載の燃費計で18km/L位でしたが、そのあと流れのいい国道を走ったらグングン伸びて約28km/Lになりました。
山道走ってもおもしろくありませんので、自分が買ったら走行距離は伸びないでしょう。
通勤でガソリン代を節約するにはいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年5月4日 18:36 [631256-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
サイドミラーがドアをロックした時に折り畳み込まれる装置とか、荷室を外から見えなくするトノカバーなど、安い価格設定をするために、他社で車種タイプを指定すれば標準装備になる設備まで、オプションにして追加の支払いを余儀なくさせている。
さらに不都合・不便な点は下記の通り。
?ETCカード挿入口がドアを閉めた外から見え、カードを入れた侭にしておくと盗難の危険が増える。エスティマのようにボックス内に挿入口を付けて、カードが見えないようになっていない。
?iPodなどを接続するソケットが助手席オープントレイに差し込み口があり、iPod、差し込み口、長すぎるコードが全部丸見えとなり、オープントレイがそれだけで占領されてしまうのは最悪。グローブボックス内に移動させることが必要。
?駐車券とかスーパーなどのポイントカードなどを入れるところが全くなく、極めて不便。
?女性のバッグなどを置くところも全くない。メーターサイドボックス、フロントドアポケット、フロントコンソールトレイ、ボトルホールダー、センターコンソールなどどこをとっても女性のバッグには小さすぎる。
?車が後退する際にサイドミラーが下を向くオプションの設定が出来ないという不便さ。
?後部ウィンドーが小さ過ぎ、バックミラーで後方を見ようとしても、小さな窓しか見えず、後方を走っている複数の車群全体が見えないので、不安感が大きい。広角バックミラーがオプションとしてあるが、これをつけると更に窓が小さくなり後方が確認できない。
?最悪なのはオプションの革調シートカバー。58,800円もするこのシートカバーが熱を持ち、汗を溜め、濡れてくる、まったく不都合なオプション。パンフレットに“昇温抑制タイプ”と書いてあるのは、太陽光が当たった場合の昇温抑制で、革風には見えるもののビニールシートそのものだから体温では熱を溜め、汗を溜める。
さらに言えば、後部窓のワイパーは小さすぎて、拭く面積がほんの一部だけだし、サイドミラーはカバーが鏡面より1cm強しか出っ張っていないので、雨が降るとすぐミラーに雨粒が着くし、運転席/助手席の吹き出し口に銀色のプラスチックの縁取りがしてあるので、サイドミラーを観る時に、銀色のリングが窓ガラスに映ってサイドミラーが見にくい。そして最悪なのがガソリン消費量。私の車は半年3,500km走ったが燃費はリッター当たり17kmと、公称の半分以下! 車を作るメーカーとしてのトヨタ、売る立場のディーラーだけでなく、実際に購入した人々の意見を聞いて車を改良しようとする意図がメーカーにディーラーにも感じられます。
これらを我慢出来る人はAquaに乗るのも良いかも知れない。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 23:58 [704918-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年1月18日 23:48 [565953-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
家族に購入していただきました。購入時に
「どうせならスライドドアが希望(子供が隣の車にぶつけそうになって焦ったことあり)。アクアは乗り降りしにくそう。そして冬走れるのか?」と問いかけました。すると「今のご時世使い勝手よりも燃費重視。冬も大丈夫だ(自分はプリウスに乗っている。プリウスの方が少々重いからそりゃ大丈夫でしょ?!アクアは軽いのよ!!)」
2歳の息子と毎日乗ってますが、チャイルドシートは無理やり積んで、さらには乗せる際に頭をぶつけています。周りの景色も窓が小さいからなのか見にくいようです。
道路がツルツルの日。少々坂での発進ができず、焦りました。お尻もフリフリしてます。燃費も悪く、今は片道11キロの通勤で19キロ台。どれもこれも燃費向上のためしょうがない仕様です。
燃費だけじゃなく、ライフスタイルや走行条件を要検討したうえで購入をオススメします。独身時代の夏場などは十分だったでしょうね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年7月21日 22:37 [521153-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで乗る機会があったので,レビューします。
述べ 4日間,450km。市街地,郊外,高速を走ったのでそこそこ参考になるかな?
●概要
燃費を意識しすぎた結果か走行性能は良くないが,長距離を乗らないのであれば十分使い勝手の良い車だと思う。内装の質感にこだわりがなければ,この価格でこのパッケージはありではないでしょうか?
・外観
それなりにまとまってると思います。
後姿が格好悪くないのが○。
・内装
値段相応。或いはそれ以下です。
但し,操作しづらいとかそういうのはないので,質感の問題だけ。
・動力性能
モータを使っても加速感は得られない。
但し,加減速共にスムースで良くも悪くもハイブリッドを感じさせません。
90km/h程度まではそこそこの加速性能なので,街乗りなら困ることはありません。
・走行性能
最悪です。燃費を意識しすぎて,トーイン角が小さいのか直進性がありません。
慣れるまではフラフラして怖かったです。慣れても長距離は疲れます。
・乗り心地
サスのストロークが小さいのか小さな段差でもショックが大きいです。
また,遮音性も良いとは言えません。
このクラスの車だと標準より若干劣る程度でしょうか?
・燃費
さすがと言うか,当然と言うか。
一般道ではメリハリのある走行をしても 20km/Lを割り込むことはほとんどなかったです。
累積の燃費を確認しても,22km/L程度でした。
但し,高速では 15〜17km/Lに落ち込みます。予想通りですかね...
・価格
何を重視するかによると思いますが,この価格でこのパッケージはお得ではないでしょうか?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2012年7月3日 11:33 [516993-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
以前試乗したフィットハイブリッドとの比較を交えながら書きたいと思います。
【エクステリア】
好き好き有るのかもしれませんが、結構大きく見えますし
見切りも、コンパクトカーの割に良いとは思えません。
【インテリア】
30系プリウスに比べてかなりちゃっちくなります。
正直フィットより安っぽい感じは否めないかと思います。
【エンジン性能】
キモのハイブリッドですが、家の近所をお買い物にって使い方であれば
ナンの問題も無いかもしれませんが、眠くなりますね。
正直、何も無い、、つまんない。
インバーターの音が気に成る方はお勧めできません。
【走行性能】
踏ん張りが全くない、カーブを60キロ位で曲がっていくと、何処かへ
行ってしまいそうなぐらい。その点、フィットは未だ踏ん張りがきくというか
安心して乗っていられる感じ。
【乗り心地】
トヨタらしく、柔らかめのシートで疲れる。
【燃費】
チョイノリだったので分からないけど、瞬間メーターでは良さそうな印象。
【価格】
正直言って、高いと思う。
この価格を新車で出すぐらいなら30前期のプリウスを中古で買った方が良いと思う。価値観の差は有るかもしれませんが。。。
【総評】
この価格を出してこの車を買うぐらいだったら、素のヴィッツをちょいちょいオ
プション着けて購入した方がお金的にも良いんじゃ無いかと思います。
色がいっぱい有ってカラフルなのは良いんだけど、それ以外の魅力にイマイチ乏しい。
年間2万キロぐらい乗る人だったら良いんですが、5000キロ程度の走行でハイブリッドを購入される方は単なるエゴでしか無い。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2012年6月12日 12:52 [512368-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
以前試乗したFit HYBRIDとの「車」としての素性を比較してみます。
【エクステリア】
素直にかっこよいと思いました。
マスクも好みだし、リアに流れるラインはトヨタにしてはきれいです。
【インテリア】
よく、「商用車みたいでチープ」という意見を聞いていましたが、「普通」でした。
特に高級感はありませんが、可もなく不可もない印象です。
グレードが、中間の「L」だったせいかもしれません。
Fitはベースグレードでも不満はなかったです。
荷室については、不満でした。
リヤシートを倒しても、フラットにはなりません。
「ハイブリッドでこの価格なんだから、我慢してよね」って声が聞こえてくるようです。
この点については、Fitに完敗です。
【エンジン性能】
評判どおり、拍子抜けです。
本当にモーターだけで61PSあるのか?って言う感じです。
トルクは、Fitの倍以上あるはずなのに、全然それを感じません。
1500ccにしては、ちょっと余裕があるかな?程度のパワートレインです。
まあ、この車にパワーを期待する方は居ないでしょうから、問題はないのでしょうが、トヨタっぽく面白味のない動力性能です。
Fitは、1300ccとは思えない瞬発力を持っていました。
【走行性能】
ひたすら「普通」です。
別に特筆するべきものもなく、いわゆるトヨタのスタンダードを行くもので、官能に訴えるものはありません。
【乗り心地】
悪くはないです。そして良くもないです。
Fitのような安っぽい突き上げ感はありません。
【燃費】
試乗ではよくわかりませんでした。
皆さんの報告によると、Fitよりは1割程度良いようですね。
【価格】
トヨタにしか出来ない価格です。
これは満足でしょう。
「走り」に関して言うのであれば、Fitの方がリーズナブルだと思いますが。
【総評】
「燃費命」の方は、迷わずコレがお勧めです。
ドライバビリティと燃費、価格のバランスを考えると、Fitの方がお勧めですね。
運転して楽しいか?といわれれば、買う価値のない車ではないかと思います。
燃費とスタイリングを重視する方は、お好みでどうぞ。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,801物件)
-
アクア クロスオーバー フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 161.2万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
アクア G ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 226.3万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜999万円
-
114〜352万円



















