| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 29〜231 万円 (6,259物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2024年4月23日 17:36 [934722-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
旧モデルとなってかなり経過しましたが、中古でも現行モデルはまだ高価ですね。
新旧を比較すると今は採用されないセンターメーターが古さを感じ、ナビの位置も下過ぎて視線移動が多くてよくないということになります。
現行型は、ディスプレイオーディオを高い適切な位置に配し、メーターは一般的な位置になりました。本来であれば、これも旧型シエンタや、プジョーの全機種のようにハンドルの上にするのがベストですね。
そういえばシエンタも現行型はまた見づらい一般的なメーター位置になりましたね。
プジョーは10年くらい前にメーター位置を上げたので、視認性が良く、大変合理的な仕組みなので、意味なくメーターの数値をフロントガラスに投影する無駄な機能は不要なので存在しません。 トヨタも含めて他社は、これをオプションにしたいがためでしょうか?
また大人の事情が見え隠れですかね。
【エクステリア】
フロントは嫌味のない無難なデザインです。
リヤビューは微妙です。
ドアの開閉感もプリウスとは比べるべくもありません。
あとはSUVルックモデルのXアーバンというグレードがありますが、このモデルはSUV風に見せかけるために、ルーフレールならぬ、ルーフモールというルーフレール風の装飾を施してあります。
トランクスペースは大きくないのでルーフボックスでも装着しようとしてもルーフレールとして使えないので注意が必要です。せめてルーフレールくらい本物を装着して欲しいところでした。
【インテリア】
センターメーターは相変わらずです。
現行モデルは全車オートエアコン標準なのは良いです。
最低グレードとはいえイマドキ、後部座席の窓が手動なのは残念な仕様です。
内装の質感は特に高くありません。クラス並です。
【エンジン性能】
プリウスのようにハイブリッドのパワー感を期待すると裏切られます。
踏み込んでもCVTがスリップしているような感じとともにエンジンの騒音が高まるだけです。
おそらくビッツのシャシーに二代目プリウスのパワーをフルに発生させるとシャシーが持たないのでセーブしたセッティングなのだと感じます。でないとアクアより重かった二代目プリウスの豪快なパワー感は説明がつきません。
ハイブリッドであることを考慮するとエンジン性能は2となるでしょう。
しかも遮音性もよくありません。
もちろん通常の街乗りでは過不足ない加速性能はありますが。
【走行性能】
これまでのトヨタのイマイチな足回りで、運転を楽しめるようなクルマではありませんが、旧型パッソのように限界が低すぎて危険を感じることはありません。
【乗り心地】
柔らかいサスが良いクルマ的に感じられる方向けのものです。プリウスなどとは次元が違いレベル低いです。
【燃費】
新型プリウスよりもカタログ燃費が良くないのでは、基本的にダメでしょう。
【価格】
本格ハイブリッドで180万円くらいからですから、まずまずでは。
【総評】
2011年に二代目プリウスの1.5Lの旧型ハイブリッドシステムを流用して低コストで本格的なハイブリッド車を出したのは良いです。
しかし、シャシーが全面的に新型になり、ハイブリッドシステムも三代目プリウスからの流用とはいえ新しいシステムを使った四代目プリウスと比較すると大きさがどうしてもビッツでないと、とかあと予算が50万出せないというのでなければ積極的にアクアを選ぶ理由が無いと個人的には感じます。
特に燃費でカタログ上負けていてはダメでしょう。
次の新型となるはずの二代目アクアはどうなるかわかりませんが、アクアは100万台も売れたので、おそらく二代目アクアは二代目プリウスのお古ではなく、アクアに最適化された1L〜1.3Lくらいの専用ハイブリッドシステムを搭載して、もちろんプリウスの燃費を超えることを狙うでしょう。
新型となったプリウスはこのままのカタチで欧州に出しても通用しそうな間違いなくオススメのハイブリッドですが、2011年の発売時ならともかく、現時点でのアクアそうではありません。
これから買うのはよく検討して決めましょう。としか言えませんね。もちろん個人的にはオススメしません。最近は良いクルマが多いトヨタなので、新型が出たら後悔しそうなので。
あとはXアーバンというグレードは、あまりにもなんちゃつてSUV風なのでやめた方が無難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2019年9月19日 07:36 [1204535-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
軽のハイブリッドと迷ってる人もいるかと思い装備他を比較してみました。
アクア S(2WD) 1886760円
ワゴンR スティングレー T(2WD) 1658880円
【装備の違い】
《スティングレーにあってアクアにないもの》
自動ブレーキ、クルーズコントロール、先行車発進お知らせ、LEDヘッドライト、LEDフォグランプ、サイドエアバッグ、オートライトにオートハイビーム、ワンタッチウインカー、本革ステアリング、パドルシフト、ヘッドアップディスプレイ、アルミホイール、ターボ過給機
《アクアにあってスティングレーにないもの》
特になし
【エクステリア】
マイナーチェンジ後ライトの雰囲気は柔らかくなったが、テールはLEDの使い方で存在感がましている。
社用車にも使われることを考慮してか立体に収まるよう全高は145cmに抑えられているが逆にそれがスポーティなシルエットとなっている。
ただヘッドライトがハロゲンだったのでハイブリッドとうたうなら全グレードLEDであって欲しかった。
四角くスクエアなスティングレーとは正反対と言える。
車高を低く抑えたアクアに対し近くで見ると立体感がある分スティングレーの方が大きくみえる。
【インテリア】
ベースグレードなので仕方ないかもしれないがかなりチープだった。
インテリアに質感を求めるならピアノブラックやメッキリングが加飾される特別仕様車のSスタイルブラックの方がいいと思う。
【走行性能】
ハイブリッドだけあり静かにスムーズに走る。
坂道も走ったがストレスなく登った。
ただ車重300kg近くの差のせいで仕方ないとは思うがスティングレーの軽快な走りにはかなわない。
【燃費】
街中約3kmを2人乗車エアコンオフでスティングレーの17に対しアクアは24だった。
さすがトヨタのハイブリッドだけあると痛感した。
【室内の広さ】
これは圧倒的にスティングレーが広い。
車高の違いもあるが、スティングレーの低く抑えたダッシュボードと窓までが遠く空間が広いのに対しアクアは座り込む感じで窓もかなり傾斜しており圧迫感があった。
後部座席にも乗ってみたがアクアは前シートに膝が当たったが、スティングレーは握りこぶし3個の余裕があった。
ちなみに室内幅はアクアが4cm広いが、室内長はスティングレーの方が43cm長い。
【ナビゲーション】
9インチも装着可能だがオプションのナビだと26万円ぐらいするので、スマホで地図や音楽を聴く人は今はやりの市販のディスプレイオーディオにすると20万ぐらい浮いてくるので、その分で他のオプション品を付けることができる。
【総評】
今の時代、軽トラックでさえ自動ブレーキが付いてるので、全グレードに自動ブレーキも標準で装着して欲しかった。
どうせ買うなら20万程高くはなるが(LEDヘッドライトをオプションで付けた場合)、ほとんど付いてる特別仕様のSスタイルブラックの方がいいと思います。
また次のフルモデルチェンジでは自動ブレーキはもちろん安全運転支援も標準で装備されると思うので、急がない人はそれまで様子をうかがうという手もあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S Style Black
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 08:30 [1126229-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2018.6.9納車〜9.27間(約110日)実車の感想です
走行距離1,339km(内、高速約150km)、総給油量60.3L
購入趣旨は夫婦で主に買物・レジャー用なので、この車に対しては特別な事は期待していませんでした
インテリア、スタイル・外観、安全支援装置、オプション等は個人の好み・価格が伴いますのでここでは割愛します
車として最も大切と思われる以下の点について書きました
1.走行について
・振動がハンドル、体に良く伝わる・・・・・・・?
・少しの登坂時でも殆ど加速しない・・・・・・2
・高速での騒音は思ったより静か
2.燃費について
・22.21km/L(カタログ比64.56%)・・・時期的にエアコン多用しています
数値的には皆さんのおっしゃる通りです、個人的には気にしていません
3.視界と荷台スペース
・前方、後方共見難い車造り(仕方なくバックモニターを付けました)・・・・・・・?
・買物等のバッグはもぱら後部座席を使用、元々の荷台部はある程度の物が乗っているので
今後の改良に期待する点は???です
そこそこ改良されて、同価格なら人気NO.1のノート(e-power)、フィットHVより間違いなく売れるでしょう
又、メーカーも?〜?等の基本性能をもっと重視し、沢山の機能・装置を付加して販売・維持・メンテ・修理等で
利益を出そうと言う車造りをしているとテレビの二の舞になる気がします
カーシェアー、電気自動車、自動運転の時代が到来しようとする時、顧客本位の車造りとは何かもう一度原点に立ち返る
ことも必要ではないかと思う今日この頃です
約50年間で8台目の車ですが、「シンプル イズ ベスト」の大衆車の方が「運転して楽しかった」と思っています
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2018年8月20日 15:37 [1151941-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【燃費】
ほとんど街乗りですが、燃費はカタログ値よりもずいぶんと悪いです。ガソリン満タン給油ベースで計算した場合、春と秋は22km/L、夏と冬は18〜19km/Lです。
【エンジン】
発進時に結構大きな音がします。高速道路ではエンジン音がうるさくステレオ、ラジオが聞こえません。
坂道でパワーがなさすぎます。これはアクアの大きな欠点です。
【内装】
プラスチックを多用しているので安物感があります。試乗時からわかっていましたが、価格の割には残念です。
夏は発進時にエアコンが全開になるので非常にうるさいです。
【品質】
5年目になりますが、購入後すぐにドア周りのパッキングが白濁してきたので、全ドア4か所交換。(保証範囲)
夏場にドアミラーが開閉時に途中で止まったのでディーラにクレームしましたが、有料修理と言われ断念。 2か月後にトヨタホームページで保証期間延長・無償修理対象になっていることを知り再度交渉して無償で修理したもらえました。1年前から無償修理対応になっていたのにディーラの対応が悪すぎます。
【安全性】
デザイン上仕方ないですが、フロントウインドウが寝ていることと、フロントピラー幅が意外と大きいので他車と比べると前方左右の死角が大きく視界が狭くなります。リアウインドウも小さいがこれはプリウスも同じで傾向です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年5月29日 18:26 [1131131-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
セカンドカーの軽自動車の乗り換えとして購入!
前車のように家族の送迎や主婦の買い物や街乗りだけでなく、家族全員でなく2、3人程度でのお出掛けなど幅広く使える事を見越したが、後部座席は軽自動車より狭く、車重軽く1500ccエンジンとモーターが付いているのに軽自動車より加速は遅い峠は踏んでもやけにうるさいだけという有様。
エンブレも余り効きません。
遠出には向いてないし(軽自動車と変わらない疲労感)買い物や街乗りだけならありだが、それなら軽自動車の方が小回り維持費、利便性に優れている!
更に1番問題なのは後方視界の不良なところで、女性や運転の苦手な人には困るかと。
軽自動車に対して普通乗用車としてのメリットがない上に燃費もカタログの半分以下で燃料代で考えると、節約になってないしとても初期投資回収できず、更にその他の維持費は高く付く
総額260万円する割には内装はチープだし安全性も低く、かなり手を抜いて作ったのではないかと思われる点が非常に多い車でした。
安全性に関してよくよく調べると同時期の各社と比較しても全体的に意識が低いメーカーと思います。
前車の軽自動車が新車から3年少々でエアコン故障し、他社で車検やったのと新車保証から1カ月過ぎてる事を理由に修理代掛かったり、後にCVTに不具合が起きたのでその後暫くして、エコカーブームに乗って買い替えましたが失敗でした。
あと、大した事ではないですが電動ドアミラーが故障しました。
前車がたまたま外れで故障が多く、下見の当日勢いで契約しましたが、最終的には初回車検も通さず手放しました。
自分のは大した故障ではないとは言え、結局のところこの車も故障0ではなかったし、知人のはエンジンに不具合が出たと聞きました。
今思い返せば、数日借りてじっくり乗ってから決める事をお勧めします。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2018年4月26日 19:11 [1123009-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーでの評価ですが、1000kmほどの走行評価です。
高速半分で、給油は往復で3回(返却時給油含む)です。
【エクステリア】
コンパクトカーの中では秀逸。
ヨーロッパテイストで、低めの車体がスポーティーで好感あり。
【インテリア】
居住性は十分。ドラポジは低め。
シートのホールド感が適度にあるので、ロングドライブでもあまり痛むことはありませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッドてすので、出だしはモーターがもっさり、中間加速でエンジンが加わってもそこそこ。
高速では高回転が伸びないこともあり、少しストレスも。。
【走行性能】
街乗りは問題なし。
高速は少し苦手かも。追い越しはストレスあり。
まったり走らせる場合は良いです。
【乗り心地】
エンジンのもっさりに反してキビキビした足回り。
コーナリング時のロールが抑えられているので、乗り易いてす。
ただ、突き上げやガタガタが連続する場合の細かい挙動は吸収が悪く、今一つ。
【燃費】
高速では21km/L、街乗り半分では25km/L。
ハイブリッドは街乗りで伸びてますが、EVが効果的に動く速度域が80km/hくらいまで?
その恩恵かと思われます。
【価格】
レンタカーなので。
【総評】
ハイブリッドを長目に運転してみて、改めて課題は多いなと。
グレードは装備から推測してGと思われます。
セーフティCですが、万が一の対策にはちょうど良いです。
ハイブリッドの苦手な点は、高速走行。
買い物クルマとしては効果的ですが、遠出は他のコンパクトに軍配上がると思われます。
いい勉強になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
2018年2月25日 23:22 [1107567-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】トヨタの中では嫌いでない部類です。とくにクロスオーバーは若干のデザイン変更ですが、ノーマルより力強さがあって好感が持てます。
【インテリア】他のレビューで言われるほどは安っぽくないと思います。
【エンジン性能】非力ですね。ハイブリットだからかどうかはわかりませんが、突然エンジン音がうるさくなったりします。
【走行性能】フワフワしていて頼りないです。ステアリングに伝わってくる情報も少なく、スピードを出すのが怖いです。そういう意味では変にとばそうとする気も起きず、安全運転でいられます。
【乗り心地】これは普通だと思います。ただ、シートはいただけません。30kmの運転で腰が痛くなってしまいました。
【総評】高齢の父が、昨年購入したものを運転する機会がありました。前の車がブレビスだったこともあり、燃費以外のあらゆる点で劣っています。使用目的は主に近所への買い物なので燃費はさほど気にする必要はなかったです。先進安全装備が搭載された5ナンバーサイズの小型車を私が何台かチョイスし、そのなかから父が選ぶことになっていましたが、最初に訪問したトヨタでそのまま決めてしまいました。私はトヨタの後にマツダとスズキの販売店に連れて行って、デミオかスイフトを薦めようと思ってたんですけどね。父のトヨタ信奉が思いのほか強く、不本意ながらアクアになってしまいました。デミオとスイフトは私も運転してみたかったので、いまだに未練があります。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年1月11日 11:00 [1094974-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイリッシュなコンパクトカーです。エクステリアに豊富なオプションがあり色々とその人好みにカスタマイズできる点はいいところです。
【インテリア】
酷い・・・酷すぎます。友人のを運転したときに初めて直に見ましたが多くがプラスチックばかりで質感の欠片もありません。知り合いからは運転する前にところどころ安っぽいからと聞きましたが、安っぽくないところを見つけるのが無理なくらいでした。友人もすごい安っぽい内装だろと笑いながら言う始末です。
ドライビングポジションを決めようとしてもアクセルが普通のクルマに比べて異様に下の方にあるため普通に足を置くことができません。だからといって踵を後ろにして足の位置を調整すると膝が持ち上がってハンドルとシートの間がかなり窮屈になります。
また意識せずにサイドブレーキを操作しようとするとセンターコンソールに腕が当たります。センターコンソールが邪魔になります。
後ろ座席は安いミニバンの3列目シートレベルです。膝前にはある程度余裕がありますが、ヘッドレストが前に出ているため普通にもたれることができません。あの状態で後ろに無理してもたれて追突でもされようものならすぐにムチウチになってしまいそうなシートです。
内装が車両価格を抑えるためのコストカットの対象となったことがよくわかる造りでした。
【エンジン性能】
出足は軽快に行けるかと思いますが、それも束の間。そこから中速域に到達しない状態にも関わらずまるで加速が伴いません。踏めば安っぽい音を立ててエンジンが回りますが音だけでまるで加速してくれません。中速域以降エンジン主体に変わるとひ弱なエンジンが音を立てながら頑張っている感が丸出しになり結構うるさいです。走り出してエンジンが回れば普通の車の音であり、それが十分入ってくるなど静粛性はありません。
【走行性能】
踏み込みと加速がまるでマッチしていません。加速が必要な状況では踏み込みに対してのレスポンスが非常に悪いです。
ロードインフォメーションもまるでなく、本当にただ車輪が動いてハンドル操作で曲がるだけです。
モーターアシストがある出だしは軽さもあり問題なく進んでくれますが、その後の加速にはトルク感が全くなく問題ありすぎです。
【乗り心地】
あまりいい乗り心地ではありません。とんでもなく硬いという訳ではありませんが突き上げはある程度きます。もう少しソフトであってもいいと思います。
【燃費】
これは良いです。目的地まで運転して特に神経を使わなくても23km/Lでした。
【価格】
ハイブリッドにしては安いです。このレベルの走りの車にしては高いです。どこに主眼を置くかでお買い得感が違ってきます。装備を極力最小限にして、ユーザーの好みに応じて付けてもらうという販売方法のようですが、現実に必要な装備を整えるとやっぱり同じ車格の車と比べてもやはりハイブリッドだという価格にはなってきます。
【総評】
燃費の良いハイブリッド車を安く提供するためか、燃費・ハイブリッドシステムだけの研究開発を行い、他はコストカットのため低予算で仕上げて世に出したという車です。そのあおりを受けて他の部分が非常に低レベルに仕上げて世に出てきたということがわかりました。
どこに主眼を置くかで評価が非常に分かれます。足車として価格と燃費を重視するならこの車は満点に近いです。走りやパワーなども求め、家族で荷物も積んで少し遠くまで行っても疲れにくい車というところを求めるなら限りなく0点に近い車です。
走りがまるでダメだけれど、走りがまるでダメなガソリン車よりは低燃費で済むというのが率直な感想です。
もう一つ悪印象だったのはフルモデルチェンジを1回も行っていないくせに公共の電波であるCMで「3代目」とかと謳っていたところです。「これを買うユーザーなんてどうせわかりはしない。マイナーチェンジよりも○代目とかと謳って新型感を出した方がわからないユーザーはそれに釣られて買うことも期待できる」といった感じが丸出しでユーザーをバカにしているような販売姿勢が物凄い悪印象として映りました。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月24日 17:52 [1080994-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
色を黒にしましたが、ちょっとした洗車傷が付いてしまいます。内装は、白の合成レザーシートにしましたが、良い感じです。アクアとは、思えぬ高級感があります。只、ドアが安っぽい!。何か革調のシール等があれば、貼りたいのですが、不器用で。
車内は、静かなのか、うるさいのか。何か気になり
エーモン静音計画の基本的な事はしました。自己満足はしています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G G's
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 09:39 [929338-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
息子が外観、特にホイールを含めたエアロのデザインが気に入った、
と言うので親の反対を押し切って買っちゃいました。
本人は気に入ってるようですが、親としてはイマイチ・・・
モーターとエンジンの切り替わりが実にスムーズ、
でも、肝心の乗り心地はと言うと・・・
乗り心地ですが、ローダウンにより足回りがとにかく固く、
俗にいうゴツゴツ感、ちょっとしたデコボコでも突き上げ感あります。
まるでインチアップした一昔前のスポーツカーのような感じ。
昨今の軽4の方がいいとさえ思われるほどです。
本人は気にはならないようですから乗る人しだいということでしょう。
そもそも近隣のディーラーには試乗車がなかったですー。
また、シートもパケット形状になっており、やや大柄な人はとても窮屈です。
リアの狭さは確かに狭いですが、実用上はさほど困らないと思います。
(4〜5人乗りで長距離はお勧めできませんが。)
標準車に比べると約+50UPになるので、扁平タイヤによる燃費Downを併せると、
まず間違いなく元はとれない車であり自己満足以外何物でもないです。
買われる方は遠方でもいいので試乗して買うことを強くお勧めします。
標準グレード車とは似ても似つかない車だからですー。
いろいろ付けると300近い額になっちゃいますよー。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2016年4月12日 20:05 [921930-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで300Km走りました。
個体差なのか、固いと言われるデミオよりゴツゴツ感がありました。
トヨタは柔らかいイメージがありましたが、そうでもないようです。
国道を普通に走る感じでは、パワー不足を感じません。
高速に入った途端にアクセルを踏んでもうるさくなるだけで、加速しないような気がします。
自分の感じでは、1300のガソリンより非力なような感じがしました。
高速では、ハイブリッドのメリットがあまりないようです。
アクセルを踏み込むような走りでは、半クラのようなフィーリングが頂けません。
正直、ヴィッツの方がいいのかなと思ってしまいました。
高速では燃費は車載の燃費計で18km/L位でしたが、そのあと流れのいい国道を走ったらグングン伸びて約28km/Lになりました。
山道走ってもおもしろくありませんので、自分が買ったら走行距離は伸びないでしょう。
通勤でガソリン代を節約するにはいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 22:56 [908106-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
まあ、何の変哲も無いコンパクトカー。
コルトやフィットと目糞鼻糞
【インテリア】
メーターの位置が嫌い。
生理的な好みですが(笑)
【エンジン性能】
静かです。
当たり前ですが。
【走行性能】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
【乗り心地】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
これと言って特筆すべき点はない。
【燃費】
いいと思います。
ローンを組んだわけでも、銀行に借金したわけでもないですから(笑)代車には最高。
【価格】
高い。
ハイブリッド車に、乗ってるオレ、カッコいいっていうだけですね。
【総評】
冷静に考えてください。
私のような長距離通勤をする人以外は、まずメリットないです。
新車価格見てください。
キャビンの狭さ見てください。
アホみたいにド下手な運転をする老人が乗っています。
ハイブリッドというだけで買う人多過ぎます。
この値段出すならアクシオかプレミオを普通に買ったらどうですか?
あるいはヴィッツで充分じゃないですか?
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
2015年7月19日 16:06 [842992-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
三回目の試乗になります。今回はアーバン
現在はフィットハイブリッドを所有しております。
【エクステリア】
プリウスの小さい版みたい、
リアのバンパーは大きすぎる、車内スペースにすれは良いのに、燃費表示の為、車重を1080に抑えるためか、少し違和感ある。
アーバンはカッコいいかな
【インテリア】
お粗末の一言。今どき軽自動車でも、プッシュスタートなのに、OP仕様にしてるしアームレストまで、OPって、安っぽい内装の上にOP仕様にしてカネ取りすぎだろ?当然値引きだけど。
昔は同価格帯でも一番内装が良かったに〜残念
【エンジン性能】
私自身に取って一番重要な所で
1500で74馬力って、酷すぎるでしょ、NAの軽自動車なみ。
と言ってもモーターがあるので、そこそこは走るが、あくまでも65kmくらいまでで、それ以上になると
余裕がない。他社の場合1500+モーターって感じがあるが、トヨタの場合+で1500しかない。
動画見てても、レクサスのis300hでもフィットハイブリッドと加速が変わらない所が逆にショック。
別に速い車が全てではないが、
日本じゃともかく海外の人も見ると思うと、パワートレインに技術力がないのか?と思えてくる
私自身と私自身の回りは、思ってます。
【走行性能】【乗り心地】
重心が低くてなかなかスポーティーな感じで、思ったより固めで良い感じ、ステアリングから感じるものも、シッカリしてるかな、
でもやっぱり全快にするとCVTは好きになれない。
【燃費】
30キロ位しか走ってないけど、自分の走り方だと、
フィットハイブリッドのほうが明らかに良いと思う。
【価格】【総評】
今はフィットやデミオと比較しても、高すぎる。
コストパフォーマンスは、激低。
とにかく、標準で付いても良いような物でも、
オプション仕様にしたり、悪意を感じてしまう。
他のラインナップ見ても、アイドリングストップまでもがオプションだったり、
長年トヨタ車乗り継いできたけど、
今や高級ミニバンや高級FR車を選ぶ方以外の車好きの方で、トヨタを選ぶ人って居ないんじゃないかなって思ってしまう。
アンチじゃないけど、アンチになってしまいそう。
かなりの酷評なので、現所有の方ごめんなさい。
次期プリウスのパワートレインやコンパクトFRには、期待してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 16:11 [842651-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクトカーの中では好きなデザインなので気に入っています!
【インテリア】
ちょっとチープ過ぎな気がします。
同クラスの他社コンパクトカー、または軽自動車と比較しても劣る質感レベルかと。
【エンジン性能】
もう少しパワーがあればという場面に遭遇しますが、街中で走る分には十分な動力性能だと思います。
【走行性能】
長距離移動するには腰が痛くなるシート...なんとかして欲しいものです。
運転していて楽しい・ワクワクする様な車ではありません。
【乗り心地】
乗り心地は良くないです。
凹凸路面や段差等での突き上げがかなり気になります。
フィットの方がマイルドで乗り心地は良い印象です。
【燃費】
文句無しに良いです!
【価格】
妥当なんでしょうか?
【総評】
3年前ならライバル勢より優位な立場にあったと思うが、ここ数年でのライバルの急激な追い上げで魅力が半減しているように思える。
ハイブリッドに何らかの付加価値を付けて、デミオやフィットの様な「走る楽しみ」を提供して欲しい。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
2015年4月19日 18:19 [816812-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
2トーンカラー(黒・オレンジ)のXアーバンでした。
見た目、フロントマスクはアクアですが、リアは自分の好きなスバルXVに似せたような雰囲気を感じました。
全体的にコンパクトカーですが、タイヤサイズが16インチ、車高は低めですがSUV風になっています。
見た目だけで選ぶなら悪くないかも
【インテリア】
内装は予想以上に安物感が溢れています。フロンとパネルに表示される液晶が緑色で、スピードメータもデジタル、20年前に乗ったシルビアを思い出しました。
【エンジン性能】
スタートスイッチを押すと静かに始動、アイドリングが無いので出足は静か、ディーラーから車道に出て後続車に迷惑をかけないようにとアクセルを踏むが、もたもたしてスピードが出ない、アクセルをベタ踏みに踏み込むとエンジンが始動して一気に吹き上げ軽自動車張りの騒音を立てながら加速。
エコモードなどをOFFにしないと出足はもたもたするようです。
加速感はベタ踏みしてもそこそこくらい、自車のCX−5ディーゼルと比べてしまうと非力さを感じました
【走行性能】
回転半径が意外なほど大きく、小回りはそこまでききません。
ハンドル操作は重心が低いおかげかスピードをだし気味でカーブに入ってもアンダーは感じませんでした。
【乗り心地】
良くない
エンジン音が軽自動車かと思うくらい車内に響く。
足回りが硬いのか、段差があると全てがダイレクトにお尻から頭まで揺れます。ホンダのヴェゼルも路面の凹凸を拾う感じでしたが、それ以上に感じた。ヴェゼルの方がよりスポーツ志向なので多少の硬さは乗り味のひとつだと思うが、アクアは加速性やハンドル操作でもそこまでスポーティではないので、単純にサスが硬く乗り味が悪いだけに感じる。
【燃費】実測はわからないが、車内表示は19.6と出ていた。
【価格】
乗り出し250万でクルコン、衝突軽減ブレーキなどが付いていない、OPでフル装備を入れると300近くなる、さらにクルコンはOPでも付けられないらしい。。。。
正直、300近く出すならヴェゼルやXVハイブリッドを買える・・・。
私の主観ではフル装備でクルコンまで付いて200万ならなんとか許せるが、250〜以上かけて買う車ではない。
【総評】
燃費性能も実測は20前後のようで、それなら自車のCX−5ディーゼルが17くらい、軽油なのでガソリン換算では21くらいはある。燃費でも特にメリットを感じない。
x-アーバンと言う一つのグレードであっても基本はアクア、4WDの仕様は無いらしい。
自慢の燃費性能も、走行性能や車内の騒音、快適性などをほとんど削ってこの燃費ならこの車のどこに価値があるのか?私はわかりません。
売れている理由がいまいちわからない車だと感じましが、これでも売れるトヨタブランドの強さを改めて感じます。
購入後に他の車に乗るとショックを受けます。
検討されている方は、トヨタ以外のいくつかのディーラーで同価格帯を乗り比べて判断することをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,806物件)
-
- 支払総額
- 84.4万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アクア X 純正ディスプレイオーディオ/ナビ/Bluetooth バックモニター ETC スマートキー LEDライト プリクラッシュブレーキ レーダークルーズ レーンアシスト オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 216.4万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.2万km
-
アクア G 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム バックカメラ LEDヘッドランプ スマートキー オートクルーズコントロール 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
117〜349万円


















