| Kakaku |
『左に寄ってしまう』 トヨタ アクア 2011年モデル クーロンフィーユさんのレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 29〜231 万円 (6,198物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年3月6日 20:01 [1632189-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
レビュー内容を完全書き直し。
前のレビューが見たい人は前のレビューを見よう。
2014年型の2017年製造モデルを中古で購入。
シルバーで、7インチフルセグナビ、ドラレコ搭載車。
【エクステリア】
フロントは最高にかっこいい、リアはダサい。
フロントも2021年フルモデルチェンジ車はヤリスみたいでださい。
自分の車のリアもトヨタサクシード(営業車)のリアっぽいからださいんすよね。
その点、プリウスはリアが明らかにかっこいい。
あと、色はシルバーにしたが、やっぱりほんと、ホワイトやブラックより汚れが目立たない。
でも、ホワイトだとフロントがさらにかっこよくなる、リアが超ださくなるけど。
ブラックはリアが全然目立たなくなる、フロントも目立たなくなるけど。
【インテリア】
なんか普通。
前の車が内装が真っ黒でなく、今のは真っ黒なので、夏場は熱くなりやすい。
運転手席の左側にアームレストがあるのがいい。
リプトンの1Lの紅茶が好きだったが、ドリンクホルダーが丸型のため、置くためには四角いホルダーが必要(買ってない)。
【エンジン性能】
ガソリン代を気にしなければごくごく普通のガソリン車の走りはする。
初速も速いし、130km走行でも安定はする。
でもそういう走り方する車種じゃないよねぇ。
【走行性能】
走ってて「困った」ということはあまりない。
ただ、買ってから数年後に増えたのが、前の車に近づき過ぎてないのに警報、かな。
止まってて前の車が走り出すと鳴る警報は楽だが、自分がトップだと鳴らない残念。
【乗り心地】
うーん、ごくごく普通。
一点だけ、やっぱり左に寄る。
大きい道路を走ってるときは気にならないが極端に狭い道路だと右に右に寄せるように気をつけないと、何度もドアミラーをぶつけた。
また、バックしての駐車は基本問題ないが、前から駐車するとこれも20cmは左に寄る。
他の車では今まで起きたことない現象。
購入から数年経っても気にしないと必ず起きる青木まり子現象。
【燃費】
かなり平らなところしか運転してないが、1L10〜15kmくらいじゃないかと。
高速道路で30km/L、実燃費22km/Lとかどんな神運転だよ。
以前の軽(カタログ燃費35)は20〜30楽勝だったから、それと比べたら「まぁ普通のガソリン車よりはましかな」レベル。
あと、靴を履いたままだとガソリンを使わないラインが微妙だったため、裸足で運転するようになった。
【価格】
コミコミ140万。
トヨタの店で買ったので一般中古車屋なら10万、BMなら50万は安かったかもしれない。
【総評】
購入前はホワイトがいいなと思っていたが、結果としてシルバーで良かった。
それと、フルセグは見ない。
古いナビなのでSDカードは32GBまでとなっているが、512GBでも規格を32GBと同じにすれば読み込みます。
車が左に寄ってしまうのが問題ですが、そういう車として付き合うしかないですね。
では皆さんもぜひ、2020年製造までのアクアをご購入くださいね。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- 仕事用
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった12人(再レビュー後:3人)
2022年11月13日 22:51 [1632189-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
このレビューを書くにあたって知ったのが、フルモデルチェンジは2021年の一回だけなんだなぁということ。
自分の知識では2014年、2017年、2019年に外観が変わってるのでそれもフルモデルチェンジかと思ってた。
自分が買ったのは2014年モデルの2017年に出たものでシルバー、中古。
(購入時44000km程度)
2014年のものと2017年のものがとにかくかっこいいですね。
【エクステリア】
2014年モデルのフロントは白が良かったというか、もう全ての車の中でベストじゃね?ってくらいに好きなのですが、白のリアが絶望的にかっこ悪く感じます。
逆に黒はフロントは全然かっこよく感じないのですが、リアはかっこ悪く感じません。
よって間を取ってシルバーに。
他の人のレビューもフロントかっこいい、リアださすぎる、が多いですが、
リアは社用車のそれ、という発現にものすごく納得。
これ、フロントをかっこよくしすぎたがために
リアを無理やりダサくさせましたね。
【インテリア】
まぁごく普通。
フルセグ指定したので7インチナビ付きですが、
テレビなんて自分では見ませんね。
32GBのSD対応ということでSDに細工して
512GBのSDが読めてます。初回読み込みに時間がかかりますが。
あー、以前の車がグレー系のインテリアだったので
ブラック系のインテリアは、夏暑い。
具体的には車内に置いておいた目薬(ロートCキューブ)の入れ物が膨張してました。
明らかに前のものより20〜30度くらい高くなってる気がしますね。
子供放置だめどころか、エンジン切って5分停めてただけで
あちあちになります。
【エンジン性能】
「プリウスに変えたら吹かさない、ゆっくり運転になった」
という人が多いようですが、
それがメーターのおかげのような気がします。
あくまでガソリンエンジンは極力使わない、安全運転思考になっていきます。
【走行性能】
どうなんでしょう。
まあまあ普通じゃないですかね。
130kmで走っても当然安定しますし、ごく普通。
上記で書いてるとおり、加速というところを重要視しなくなるので
そのあたりが「速ければいい」という車との違いでしょう。
【乗り心地】
別段悪くはないし、超高級車ほど良くもない。
強いて言えば、左腕のひじ掛けは素敵。
【燃費】
みなさんいい燃費を書いてらっしゃるが、
自分は乗りたての段階で10km/l程度、最近で15km/l程度。
が、最初のいわゆるEV機能を意識しない運転でしたが、
EV機能を意識したところ25km程度は出るようになりました。
住んでる場所が坂がほとんどないのでこの数字ですが
坂があれば20kmは厳しいと思います。
長距離、高速にも向かないですね。
【価格】
総額140万程度。
2014-2017年モデルとしてはまあ普通。
トヨタから買ったので10〜20万は高くなってるかもだが
ハイブリッドを普通の中古屋で買う気になれなかったので。
【総評】
そうそう、以前の車や他の車ではなかったのが
この車、やたら左に寄ってしまうんですね。
自分の感覚より10cm〜20cmくらい左に行ってる感じ。
なので、狭い道の電信柱に二回軽くウィンカーをぶつけました。
最近のウィンカーはちょっとした衝撃ですぐ壊れないように
外れるように出来てるんですね、おりこうです。
まぁそれは自分のくせとして、2021年モデルのアクアがひたすらダサい。
明らかにヤリスを売るためにダサくしてるのが目に見えてる。なので、
次買うとしても2021年モデルチェンジ前のアクアが欲しい今日この頃。
とりあえず、運転は最初だけ加速させてあとはEVで走るようになりました。
冬に向けてだんだんEVになりづらくなってきてますが、
春〜秋なら問題なく低燃費で走れると思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった6人
2022年10月12日 21:07 [1632189-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
このレビューを書くにあたって知ったのが、フルモデルチェンジは2021年の一回だけなんだなぁということ。
自分の知識では2014年、2017年、2019年に外観が変わってるのでそれもフルモデルチェンジかと思ってた。
自分が買ったのは2014年モデルの2017年に出たものでシルバー、中古。
(購入時44000km程度)
2014年のものと2017年のものがとにかくかっこいいですね。
【エクステリア】
2014年モデルのフロントは白が良かったというか、もう全ての車の中でベストじゃね?ってくらいに好きなのですが、白のリアが絶望的にかっこ悪く感じます。
逆に黒はフロントは全然かっこよく感じないのですが、リアはかっこ悪く感じません。
よって間を取ってシルバーに。
【インテリア】
まぁごく普通。
フルセグ指定したので7インチナビ付きですが、
テレビなんて自分では見ませんね。
あー、以前の車がグレー系のインテリアだったので
ブラック系のインテリアは、夏暑い。
具体的には車内に置いておいた目薬(ロートCキューブ)の入れ物が膨張してました。
明らかに前のものより20〜30度くらい高くなってる気がしますね。
子供放置だめどころか、エンジン切って5分停めてただけで
あちあちになります。
【エンジン性能】
「プリウスに変えたら吹かさない、ゆっくり運転になった」
という人が多いようですが、
それがメーターのおかげのような気がします。
あくまでガソリンエンジンは極力使わない、安全運転思考になっていきます。
【走行性能】
どうなんでしょう。
まあまあ普通じゃないですかね。
130kmで走っても当然安定しますし、ごく普通。
上記で書いてるとおり、加速というところを重要視しなくなるので
そのあたりが「速ければいい」という車との違いでしょう。
【乗り心地】
別段悪くはないし、超高級車ほど良くもない。
強いて言えば、左腕のひじ掛けは素敵。
【燃費】
みなさんいい燃費を書いてらっしゃるが、
自分は乗りたての段階で10km/l程度、最近で15km/l程度。
とてもじゃないが20km/lは夢のまた夢。
以前の軽が恐ろしく燃費良くて、春秋だと30km/l、
冬でも20km/lだったので、それと比べると雲泥。
【価格】
総額140万程度。
2014-2017年モデルとしてはまあ普通。
トヨタから買ったので10〜20万は高くなってるかもだが
ハイブリッドを普通の中古屋で買う気になれなかったので。
【総評】
そうそう、以前の車や他の車ではなかったのが
この車、やたら左に寄ってしまうんですね。
自分の感覚より20cmくらい左に行ってる感じ。
なので、狭い道の電信柱に二回軽くウィンカーをぶつけました。
最近のウィンカーはちょっとした衝撃ですぐ壊れないように
外れるように出来てるんですね、おりこうです。
まぁそれは自分のくせとして、2021年モデルのアクアがひたすらダサい。
明らかにヤリスを売るためにダサくしてるのが目に見えてる。なので、
次買うとしても2021年モデルチェンジ前のアクアが欲しい今日この頃。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
「アクア 2011年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月17日 20:11 | ||
| 2025年2月13日 16:55 | ||
| 2025年1月30日 02:59 | ||
| 2024年10月8日 07:13 | ||
| 2024年10月3日 02:01 | ||
| 2024年7月6日 11:57 | ||
| 2024年4月23日 17:36 | ||
| 2024年3月6日 20:01 | ||
| 2023年10月30日 09:59 | ||
| 2023年3月1日 19:45 |
アクアの中古車 (全2モデル/7,715物件)
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 110.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 110.5万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
アクア Sスタイルブラック ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 158.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
117〜349万円








