| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデル G ブラックソフトレザーセレクション(2015年11月4日発売)レビュー・評価
アクア 2011年モデル G ブラックソフトレザーセレクション
670
アクアの新車
新車価格: 209 万円 2015年11月4日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2011年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G ブラックソフトレザーセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2023年1月13日 22:39 [1669350-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
NHP10系中期ブラックソフトレザーパッケージ
2015年式
購入時4万9,000km~現在7万km弱
購入後2年乗車中
主に買い物や帰省などの長距離走行での使用
レビュー
〈内装〉
ウィークポイント
・ドアパネルの上部とダッシュボードまでのラインが大きくずれているため車幅がかなり掴みにくい。
・ドリンクホルダーの位置がシフトボックスの上部にあるため、運転席、助手席ともに使い勝手が最悪。
・アームレストがチープというか小さすぎて小物入れとしてしか機能しない。
・ステアリングのすぐ真後ろに位置するダッシュボード上の小物入れ?皿?の大きさと深さが中途半端で何に使うための物なのか分からない。
・純正スピーカーの口径が小さく、音楽を楽しみたい人はスピーカー交換がマストになる。
・後部座席の足元が狭い。
グッドポイント
・ピアノブラックを多用し、チープさを感じさせにくい工夫がされている。
・エアコンの操作も物理ボタンで操作がしやすい。
・センターメータがデジタルなので見やすい。
・とにかくエコドライブのためにゲージを常にドライバーへ見せるという工夫がされている。
・この価格帯の車で運転席、助手席のシートヒーターが付いている。
・プリウスと異なり、シフトがゲート式なのでギアの入れ間違いが起きにくい。
〈外装〉
ウィークポイント
・リアがもっさりしていてダサい。
・運転席、助手席のピラー横にあるゴムパッキンのような物が脆く、剥がれやすい。
グッドポイント
・燃費効率のために空力を考えて設計されたデザイン。
・小さいので洗車もラク。
〈乗り心地とドライビングフィール〉
ウィークポイント
・ハンドルが路面の凹凸に取られやすいことから直進安定性がノートやフィットと比較して著しく悪く、高速道路での巡航はかなり疲れる。
・シートの腰回りが柔らかく、長時間の運転は腰の疲労が溜まりやすい。
・3気筒エンジンとはいえど、軽自動車に乗っているのかと錯覚させられる程うるさい。
・うるさいエンジン音とは非対称に1500ccとは思えない程トルクが細い。
・ロードノイズも入ってきやすいため、タイヤの選定は工夫しなければならない。
・他のレビューにある通り車幅が掴みにくいため、走行中無意識に左側へ寄ってしまう。
グッドポイント
・EV走行を多用すると気持ちよく走れる。
・1500ccクラスではコーナリング性能が相対的に高い様に感じる。
・タイヤをエコピアからレグノに変えただけで車内の静粛性が格段に上がり、快適になる。
・普通に運転していれば燃費を22km/l切ることは滅多に無い。
・最小回転半径が短く、狭い場所での駐車や回頭も卒なくこなせる。
総評として、このクルマは車両価格、維持にかかる費用、両面でコスパが良い。
取回し、燃費、パワー3点において街乗りでは文句無しの一台。
一方で、長距離走行では走行における安定性やパワーなど不足を感じる。
2023年1月現在で100万円前後でそれなりの中古車購入ができるため、
新社会人や「軽自動車だと事故の時に・・・でも普通車は維持費が・・・」という人にはぴったりの一台だろう。
購入後は、タイヤをグレードの良いものへ交換、
スピーカーをAftermarketの物に交換してみることをオススメし本レビューの締めとする。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G ブラックソフトレザーセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 14:47 [1229298-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
元Vitzを2代乗り継ぎ初代アクアと次のマイナー後と2代乗り継いでます。
さすがに2回目はVitzのハイブリッドが出てたらそちらにしたかもしれませんが、結論的にアクアが正解でした。
初代アクアに自分で改造して、オプションのシートヒーター付きのシートに交換。ナビも自分で取り付け。
2代目のアクアはブラックレザーコレクション仕様で寒冷地仕様、勿論シートヒーターが付きます。
ハイブリッド車はシートヒーターが無いと暖まるのに時間がかかり燃費が3km/lほど落ちます。
内装についてはVitzみたいな派手さはないですがフロント部分は見た目豪華です。
ハンドリングは皆さん酷評ですが、2代目は直進安定性がよくなりました。
初代はアライメントが悪いのか路面の轍にハンドルが取られる傾向がありました。
2代目で別物に改善されてます。
あと電気系統では初代はよく走行中に停電状態、エンストになりまして、補助バッテリーとコンピュータを交換してます。
2代目はウェザーストリップが外れた以外はノントラブルです。
他で書かれてるように登坂性能ですが、フル乗車でエコモードでは、加速が抑えられるので登らないように感じますがパワーモードにすると鋭い加速でキビキビ上がっていきます。
2名乗車くらいならエコモードでターンパイクや箱根新道の急坂であっても速度プラスアルファでトルクフルにスイスイ上がれます。
加速が鈍く感じるという方はCVTの独特な特性に慣れてないだけかと思いますよ。
それと巡航速度で急坂を上るときとはクルコンをオンにしてみると、CVTの美味しいところで気持ちよく走れます。
下りもクルコン使うと、モーターによる回生制御でブレーキによるエンブレが効いてブレーキほとんど踏まなくてすみます。
軽では味わえない静寂、コーナリング性能、燃費、そして安全性を考えたらコスパが高いと思います。
ただ、最近レンタカーのLグレードにも乗った事がありますが、同じアクアかと思うほど内装以外に走行性能や音の面で安っぽさがありました事を付け加えておきます。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G ブラックソフトレザーセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年8月12日 00:42 [951936-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
コンパクトカーでは1番好きです。TRDやモデリスタのエアロをつけるとさらにかっこいいと思います。テールランプはMC前のはギョロっとしたブレーキランプが少し好きではありませんでしたがMC後はとてもかっこよくなったと思います。
【インテリア】
他の車と比べて収納スペースが少ないと思いました。でも今はできるだけ車に物を置かないように心がけているので今の所は大丈夫です。トランクルームは買い物袋を置くだけなら全く問題ないですが、旅行に行って荷物とお土産を置くとしたら狭いかもしれませんね。
【エンジン性能】
ハイブリッドエンジンはよくできていると思います。静かですし、ガソリンとモーターの切り替えもちゃんとできているので高性能なエンジンだと感心しました。友達がスポーツカー乗っているので静かすぎて車っぽくないと言われましたが私は静かなほうが好きなだけであってエンジン音とか好きな方はハイブリッドカーはオススメできませんね。
【走行性能】
私自身、スピードを出す方ではないので特に遅いとは感じません。しかし4、5人乗せたり、荷物をたくさん乗せると加速が大分鈍くなります。また、運転が苦手な方や初心者の方にもオススメです。自分の動かしたいように動いてくれ、運転しやすいですし、とても楽しいです。サイズも小さいので「アクアのサイズだったからぶつからなかった」ということも多くありました。
【乗り心地】
私の家族は軽やコンパクトカーしか買ったことがなかったのでアクアは別に狭いと感じませんね。しかし5人で乗るとなると狭いと思いますよ(笑)
【燃費】
平均するとリッター23キロくらいでしょうか。信号待ちが全くないとリッター40キロくらいにもなります。エコ運転と言えばスピードをできる限り出さないと勝手に思っていましたがガソリンエンジンで一気に加速してモーターだけでスピードを維持すれば割と低燃費が実現できると思います。なので適当に走って燃費よかったらラッキーみたいな感じでいいのではないでしょうか(笑)
【価格】
安さだけを求めるならアクアはあまりオススメできませんね。「ハイブリッドカーに乗りたくてその中でアクアがなんかかっこいいから買った」みたいな人がよほど賢い買い物をしていると思います。
【総評】「私は」とても満足しています。アクアを買うか検討している方は試乗をして他のコンパクトカーと比べてみてくだい。せっかく買ったのにすぐ売るのはもったいないですから。私は10年以上乗るつもりでいるので大切にしていこうと思います。
参考になった191人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,716物件)
-
アクア G 純正ナビ TV Bluetooth ステアリングスイッチ ドライブレコーダー ETC キーレス オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 240.6万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
46〜1111万円
-
108〜349万円











