Kakaku |
ホンダ N-BOX カスタムレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 186〜238 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 17〜1787 万円 (13,664物件) N-BOX カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX カスタム 2023年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
29人 |
![]() |
N-BOX カスタム 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
149人 |
![]() |
N-BOX カスタム 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
126人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX カスタム 2023年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.98 | 4.32 | 97位 |
インテリア![]() ![]() |
3.50 | 3.92 | 91位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.45 | 4.11 | 43位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | 57位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.32 | 4.02 | 55位 |
燃費![]() ![]() |
3.72 | 3.87 | 73位 |
価格![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | 86位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
2025年3月28日 13:22 [1948035-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
新型ノンターボカスタムを代車で試乗。
所有している直前モデルのカスタムターボ車との比較。
まず、乗り味について、市街地走行のみで常用の時速30kmまでの低速域で前モデルよりも明らかに路面凹凸をいなし切れていない。
ブレーキは、初期制動力も含めて前モデルよりも明らかにベター。というよりは、ようやく他メーカーに追いついた印象。ホンダは大昔からブレーキの開発力が弱いのは系列ブレーキ供給会社の所為でしょうか。
内装はコストダウンが否めないし、相変わらず、ダッシュボードのシボの取り合いや調和が下手なのは40年以上前から変わり映えしない。
家族にも披露しての感想は、新型モデルの現段階では却下。個人的にも直前モデルの最終末期が完成されていると感じてます。(手前味噌ですが)
新型は値上げしているのに、内装の質感が更に落ちているし、一番許せないのは路面凹凸を明らかに拾う様な乗り味になってしまってしまっている点。暫く、乗り換え予定は無いので問題ないですが、新型として1年以上経過しているのに残念な印象。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 13:48 [1945226-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
N-BOXカスタムターボ JF3からの乗り換えです。
最初に新型を見た時はどこが変わったの?と思うぐらい変化を感じませんでした。
でもよく見ると好きかも?と思えて来ました。
全モデルはきらきら感がありましたが、新型は落ち着いて大人っぽい感じがします。
フロント周りについては、旧型のライト周りがツリ目薄型に比べ厚みがあり力強さを感じるデザインになりました。
リア周りはスッキリしたテールランプが好きです。
サイドはほとんど変わってないように見えます。
【インテリア】
内装についてはガラッと変わったという印象です。
軽自動車初の液晶メーターはすごい!
フィットと同じ感じですね。
画面は小さいですが必要な情報は得られるようになっているが、欲を言えばもう少し表示面積が大きい方が良かったと思う。
メーターの表示機能としてカレンダーやシンプル等があるけど、結局は燃費画面にしないとトリップメーターの表示ができないのは不便に思う。
また一時的に他の画面に切り替えて、また元の画面に戻す際に簡単に戻せず手間がかかるのも不便に思う。
何かとよく言われる収納が減った件ですが、これは確かに減ったと感じてしまいます。
助手席前のトレーも小さくなったし、JF3のメーターの下にあったBOXが便利だったので余計に感じます。
その反面、グローブボックスは大型化されたのは良いですね。
私は見える所に物を置きたくないし、何でも不要な物を車内に持ち込みたくないタイプなので、メチャクチャ不便というようには思いません。
それとメーターが液晶になりハンドルの内側から見るタイプに変更されたことにより、ダッシュボードが低くなり視界がよくなった事はとても評価ができるのではないでしょうか。
全体的な質感はアップしていると思うので私は良いと思います。
【エンジン性能】
元々性能が良いエンジンでしたので、多少の調整やアップデートはしているのでしょうが、私が鈍感なせいで大きな変化は感じませんが強いて言うなら、最初に乗った時に力強さを感じました。
【走行性能】
足回りが上質になったのはとてもよく感じます。
路面の凹凸を上手くいなしている感じがよくわかります。
スーパーハイトワゴンという性格から、横風で流されたりの怖さがJF3の時はよく感じましたが、JF5になってその怖さが軽減したのは大きいと思います。
【乗り心地】
JF3との比較で乗り心地が良くなりました。
上記と重複しますが、路面の段差や凹凸での突き上げが軽減しました。
乗り心地は良いですが柔らかすぎてふわふわでもないと思います。
良い感じに引き締まっている感じがします。
【燃費】
燃費はJF3と比べて同じ感じです。
燃費については個々人の車の使用環境や乗り方が違うので単純に比較できる物ではないと思います。
ちょい乗りが多かったら燃費はダウン、市内の渋滞路を多く走れば燃費はダウン、逆に早朝や夜遅い時間帯をスムーズに走れば燃費はアップします。
私の場合は前車と同じ条件で使用してほぼ同じと感じました。
ECONスイッチはOFFで使用しています。
ごく僅かな燃費の数値を上げる為に、アイドリングストップをさせバッテリー寿命を早く迎え、高額なバッテリー交換を余儀なくするという悪循環をメーカーには改善をして欲しいです。
アイドリングストップ機能はもう不要ですよ!
ECONオフ、オートエアコン常時オンで市内走行の平均は13km/l台です。
【価格】
価格はびっくり以外の何ものでもありません。
これが軽自動車の値段なのか?と誰もが思うでしょう。
一昔前ならそこそこ上等な普通車が買えそうな値段です。
前車の時も高いと思いましたが、約50万円ほどアップしました。
オプションのマルチビューカメラを装着したかったので、ディスプレーオーディオが選択できず高価な9インチナビを選択するしかなかったのが大きな要因です。
【総評】
私は前車JF3を6年ちょっと乗りました。
本当はまだ当分乗るつもりでしたが、下取りが高値なのを知り急遽乗り換えることになりました。
乗り換えにあたり、コンパクトカーや他メーカーのスーパーハイトワゴンやハイトワゴンの軽自動車も検討しましたが、
私の欲しい装備や機能であったり、設計年・発売年も考慮してN-BOXへの乗り換えに決めました。
何車種か試乗をしましたが、N-BOXに乗った時に上質感はすぐに感じ取ることができました。
軽自動車というより普通車です。
今回他メーカーのも含めて検討した結果、やっぱりホンダの軽自動車は違うなと実感した次第です。
車選びは、乗る人それぞれの使用目的やデザインの好み、使い勝手等々で違います。
旧型はいろいろな面で持て囃され、今もなお評価が良いのに比べ、新型はこれと言った特徴もなく平凡になった感があり評価が分かれるところですが、一つ声を大にして言いたいのは「進化」しています。
私にとっては良い買い物をしたと思っています。
これから買われる方のご参考になれば幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年2月27日 10:43 [1922754-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
実車来ました。エクステリアは、四角さが増した感じに見えます。スクエアなボディです。
横のラインもスッキリした感じで、コストはかかってなさそうですが、良いです。
デイタイムランプが常に点灯していますので、昼間の運転でも、相手への視認性は高いと思います。
リアのLEDは白が赤く発行するのでカッコ良いです。前のN-BOXカスタムの輪の様なLEDランプよりは、個人的にはスッキリした感じに見えます。
給油口の蓋に押すところのくぼみがあります。ここも良いです。
なお、リアゲートは、真ん中を押すと、開きます。位置を示すラインは無くなったけど、真ん中なので使いやすいです。
ヘッドライトは明るい感じです。オートハイビームは歩行者や自転車の方に視認性が良いと思います。
予告ロックが便利です。どうしても後ろのスライドドアの締りが遅いので、先に、運転席のロックボタンを押すと、後席のスライドドアが閉まった後に、車がロックされます。
オートリトラクタブルミラーが付いているので、ロックの確認はしやすいです。
【インテリア】
インテリアは、予想どおり、落ちました。
インパネ内の液晶表示、インフォメーション量少ないです。
タコメーターと瞬間燃費表示は誤解しそうなので、仕方ないかな。
殆どのユーザーは航続距離、燃費計、走行距離で使うと思います。
なお、運転補助システムを起動すると、速度計が一回り小さくなります。
液晶モニターはきれいですね。
ハンドルは2本スポークです。ハンドル内の各種ボタンは大きくなり、これは良いです。
2本スポークは賛否両論ありますが、郊外を走るときは、下を握れるので、ポジションを色々変えられて好きです。
次に内装ですが、N-BOXカスタムのノーマルでは、コーディネートモデルでない限り、プライムスムースの使用はありません。ファブリック地です。
入れ物を入れる場所は少ないですね。
車検証等を入れる所、縦に無理に押し込むので面倒です。
その代わりティシュが入りますが、後、充電中のスマホも、切り口を利用して入れられます。
車内灯は、電球なので、速攻、Aftermarket品のLEDに変えました。純正のLED交換パーツは高すぎですね。
エンジン始動ボタンは、スライドドア近くではなくなりましたが、ハンドルの右側です。
出来れば、左側に欲しかったですが、オートブレーキホールドと干渉しますね。
トレイは、小さく、スマホ位しか置けません。滑り止めが付いていなく、Aftermarket品を買いました。
シガーソケットの下にボックスがあるので、そこからUSB充電器(2口)を付け、スマホ3台同時充電可能にしました。
内装の殆どはハードプラです。小さな子供がガリっとやる可能性は逆に少ないと思います。
6スピーカーのツィーターは色を変えたハードプラ内に収納です。
実は、前型では、メッキでしたが、色がくすんだので、OKです。
全席のロック解除ボタンが付きました。後席の人が、ちょいと下りたい時、Pレンジにしなくていいです。
ナビは24万円の9インチナビですが、ナビにしても、全画面表示にはなりません。
また、インターナビは1年のお試しで、地図の書き換え等が、その後は有料(550円/月)です。
払わないと、初期状態の地図に戻るのは、マイナスポイントです。
sim内臓なのと、みちびき衛星につながっているので、時計は正確です。
渋滞の線、細いです。ここはマイナス。
【エンジン性能】
ノーマルエンジンでも、急坂以外は問題ありません。
むしろ、0w-16のオイルが入るみたいなので、燃費向上は期待できそうです。
高速を走るには、加速時に踏み込みが多くなります。
エンジン音はしますが、iVTECなので、エンジンは良く回ります。
郊外メインの走行で、18.5km/l出ました。
短距離では、恐らく15km/l前後になると思います。
【走行性能】
静粛性はアップしていますね。チューニングのせいでしょう。
タイヤのインチダウンで、コーナーでは少々ロールします。
直進安定性は、前車と比べて、同程度です。出来が良いままです。
タイヤ、ダンロップでした。静粛性が良かったです。
もっと、良いタイヤを履かせてみたいですね。
ロールも減りそうに思います。
タコメーターが見えないので、回転数は判りませんが、街乗りでは、低回転からトルクは出ている様に思えますね。
【乗り心地】
ロールが大きいのですが、逆に静粛性は上がっているます。
直進安定性では、箱型では一番良いと思います。
ロングドライブでは重要です。
シートは後席が良くなったと妻子が言っていました。
長時間ドライブでも軽では優秀な方でしょう。
オートブレーキホールドが効くので、運転手も楽です。
【燃費】
夏の燃費は多分10km/lを切るでしょうね。エアコンガス R-1234yfでした。
エアコンガスは前のタイプ(R-134a)の方が良いです。添加剤入れないと猛暑耐えられません。
エアコンが効かせると確実に燃費落ちます。
恐らく、春、秋の10〜20℃が最高燃費ですね。
冬は、エンジンが温まるまで燃費悪そうです。
【価格】
250万軽く超えました。
アラウンドビューモニターと純正9インチナビのせいですね。
マット、バイザー位しか他は付けていません。
下取りが滅茶高かったので、持ち出しは少ないです。
ドライブレコーダーが旧タイプなので、Aftermarket品にします。
黒以外、有料色なのは、マイナスですw。
それも、最安が33,000円、年々高くなるように思います。
当然、夏場にエアコンが一番効きそうな白です。
【総評】
賛否両論分かれますね。
街乗りには良い車になりましたが、カスタムとしてのワイルド性は全く無し。
唯一、シーケンシャルウィンカーの間隔が狭くなり、キレイに流れます。
走行性能は、660ccにしては出来すぎなので、結局ハイトワゴンでは一択ですがw。
点検パックも高かったですが初回車検までつけました。
ターボでないので、エンジンも長持ちしそうですし。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年2月16日 16:33 [1926081-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
妻が自損事故をやらかしてしまったので、修理中の代車としてお借りしていました。妻の車は私も要所要所で運転する機会がある為、この車にも乗る機会が有りましたのて、そこで感じた事をレビューします。(やや辛辣な点はご容赦下さい)
【エクステリア】
街中を一日走っていると何台も見掛ける、ありふれた軽のハイトワゴンです。特にこれと言った感動は有りません。見掛けない日が有りませんね。
【インテリア】
中は確かに広いですね。限られた車格で出来るだけ広く使える様にすると言うメーカーの努力が垣間見えます。
頭上には相当な余裕が有り、広くは感じるのですが、前後方向の余裕はさほどありません。(軽自動車規格内なので仕方ない部分だとは思いますが)
これから購入を検討される方は、この辺りも確認し、総合的に判断された方が良いと思います。
後、ハンドルとメーターパネルの間に小物入れが。これ、要ります?それから、助手席側のオープンな小物入れ。無闇矢鱈に物を置く癖に繋がり、安全面や美観面では微妙な気がします。
居住性の代わりに犠牲になっているのは堅牢性。ペラペラの車体とドアは、見てて不安。乗ったら更に不安。
それから、スエード調の内張で誤魔化しても所詮は価格相応。他はハードプラ全開で安っぽいですね。
【エンジン性能】
それなりの加速はする様ですが、エンジン音ばかりが盛大に上がり、加速が今一つ付いて行ってないと感じる局面がしばしば。
街乗りだけなら良いかも知れませんが、遠乗りは疲れると思います。
【走行性能】
ブレーキは結構奥まで踏み込まなければ効かないので制動時は相当、早目を意識しないと駄目。駐車場や狭路での細かいブレーキコントロールがやり辛い。
後、軽四相応の突き上げも有り、突き上げられた後の収束も今一つ。
ハイトワゴンの為、重心が高いのが街中の交差点のカーブですら振られます。
【乗り心地】
これと言い国産ミニバンと言い、多少ルーズな着座姿勢、運転姿勢を許容する様に出来てる気がします。
ただ、それが仇になって却って落ち着いた運転姿勢が取り辛いですね。要するに疲れる。
短距離でも疲れる。これで出掛けたいなどとは露ほどにも思わない。(普段乗っているBMWもアウディも、良くも悪くもルーズな着座姿勢や運転姿勢を許容しない車なので)
【燃費】
厳密に測りませんでしたが、街乗りや郊外平均して15km/h程度。
修理から帰ってきたアウディA1の1.0エンジンの方が燃費良いとは…
【価格】
新車価格見ましたけど、電子装備類も増えてるし、順当な気はします。
【総評】
ペラペラの車格に最大限の居住性。安全装備や先進装備を無理矢理詰め込んだ…と言うのが私の感想です。
しかし、どれだけ居住性が有っても安全装備か充実してても、ペラペラの車体に安っぽい足廻りでは、大した意味がない様に見えます。
ドイツ車に乗り慣れていると、とても乗れたもんじゃない。
売れている理由は分からなくもないのですが、多分「子供が産まれたら車はミニバンか軽のハイトワゴン!」とか「子供がスポーツとかやり出したら交代で車出さなきゃならないんだからミニバンにして!」とか、口角に泡立てて舌鋒鋭く、キーキー宣ってらっしゃる奥様方や、それに支配されている旦那様方とか、そういった層に売れてるんだろうなと言うのが感想。
と言うかこんな薄っぺらい車に、まだ幼い子供を乗せられません。安全面も不安だし、幼い内に安物ばかりに触れさせてたらその子の感性も安っぽくなる弊害もあると感じます。
よって、私なら選びません。
安いかも知れませんが、これ買うのはあまり活きたお金の使い方とは思えないので。
それから、プロレビュアーさんが絶賛している記事を他のサイトで見掛けますが、少なくとも私なら疑いますね。提灯記事を鵜呑みにせず、しっかり確かめる事が肝要です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年1月13日 13:38 [1924609-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
造形がシンプルで洗練されており、自分にとっては軽自動車で最も好き。
ライバルのスペーシアはボディのボコボコ形状が好きになれない。
【インテリア】
エクステリアと同様シンプルかつ上質に仕上げられており、飽きがこないデザインだと思う。小物入れが少ないという意見が多いが、自分は小物を置かず常に「スッピンの状態」にしておきたいので全く気にならない。モノを置けばそれだけ「カタコト」耳障りな音が鳴ったり落下するので、常に何もない状態の方が安心で見栄えも良い。
【エンジン性能】
始動時はECOモードなので本来持っている力強さを味わいたい人はOFFにする必要あり。ターボが効く2500回転ぐらいからはスムーズな加速が得られ、トルクバンドではシームレスな加速感が味わえる。「モリモリ」ではなく「スイスイ」という感触。ゼロ発進時はそれなりのエンジン音はするが(メインカーがVEZEL e-HEVなので特にそう感じる)、40kmあたりからはスムーズなエンジンに変わる。ただ、エンジンサウンドは不快ではなく、「ガソリンエンジンらしさ」を味わえるのでいいと思う。
【走行性能】
確かに軽自動車ではトップクラスの性能だと思うが、やはり軽自動車、1200cc以上のコンパクトカーよりもエンジン音はやや大きく感じるでしょう。Youtubeなどで絶賛している評論家レビューはやや大げさな印象を受けました。
【乗り心地】
平坦路での通常走行時(〜100km)であれば1500ccクラスに肩を並べる静粛性と乗り心地です。ただ、加速時はコンパクトクラスよりも「ヴォーン・・」という軽らしさのエンジン音であることは否定できません。ただ、ターボはトルクがあるのでアクセルを踏み込まなければ静かに加速してくれます(エンジンサウンドが好きな方は踏み込んでください)。
【燃費】
まだ200kmほどしか走っていませんが、メーターの平均値は15km/L ほど。VEZEL e-HEVの7〜8掛けぐらいになると思いますが、走り方によって幅があるでしょう。
【価格】
クルマの質、装備、リセールバリューなど総合的に考えると妥当だと思います。ノーマルからカスタムターボは約38万円アップとなりますが、リセール時にも高く売れるので、いま支払可能であればターボをお勧めします。自分は8インチナビ、ブラックエンブレム、クロム調ナンバープレートリム、フロアカーペットをつけて支払総額214万円だったので「ターボが買い」と判断しました。(ブラッククロムエンブレムとクロム調ナンバープレートリムはお勧めです!カスタムがよりカスタムに仕上がります)
【総評】
主に妻用のセカンドカーとしてノーマルNBOXを買うつもりでしたが、ターボに試乗すると自分も楽しみたくなりカスタムターボを選びました。VEZELとは異なるガソリンターボ車は運転やエンジンサウンドも楽しく、日帰りドライブにはもってこいです。室内空間はVEZEL以上に広いので、いざという時にはこの収納性も高く評価できます。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年12月30日 19:00 [1825654-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
妻の新型N-BOXカスタム・ターボが納車されて年が明ければ半年になります。
少し早いですが先日半年点検(走行7,500km)を受けました。
これまで妻の視点で「試乗編」「購入編」のレビューを書きましたが、今回は先代モデル所有の私の視点で書きます。
最初に誤解が無いように書きますが、新型は、乗れば乗る程に基本は素晴らしい車だと思います。
しかし、旧型と比較して室内の収納や機能が劣るだけでなく外観も含め目に見えるコストダウンを感じます。
最初購入は無いと思いましたが、他車と比較し試乗を重ねて先進安全装備(下記記載)を筆頭に純正ナビの動作確認でこれまでどおりSD (512GB)やTypeCのSSD(1TB)が使用可能だった事が妻の決め手になりました。
新たな不満点も有りますが、買って判る良さも有りましたが、CMコピーの「磨き上げて鍛え上げた」を素直に納得できない自分がいます。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【マルチビューカメラシステム&9インチ純正ナビ】・・・1点
妻は、仕事で旧市街地の狭い道を通る機会が多く低速走行で死角が確認できる「マルチビューカメラ」が試乗で絶対条件となり純正ナビ装着が必須となりました。
試乗車でSSDやSDの動作(認識)確認はしましたが、私も妻もこれまでAftermarketナビ(KENWOOD・彩速ナビ)のメディアプレイヤーの機能が当たり前だと思っていたため純正ナビの酷さに納車直後から嫌気がさしています。
マルチビューカメラは、期待どおりでも常用するメディアプレイヤーの機能が想定以上に酷いため妻もこの点は、後悔しています。
以下は、『メディアプレイヤー』としての欠点(彩速ナビと比較)です。
×始動からの起動(表示&再生)が遅く起動後の動作も遅い。
×ステアリングスイッチよりタッチパネル操作が多く手応えも反応も悪い。
×デバイス切替のステアリングスイッチの廃止。【タッチパネルは、面倒で危ない】
×動画ファイルがフルハイビジョン以上に非対応。
×USB&SDのフォルダー表示が複数階層に非対応で展開も遅くファイルの選択がし辛い。
×物理ボタンでの早送りや戻し機能が無くタッチ操作でも曲の聴きたい位置指定が不可。
CMコピーの「磨き上げた」のカケラも感じらない駄機です。
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・5点
新型は、ミリ波レーダーが廃止されカメラだけで制御する方式となり試乗時に少し不安でしたが、先代よりも進化を感じました。
妻も検討した他車よりもこの機能を気に入って使いこなす努力をしています。
HONDAセンシングを他社と違って全モデル標準装備にしてきた実績の積み重ねの成果であり「鍛え上げた」に納得です。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・2点
バンパーの一部無塗装は、品質低下で劣化が心配です。
前はまだ良いとしてリアデザインは、初代から続くN-BOXの個性が無くなり今でも遠目だとタントと区別がつきません。※特に黒色
先代比べてもカスタムのボディ色が少なくマルチビューカメラを選択すると6色に限定されます。
CMコピーの「磨き上げた」を感じないため2点です。
【インテリア】・・・2点
先代と比べてティッシュボックスの置き場にも困り「収納性」「機能性」は、確実に退化しました。
USB充電端子の位置も悪く数も減ってカバーも省かれ剥き出しです。
デザインも良く言って「シンプル」ですが、前席収納式カップホルダーも無くなり「削り倒した」が実感です。
シートバックテーブルは、我が家では不要です。
「鍛え上げた」も「磨き上げた」も感じられず2点です。
【エンジン性能】・・・5点
新旧ターボを比べて新型の発進加速は、スムーズです。
6年経過の先代と比べてエンジン音も静かで「鍛え上げた」を感じるため5点です。
【走行性能】・・・5点
先代から良かった車体剛性の決定的な差を感じられませんが、足回りが6年乗った先代より「鍛え上げた」と思えるため5点です。
【乗り心地】・・・5点
6年乗った先代の経年劣化を考慮しても新型は、しなやかさを感じられます。
画像のパフォーマンスダンパーを1か月点検で装着してから更に良くなった感じです。
特に拘りが有る静粛性は、先代も含めクラスを超えた優秀な車だと思います。
試乗で新旧同レベルに感じましたが、納車されてから新型の方が静かだと思いました。
見えない部分のボディ剛性が増して「鍛え上げた」を感じられるため5点です。
【燃費】・・・4点
納車後3か月は、猛暑のエアコン使用で実燃費16km/L前後(カタログ値:20.3km/L)と真夏の燃費として先代より若干良いと思えましたが、秋以降の燃費が意外と伸びません。
最近の実燃費は、17km/L前後になります。
私の先代の6年半のトータル燃費(18km/L)と比べて若干悪い印象が有るため4点です。
【価格】・・・3点
車体構成の基本部分は、先代より良くなりましたが、見える部分のコストダウンの不満が払拭できません。
純正ナビのメディアプレイヤー機能のショボさや操作性の酷さと反応速度の遅さは、価格に合っていません。
純正ナビ連動ドラレコも設定に疑問が有りますが、SDカードが限定され既存SDが使用(フォーマット)不可で囲い込みが酷過ぎます。
ナビやドラレコは、もっとAftermarket品を見習うべきです。
HONDAコネクトも必要性を感じません。
進化した部分を考慮しても新旧の本体価格差は高額と思えるため3点です。
【総評】・・・4点
私がこの新型に乗り換えるならば「マルチビューカメラ」は、選択せず「Aftermarketナビ(彩速ナビorストラーダ)」にしたとしても4点です。
5点と出来ないのは、繰り返しになりますが、素人目線でもコストダウンだと判る不満が解消出来ないためです。
CMコピーの「鍛え上げた」は納得できても「磨き上げた」は、『偽りだ』と言いたいです。
それ故にモヤモヤした気持ちが、表題の『納得いかねぇ〜!』になりました。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった239人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年12月14日 16:23 [1913460-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今年の夏に4WDターボが条件で他車と比較し、乗り心地の良さでNBOXにしました。
【エクステリア】
けっこう気に入ってます、半笑いに見えるグリルのメッキラインのデザインを変えればもっと良くなるかな?
【インテリア】
スッキリしてていい、黒色で高級感もあります。
メーターもハンドルのこの位置がいい、ここが何もない板は苦手、タコメーターと航続可能距離表示は同じ画面にして欲しい
ハンドルは車庫入れの時 上下判りにくいので3本タイプの方が使いやすかった、ハンドルヒーターとECONスイッチも付いていれば良かった
【エンジン性能】
ECONオンでも軽いアクセル操作で50キロくらいまでスーっと加速してくれます、高速の追い越し車線はモタモタ・
ECONオフではグイグイの加速、峠も高速も余裕があります。
車から離れたところで聞こえるアイドリング音が大きいのが気になります。
【走行性能】
背が高いのでハンドル操作はゆっくりを心がけてます、ぐらつきなどの不安は少ないです
ACCは重宝してます、CVT車での定速キープが苦手だったので楽ちんだしスピード違反も防げます。
【乗り心地】
上下にバウンドはしますが、カドがない乗り心地で非常に良いです軽自動車とは思えません。以前乗っていたコンパクト車では乗り心地が悪く疲れました、50キロで快適に運転できるはずの広域農道などでは橋のジョイントや道路の補修部で衝撃を和らげるために減速と加速を繰り返さなければならないし、後続の車も大迷惑、雪道の凸凹もキツかったです。
【燃費】
エアコンON 街乗り12km/L 郊外20km/L
エアコンOFF 街乗り14km/L 郊外 未計測
タンク30Lは欲しいです。
【価格】
素で220万ですから軽としては高いですね
【総評】
軽なのにいろいろな装備が付いて乗り心地もよい、満足しています。
オプションは Aftermarketナビ、純正リモコンスターター、フォグ、マット、バイザー、Aftermarketドラレコ、冬タイヤでした
Aftermarketナビは取付キット等が3万くらい(工賃別)したので、これにはビックリしました。
純正リモコンスターター(丸型)は電波が250m位飛びます(スマートキータイプは短い)、気温に合わせて自動で空調やシートヒーター等が作動する優れものです、ライトやオーディオ類がOFFなのも良い。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル > L ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年11月28日 16:53 [1907522-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
今更ですが、レビューです
23年の春に買って、1年半乗っての感想です。
(主に奥さん用です)
【エクステリア】
悪顔とは言えませんが、迫力ある顔です。
自分としては、気に入ってます。
奥さんも23年型よりも、車に似合っているとの事です。
【インテリア】
前車のワゴンRに比べたら、雲泥の差です。
(勿論、価格もですが!)
何気に、前輪角度表示は便利です(バック時)
今月、キーレス電池不足の表示が出たのですが
運転中、灯きっぱなしで、気持ちによくないと
言われました。
(確認したところ、表示が大きいですね!)
【エンジン性能】
ターボですから、4WDでも文句なしです。
【走行性能】
アジャイルハンドリングアシストに期待したですが
私の感覚では分からないです?
ハイスピードコーナリングで、作動なのか?
【乗り心地】
これは、ホンダのタイヤ選択がどっちに向いて
いるかですね。
私的には、ダメでしたので、即タイヤ交換しました。
ヨコハマRV03CKに交換です。
【燃費】
ターボの4WDで13kmです、充分です。
【価格】
これは、どう言ったらいいんでしょうか?
確かに高いのですが、普通車としては安いと!
ホンダは、この車をよくぞここまで仕上げた
と思います。(但し、軽自動車ですよ!)
【総評】
乗るまでは、皆が買う車なんでしょうと思って
ましたが、乗ってみてよくぞここまで仕上げた
と思いました。
(軽自動車と思わなければ、価格も)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2024年11月6日 11:38 [1901562-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
可愛らしくて良いと思います
【インテリア】
シートの生地とステアリングに豪華さを求める方はベースグレードはやめたほうがいいと思います。
シートはカバーを付ければ気になりませんし、ステアリングも滑りづらくて私は気に入っています。
また、後部座席の室内空間はとても広くて驚いています。
【エンジン性能】
この大きさのNAでこれだけ走るなら私は十分だと思いました。大人4人乗車で峠の登坂車線で追い越しをかけるのは無理ですが、普通に周りに合わせて走る分には十分でした。
【走行性能】
背が高いわりにコーナーリングも違和感なく曲がれます。昔乗っていた2代目エルグランドの方が頭が振られて怖かったので、軽自動車でこれなら素晴らしいと思います。
【乗り心地】
とてもいいと思います。この車の乗り心地が悪いという方は軽自動車やコンパクトカーでなく、高級車を乗るべきだと思います。
【燃費】
普段1キロ位の移動にしか使わないので10km/Lですが、少し長距離を走ると20km/L位は走ります。
【価格】
初めは軽自動車の本体価格で200万は随分高額と思いましたが、今時の車は色々装備が増えているので仕方ないと思います。
【総評】
ベースグレードでも値引きが無いと乗り出し250万近くになってしまう車がなぜ売れているのか良くわかりました。私は長距離移動する際は別の車があるのでNAモデルにしましたが、ターボ必要?と思う位走ります。高速の合流や登坂車線での追い越しを頻繁にされる方は別ですが、普通に乗られる方はNAモデルで十分と思いました。またトランクフロアが後部座席を倒した際に結構な段差ができるので、荷物を積事が多い方は確認しておいた方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年10月8日 17:26 [1892088-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
(良い点)
2018 GL カスタム NAから カスタムターボへの乗り換え、
3気筒のガサツな加速音がなくなり、エンジンの音を気にすることがなくなった。
サスペンションも NA同様に柔らかい、
(悪い点)
駐車時に シートベルトを外して、後ろを振り向いてバックしようとしたら
シートベルトをしないと、車が動いてくれなくなって (JF3 比較)、逆に駐車時には不便になった。
JF5のキーは JF3よりも 感度が悪いのか、車に近ずいても認識しないことが
度たびある、
またキーの電池交換で 蓋を開けるのは 簡単だが、蓋を閉めるのは難儀する、
合わせ位置を単に上下で押さえただけでは蓋がしまらない、JF3はコツはいらなかった。
合わせ位置のぽっちを見て、少しずらすようにして蓋をしめないと、幾ら蓋をしようとしても
閉まらない、(ぽっちを確認して、少し、指でずらすのがコツです、)
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月8日 20:16 [1872437-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
FIT3からの乗り換えになります
【エクステリア】
先代のメッキ多めのオラオラ感があまり好きではなかったので落ち着いたデザインで好印象。
好みは別れると思います。
【インテリア】
第一印象は広い!開放感凄い!
最近のホンダのシンプル&クリーン路線が反映されてるなと思います。
あまりピアノブラックマシマシは好きではないので自分は好みでした。
不満はルームランプがLEDではなく豆球なのが…
液晶メーターは好みが別れる部分…
【エンジン性能】
【走行性能】
必要十分かなと思います。最近の軽のエンジンは凄いですね…坂道もエンジン唸ることなくスイスイ登ります。
高速道路も100km/h前後でもベタ踏みすることなく快適に走れますしエンジンの音も気にならないレベルです。
ECONをONだとアクセル抑制&アイドリングストップのコンボで、発進にもたつきを感じる場面ありました…CVTエンジンということもあるのでしょうがないかなと思ってますが。OFFにすると全然大丈夫です。
【乗り心地】
小回りきいて乗りやすいです。
視界が広いので安全確認のストレスがかなり低いです。(FIT3の極太Aピラーからの解放もありますが…)
nboxに限らない軽ハイトの宿命ですが、高速域だとやはり普通車より横風を感じます。感じるなぁ程度で、恐怖レベルではないです。
長距離もこなせないことはないですが、普通車よりは疲れるかなと思います。そこは軽自動車なので。
【燃費】
良くもなく悪くもなく…?
街乗りのストップアンドゴー繰り返してれば10km/l前後、信号少なめの道だったら15-20km/l前後って感じです
軽にしては重量重めってのもあるかもです
【価格】
値上げの世情もあるのでしょうが、最近の軽は高いですね…
【総評】
売れる理由がよく分かる名車だと思います。
買い物、通勤、送り迎え、ちょっとした旅行etc…日常の用途ならこの車でいいじゃんってなります。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年8月2日 01:20 [1612116-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
比べる車が違うのは分かってますが、210系クラウンとNBOXを乗り比べてクラウンに負けないぐらいの質感が高いです。
エンジン音もそこまでうるさくなく、軽自動車の質感ではないぐらいに質は高いかと思います。
ただ、燃費が15〜20/lで悪くは無いのですが。ガソリンタンクも小さいのでなかなか長距離は走れません。
ガソリンタンクが小さいので必然的にガソリンスタンドに行く回数が増えます(月に2.3回は入れに行っています)
もう少し燃費は良くして欲しい...
- レビュー対象車
- 新車
参考になった35人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル > L ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年8月1日 06:10 [1869750-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】エアロパーツやアルミは標準で他に何も追加しなくてもかっこよく気に入ってます。
【インテリア】いいです。アナログメーターも見やすくて、タコメーターで常に回転数を見ながら運転できるのは楽しいです。リクライニングやシートアレンジも多機能です。後部座席のサンシェードが標準なのも便利です。標準で搭載されているオーディオの音のクオリティが素晴らしいです。ただし、純正ナビはしょぼいので、ディスプレイオーディオにしてスマホでのナビ運用にすればよかったと後悔しています。純正ナビは余計な動作が多くて、とっさにどっちに曲がればいいのって情報が欲しい時に、行先の天気や渋滞情報を表示するのが非常にうざいです。まあ、標準ナビは0点なので、絶対にお勧めできません。
【エンジン性能】自然吸気エンジンですが、結構よく走り、高速道路でも追い越し加速で不満を感じたことはありません。ただし、ぶん回すとエンジン音はうるさいです。でも、このエンジン音の頑張ってる感がたまらないです。軽なのにエアコンをつけても目立ったパワーダウンを感じないのはすごいと思います。
【走行性能】山道ではお尻を振られることもなく快適です。高速道路での安定性も系とは思えないレベルで、長距離ドライブでも不満はなく、疲労も少ないです。
【乗り心地】ここが一番の売りだと思うのですが、軽とは思えないレベルです。エンジン回転数を2000回転台までに抑えて走れば、静かで非常に快適です。高速道路でもスピードを上げても変な振動も起こらず、安心して乗っていられます。ターボは後部座席の揺れ大きいとのことですが、私のノンターボモデルは後部座席でも快適です。ただし、高速道路で時速100?以上で長時間走るのは結構うるさいので、静かに走りたいときは80〜90?走行を心掛けています。そのほうが燃費も稼げます。
【燃費】購入から13か月その間ぶっ通しの平均燃費は総走行距離1万?でリッター19?です。ファーストカーのステップワゴンハイブリッドが走行距離10万?越えにもかかわらず、リッター21?走っているのでそれと比べるとやや不満ですが、まあこんなもんかなと考えています。我が家は丘の上にあり、坂道走行頻度が高いのでその分燃費は不利だと思います。
【価格】高いけど、これだけの満足度が得られるのであれば仕方ないです。でも、軽で200万越えはなんだかなあってかんじです。
【総評】乗り心地、静粛性(高回転時は別)、燃費などトータルで満足度は高いです。ただし、燃費はリッター20?は越えてほしいですね。ガソリンは高いですから。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年7月7日 20:24 [1848938-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
オラオラ感がなくなり良いデザインになりました。灯火類がフルLEDになりデザイン的にも高級感があると思います。
安全面でもアルファードも取れていない最新のファイブスターを軽自動車で唯一獲得しています。旧型より側面の衝突安全性が大きく向上しています。安全性を考えると軽自動車の中ではnbox一択です。スペーシアは衝突安全性が低く家族を乗せる車としては選べませんので選択からはずしました。デザインもルーミーに似てる感じで好みではありません。内装も旧型nboxに似てる感じでこれはないなと。
【インテリア】
水平にデザインされた内装は、ごちゃごちゃしておらずシンプルでよいデザインと感じます。メッキやピアノブラックを多用せず各パネル毎にシボや質感を変えるなど良く考えられたデザインだと思います。今まで乗っていたbmwやメルセデスと比べれば皮の質感やプラが安っぽいですが価格を考えれば納得です。フィットも試乗しましたが同じような素材でしたね。不満ならサードパーティからピアノブラックのパネルとか買えますしね。
【エンジン性能】
ターボ車は、低速からトルクがでるため乗りやすくパワーがあります。
学習機能がついているらしく乗り始めより2000から3000kmくらいのると車が軽く感じます。ギアをSにするとさらに気持ち良く吹け上がります。
試乗される場合は、ECONをOFFにしてみることをお勧めします。
5000kmほど乗りましたが高回転時のエンジン音が静かになってきました。
【走行性能】
止まる曲がるの基本性能がしっかりしています。ブレーキが奥で急に効く感じは、最初は違和感がありますが慣れます。
高速安定性は、非常に安定しており快適です。ただし、120km/h区間は、風切り音がうるさい。110km/hまでは静かです。
試乗車がブリジストンの柔らかいスタッドレスタイヤの場合、横風の影響を受けやすくロールも大きくなります。
【乗り心地】
乗り心地は、非常によい。十分に普通車と比較対象になります。
【燃費】
乗車人数や道路状況でだいぶかわります。私の場合は、街中12km/l、高速16から20km/lくらいです。
【価格】
フォグランプや大型コンソールboxなどディーラーオプションが割高に感じます。
【総評】
新型nboxを街中で見かけるようになりましたが新型カスタムは女性比率がすごく高い。旧型カスタムはオジサンが多かった。新型カスタムは、女性にも好まれるデザインなんでしょう。だから不満な人がいるのかも?笑
走りは、とても良くなっており長距離運転でも疲れませんし高速道路も快適です。ワィンディングも普通車より遅いなんてなくスイスイ走ります。
この車、飛ばさなくても運転するのが楽しい。軽自動車ですが駆け抜ける喜びがあります。この感覚は、試乗しただけは、わからないと思います。内装のデザインもオーナーになるとなるほどなと思える部分が増えてきます。
ただし、ナビのルートが遠回りするのはいただけない。学習するらしいですがアップデートで改善されるのを待つしかないですね。
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
2024年6月16日 07:23 [1853590-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
ルーフは黒、ボディは白のツートン色はスポーティさを感じます、ドアまでミラーも黒で軽なのに安っぽさも感じません。
【インテリア】
内装の窓周りは鉄板部分の面積が多く多少チープに感じられます。
【エンジン性能】
街乗りとしては十分なパワーだと思います。
【価格】
軽自動車としては多少高く感じます。
【総評】
今乗っているハイブリッド車を車検に出した時に代車として新車試乗しました。
静粛性には少し欠けるように感じられ社内にいてエンジン音が少し気になりました。
1番気になったのはブレーキを少し踏んだだけで急ブレーキのように効き過ぎると言うことです。慣れだとは思いますが。
車内は軽自動車を感じさせないくらい広く良いです。
ルーフが高さあるので圧迫感が無いです。
電動スライドドアもとても楽です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/13,664物件)
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 200.9万円
- 車両価格
- 192.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
N−BOXカスタム G・EXターボホンダセンシング 禁煙車 ターボ 純正SDナビ バックカメラ 両側電動スライドドア レーダークルーズ 衝突軽減 ETC LEDヘッドライト オートエアコン
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜240万円
-
10〜380万円
-
14〜268万円
-
12〜237万円
-
24〜310万円
-
17〜196万円
-
19〜796万円
-
35〜175万円
-
107〜570万円